注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-19 17:58:17
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

9301: 匿名さん 
[2020-09-24 12:15:50]
>>9300 匿名さん

間違いではないと思いますよ
例えば木造の耐震等級3を構造計算で取得する場合、標準層せん断力係数を変化させますのでその辺りの話だと思いますよ
鉄骨も軽量鉄骨ブレース造の場合は耐震等級をあげる場合はより剛な方に向きますので、、
そういった意味では
木造は構造計算して耐震等級3にすることで鉄骨の耐震等級1の耐震性に追い付くと言った方が正しいのかもしれません
9302: 匿名さん 
[2020-09-24 12:25:21]
鉄骨だからせん断力の係数が必要なだけ。
佐藤さんに聞いたら?
9303: 匿名さん 
[2020-09-24 12:44:19]
>>9302 匿名さん

木造でも構造計算(許容応力度計算)すれば標準層せん断力係数を使っていませんか?

9304: 匿名さん 
[2020-09-24 12:48:36]
>>9303 匿名さん
すみません、
木造でも耐震等級3を構造計算(許容応力度計算)でとる場合はせん断力係数は使うと思います。
9305: 匿名さん 
[2020-09-24 12:59:10]
>>9294 通りがかりさん

あ、はい。特別依頼したわけではありませんが、構造計算書に入ってました。
偏心率、剛性、ねじれなども考慮されているようです。
9306: 匿名さん 
[2020-09-24 13:50:03]
>>9302 匿名さん
木造でせん断力係数を使わないってことは

・鉄骨耐震等級1>>木造軸組耐震等級3(許容応力度計算なし)
になるね

まずは
構造塾15と構造塾5を見た方が良い。
9307: 匿名さん 
[2020-09-24 15:31:55]
係数を使う使わないじゃなくて、係数が鉄筋の場合に多く必要って意味。
だから木造より係数が多く必要だから、強度が高いと勘違いしてる。
構造塾だけ見て知ったような気になってるから鉄筋ならなんでもOKとしてしまう
9308: 匿名さん 
[2020-09-24 16:27:27]
>>9307 匿名さん
木造も許容応力度計算では、
せん断力係数を使うことは
わかっていただけましたか?


<係数を使う使わないじゃなて

標準層せん断力係数が
まずどう言った物なのかを
調べるなりして良く理解して下さい、お願いします
そうすると鉄骨が耐震性が高いことが、勘違いではないと分かるのではないでしょうか?

それと鉄筋ではなく鉄骨です
その辺りを混同してしまうようでは、まだ少し難しい話なのかもしれませんが、、
9309: 匿名さん 
[2020-09-24 16:37:41]
言い間違いのあげあし取りか。
計算でせん断力使うのは当然。
日本語の取り方間違いとして認識した方がどうかと。

耐震等級はそれぞれの躯体である程度同等の耐震レベル。
鉄骨はせん断力大きくしないと耐えれないから係数を大きくしてるだけ。
そもそも、構造塾見て勘違いしてアピールしてる方がどうかと。
しかも型式認定だと構造計算してるか怪しいですからね。
9310: 匿名さん 
[2020-09-24 17:18:00]
>>9309 匿名さん

<鉄骨はせん断力大きくしないと耐えれないから係数を大きくしてるだけ

違います。
建築基準法で決まっているからです。

ではなぜそう決まっているか?
通常鉄骨建築物は不特定多数の人が利用する大規模建築物や公共の建築物に使用されることから、より安全でなければなりません。
当然、耐震性も高くしなければなりません。
建築基準法で木造住宅に求められているレベルの耐震性では到底ダメなのです。

2階だて程度の鉄骨住宅でも、建築基準法は当然鉄骨のものが適用されます。
だから当然鉄骨住宅は木造住宅より耐震性は高くなります。
つまり木造と鉄骨では建築基準法で求められている耐震性に始めから差があるということです。
9311: 匿名さん 
[2020-09-24 18:09:57]
>>9309 匿名さん

<鉄骨はせん断力大きくしないと耐えれないから係数を大きくしてるだけ

違いますよ、、、
ちゃんと調べてってお願いしたじゃないですが、、

標準層せん断力係数について

例えば、
木造でも軽い住宅と重い住宅がありますよね。
この軽い木造住宅と重い木造住宅を標準層せん断力係数を同じ値にして、この2つの建物を同じ地震力に耐えられるように許容応力度計算をして設計をしたとすれば、軽い木造も重い木造も同じ耐震性能を持たせることができるのです。

もちろん重い住宅は地震には不利になりますので、
その結果重い住宅の方が耐力壁の量は増えますよ
一方軽い住宅は耐量壁は少なくすみます
結果的にどちらも耐震性は同等です
つまりこの標準層せん断力係数は
住宅の重さを見込んで耐震性を計算出来る係数と言うことです。

以上、鉄骨は重いからこの係数を大きくしなければならないといった性質の係数ではありません。
この係数が同じなら耐震性は同じなのです。

なので
係数を上げればより耐震性の高い設計になるのですが、
木造を許容応力度計算で耐震等級3にする場合はこの係数を1.5倍にするのです
そして鉄骨は始めから、つまり耐震等級1から木造の耐震等級3の値と同じものを使うのです。
鉄骨の方が耐震性が高いのはこういった理由があるのです。
9312: 匿名さん 
[2020-09-24 18:58:56]
違う違う。

地震に対して鉄骨が揺れやすいから標準係数が高い。また地震力を計算するときに、建物の重さと地震層せん断力係数が掛けられる。

地震力=建物重さ×地震層せん断力係数
(地震層せん断力係数=**×標準係数)

鉄骨建物が受ける地震力は当然、木造より大きくなる。係数も高ければ、重さも重い。標準係数が高いから木造の1.5倍耐震性があるのではない。
9313: 匿名さん 
[2020-09-24 20:10:27]
素人同士で言い合っててウケる笑
構造塾の話に異論がないなら鉄骨の1=木造3という答えがあるだけで、それ以上でもそれ以下でもないわ!
要は全体の耐久性とコスパだろ。構造材だけで建築語る愚かさ
9314: 匿名さん 
[2020-09-24 20:13:15]
>>9312 匿名さん
・木造は耐震等級1でせん断力係数が0.2です
木造は耐震等級3をとるためにでせん断力係数を1.5倍の0.3にするのです。
と言うことは耐震等級をあげるためにはせん断力係数をあげて設計することで耐震性をあげていることが分かりますよね?


>標準係数が高いから木造の1.5倍耐震性があるのではない。

間違いに気がつきましたか?
木造も標準力せん断力係数を高めて耐震等級3(1.5倍)をとっているんですよ!
9315: 匿名さん 
[2020-09-24 20:15:19]
>>9313 匿名さん

おっしゃる通りです、
ダラダラとすみません
9316: 匿名さん 
[2020-09-24 20:37:46]
鉄骨でも耐震等級3が最低ライン。これはどの情報を取っても書いてあること。耐震等級1は1度の地震で倒壊しない最低レベル。だから等級1で良い理論はあり得ない。
いずれにせよ構造計算していないでしょ、型式認定の標準では。
9317: 匿名さん 
[2020-09-24 20:48:24]
「鉄骨の耐震等級1を取る」ためには、係数が0.3であることが必要。これは鉄骨の係数だから。木造は0.2。素材が違うから。正確にはその係数を1.5倍にして等級3を取るのではない。
9318: 匿名さん 
[2020-09-24 21:15:03]
素人があーだこーだと、
構造設計一級建築士のプロがYouTubeの動画で
鉄骨等級1=木造等級3だと解説したことを否定してるんじゃないよ

YouTube構造塾#15
特に10分辺りからみて各自確認した方が賢明
9319: 匿名さん 
[2020-09-24 21:31:28]
熊本では軽量鉄骨でも倒壊していた事例がありましたね。何事も100%はありません。人も、何もかも
9320: 匿名さん 
[2020-09-24 22:14:18]
>>9319 匿名さん

ありましたね
隣で倒壊した住宅がぶつかって、巻き沿いをくって倒壊した軽量鉄骨が

確かに何があるかは分からない
100%はないですね
9321: 通りがかりさん 
[2020-09-24 22:17:06]
耐震の議論が白熱してて面白いですね。
せん断力係数1.5倍については、以下HP記載が的を得ていると考えます。
https://www.structure.jp/column10/topic10-11.html
ポイントは鉄骨造で係数を1.5倍にしてるのは、1.5倍の地震規模想定をしているわけでなく、安全係数としての扱いだということです。
では何の安全係数かというと、せん断破壊に対する安全係数です。鉄骨はそのせん断応力の高さ故に、変形時にせん断破壊が致命的な損傷となり得る場合があり、その安全率をとったということです。よって、同じ鉄骨構造でも、柱ピッチが短く、建物の変形が少ない=せん断破壊が起こりにくく筐体強度で耐震性を確保する設計時にはこの安全係数は無くなります=係数0.2で計算する。
本当に安全係数1.5も必要なの?という議論はあるかと思いますが、あくまでこの係数が材料特性を考慮した単なる係数と理解するならば、鉄骨の耐震等級1が木造の3にあたる、という認識は誤りであると言えるでしょう。

9322: 匿名さん 
[2020-09-24 22:42:57]
>>9321 通りがかりさん

>鉄骨の耐震等級1が木造の3にあたる、という認識は誤りであると言えるでしょう。

誤りとは言えませんよ。
何回も書かれてることですが、
なぜならせん断力を木造は耐震等級3で0.3
鉄骨は耐震等級1で0.3にしますから、
同じ条件です

それと9321さんの添付ファイルはRC鉄筋コンクリートの資料ですからね
今話題なのはS造つまり鉄骨です

基本的に勘違いしておられますよ
9323: 匿名さん 
[2020-09-24 23:14:26]
>>9322
自分で計算式とか、調べたんでしょうか?同じ条件なわけ無いですよね。鉄骨なら1.5倍しないと安全でないという判断です。せん断力とは何か、調べてみたらどうでしょう。「せん断力が同じだから、耐震が同じ」という認識は明らかに間違っています。同じ値だから耐震が同じ、であるならば、耐震等級の意味が成立しません。
勿論、素材性質上、鉄骨は木よりも工法として繰り返しによる損傷度合いが低いので元々耐震に強い性質も持ち合わせているでしょうが、純粋な計算上のロジックを見るとその説明は成り立ちません。
人が言っていたからとか、大手の営業マンに言われたから信じたとか、そんなことだから良いようにされるんです。
9324: 通りがかりさん 
[2020-09-24 23:20:48]
理解して頂きたかったのは、せん断力を0.3にしてるのではなく、0.2に材料特性の安全係数1.5をかけた結果0.3となっているということです。
RCもSも、せん断破壊の不確定リスクを考慮した結果です。
その証拠に鉄骨造でも、構造計算ルートによっては(ルート2.3)0.2の値で構造計算を行います。
しかし、これはせん断力0.3 で構造計算を行うルート1に比べてルート2や3が劣ってるということではなく、耐力性能を確保させることで安全係数を取り除いているという意味です。その結果大規模建築においてはルート3、2で構造計算を行うことがほとんどで、各ルートは下位互換性があります。
9325: 匿名さん 
[2020-09-24 23:35:20]
>>9323 匿名さん

>同じ値だから耐震が同じ、であるならば、耐震等級の意味が成立しません。

だから同じじゃないよって
言う話をしてるんじゃない?
別に構造塾15ではせん断力の話なんかしてないよ鉄骨1=木造3ってことだよ
あとツーバイフォーは木造軸組よりは強いって
9326: 匿名 
[2020-09-24 23:38:04]
>>9322 匿名さん
あなたのロジックを適用すると、鉄骨4階建の建物は、ルールとしてせん断力0.2で計算してもいいので、耐震性が劣ることになってしまいます。
しかし実際には鉄骨4階建の建物で構造計算を行う方が2階建の建物で行うより精緻な計算が求められます。単純にせん断力の大小で耐震を考えることがいかに無意味か理解された方がよいかと思います。
9327: 匿名さん 
[2020-09-24 23:40:08]
>>9324 通りがかりさん
そう、ちなみに
ルート2やルート3ではせん断力は0.2でも結局、違う係数で耐力壁の割り増しを求めらる
あくまでラーメンではなくブレースの場合だが
9328: 匿名さん 
[2020-09-24 23:50:35]
それはブレース造ではなくラーメン構造だから、
さらに規模的にも計算ルートが2かルート3になるね

今は計算ルート1の話をしてる
それで言えば9322のロジックに問題はないよ
9329: 匿名さん 
[2020-09-24 23:56:11]
いつまでやるの
別に構造塾15ではせん断力の話なんかしてないよ
鉄骨1=木造3ってことだよ
あとツーバイフォーは木造軸組よりは強いって
9330: 匿名さん 
[2020-09-25 00:01:02]
>>9325
構造塾が一般人に分かりやすいように説明しようとしたが、逆に勘違いされる要因になっている。鉄骨であまり耐震等級3を見たことが無い、って言っているけど、大手は大体3を標準にしているし、鉄骨を専門にしていないから理解出来ていないのかも。ツーバイも耐力壁の構造だから壁倍率を取って1.25倍と言っているだけ。ツーバイが普通に設計したら1.25倍になるから、耐震等級2スタート、というのが本来の言い方。ちょっとこの説明はいただけない。
9331: 匿名さん 
[2020-09-25 00:08:29]
>>9330 匿名さん
まぁ詳しい人にはいただけないだろうかもだけど、
でも分かりやすかったよ
鉄骨>ツーバイ>在来木造

確かに同じわけないでしょ
っ思うことが納得させられた
9332: 匿名さん 
[2020-09-25 00:24:05]
多雪地域だと耐震等級3を取れないこともあるよ
積水じゃないが、、
鉄骨がキツいのは事実
9333: 匿名 
[2020-09-25 00:25:16]
>>9331 匿名さん
そういう風に誤解される説明をしちゃってるってのが頂けないということだと思うけど。
まぁ結論から言えば、木造だろうと鉄骨だろうと耐震等級3 あれば安心 ていうことでよいでしょうか?
9334: 匿名さん 
[2020-09-25 00:26:13]
それぞれの素材に応じた、応力度を設けることによって地震に強いか弱いか判断。構造で判断ではない。どんな構造でも耐震等級が基本。だからどんな構造でも3を取りましょうと言っています。
9335: 匿名さん 
[2020-09-25 07:56:04]
建物の強度を比較したら鉄骨1=木造3(構造計算)。
ただ耐震性能を比較したら鉄骨1<木造3(構造計算)。
鉄骨は重いから揺れた場合より大きな負荷がかかるから、木造と同じ強度なら耐震性能は低くなる。
9336: 通りがかり 
[2020-09-25 09:09:35]
>>9335
いやもう、そういう話してると、この議論終わらないから。。
とにかくどんな構造でも耐震等級が基本ということでこの話は結論がでている。
というか、その前提が成り立たないなら、そもそも耐震等級は等級として意味がない。

そもそもこの話は構造塾で誤解を招く説明をしているのが悪い
鉄骨1=木造3 : これはせん断力係数の想定が、そもそも鉄骨では木造耐震等級3相当の0.3を使ってるから、鉄骨1=3という説明をしたと思われているが、これは0.3という数字が0.2の地震規模想定の1.5倍を想定しているという誤解から来ている。まぁこれは建築士でもたまに勘違いしてる人がいるし仕方ない。
ツーバイ1.25倍:これは単純に壁倍率1.25の数字をとっただけだが、発表者自身が壁量だけで耐震を議論しちゃいけないと言っているのに、こういう説明をするのは聞き手を混乱させるだけだ。 全般的にこの議論は発表者が分かりやすく説明しようとした結果、事実誤認を招いているということ。

建物強度というのは、そもそも負荷がかかった際の強度でしか評価できないわけで、耐震構造においては水平の動きに対する強度が主となる、よって基本的には建物強度=耐震性能 と考えるべきで、建物自体の重さは木造だろうと鉄骨だろうと計算式に入ってるから議論とは関係ない。ここで誤解を招いているのは、結局はその重量に鉄骨がかける係数0.3 が木造0.2の1.5倍だから、そもそも鉄骨が大規模地震を想定しているという誤解から来ている。




9337: 匿名さん 
[2020-09-25 10:15:48]
工法が違う場合でも耐震等級が基本なわけない
マンションの耐震等級はほとんど1で、3なんて億ションでもほぼない


じゃあ、震災でマンションは、著しい酷い被害受けたかというとそんなこととはない
9338: 通りがかり 
[2020-09-25 13:13:06]
最近の高級マンションやタワーマンションはだいたい免震構造だよ。
免震構造だったら、そもそも耐震等級表示とは無縁になるからね。。。
9339: 通りがかり 
[2020-09-25 14:23:11]
>>9337

http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/4088.pdf
正確に言えば工法じゃなくて、建物規模ね。

木造だろうと鉄骨だろうと大規模建築物は構造計算ルート3 又は 2 になるから。

構造計算ルート3 の耐震等級1 とルート1 の耐震等級1は厳密に言えば違う。
何故なら計算方法と、強度に対する考え方が異なるから。

積水の家はルート1じゃないの?
9340: e戸建てファンさん 
[2020-09-27 09:09:37]
営業はかなりノルマ主義なのですね
施主のこと考えないで成約を意識した発言が気になってはいたのですが。。。

http://www.mynewsjapan.com/reports/865
9341: 間取り打ち合わせ中 
[2020-09-27 09:50:05]
リンク読んだけど、積水の問題というより営業職全体の問題だろうなぁと思いました。
買い手は減って、働き手も減って、メンタル弱い人の割合は増えて、確かに人材確保は大変でしょうね

商品は全然違うけど営業職してた立場から言うと、営業が自社製品を売り込んで決断を迫るのは当たり前ですよ、それが仕事なので。
嘘八百並べるのはさすがにどうかと思いますが、強引なのはその人のスタンスなのだろうから、嫌なら断ればいいだけ。
9342: 匿名さん 
[2020-09-27 12:50:00]
>>9339 通りがかりさん

シャーウッドですが、構造計算資料見ると、偏心、剛性、許容耐力、引抜耐力、地震力、水平力、層せん断力などの項目が並んでいます。
ルート1だけなら不要な項目ですよね。鉄骨はわからないので、オーナー居たら資料確認してみてください。
9343: 戸建て検討中さん 
[2020-09-27 21:39:02]
教えてください。
積水の分譲地で検討しているのですが、営業担当と分譲地の担当2人つくのが当たり前なのでしょうか?と言うのも、担当と名前はあるものの打ち合わせに営業がほとんど顔を出さないので。。
9344: 戸建て検討中さん 
[2020-09-27 21:51:10]
素人がちょっと勉強した感じ
積水ハウスは貧乏人が4000万くらいで建てても
賃貸みたいな家しかたたない印象だけど
なんで人気なの?
やっぱり高いから年寄りはブランドが好きなのかな?
9345: 戸建て検討中さん 
[2020-09-27 21:55:40]
>>9344 戸建て検討中さん
うわーそれわかります!住まいの参観日でみた家はシャーメゾンそのものでした…。そりゃ建売よりはましですが。。。他の住宅メーカーも同じでしょうか?
9346: 戸建て検討中さん 
[2020-09-27 23:12:04]
参考までにどの辺が賃貸なのか教えてほしい
9347: 匿名さん 
[2020-09-28 06:10:27]
28坪平屋 シャーウッドベルバーン 総支払額3600万(土地は別)もとから建ってる家屋の解体費200万や地盤改良の150万があるのである程度高くなるのは仕方がないですが、それでも高い気がします。積水ハウスならこんなものなのでしょうか?
9348: 匿名さん 
[2020-09-28 10:16:41]
>>9344 戸建て検討中さん 
では、具体的にどこがお勧めですか?会社名を知りたいわ。
どこが積水よりいいのですか?空話だけなら誰でも出来る。
9349: 通りがかり 
[2020-09-28 16:39:58]
>>9342
偏心、剛性、許容耐力、引抜耐力、地震力、水平力、層せん断力などの項目が並んでいます。ルート1だけなら不要な項目ですよね?
⇒そんなことはありません。ルート1でもそういった項目は存在します。
9350: 積水施主 
[2020-09-28 18:03:40]
>>9345 戸建て検討中さん
契約当時はへーベル、住林より安かったし、高いとは思いませんでしたよ。
むしろ安い方(積水の事)買って後悔しないかな~?と思った位でした。

積水を検討する人は、そもそも建売とか見ないでしょ、土俵が違う。

9351: 匿名さん 
[2020-09-28 18:42:17]
>>9344戸建て検討中さん
積水ハウスは安いです。有名建築家で同じように建てたら、腰抜かすような金額になります。
それが大量生産、プレハブ住宅のいいところ。
9352: 匿名さん 
[2020-09-29 03:54:10]
>>9349 通りがかりさん

偏心と剛性もルート1で必須では無さそうですが、どこの過程で使っているのですか?
9353: e戸建てファンさん 
[2020-09-29 09:36:24]
>>9346 戸建て検討中さん
シャーメゾンそのものと上に書いている
総費用3000万代だと似た感じになるのは私も感じる
コストを抑えた時に、シャーメゾンより優れている点が逆に知りたい
9354: 戸建て検討中さん 
[2020-09-29 10:39:28]
積水の営業マンブロガーさんが、ブログに気密断熱のことを書いてますね。
トップメーカーなんだから、気密も居心地の良さもどっちも高いレベルで実現してよ、、、と思うんですが叶わぬ望みですかね。
9355: 通りがかり 
[2020-09-29 10:51:32]
>>9352
積水ハウスは基本的に建物毎に許容応力等の厳密に言う建築基準法上の構造計算はしていないと思います。そんなことしたら過労死する人がいっぱいでちゃいます。

住宅品質確保法 に基づく簡易計算 又は 建築基準法の型式適合認定制度を利用した計算を行っていると思います。

品質確保法は、構造塾でも述べられている通り、建築基準法ルート1よりかはしっかり計算するので、偏心率等も考慮した耐震等級判定がなされています。

型式適合認定制度は正直、内容がよく分かりません。

とにかく、木造でいえば他メーカーと同じく品確法に基づき耐震等級3 といっているのだからいいんじゃないんですか? 。
鉄骨も型式適合認定制度を信頼するのであれば、木造の耐震等級3 相当は標準としてあるんじゃないんですか? それ以下でもそれ以上でもないです。
9356: 戸建て検討中さん 
[2020-09-29 11:22:25]
>>9353 e戸建てファンさん
シャーメゾン住んだことがないのでどの辺見てシャーメゾンなのか教えてください
9357: 間取り打ち合わせ中 
[2020-09-29 11:22:55]
>>9354 戸建て検討中さん
そもそもする気がないんじゃないですか?
高い気密って、私にとっては効率悪いです。
そう思う人が積水を選んでるんでしょうし、それで会社として充分だから現状なんだと思いますよ
9358: 匿名 
[2020-09-29 11:33:52]
>>9357 間取り打ち合わせ中さん
効率が悪いってどういう意味ですか?
9359: 間取り打ち合わせ中 
[2020-09-29 11:43:31]
>>9353 e戸建てファンさん
具体的にと言われてるのに「そのものと書いてる」って……「全部一緒!」とか言ってる幼児じゃないんですから(苦笑)

シャーメゾンより優れている点は自分の好きなようにつくれることじゃないんですか?
他人が作った賃貸と自分が作る戸建てでしょ。
つまり他人が建てた賃貸と他人が建てた戸建てが「全部一緒!」とかいってるのがアホらしいというか……。
極端な話、あえてそのものに作ったかもしれないのに。

具体的に書くなら、ネットでざっと見たかんじシャーメゾンの外壁はダインやベルバーンじゃないみたいなので、そこは違うんじゃないですか
あとキッチンも違うと思いますよ。うちの2階に入れたミニキッチンが積水の賃貸用だってキッチンメーカーさんが言ってました。1階の普通のキッチンは見積段階では中クラスキッチンでした。商品も値段も違いますよ
9360: 戸建て検討中さん 
[2020-09-29 12:01:54]
逆に言えば、シャーメゾンが賃貸なのに見た目戸建て並のクオリティってことなんでしょうか
9361: 間取り打ち合わせ中 
[2020-09-29 12:14:34]
>>9358 匿名さん
上にも書きましたが、私にとってはですよ

高気密って現状どこでも叶えられるわけではないですよね。
私は色々理由があって地場の工務店は選択になかったですが、地場の工務店でも探さないと無理ですし。

で、ハウスメーカーが高気密で数値を売り出すと、誰が作っても同じにならないといけないわけですから、当然制限が多くなりますよね。
極端な話、四角い板を4面きっちり施工して、屋根で蓋したら気密は高くなるわけで、それをどこまで崩せるかのせめぎ合いですから。
その最たる例が一条さんですよね。

うちは、住む人数が多いので、アレが駄目、これが駄目だと調整が面倒なんですよ。
なのに高気密で得られるものは(私にとっては)少し光熱費が安くなる程度。
だから効率が悪いんです。そこまでのメリットが見いだせないのです。

積水だけでなく、多くのハウスメーカーが高気密に特化しないのは同じような理由じゃないかなぁと、これはただの予想ですが。
9362: ただの★自己満DIY 
[2020-09-29 12:46:08]
>>9361 間取り打ち合わせ中
言葉が足りないせいか、何が言いたいのかわからないとこがあります・・・。

高気密で得られる重要なポイントは光熱費ではありませんよ。
問題なのは気密が悪いと換気ができないことです、健康面で不安が残ります。YouTubeで言われてるC値1を切らない家は24時間換気が全く機能してないことが問題なのです。
CO2測定器、ホルムアルデヒド測定器を購入して実際に自宅や実家、会社を検査してみた結果から低気密だと24時間換気を動かしてもホルムアルデヒドもco2も減るどころか増加します。
9361さんの家族が多いとのことですので低気密はかなりのデメリットになります。最近の家で中途半端な気密のリビングに家族6。7、8名が集まり2時間3時間いると健康を害するCO2濃度になります。
健康に興味がなければ高気密な家じゃなくても構いません。

高気密でない家を断熱材を厚く、性能の良い窓、日射遮蔽、日射取得ちゃんとできる家なら、一条工務店の家より電気代も安くなりますので、気密によって電気代が大きく変わることはありません。
9363: 戸建て検討中さん 
[2020-09-29 12:54:22]
やりたくても高気密高断熱できない、が一番正確なところでは?これ以上コスト上がったら買う人居なくなりますよね。

気密は板というより、気密シートなどの丁寧な施工で取るものでは?だから、世の中には複雑な形でも気密しっかりとってるところはありますよね。

たしかに、気密とか断熱とか気にする人は黙って一条か得意な工務店に行けばいいのでしょう。
20.30年後にどちらが生き残ってるのかが楽しみですね。
9364: 匿名 
[2020-09-29 12:58:19]
まぁ大手を選択肢としたときに、現状間取りの自由度や外観を優先したい人が積水を選択するのは理解できるかな。
(逆に一条には間取りの自由度と外観はもうちょっと頑張って欲しい)
健康面っていっても、これまでC値が高い家でも人は普通に生きているわけで。

ただ、C値ってある意味施工品質を定量的に評価する唯一の評価手法だし、住宅の基本性能なんだから、測定くらいして欲しいけどね。
C値が低いにこしたことはないし、1.0以下が無理でも、2.0以下ぐらいは保証してほしい。
実際に施工途中でC値測定しておかしい値がでたら、そこで修正できるわけだし。

どんなに設計がよくても、施工がグダグダじゃ意味ないし、C値3~4超えてきたら、現代では欠陥住宅っていいレベルだと思う。
それを測定すらしないのは、大手メーカーの怠慢かなとは思うな。

まぁ実際測定したら、クレームも増えるだろうし、導入したくても導入できないというのが実際だろうけど。

9365: 間取り打ち合わせ中 
[2020-09-29 13:36:23]
>>9362 ただの★自己満DIYさん
なんと言えばいいか……色々書いてくださったこと、お勉強されたんですよね?
それでその知識を実現できるところを、苦労して探さないといけないわけですよね。

私はDIYが趣味ではないので、家について勉強したくないし、その時間が勿体ないです。
物を買うのに買い手がそこまで勉強しなきゃいけないのも、適当に選べないのも私にとっては効率が悪いんですよ。
私にとって高い気密が効率が悪いとは何ですかと聞かれたので、そういう意味ですということです。
高気密を否定しているわけではないです。

適当に選んで、適当な物が買えたらそれで充分なんです。
だから大手ハウスメーカーを選んでるんです。
積水の家に7、8人で住んだら死んじゃったなんて記事見たことないです。
9364さんがおっしゃるように、普通に生きてたら別にいいんです。
9366: 間取り打ち合わせ中 
[2020-09-29 13:47:15]
連投すみません。
つまり最初に何か言いたかったかというと、こういった板やブログは詳しい方多いけど、世の中には私みたいな適当な人の方が圧倒的に多いと思うので、万人向けって意味でも積水は高気密する気がないのでは?ってことです
9367: 匿名さん 
[2020-09-29 14:05:57]
9362さんではありませんが横からすみません。

なるほど!そういう考え方もありますね。
住宅性能と健康に関するエビデンスはこれからもっと積み上がっていくと思いますが、
確かにまだ結論が出てませんよね。

たしかに、平均点が取れればよい、
ということであれば大手の方が向いているかもしれません。
ただ、適当に買うには金額が大きすぎるな、とも感じます笑
9368: 通りがかりさん 
[2020-09-29 14:46:50]
最低限気密に配慮した施工がなされていて、エアキスで排気口が各部屋、ホールにあるダクト式セントラル排気だと極端な高気密じゃなくてもいいのでは
9369: 間取り打ち合わせ中 
[2020-09-29 15:23:47]
>>9367 匿名さん
おっしゃるとおり!金額はでかいです(笑)
9370: 匿名 
[2020-09-29 15:49:04]
適当な人が多いとはいえ、事実 高気密高断熱しかほぼ魅力がない一条工務店が注文住宅販売戸数2位まで猛追してるわけで。
積水自体は戸数の減少を単価の増加でなんとかカバーしてる状況だけど、注文住宅の首位メーカーとして、この傾向を無視してたら経営上の怠慢だと思うけど。

っていうか、積水ももうちょっと断熱気密頑張ったら、一条から流れる人は多いと思うんだけどねぇ。

あとやっぱり、人が高い金払ってまで大手を選択するのって、安心面の理由が一番だと思うんだけどな。
倒産しないだろうという安心面意外にも、やっぱり大手である以上、施工品質に対しても安心できる体制を取って欲しい。
その品質担保のためには、気密性測定は避けて通れないと思うんだけどなぁ。。

9371: 間取り打ち合わせ中 
[2020-09-29 16:08:17]
>>9370 匿名さん
施主になるので倒産はこまります。
でも、今更戸建てに力入れる気もないんじゃないかなぁとも思います。明らかに縮小市場ですし。
今は賃貸に力入ってるイメージ、CM数とか。
9372: 通りがかりさん 
[2020-09-29 16:33:05]
あと海外とか

最近日本式の工業化住宅人気みたいだし
9373: 通りがかりさん 
[2020-09-29 16:36:37]
>>9370 匿名さん

品質担保してる割には、一条はカビ報告多い気がしますが・・・
9374: 匿名 
[2020-09-29 18:03:59]
別に一条が品質が担保できてるとは言ってないけど。

ただ、気密・断熱っていう観点だと、一条はサッシ・断熱付きの組立パネルを貼り合わせるだけだから品質は担保しやすいよね。

カビ報告は何のことか分からないけど、普通に生活しててカビが発生するなら、それは施工品質というより設計の不備だと思うけど。

とにかく、施工品質を定量的に判断できる指標って、C値ぐらいだから、そのくらい測定したら? って言ってるだけ。

9375: e戸建てファンさん 
[2020-09-29 19:17:24]
”ダインコンクリート”という名称は積水しかない
しかし、ダインコンクリートがALC版であることを理解すれば、類似品は多々あるとわかる(正式名:高温高圧蒸気養生発泡コンクリート)

例えば、旭化成のパワーボードとかね
パワーボードだと、どこでも広く採用できるので、コストが一気に下がる
その分、キッチンや風呂は最上級のものが余裕で視野に入る

3000万代の家だと大した設備はないのだから、こういう選択肢も把握して選んだ方が賢明

建てた施主へのメッセージではないので、施主は噛み付かなくていいよ
9376: 匿名さん 
[2020-09-29 19:53:47]
>>9375 e戸建てファンさん

サイディングと比べたら
木造にパワーボードって重くない?
どんなのがあるか知らないが、、

なおダインは見た目が素敵!
9377: e戸建てファンさん 
[2020-09-29 20:01:21]
木造が嫌なら鉄骨で建てたら?
9378: 名無しさん 
[2020-09-29 20:12:28]
3000万円台だとそれなりになるよね。
周りは結構ラシスやLクラス選んでるけど。
9379: 通りがかりさん 
[2020-09-29 20:33:24]
ハウスメーカー探しって、結婚相手探しに似てると思うんだよね。気密性って、相手の年収みたいなもんじゃない?
悪くても生きてはいけるけど、良くないと健康、家計に悪影響を及ぼすでしょ。
年収(=C値)も教えてくれない相手と
結婚はできないでしょ。

自分がお金持ちなら別に気にならないかも笑
9380: e戸建てファンさん 
[2020-09-29 20:50:22]
水回りは通販価格で適正価格わかるけど、適正価格で買えばグレード上げてもそう高くならないよ
一部工務店やハウスメーカーは、ふっかけているので、そういうところで水回りは決めずに契約すると割高になる
9381: 名無しさん 
[2020-09-29 20:52:11]
求めることは人それぞれだからそんな例え当てはまらないでしょ。
大手ハウスメーカーの中から気密優先で探してる人には、スウェーデンハウスをどうぞ。
9382: 名無しさん 
[2020-09-29 20:55:25]
積水ハウスの場合、パナは定価の6掛けなのでわかりやすいっちゃわかりやすい。
9383: 通りがかりさん 
[2020-09-29 21:12:16]
施主さんに聞きたいんですけど、積水ハウスの魅力ってどんなところですか?こんだけ高くても売れ続けるんだから、唯一無二の魅力がきっとあると思うんですよね。
9384: 匿名さん 
[2020-09-29 21:18:06]
>>9379 通りがかりさん

気密が年収とは、、
気密おしだねぇ
シロアリと腐れが心配、、

1に耐震、2に耐久

やっぱり健康が1番!
9385: 通りがかりさん 
[2020-09-29 21:30:24]
>>9384 匿名さん

気密性がいいと、シロアリ腐れにやられるんですか??
9386: e戸建てファンさん 
[2020-09-29 21:35:16]
シロアリが心配ならホウ酸を活用した施工が良い
初期費用はやや高いが半永久的に効くし、何より自然界にある成分なので、人体に無害で、海外の主流

安い有毒な薬剤を振り撒くより良い
9387: 匿名さん 
[2020-09-29 21:35:37]
>>9385 通りがかりさん

鉄骨よりシロアリや腐れで耐震性等が失われるリスクの少ない木造住宅があるかって話ですよ
9388: 匿名さん 
[2020-09-29 21:36:48]
>>9383 通りがかりさん

良さが分からないですか、
騙されてるとでも言いたいのか、、
最近は工務店係YouTuberが活躍されてるようで、洗脳されてる方が多いですから仕方ない
9389: 匿名さん 
[2020-09-29 21:38:41]
ああ、気密とは関係ない話をされてたんですね。
鉄骨って錆びないんですか??錆びなければきっと鉄骨の方が強いですよね。
9390: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-29 21:40:30]
シロアリの薬剤は揮発性は避けた方がいい
子供のアレルギーなどの懸念あり

どんな薬剤かアピールしてない場合はコストが高い天然系薬剤は使ってないことが多い
9391: 9383です 
[2020-09-29 21:41:51]
>>9388 匿名さん
いえいえ、そうではなくて純粋に実際にお住まいの方に教えていただきたいだけですよ。
積水ハウスも実際検討してますし。
9392: 匿名さん 
[2020-09-29 22:02:46]
>>9389 匿名さん
そう言われるからにはハウスメーカーの鉄骨が錆びて地震で倒壊したと言うデータをお持ちなのですか?
私は見たことないのですが、

一方シロアリで倒壊した木造住宅はネットで検索すれば誰でも見つかります。

どちらがよりリスクが高いか?
きちんとリスクを見積もって下さい。

あと防錆技術や通気工法、外壁パネルロッキング工法(構造に傷を着けない)により錆の対策がなされていることも理解した方が良いですよ!

それと高断熱、高気密の木造はそうでない住宅よりもシロアリの活動にとっても環境が良いのでは?と心配になりました。
9393: 匿名さん 
[2020-09-29 22:16:44]
登記+抵当権費用で50万というのは普通でしょうか?皆さんどのくらいかかりましたか
あと担当から、「固定資産税は日割で精算します。1月20日譲渡なら、20日以降の1年分は依頼主負担です」と言われましたが、これも普通でしょうか…
無知ですみません
9394: 匿名さん 
[2020-09-29 22:26:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
9395: 匿名さん 
[2020-09-29 22:28:15]
>>9393 匿名さん

概算で20万くらいの予算どりで、実際は15万円くらいでした。
手間よりも費用を少しでも削減したければ、自分でやってもいいと思います。
抵当権は難しいと思いますが。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1123281276/

固定資産税は引き渡しが境界になると思いますが、ある程度おまけしてくれました。
9396: e戸建てファンさん 
[2020-09-29 22:31:28]
私は20万ですね
9397: 匿名さん 
[2020-09-29 22:32:11]
>>9391 9383ですさん

唯一無二の良さって感じのハウスメーカーではないですね。
性能などを重視するならおススメしませんよ。
9398: 匿名さん 
[2020-09-29 22:35:57]
>>9391 9383ですさん

むしろどこに惹かれて検討しているのか聞きたいです。
9399: 9383です 
[2020-09-29 22:42:14]
>>9398 匿名さん

ありがとうございます。惹かれてるというよりも、選ばれ続けているわけだからきっと魅力があるはず!という思いから実際の住み心地を聞いてみたい、という感じですね。

9400: 評判気になるさん 
[2020-09-29 22:46:43]
耐震性に拘る人は営業に吹き込まれて、確率が極めて低いものを心配して、費用対効果が悪い気がするけどね

交通事故よりも圧倒的に死亡率は低いし、地盤が割れたり、地面が隆起しら結局のところ大規模工事が必要だから、最後は防ぎきれないと割り切って、耐震等級3は確保して、後は、新しく家を買う程のある程度の資金力を残して、資産運用で資金を蓄えた方がいい
福利効果加味すると、20年もすれば、資産にはかなり差が出る

マンションと違って、50メートルとかの杭も打たないのだから、地盤補強も結局比較的近くてかたい層で支持するだけで、限度があるしね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる