積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
9001:
匿名さん
[2020-08-31 13:13:05]
|
9002:
匿名さん
[2020-08-31 14:06:49]
>> 9000さん
高圧洗浄機は何をお使いですか? |
9003:
匿名さん
[2020-08-31 16:55:06]
|
9004:
匿名さん
[2020-08-31 17:05:25]
実家、積水ハウスだけど、東日本大震災で回ってきたというの聞いてないけど。。。
ちなみに、被害の有無はほぼ地盤に左右された 盛り土の分譲地は土地に段差が出て被害がでかかった 切り土や昔から住宅ある土地は、少しの被害で住んでいた 地盤の方が大事と痛感したので、10-50年前の航空写真の推移見て、昔から住んでいる人が土地の空き家を解体した土地にした 新しいハウスメーカーが開拓した大型分譲地は、地元の不動産屋に聞いたら、やめた方がいいと言われた 一つは窪んだ土地を埋め立てた土地で、建築中にも陥没事故が起きたことをこっそり教えてくれた。 もう一つは、元畑で腐葉土が多く、さらに、下には地下水が多い土地 どちらも、地盤補強代は高くつくし、地盤補強しても、弱さは残るし、土地を売るときも産業廃棄物になってしまう、地盤補強の杭やセメントが沢山ある土地は撤去に数百万かかるとのこと 土地が硬すぎて、家庭菜園しようとしても、簡単に開拓できるずに大変だが、安心感ある 分譲地は、ふかふかで柔らかい土地で不安だった |
9005:
匿名さん
[2020-08-31 17:08:07]
分譲地買う場合は、他の施主の地盤補強のデータを見せてもらうといい
建売や分譲地は、常にN値を見せてもらっていたけど、新しい分譲地は多くが柔らかいところばっかりだった 中には地下水が流れているのもあった |
9006:
通りがかりさん
[2020-08-31 17:36:07]
熊本地震で、杭打ったおかげで建物は一切傾かなかったけど、杭以外の地面は全部沈下して、ガスや水道配管も寸断され、玄関と周囲の地面の間にも結構な高低差ができて、多額の修繕費用がかかった事例紹介されていた
皮肉なのは、酷い被害なのに、傾かなかったため、半壊認定すら降りなかったというところ 補助金や保険が降りなかったため、修繕費用について、近所のより被害を受けた家屋よりも高い施主負担となってしまったという |
9007:
評判気になるさん
[2020-08-31 18:13:24]
不安はしっかりと可能性も加味しないと、不安を煽られて無駄に高いものを買うことになる
保険と家の常套営業手段 耐震等級3ぐらいなら建売にすらつくご時世な中、更に追加の1000-2000万の費用で買いたい安心は何か、どれくらいの確率でどんな効果があるのか 大地震での遭遇率は交通事故よりも圧倒的に低い中、他のリスクには備えているか 単に営業に不安を煽られて一部の不安のみを過度に恐れていないか 他の人生上で遭遇率が高いリスクはどう考えているか 大概は、営業の受け入れで語っている人が多い |
9008:
検討者さん
[2020-08-31 18:23:31]
長期優良住宅って計画に沿ってメンテナンスしないと罰金ですよね?
これって、積水ハウス以外ではメンテナンスできなくなるんですか? |
9009:
匿名さん
[2020-08-31 19:26:11]
>>9003 匿名さん
ベルバーンだとシーリング間隔1m位あるので余裕で避けられます。 水圧そんなにあげなくても全然キレイになります。 それに、Netオーナーズクラブのプレゼントでケルヒャーある位だし… |
9010:
口コミ知りたいさん
[2020-08-31 19:41:13]
|
|
9011:
匿名さん
[2020-08-31 19:49:13]
|
9012:
匿名さん
[2020-08-31 20:07:16]
|
9013:
間取り検討中
[2020-08-31 20:56:35]
>>9011 匿名さん
9012さんがおっしゃるように、他の地域の人が来てくれるって意味です。 地場工務店なら数年もしくは数十年で建てたすべての家を被災者社員がチェックして回るってことですよね。 現実的じゃない気がして… 建てるにあたりうちの状況はわかるわけですから、有事の際には優先的にきてくれるとか人情を見せてくれるかもしれませんが、そもそも災害時に無事とは限りませんよね、もちろんお互いにですが。 |
9014:
戸建て検討中さん
[2020-08-31 21:06:10]
本当にしてもらえるのかな
|
9015:
匿名さん
[2020-08-31 21:19:09]
特殊工法なら、そのメーカーしか対応出来ません。
でも、一般的な工法なら、どんな工務店でも基本的に対応出来ます。 大手メーカーは他のサポート部隊が駆けつけられる、と言いますが、 逆にその部隊しか駆けつけることは出来ません。 だから大手メーカーも必死です。被災のときの対応がクレームにもなりやすいので。 瑕疵が見つかりそうならクレームになる前に潰します。 その辺りの苦情対応は大手メーカーは一流です。 ただし、一般的な工法なら 全国各地幾多ある工務店から被災地の為に チェックに駆けつける事が出来ます。 そもそも住宅を見るのに特殊な人が必要ですか? 大手といっても、積水は子会社部隊が居るでしょうから、まだマシかもしれませんね。 他の大手で自社で工務店を抱えていないところは他の地場工務店と状況が一緒です。 むしろ特殊工法なら尚更対応に遅れが出ます。 また、チェックすると言っても営業社員が見回るとかいうレベルだと、 それってそもそも気休めでしか無いですよね。 本当に被災して保険を受け取る場合は 保険会社も部隊を派遣しまが、 瑕疵や不具合を隠したいメーカー側、 保険金を払いたくない保険会社のことを考えると、 ちょっと怖いです。 中立性の高い他の工務店やインスペクションに頼む方が 良かったりしないかと考えてしまいますね。。。 |
9016:
匿名さん
[2020-08-31 21:32:59]
|
9017:
通りがかりさん
[2020-08-31 22:03:21]
熊本震災ですら、耐震等級3ですら倒壊したのないんだけど、本当にその他地域からのサポート支援が本当に必要?
それ、どれくらいの低い確率なの? 熊本震災を超える地震が起きて、耐震等級3の建物が復旧が必要な状況だよね ちなみに、建物以外のライフラインは、行政の普及だから関係ないし きっと、数千万分の1とかいう確率だよね 心配性になり過ぎて、リスクが凄く小さいところに不用意に保険を何重にもかけているように見えるんだけど |
9018:
評判気になるさん
[2020-08-31 22:12:24]
災害は建物より立地の方が大事
液状化リスクがある地盤が弱いところは、地域全体がやられるので、地盤改良しても焼け石に水 水道・電気・ガスがダメになって、どの道暮らせない 実家は、東日本大震災を経験したが、建物は無事でも、電気・水道・ガス全てダメになって避難所生活 |
9019:
9006
[2020-08-31 22:37:18]
地盤改良を頑張ったのに、震災後の修繕費用が最も多くかかった皮肉な例(熊本地震)
マンションが50メートルも杭を打っている例からもわかるように、杭の長さは足りず、とりあえず、堅そうなところまで杭を打つケースがある A邸がその例 修繕費用580万(支援金控除済) B邸が皮肉な例で杭を打って建物は傾かなかった。この結果、支援金はゼロ しかし、沈下してしまったため、給排水などの修繕や隙間への注入などが必要で800万が必要 H邸は、地盤改良なしで傾いたが、280万で修繕可能 そして、地震保険は時価基準なので、築浅の時しか効果がない 次の写真は、液状化で傾いた場合の修繕費用 重い家を建ててしまうと、地盤沈下が始まったら、元に戻するのに多大な費用が掛かる 地盤改良は完璧ではなく限界がある 震災を気にする人は、とにかく、地歴を調べて、堅い地盤の土地を探すこと |
9020:
名無しさん
[2020-09-01 00:25:47]
地盤とかそんな当たり前の話されても…
個人的には、↓に意義を感じるけど。設計が耐震等級3でも人がミスしたら基準満たさない可能性あるよね。 大地震リスクよりも人のリスクの方が高いかも。 個人的には工業住宅の方が安心感あります。構造に関わるところの手作業が極力排除されているというところ。 手作業に100%の信頼度をもてないので。 欠陥住宅ネットのデータ見ても大半が中小だし。 |
9021:
戸建て検討中さん
[2020-09-01 04:05:25]
型式認定で耐震等級実際は満たしてない家があると言われているのご存知かしら。。。
|
9022:
戸建て検討中さん
[2020-09-01 04:13:20]
1・型式適合認定制度の弊害
誰でも知るような大手鉄骨系ハウスメーカーや一部木質系ハウスメーカーは、その多くが「型式適合認定制度」を採用しています。 型式適合認定制度とは、建築材料や主要構造部、建築設備などについて包括的(全てをひっくるめて)に「建築基準法に基づく関係法規などに適合する」という認定を受ける制度のこと。 これにより、個々の建物の建築確認申請時の書類作成や審査を簡略化できるというメリットがあります。 この説明だけでは、何が問題なのかは全く見えてこないので少し解説を加えます。 構造計算が省略されてしまう・・・これが型式適合認定制度 まず鉄骨系ハウスメーカーの場合ですが、本来鉄骨造の建物は2階建て以上の建物を設計する場合は、建築基準法において「構造計算」が必要とされております。 しかしながら、耐震性を担保できる唯一の方法である「構造計算」を省略できるのが「型式適合認定制度」なのです。 多くの鉄骨系ハウスメーカーが型式適合認定制度を取得しているのはこの為です。 鉄骨系ハウスメーカーは、戦後の日本復興時期において、より早く多くの住宅(プレハブ化住宅)を提供するために生まれた企業です。 数の量産が急がれてきた時代に、手間と時間とお金がかかる「構造計算」は企業にとっては厄介なものとされてきたと思います。 戦後の復興が終わった後も、長い歴史と慣習の中で大手ハウスメーカー主導の歪んだ制度構造が残ったままになり、大手企業に都合の良い制度に形を変えながら今に至っていると推測できます。 鉄骨系ハウスメーカーや、一部木質系ハウスメーカーは、それぞれ自社開発のオリジナル工法を主軸として、「構造計算」をせずに住宅を供給しています。 型式適合認定制度を取得するにあたり、各ハウスメーカーは1つのモデルプランに対して、構造の安全性を確保できるギリギリの部材の選定作業を繰り返しながら、コストバランスを計算します。 そのバランスが見えたところで、それを自社の設計ルール化してそのルールに基づいて設計をすれば「型式適合認定」として構造計算不要というハウスメーカー都合の家が量産されていきます。 施主にとって型式適合認定の最大の問題点 型式適合認定の最大の問題点は、その認定内容が非公開でブラックボックス化しているため、将来の増改築や大型リフォームなど構造変更を伴う工事を行う場合、建てたハウスメーカー以外では対応ができないことです。 価格の比較もできず、ただハウスメーカー提示の金額で工事をするしかありません。 「建てた後も一生のお付き合い!」 とは聞こえがいいですが、型式適合認定を採用しているハウスメーカーには、一生その会社の顧客として縛られるということを覚悟しなければなりません。 |
9023:
戸建て検討中さん
[2020-09-01 04:15:31]
ハウスメーカーにとっておいしい長期保証制度
長期保証を謳うことによって、長期間、顧客を囲うことができます。 まず、10年ごとに点検費用と必要なメンテナンス工事が自動的に受注できます。途中他社でリフォームしてしまうと、途端にこの長期保証は打ち切られます。なので長期保証をエサにハウスメーカーは将来にわたってメンテナンス工事やリフォーム工事を自社で受注し続けることができる制度なのです。 建物を長期間使用していくためには、メンテナンスが必要なことは多くの住まい手の方は理解していますが、長期保証制度を使っているとメンテナンス工事や将来のリフォーム工事時はお客様が自由に施工会社を選ぶことができません。 価格交渉も効きませんよね。 お客にとって、この長期保証制度は本当に有益なのでしょうか? お客がほとんど知らないこと 保証には必ず「免責事項」があります。 建物の保証で免責事項って何だと思いますか? 改めて確認すると結構あるのですが、重要のことは【自然災害に起因する建物の損壊は保証対象外になっている】ことです。 地震や暴風雨、積雪など必ず起こりうる自然災害については自己責任なんです。 保証よりも大切なこと 「何かあっても、大手だから大丈夫!」「保証がついているから大丈夫!」 多くの方がそのように思っています。 確かに間違っていませんが、イザという時に使えない物(保証)という覚悟や認識も必要です。 大きな地震が来た時、モンスター級の台風が来た時に建物を支えるのは、家族の安全を守るのは、「保証」ではありません。 それは【許容応力度計算】をして耐震等級3を確保した建物であり、デザインと雨仕舞を両立させた高耐久仕様の建物であったりします。 |
9024:
戸建て検討中さん
[2020-09-01 04:23:35]
許容応力度計算がなされた構造計算書もしてないのに、大手だから安心する人へ
https://www.excite.co.jp/news/article/Harbor_business_197258/?p=3 ハウスメーカーが自社で実験や計算などをすることで安全が確かめられれば、建築基準法で定める仕様規定を下回ったとしても国土交通大臣が認定を与えるというものだ。いわば、建築基準法の最低限の基準すら満たさない住宅にお墨付きを与えるのが型式認定なのだ。 「鉄骨構造というものは、2階建て以上はすべて構造計算をしなくてはならないのですが、この型式認定さえ取得してしまえば、いちいち計算書を提出する必要がなく、法律で定められた水準以下のスペックでも容認されてしまいます。事前に認定を受けておくことで、鉄筋の入っていない基礎や薄くて細い鉄骨の使用が認められてしまう可能性も否定できません。 私はこの工法を『合法的な手抜き工事』と呼んでいます。鉄は自由な形状を作ることができるので、工場生産でのプレファブ化に適しています。ハウスメーカーにとって量産体制に対して非常に都合が良いと言えます」(岩山氏) また岩山氏によると、自社の基準で安全性を確認されたとする書類が外部に開示されることがないため、「本当に安全かどうか、一般消費者に分からずブラックボックス化している構図がある」と指摘する。 認定を取得する際、大手ハウスメーカーは、柱の形状や、鉄骨部材の厚みや太さなどをコストと見合わせてぎりぎりまで小さく薄くする検討作業を行う。そしてそれらを組み合わせて必要最小限の部材だけで家をつくることになる。 「型式認定によって、柱や梁などの主要構造部の鉄骨を極限まで軽量化できるのですから、工務店など、建築基準法に則ってつくられた住宅より確実に耐震性能は劣っていることは明らかです。 例えば建築基準法では柱の幅が10センチメートルは必要であっても、7センチメートルでも認定機関の判断によっては型式認定が取得できてしまいます。『たかが3センチメートルの差』と侮ってはいけません。大手ハウスメーカーは年間何千棟という規模で住宅を建てているわけですから、1棟当たりの柱を細くし、鉄骨の量を少なくできれば、相当のコストダウンがはかれますし、当然莫大な内部留保にもつながります」(岩山氏) |
9025:
戸建て検討中さん
[2020-09-01 04:34:56]
https://plaza.rakuten.co.jp/hina11183/diary/200906200000/?scid=wi_blg_...
積水ハウスの柱 ホワイトウッドである、スプルースでE95-F315 ローコストのアイフルホームと同じ強度 https://www.web-housing.jp/quality/safety/syuseizai/index.html なんと、ヤマダウッドハウスよりも強度が弱い ヤマダウッドハウスは、E105-F345と積水ハウスより強度が強い ヒノキ材 https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/y-house777/entry-124191821... JASという標準化された規格によって、消費者が横並びに比較できるように国が整備してくれているのに、勉強しない消費者は、耳障りがいいブランドネームとカラーの豪華なイメージカタログですごいと思い込んで、まともに比較しない 柱という家の重要な構造材で何故かJASという公的規格に落とし込んだ性能の話はハウスメーカーは一切しない 差別化できないと知っているから |
9026:
匿名さん
[2020-09-01 07:58:17]
|
9027:
通りがかりさん
[2020-09-01 08:53:08]
>>9017 通りがかりさん
災害時に駆けつけてきてくれることだけでも心強いよ。 水害にあった知人に聞いたのですが、災害の翌日に来て水や食糧などの物資の支援や今後の対策などを示してくれたり、泥かきを手伝ってくれたメーカー・工務店もあれば、 大手でもMホームなどは連絡が取れない、災害の1週間後くらいなってやっと来る。 近隣の家の泥かきなどが終わって、近所の人や他のメーカー・工務店が泥かきを手伝ってくれているのに、手伝いもせずに素知らぬ顔で帰って行ったそうです。 地震の時も同じことがいえると思います。特に地震後3日間は混乱状態です。 ライフラインが止まっているかもしれません。 僅かかも知れないけど、直ぐに支援物資を持って駆けつけてくれる対応はとても心強いものだと思いますよ。 |
9028:
戸建て検討中さん
[2020-09-01 14:26:26]
|
9029:
戸建て検討中さん
[2020-09-01 14:37:06]
住宅メーカーでない私の勤務先でも東北には駆けつけたよ
泥かきも行った 倒壊した家屋から家財を回収したり 実費は会社持ちで有休のボランティアとしてね 当然できる範囲での支援 顧客とか利害関係なしに被害が大きい海岸付近を支援した 会社してと決まってないことを、再現性が期待できるようにいうのは違うよね 常に、泥かきをやってくれるかというとそうではないでしょ |
9030:
匿名
[2020-09-01 15:53:09]
とりあえず独禁法や派遣法はまるで無視
監督に中国人は当たり前 創価学会かどうかわかりませんが、あり得ますね 米シンクタンクによれば中国共産党の対日工作のパイプ役にNPOや創価学会が強く関与しているニュースが話題になりました。 私もそこのところ興味があります |
9031:
名無しさん
[2020-09-01 16:50:08]
積水ハウスだから、いい家は違うと思うよ
いい家になるように金かけたから、いい家なら、正しい オプション付けず、総二階でとことんコストカットした積水ハウスの家見ると、もっと別のところで建てたらいい家になったのに、と悲しい気持ちになる家も少なくない 宣伝ならないので内覧会では余り見かけないけど、中古では結構見かけて、見ると悲しい気持ちになる 間取り見ても、玄関も手狭で収納も最低限のクローゼットしかなく、建売との区別がつかないような家 それなのに、エコファームとか太陽光とかついていて、キャンペーンとか言われて、誘導されてつけちゃったような家 |
9032:
名無しさん
[2020-09-01 18:51:24]
地域分散していないと、緊急時に相談すらできない可能性があるって話ですよね。
それをどう考えて受け止めるかは自由だけど。 |
9033:
名無しさん
[2020-09-01 19:04:48]
大手が構造計算やってないような印象操作だけど、図面作って部材選んだらCADから出力できます。
柱や壁の位置で偏心率も変わるし、壁量計算 や耐力計算も。 型式認定とっている部材はあらかじめパラメーターが決まっているだけです。 ハウスメーカーじゃなくてシステム提供側の人間だけど。 |
9034:
名無しさん
[2020-09-01 22:15:52]
>>9033 名無しさん
では、なぜ某ハウスメーカーやレオパレスで、型式認定不備が多々発覚しているんですか? 数百ページの構造計算書を作成する正式な運用と異なり、社内でクローズした運営によって、不正しやすいからでは? |
9035:
名無しさん
[2020-09-01 22:20:42]
|
9036:
匿名さん
[2020-09-01 22:42:38]
|
9037:
口コミ知りたいさん
[2020-09-02 00:20:50]
>>9034 名無しさん
では、何故大手は構造計算をしていないと嘘をつくのですか。 人による入力、審査の方がミスが起こる確率は高いのでは。 https://www.ie-kensa.com/blog/11747 引用を多用している岩山さんもどこまで信用してよいのやら。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/20775/res/1-1000/ 「社員検査員を募集しています。 ~省略~建築士資格は持っているに越したことはありませんが、無資格者であってもOKです。」 |
9038:
匿名さん
[2020-09-02 09:24:57]
大手ハウスメーカーでも不備がある位だから、中小の工務店はもっと・・・と思ってしまう。
ニュースにもならないしね。 皆、そう思っているんじゃないかな~。 昔から安かろう悪かろうと言うし、商品の金額はある程度の目安になる。 車なんかもそうじゃない?やっぱり、高い物はそれなり。 自分はそんなに家に拘りはないし、お金は他にも使いたい。 とりあえず積水なら妥当、って思うけどね。木造志向でもないし。 それに一生同じ家に住もうとは思わない。 ライフスタイルも変わるし、ハウスメーカーは長期保証を謳うけど、快適に住むには30年位が限界だと思っている。 |
9039:
匿名さん
[2020-09-02 11:55:34]
派遣でいろいろなハウスメーカーを渡り歩いてきました。
そこの営業マンに「自社以外で自宅を建てるとしたらどこで建てますか?大手の中で」と質問すると 最も多かった答えが積水ハウスだった。 |
9040:
通りがかりさん
[2020-09-02 12:25:42]
>>9036 匿名さん
積水ハウスの家に住んだ事ないですね。 10年点検の時にこの家は防水シートが痛んで いたので簡易補修し不具合箇所等点検報告書を 作成し見積をオーナーに提出しているはずです。 10年で防水シートの保証が切れるので。 積水ハウスで再施工すると10年保証が延長されます。このオーナーも説明を受けていて工事せずそのまま放置していただけですよ。 ただ見積は高いですが。 |
9041:
名無しさん
[2020-09-02 12:47:48]
>>9038 匿名さん
欠陥住宅ネット見れば、相談件数の大半が中小だとわかります。 大手は工業住宅なので、人手によるミスの影響が小さいことが理由なのではと思います。 逆に人手が入ることで、意匠性や精度が高められるのも事実ですし、職人仕事を重視するのも良いと思います。 何を重視するかは人それぞれで、多様な判断があってもいいのに、一方的にアンチコメントするから、誰にも見向きされない。 |
9042:
匿名さん
[2020-09-02 15:20:57]
工務店って何か、個性が強すぎて苦手です。設計者の作品のような家には住みたくない。
普通でいいのよ、積水ハウス位で。 |
9043:
検討中
[2020-09-02 15:55:32]
|
9044:
名無しさん
[2020-09-02 17:52:56]
9042さんの積水くらいでいい、すごくよくわかります。
結局ハウスメーカーと工務店比較ってここでやり合っても意味ないと思うんですよね。 木か鉄かみたいな根本的な価値観から拘りをまで違いすぎて、施主同士は相容れないと思います。 ハウスメーカーか工務店かって比較スレ建てた方がこれから建てる人も助かるのではないかと。 一度ある程度ハウスメーカー検討した人がまた地域の工務店探すの二度手間ですよ。 親切で工務店推してるなら、もっと前段階で提案してあげるべきでは? |
9045:
匿名さん
[2020-09-02 18:12:53]
>>9044 名無しさん
私もそう思います。工務店の関係者らしき人が、ここでいくら解説しても意味ないと思います。 積水対住林とか、積水対へーベルなら参考になるけど。 うちは積水ハウスとへーベルで見積り取った。見に行った展示場は+ハイムとパナ。 木造は最初から論外だった。 |
9046:
匿名さん
[2020-09-02 18:14:45]
>>9042 匿名さん
知名度はダントツでしょうけが、普通かと言えば全く普通では無いですよ。 Cチャン貼り合わせの鉄骨や土台無しの木造などオリジナリティが非常に強い建物ですよ。 ダイワの方がごくありふれた構造です。 |
9047:
匿名さん
[2020-09-02 19:21:36]
>>9046 匿名さん
ダイワは外壁がいまいちに感じた。近所の家を見ても積水ハウスが一番いい。 親の教えで「どうせ買うなら一番高い物を買え」と幼い頃から言われていた。 ダイワは300万位安かったけど、外壁材など一つ一つ比べてみると積水の方が上と感じた。 |
9048:
評判気になるさん
[2020-09-02 21:12:45]
金にこだわらないなら、著名な設計事務所に頼んでRC造にするけど、何故に積水?
|
9049:
匿名さん
[2020-09-02 21:22:50]
>>9048 評判気になるさん
そこまで金はない笑。買える範囲で積水。 RCは個人的には好きだけど、アフター考えたら大手の方がお手軽だしね。 大手ハウスメーカーはお手軽だからいいのよ。面倒な事は嫌い。 |
9050:
口コミ知りたいさん
[2020-09-02 22:52:36]
>>9043 検討中さん
ページ数じゃなくて項目言ってください。 図面作って部材選べば、CADからは以下のような内容が出力できます。 ※他社のソフトウェアですが。 https://www.homeskun.com/homes/products/hm-kozoex/paper.html すべてではないですが、性能評価書に添付されています。 印刷すればいいだけなので、すべて印刷して欲しいと言えばもらえると思いますよ。 入力した図面と部材でソフトウェアから設計情報を出力して、プレカット工場に連携されます。構造までは人手を多く挟まず、スキルにも依存しないので、おおよそ設計通りに組み立てられるはずです。 このあたりが、工業住宅の優秀なところだと思っています。人手の部分が入るとどうしてもミスの確率が上がるので。 |
9051:
e戸建てファンさん
[2020-09-02 23:34:31]
例えば、偏心率が積水ハウスの社内規約でどう規定されているか教えてもらえますか?
どの範囲の値になるようにしているかなど |
9052:
口コミ知りたいさん
[2020-09-03 00:27:46]
>>9051 e戸建てファンさん
積水ハウスの社内規定は積水ハウスの人に聞いてください。 積水ハウスで建てたうちの場合は以下のとおりでした。 1FX0.01、Y0.01 2FX0.15、Y0.00 2F半分が吹き抜けなんでこんなもんなんですかね。 |
9053:
戸建て検討中さん
[2020-09-03 22:32:27]
頼んでもいないエネファームとか太陽光を見積もりいれてくるのは、おかしくない?
|
9054:
評判気になるさん
[2020-09-04 09:06:35]
|
9055:
口コミ知りたいさん
[2020-09-04 12:41:47]
>>9054 評判気になるさん
人手ってプレカットのことを指してるわけじゃないですよ。 CADでの設計から建築までの一連の流れです。工業住宅ってそういうことですよね。 別に、職人仕事重視でもいいと思いますけど。 |
9056:
戸建て検討中さん
[2020-09-04 12:55:14]
>>9055 口コミ知りたいさん
ローコストでもやっですよね、それ いまいち、何をありがたがってあるか、よくわかりませんが。。。 https://www.howtec.or.jp/files/libs/1985/201804061817525328.pdf |
9057:
口コミ知りたいさん
[2020-09-04 13:00:21]
|
9058:
口コミ知りたいさん
[2020-09-04 13:08:11]
飯田産業もパワービルダーでは大手でしょうが、工業住宅としての標準化レベルや品質基準を大手HMと比較するのはどうなのよ。
|
9059:
評判気になるさん
[2020-09-04 16:02:12]
具体的に違いを特定してないのが問題なのでは
|
9060:
評判気になるさん
[2020-09-04 23:00:34]
許容応力度計算もシャーウッドでやっているのですか?
やってないと思っていたのですが |
9061:
匿名さん
[2020-09-05 16:34:33]
|
9062:
戸建て検討中さん
[2020-09-05 20:56:10]
積水と飯田産業の品質の差って何?
価格の差は分かった。 |
9063:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-06 09:34:10]
積水を選びましたが、飯田産業を知らないのでお答えしようがないです。
価格帯が違うところを検討されてるなら、ご自分で見て調べた方がいいと思いますよ。 似たような価格帯ならわかりますが、違う価格帯で比較する意味があまりないように思うので、回答できる方あまりいないのでは? |
9064:
匿名さん
[2020-09-06 10:05:15]
>>9062 戸建て検討中さん
我が家は積水ですが、相見積り取ったのはへーベルのみ。 へーベルの床構造(根太レス)に疑問を持ったので積水を選んだ。 予算が足りなかったら、次はハイム・ダイワとかに行ったかもね。 飯田産業?大手ハウスメーカー以外は全く興味ないし、知ろうとも思わない。 戸建は無理、予算不足だったら、中小HMにはせず、マンションを選ぶ。 |
9065:
戸建て検討中さん
[2020-09-06 10:50:12]
ここの魅力って何?
|
9066:
口コミ知りたいさん
[2020-09-06 11:09:15]
https://ameblo.jp/gracebnb/entry-12345036855.html
飯田産業はヒノキを使っています https://plaza.rakuten.co.jp/hina11183/diary/200906200000/ 積水ハウスのシャーウッドはいわゆるホワイトウッドに属するスプルースの輸入材です 柱の太さは飯田産業よりちょっと太いです 強度は両社が同じです どちらも無垢ではなく、集成材ですね |
9067:
口コミ知りたいさん
[2020-09-06 11:21:50]
飯田産業グループの一建設は、国産のスギですね
柔かそうなスプルースとは違いますね https://orusuma.com/archives/1775 同じくアーネストワンも国産のスギですね 仕様環境Bの木材使っているのが意外でした。屋内は大手でもCばっかり使っているところが多いです。 https://orusuma.com/archives/2350 ローコストのヤマダホームズは、ヒノキですね 柱も太いです https://ameblo.jp/y-house777/entry-12419182148.html |
9068:
評判気になるさん
[2020-09-06 11:33:37]
頭がいい社員が多い大手は、施主の水準も非常に勉強して、合理的な営業をしている
外壁、水回し、オプションは、目に見えるので、素敵なものを採用する 一方、家の大部分を占める構造材は、勉強しない施主は全然気にしない 「土台ヒバ、柱ヒノキに梁はマツ」という言葉がある そんな言葉を知らない施主が多いところを突いて、とことんコストカットしている ある大手がスプルースの集成材を採用した時の話がWEBに掲載されていた 社内はもめたそうだ。こんな安い集成材を採用することは施主が嫌がるのではないか。 試行したところ、接着剤で強度が確保できるなどの説明をした結果、安価な集成材を受け入れる施主が想定以上に多いと。 これに喜んで、スプルースなどのホワイドウッドが一気に普及した 更に、ブランドイメージも気にして、国産を選べるという選択肢も用意して、施主が自ら選んだという形にした。 |
9069:
評判気になるさん
[2020-09-06 11:43:17]
ホームセンターで木材並んでいるから、値段差や堅さ、重さ等、ちょっと見た感じでも、結構違うと分かるから一度見るといい
ホワイトウッドが如何に安い木材かもわかる |
9070:
匿名さん
[2020-09-06 11:47:56]
|
9071:
匿名さん
[2020-09-06 12:58:35]
>>9065 戸建て検討中さん
我が家は積水とへーベルで相見積り取りましたが、積水の方が若干安かった。 予算を気にする人は積水にするんだな~と当時は思った。へーベルで建てた人は結構そう思っているかもしれない。 実際、近所の人に積水に決めたと言ったら、「積水の方が安かったでしょ。」と言われた。 |
9072:
通りがかりさん
[2020-09-06 12:59:40]
見栄っ張りが多いな、一緒にされたくない。
何処で建てようと自力で頑張ればいいんじゃないか。 |
9073:
匿名さん
[2020-09-06 13:12:17]
積水で建てた優越感もあるでしょうね。実際、近所の医者宅は積水、三井の豪邸が多い。
友人はへーベル、積水、ダイワで見積り取った。金額はへーベル>積水>ダイワの順。 結局、外観と設計が決め手で積水で建てたけど、「積水見ちゃうとダイワはね~」と言っていたのが印象的だった。 |
9074:
匿名さん
[2020-09-06 13:19:04]
積水とかで建てると妬みないですか?
うちは賃貸アパートから戸建になったんだけど、近所の人から宅配の業者まで態度が変わった。 中身は同じ人間なのにね。 |
9075:
通りがかりさん
[2020-09-06 13:42:05]
積水ブランドで建てる人は、シャーウッドは選ばないでしょう
ホワイトウッドの木造だし、重い外壁には不適だし 積水ブランドにふさわしいのは、軽量鉄骨 |
9076:
評判気になるさん
[2020-09-06 13:52:40]
医師家系だけど、祖母宅は三井、実家は積水だけど、冬寒いし、かなり冷えた時は結露もあるので、しっかりと断熱気密性能に応えるところにしたかったので、これらは選択肢から外れた
どちらも気密は無理と断られたのが理由 一方は、施工不良発見するための気密測定すら拒否された 気密測定しているところは、気密測定値が高い場合は、そこの原因を見て、完成前に修正してくれる 下の人も検討しているけど、積水のサッシは、寒い地域には向かない https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/lixiltoto/entry-1256897641... |
9077:
名無しさん
[2020-09-06 14:09:17]
誰々がヘーベルとか積水とか、車は何乗っているとか、あそこの旦那さんは40で大手の次長とか、同世代間の偏ったマウントは嫌なので分譲地は避けた。
建てたのは、まともな形の土地が出たらネットや広告に出る前の土地。 たまたまの縁で入手できた。すぐ売れる、古くからの住宅地のため、昔から住んでいる人もいるし、最近家を建てた人もいて、バランスが良い。 世代が子供独立している家は、余裕ができていて、基本的に親切。 建坪100坪超える、新築時は高かったであろう、お宅もかなりあるけど、今では建物の資産価値はないし、子供独立して、家の大部分が真っ暗で寂しそうになって管理も大変になっている。このため、そんな価値観も少なく、どこで建てたとかいうマウント一切ない。 |
9078:
名無しさん
[2020-09-06 14:11:11]
>>9074 匿名さん
積水というより、建てた土地の生活水準が悪かったのが原因なのでは。。。 |
9079:
匿名
[2020-09-06 14:23:56]
|
9080:
匿名
[2020-09-06 14:32:18]
|
9081:
匿名さん
[2020-09-06 14:40:20]
うちの前の通りは積水、へーベル、住林、ダイワ、三井など大手ハウスメーカーばかりです。
(土地面積70~100坪) 近くには大手企業の社宅が多く、こじんまりとした土地(30坪)には地場の分譲が建っています。 その分譲は社宅族が購入しているようです。 |
9082:
匿名さん
[2020-09-06 14:43:59]
>>9067 口コミ知りたいさん
ZEHとか、ハイテク系は無理でしょうね。 |
9083:
匿名さん
[2020-09-06 14:49:45]
|
9084:
ななし
[2020-09-06 15:16:13]
|
9085:
匿名
[2020-09-06 15:22:52]
>>9083 匿名さん
輸入住宅専門の設計事務所です 海外で手掛けていた方と設計契約を結んで請負契約とは別に設計料を支払い設計してもらいます 自由度の高さやデザインの幅広さで話を聞くだけでも楽しいですよ リクシルとかYKKとかハウスメーカー専用品縛りがないので、ハウスメーカーで感じていた、どこもやはり似ているなという感じが一切ないです ホテルやドラマのような空間が楽しめます |
9086:
匿名さん
[2020-09-06 15:27:22]
|
9087:
匿名さん
[2020-09-06 15:33:42]
>>9085 匿名
そのホテルやドラマというのが、バタ臭くて苦手です。 時代が読めてない営業マンよく言うセリフ。未だにゴージャスがかっこいいと思ってる。 そのキーワードが出てきた時点で「この人とは話合わない、終了!」ってなっちゃう。 カフェとかギャラリーとか、他に言い方ないのかなーと思う。 |
9088:
匿名
[2020-09-06 15:34:21]
迷惑かけるといけないので、あえては建てたところのURL書きませんが、例えば、ロートアイアンの提案なども、妻がテンション上げて喜んでました。
輸入住宅のようなデザインが好きなのでと伝えた時に、ハウスメーカーではなんちゃってなデザインが出てしまいます そして、キッチンや洗面、風呂は工業品 建売をよくした建売の延長という印象 YKKやリクシルが採用している、欧風に近いデザインもあります。でも、選択肢がほとんど限られるので、玄関ドアひとつとっても、あそこから選んだんだねもいうありきたりのものになります カレーもうどんも唐揚げも出るようなお店で、うなぎを頼むような感覚に近いです でも、施主も専門家ではないので、具体的な指示はできない 一方で自分の好みの専門に合致した専門の設計士さんだと、こんなのもあるんですかと、目をキラキラさせるのうな提案が出てきて、本当に楽しいですよ https://www.yamakawa-design.co.jp/wrought-iron/ |
9089:
匿名さん
[2020-09-06 15:38:41]
|
9090:
匿名さん
[2020-09-06 15:45:58]
|
9091:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-06 15:46:55]
ヒノキがいいならそれができるところ、高気密高断熱に拘るならそれが実現できるところを選べばいいだけだと思います。
ヒノキも節無しまっすぐとなると大変でしょうが、外国産や節ありはそう高くないと聞きますし。 寧ろ天然木をちゃんと扱える大工さんが今どれだけいるのかなと思うと、シャーウッドの木材を気にしてあげるよりそっち探しに力を入れた方がいい気がします。 高気密高断熱も個人的にはそこそこでいい派なのですが、拘るなら大工さんの腕によるのでいいところ探すのが大変そうですよね。 ハウスメーカーでお手軽に、でも拘りたいなら一条とかありますし。他の制約が色々あるので兼ね合いですよね。 ここにくるアンチの方は、積水を凄く高いハウスメーカーで施主は見栄っ張りと思っているのか思わせたいのかみたいに感じますが、積水はただのいちハウスメーカーにすぎませんよ。 そして施主はそれぞれの理由があって積水にしただけです。 |
9092:
匿名
[2020-09-06 15:56:48]
相談した設計士さんは、かなりのベテランの人で、指名も絶えてませんでした
間取りも設計契約 人気もあり、建てられるのも2年後で、安心感が半端ないです 施主も家を気に入って、知り合い同士も多く、自然に連帯感生まれて、互いに家に招待する集まりを企画するぐらいです 建てる大工の方も契約前に顔が分かりますし、仕事ぶりも見学できます 大手さんが近所で建ててましたが、作業員がコロコロ変わっているところもありました 国の規制で本当はそれダメらしいのですが、ハウスメーカーだと、施主が下請けを制限しないことに同意するという契約条項あるそうですね 会社名で建てるのは安心感がありそうですが、一品ものなのに、顔も名前も見えませんし、評判も通常は聞きません 大手企業で働いたことある人ならわかりますが、一流大学出ていていても、いい加減な仕事をする人もいます 工業製品でも、関わった人が問題なせいで不具合を起こすことはよくあります 実際、20代の若手が対応する大手もありますが、自社をよく見せたく、いい加減な発言も多々ありました 私は家は組織名ではなく、誰がやってくれるかだと思います |
9093:
匿名さん
[2020-09-06 15:59:15]
近所にローコスト住宅が建ったんだけど玄関周り、門とかポストとかロートアイアンばかりで・・・
出窓からはスカラップカーテンが見える。 甘ったるいデザイン、はっきり言って苦手です。なんちゃって南仏系。 積水ハウスの施主はシンプルモダンとかじゃない? イタリア・ドイツの内装を使用した積水ハウス×アクタスの生活を遊ぶ家とか。 |
9094:
匿名さん
[2020-09-06 16:06:40]
|
9095:
通りがかりさん
[2020-09-06 17:05:13]
去年積水のイズロイエで建てた。ZEHではないが断熱性はグリーンファーストゼロ仕様なのでZEH相当。
確かにUa値、C値は非公表だが、気密性に関しては壁の構造や全スイッチ、コンセントの気密対応など鉄骨で出来る限りの配慮はされている。 入居後の冬に室温の変化をロギングしたが、温度低下の傾向からUa値は0.46程度のよう。 数字を売りにしているHMと比べれば数値は見劣りしているが、実際の住心地としては冬でもエアコン一台で家中寒いところが無く快適なので満足。それでいて暖房の電気代も以前の賃貸マンションと変わらないのには驚いた。 |
9096:
匿名さん
[2020-09-06 17:29:56]
|
9097:
匿名さん
[2020-09-06 19:06:30]
>>9092
>>人気もあり、建てられるのも2年後で、安心感が半端ないです 契約後、2年もあったら住設備メーカーのモデルチェンジもあるし、金額が変わりますね。 入居までに揉めそうな予感がします。危ない危ない。 >>大手さんが近所で建ててましたが、作業員がコロコロ変わっているところもありました 作業員がコロコロ変わるの普通じゃないですか? 専門業者がそれぞれの箇所を工事するのが普通。 一人で何でもやってたら、逆に人件費削減?と疑ってしまいます。 |
9098:
通りがかりさん
[2020-09-06 19:12:24]
上を見ると、シャーウッドは採用している木材や断熱性などよくないようですね
住友林業の方がいい感じでしょうか? |
9099:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-06 19:23:50]
住林は檜と欧州赤松って説明されましたね。
基礎部分が檜で柱(BF工法)が赤松だそうです。 まぁ展示場行けば見本付きで説明されるでしょうけど。 積水は鉄骨なのでわからないです。 |
9100:
口コミ知りたいさん
[2020-09-06 19:38:17]
勘違いしている人が多いですが、どこでも地震は保証の対象外です
台風10号も対象外です 宣伝効果あることは各社アピールしますが、本当に困った額になったら保証されません http://www.toyokozo.com/news225.html |
9101:
口コミ知りたいさん
[2020-09-06 19:43:56]
陥没したケースは不法責任の可能性高いのに、積水ハウスは訴訟になっている
施主が納得いく保証を得られなかったのでしょう 弁護士費用は勝訴しても自腹ですので、気の毒 2016年まで地方自治体との訴訟合戦 http://websitenews.blog98.fc2.com/blog-entry-416.html https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/cntnews/15/080300485/ |
9102:
通りがかりさん
[2020-09-06 19:48:47]
ローコスト住宅でも最近は品質はそれなりじゃないでしょうか?クラウンに乗って軽自動車を煽るような下品な発言はやめましょう。家と住んでいる人の質はイコールではないよね。
|
9103:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-06 20:28:50]
>>9095 通りがかりさん
今、同じくイズロイエで間取りを打ち合わせ中です。 一台で快適とのことですが、お風呂とかも寒くないですか? 二世帯なのでヒートショックを心配しています。 リビングの近くにお風呂トイレがある間取りにしてくださってるのですが、浴室暖房とか必要ですかね? |
9104:
通りがかりさん
[2020-09-06 21:22:15]
>>9103 間取り打ち合わせ中さん
設定温度にもよるが、リビングのエアコン一台を24時間つけっぱなしにして、リビング22℃位、その他の部屋は20℃前後。脱衣所、浴室も同じか少し低い位。寒くはない。 我が家は建坪34坪でリビング階段だが二階も20℃前後になっている。 但し扉はトイレ以外開けた状態で空間的に区切られていない。浴室は使うときに閉める。 浴室乾燥機にリビング床暖房もつけたが、浴室乾燥機は暖房目的では使っていない。床暖房も使っていない。 浴室乾燥機は梅雨時の洗濯物の乾燥に活躍している。 |
9105:
匿名さん
[2020-09-06 21:22:38]
>>9102 通りがかりさん
クラウンが積水?よく分かってらっしゃる。 |
9106:
匿名さん
[2020-09-06 21:32:31]
>>9104 通りがかりさん
建坪?延床の間違いでは? |
9107:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-06 21:41:08]
|
9108:
通りがかりさん
[2020-09-06 21:47:21]
|
9109:
匿名さん
[2020-09-06 22:05:58]
>>9108 通りがかりさん
ですよね。 建坪34坪で総2階なら68坪になっちゃいますよね。さすがの積水でも1台のエアコンでは難しいでしょう。でも、延床34でエアコン1台は凄い。 うちは子供も大きいので部屋ごとに区切っていますが、エアコンの効きは確かにいいです。 積水にして良かったと思います。 |
9110:
通りがかりさん
[2020-09-06 23:29:58]
積水ハウスって性能低いのになんで一番高くて一番人気なの?
手抜き工事も多いらしいしね |
9111:
通りがかりさん
[2020-09-06 23:32:29]
|
9112:
匿名さん
[2020-09-06 23:50:42]
|
9113:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-07 08:36:12]
>>9110 通りがかりさん
うちはヘーベルと積水(鉄骨)と住友林業で見積もりしましたが、積水が一番安かったですよ。 正確に言うと、見積もり金額は積水が高かったですが、ヘーベルや住友林業は入ってないものがあったりグレードが低かったりして同じ条件にしたら積水が安くなりました。 例えばうちは建て替えですが、市街地調整区域なのでお役所系の書類や申請金が必要なのですが、積水はそんなのも全部入れてくれてました。他は入ってなかったです。 まぁ調整区域の申請なんてそうないでしょうが、間取りとか設備とか大きな条件をそろえても、細かいところが違ったりするので金額だけでなく詳細を見比べた方がいいですよ |
9114:
通りがかりさん
[2020-09-07 15:23:34]
台風恐かった けっこうな強風でしたね
被災された方 共に頑張りましょう やっぱり窓は全て防犯ガラスにしといてよかった 差額もそこまで高くないしペラペラのシャッターより安心感あります 検討中のかた、要確認です |
9115:
匿名さん
[2020-09-07 16:13:50]
いとこの家は積水、住林、ダイワで見積り取った。一番高かったのは住林。一番安かったダイワで契約したが、何だかんだ追加して、最終的には積水と同額になった。なら、最初から積水にすれば良かったのにねーと内輪話。
|
9116:
匿名さん
[2020-09-08 11:26:05]
積水は根太工法、へーベルは根太レス。床がブカブカ凹むと近所のへーベル友人が愚痴ってたな。
|
9117:
e戸建てファンさん
[2020-09-12 07:12:56]
|
9118:
匿名さん
[2020-09-13 13:55:20]
https://www.youtube.com/watch?v=05D8dKcFa8w
この人、積水の回し者か 建築の本質を分かっていなさそう。 在来を伝統工法の簡略って言ってるけど、 構造を考えたら全くの別物なんだけど。 伝統工法は柔構造、 在来は剛構造で、 柔構造の伝統工法は力を逃がす方向で基礎に柱が乗っかっていただけ。 「伝統工法が良くて高級で、 今の剛構造の木造シャーウッドも基礎と柱をつなげています」、と言われても、 ベースが間違っているからおかしいでしょう。 それに木造は剛構造、軽量鉄骨は柔構造の部分もあるなかで、 柔構造の伝統工法の話を持ってこられても…って感じ。 大和ハウスの木造なんてむしろ在来なんだけど。 しかも、土台を作るのは水平を保つだけ、って言っているけど、大間違いだし。。。 つまり、この人、鉄骨押しをしたいだけなんでしょうね。 |
9119:
匿名さん
[2020-09-14 07:20:30]
|
9120:
匿名さん
[2020-09-14 07:25:15]
|
9121:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-14 08:35:43]
>>9120 匿名さん
90坪というのはどういった間取りですか? うちは70坪ですが、2世帯なので全個室をあけっぴろげてってのは現実的には無理です。 どういった想定なら90坪一台でいけますか? 室外機多いので減らしたいです。 一般的っていうからには、90坪にもなると大家族になると思うのですが…。 そりゃ90坪の半分以上がリビングな単身世帯も探せばあるでしょうけど一般的ではないですよね。 個室問題をどう解決しているのか知りたいです |
9122:
戸建て検討中(契約前)
[2020-09-16 16:31:58]
積水ハウスにて見積もり依頼中です。
間取り確認をして、今週末夢工場にて詳細見積もりを見せていただく予定なのですが、夢工場には必ず行かなければいかないのでしょうか? |
9123:
匿名さん
[2020-09-16 16:46:32]
>>9121間取り打ち合わせ中さん
同意。 某木造メーカーはやたらエアコン一台で家中まかなえるとか言いますが、現実的ではないですよね。 家族のプライバシーもあるし、何言ってるんだろ?位にしか思いません。 そういうHMはスルー。そこまで光熱費を削りたいとは思わないし、ケチ臭いな~と感じるだけ。 |
9124:
匿名さん
[2020-09-16 17:33:25]
エアコン1台で賄えるなんて、一人暮らし的な発想。
独身営業マンの独りよがり?家庭持った事ないのかな? |
9125:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-16 19:13:02]
>>9122 戸建て検討中(契約前)さん
絶対行かないといけないことはないと思いますよ、特にこんなご時世ですし。 理由はどうあれ、コロナのせいにしたらいいのでは? うちはコロナ真っ只中にハウスメーカー検討、6月に契約だったので夢工場のゆの字も出なかったです 一番近い展示場の個室で詳細見積もり、後日の契約も展示場の個室でしました。 私は寧ろ行ってみたかったのに… 契約後でもお願いしたら行けるのかしら |
9126:
建築中
[2020-09-16 19:24:29]
>>9125 間取り打ち合わせ中さん
契約後でも、夢工場行けるみたいですよ。 うちはもう着工してますが、コロナの影響で夢工場に行けていませんが、営業さんから契約後でももちろん来て下さいと言われました。 人数制限はしているでしょうから、もう契約してしまった身としては、これから契約される方を優先した方がいいのかなと思い、落ち着いたらお願いするつもりです。 |
9127:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-16 19:33:10]
>>9123 匿名さん
エアコン一台を一番の理由にして選ぶと、いつか後悔する時がきそうですよね。 さらに妥協点なんてあったら…個室のドア閉める時は必ずくるから…。 色々検討して気に入ったところがさらにエアコン一台でいけるならラッキーだと思います。 一世帯で子供小さい時なら開けっ放しになりますしね |
9128:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-16 19:50:02]
|
9129:
戸建て検討中(契約前)
[2020-09-16 20:17:54]
|
9130:
匿名さん
[2020-09-16 20:36:03]
|
9131:
匿名さん
[2020-09-17 07:14:50]
C値も公表してないハウスメーカーがエアコン一台で快適とか無理でしょ
|
9132:
通りがかりさん
[2020-09-17 08:09:10]
他に売りがないHMほどC値に拘るよね
|
9133:
匿名さん
[2020-09-17 09:19:20]
C値に拘るHMって、外観とか内装、古臭く感じませんか?
私は無理!積水で建てた人は内心そう思っていると思う。 |
9134:
匿名さん
[2020-09-17 09:26:14]
某HM、断熱性上げるためなのか、和室にも洋室にも全部屋ハニカムシェード。
インテリアスタイル云々、話にならないレベルだわ。 部屋の雰囲気で窓回りは決まるもの、カーテン、シェード、ロールスクリーン、ブラインドとかね。 あれでは選ぶ楽しみもあったもんじゃない。 |
9135:
匿名さん
[2020-09-17 11:18:50]
拘るも何もUa値/C値って住宅の基本性能でしょ。SSDとかバッテリ容量表示しないスマホメーカーが存在しないのと一緒。え?もしかして性能も知らずに買ったんですか?
あとデザインとC値は関係小さいでしょ。サッシの性能と施工の問題だから。そんなことも営業に説明されてないの? そもそもデザイン拘りたいならHM選んでる時点でダメでしょ。意匠系の設計事務所いかないと。 |
9136:
匿名さん
[2020-09-17 11:24:16]
積水もちゃんと建てればC値はそれなりの値になるはず。
ただ、C値を保証値にすると、施工のばらつきで外れ値が頻出するから、保証してないだけ。 C値に拘ってないというより、C値に拘れないというのが実情。 一条はサッシ含めた外壁を工場組立することで、C値含めた品質を担保している。その分外観は画一的になる。 C値も外観もこだわりたいなら、それに対応できる熱心な工務店を探せばいい。 というか、納入業者から言わせれば、積水含めた大手HMは仕入値に対して売値が異常に高い。 内装・外装部材の選択肢も企画化されてる割には高い。 まぁでも割高なお金を払って、おしゃれっぽい演出ができるなら、それはそれでありだと思う。 あとリクシルのとある玄関タイルシリーズ(パンフには載ってない)みたいに、積水要求に応えて低価格で見栄えがいいタイルを開発した結果、そのタイルの評判がよく、結果、低価格で見栄えがいいタイルとして工務店で幅広く使われるようになった。。みたいな例もあるから、積水の住宅業界への貢献は無視はできない。 |
9137:
匿名さん
[2020-09-17 11:46:29]
まぁ基本大手HMで建てる人は割高承知で買ってるからね。
デザイン/性能/価格の全てでHMを上回っている設計事務所/工務店は都市部なら普通にあるけど、保証とか中小と付き合うリスクを負いたくないから高くてもHMということ。 |
9138:
通りがかりさん
[2020-09-17 12:38:17]
>>9135 匿名さん
Ua値、C値なんてある水準超えたらあとはHMの自己満足にすぎないのでは 一般人が気にするべきはせいぜいZEHを満たすか、少し知ってる人ならHEAT20を満たすかぐらいじゃないの |
9139:
ただの★自己満DIY
[2020-09-17 12:48:34]
C値が全てみたいな感じでとらえてる人がいるみたいですね。
家の性能は窓がかなりの比率で影響します。C値なんてほぼ関係ないとは言いませんがそれなりにできている最近の家なら気にする事ではないと思います。(CO2ホルムアルデヒドが24時間換気で正常値になっていれば問題なし) 新築の自宅をDIYで断熱改修した限りでは9割窓と言っても過言ではないです。 参考に、天井断熱を500mmにしても200mm300mmの時と体感や温度変化(サーモグラフィーカメラによる調査)は感じられなかった。 |
9140:
匿名さん
[2020-09-17 14:06:48]
C値がすべての所、防蟻工事はどうなのよ。
積水は液体じゃなくて、安全性の高い錠剤施工! ついでに住林はタームガード、ミサワは防蟻シート。 大手ハウスメーカーは常に進化している。 今時、床下に液体噴霧?毒性が気になるわ。 高齢者、妊婦、子供、ペットは特に危険かもよ。 |
9141:
匿名さん
[2020-09-17 14:56:17]
C値が全てじゃなくて前提って話なんだけど、どんだけ自信ないんですか頭冷やそうよ(笑)
>>9139 最終的に空気質が大事なのはその通りだけど、C値って劣化するからね。当然最初のC値が低ければ当然換気量も過剰になってくる。というか最近の家なら大丈夫っていう根拠はなに?大手メーカーとも共同研究している某建築士は積水のC値は推定3ということだったので計画換気できてるのか疑問ですけどね。ちなみに窓面が大事なのは当然ですし否定してません。でもC値が低く湿度管理もできない家であるならば長期的には内部結露のリスクも上がるのでご注意下さい^^; |
9143:
ただの★自己満DIY
[2020-09-17 15:15:27]
>>9141 匿名さん
積水で建てたわけではないので積水については全く知りませんが、C値3はいただけませんね。 私の実験ではC値が悪い場合、強で換気しても無意味。 CO2も減らなければホルムアルデヒドも減らないどころか増加する。こうなったら24時間換気を稼働をオフにして、1日朝と夕方位に3分くらい窓開け換気したほうがよっぽどか健康的な生活が送れます。 最低条件で換気がちゃんとできるC値1前後は死守したいですね。木造在来でパネルを張る工法なら簡単に1,5くらいにはなるらしいです。鉄骨はそのあたりが難しいのかもしれませんね。 |
9144:
匿名さん
[2020-09-17 15:37:26]
|
9145:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-17 15:47:41]
>>9142 マンション比較中さん
私は積水で建てた友達に紹介してもらいましたが、別に普通って言ってました。 合板でベタベタなのは…そこに予算をかけてないだけです… これ言うとまたアンチの人に変に解釈されそうでアレなんですけど、積水は無理に選択するメーカーじゃないと思うんですよ。 積水で建てたから凄いとか、見栄はれるとかないし。 合板を引き板に変更する予算もないなら無理して積水で建てる必要ないと思うんですよ。 だって上にも書いたように、頑張って建てても別に普通なので。 工務店いいと思いますよ。無垢材は面倒くさいので個人的には勘弁ですけど |
9146:
通りがかりさん
[2020-09-17 16:38:49]
今は標準の床材も特に悪いとは思わないけど、無垢材って何がいいんだろう?
|
9147:
e戸建てファンさん
[2020-09-17 17:06:03]
無垢板と挽き板を比較した場合は
凹んだ場合は無垢板の方が良いとは思う 挽き板と無垢板の質感の違いは 普通の人には判らないのでは無いかな 突き板と挽き板は明らかに質感が違うけどね |
9148:
匿名さん
[2020-09-17 17:15:32]
無垢床苦手。
すぐシミはつくし、きたらしい。 子供がジュースこぼした時は発狂すると思いますね、すぐ拭かないと一生跡が残るから。 あと、お父さんが風呂上がりに裸足でペタペタも厳禁!足跡だらけの家になっちゃうよ。 |
9149:
匿名さん
[2020-09-17 17:50:10]
見栄の為に大手?
積水で建てるとそう思われちゃうの?悲しいね-。 当の本人はそんなつもりはサラサラないよ、普通に買い物しただけ。 積水施主は皆そうじゃない?特別高くもなく、安くもなく普通の家だよ。 普通の家なのに攻撃されるの意味不明だわ。 |
9150:
評判気になるさん
[2020-09-17 18:36:15]
フローリングの無垢材はコーティングしているので、上で言われていることは全くないですよ
ジュースこぼしても、シミなんか全くつかないです 無垢材をホームセンターで売られている何もコーティングしてない木材や昔の古い家の無垢材とは違います 無垢材と挽き板併用してますが、全然違います 夏の暑い日は、無垢の床が気持ち良くて寝てます 私の部屋は挽き板ですが、肌触りも違います |
9151:
評判気になるさん
[2020-09-17 18:47:34]
家具も挽き板と無垢材両方買いましたが、質感は全然違います
楠木の家具なんかは、数年しても楠木のいい香りが残ってます ウォールナットの挽き板の家具は買った時は、立派でしたが、鋭いもので傷ついてしまうと、やはり、中身が見えてしまうのですよね そうなると、化粧で誤魔化したもの、と安っぽさを感じます 無垢材は最初建てた時や買った時は無駄だったかな、余り違いないかなと感じたのですが、長く使うと良さを感じてきます 横になった時の質感はすごくいいです この良さは、モデルハウス見学した時などに歩いているだけでは感じられませんね 積水でも無垢材はできるので、積水でやればいいだけですよ 積水ハウスでホワイトウッドの木造で、安い建材使う家は、ブランドだけの合板みたいな家で、ちょっと賢くないかなと思います |
9152:
匿名さん
[2020-09-17 18:50:41]
|
9153:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-17 19:12:05]
9150さん、9152さん
実際のところどうなんでしょう? メーカーさんが、反ります、手入れがいります等言うのはただの保険ですか?それとも実際ある程度手がかかりますか? 父は無垢床希望でしたが手入れ掃除するのはこっちなので挽き板にしてもらいました。 でも実際そうでもないなら叶えてあげるべきか… ちなみに私は物凄く面倒くさがりで、あと幼児もいます |
9154:
匿名さん
[2020-09-17 19:39:23]
>>9143 ただの★自己満DIYさん
過去ここに掲載しましたが、シャーウッドはC値測定結果をブログにあげてる人がいて、1.6と0.9だったと思います。結構前の情報だったので、改善しているかもですが。 鉄骨は情報見ていませんが、普通に考えると木造よりは数値悪くなりますよね。 気密拘るならスウェーデンハウスをどうぞ、と思いますが。 |
9155:
通りがかりさん
[2020-09-17 21:31:56]
正直、全館空調じゃなければC値1前後あれば十分な気もしますが。。
ただ施行品質を定量的に示せる値といえばC値ぐらいしかないんで、実測できるなら実測してほしいですよね。流石にC値が2とか3とか言われると計画換気とか断熱の効果が半減してくるんで。 あと、無垢フローリング選んだ人は、そりゃ無垢がいいって言うでしょうけど。。 幼児がいるならお勧めはできないですよね。 我が家もまだ幼児がいて面倒くさがりやなんで、フローリングはダイケンのトリニティにしました。 その分ダイニングテーブルとか家具類は無垢のものにしました。テーブルは無垢だったら削れば復活できますがフローリングはそうはいかないので。。 |
9156:
評判気になるさん
[2020-09-17 21:54:13]
>>9153 間取り打ち合わせ中さん
無垢以外のフローリングも採用してますが、差は全く感じてません 調べたら、反らないように加熱処理しているようです 私は、入居時に今時の無垢材は手入れがいらないようにしてますよと言われました 無垢材は手入れが大変と聞いて、一部の部屋しか採用しなかったですが、特に不便は感じてません メーカーのパンフレット見ても、そういう評判は気にして対策している説明記載されているのが多いので、しっかりしたのを入れたら大丈夫だと思いますよ ただ、個人差もあるので、ある程度年数経過して、無垢材採用している家を見られるのが一番かなと思います |
9157:
評判気になるさん
[2020-09-17 21:57:34]
セキスイハイムの鉄骨の建売がc値測定していたけど、1.2だったよで、木造の注文住宅なら1は切ってほしいね
隙間は年数経過と共に増えていくらしいし |
9158:
匿名さん
[2020-09-17 22:28:15]
>>9153 間取り打ち合わせ中さん
某有名木造メーカーで働いた事があります。 そこの住宅展示場、1Fはオイル仕上げの無垢床(チェリー)、2Fはポリウレタン仕上げの無垢床(オーク)でした。 1Fでの商談時に、お客様がこぼしたコーヒーが薄っすら床に染みついてしまい、困った事がありました。2Fにはゴムの木の観葉植物があり、その樹液が床に落ち、所々点々とシミになっていました。 いずれも5月のゴールデンウイーク、正月前の繁忙期には業者に来てもらい、床を塗り直してもらっていました。普段はバレないように、家具などを置いて隠してましたよ。 |
9159:
通りすがりさんZ
[2020-09-17 23:16:49]
|
9160:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-18 08:16:02]
無垢床、情報ありがとうございます。
お礼がまとめてになり申し訳ありません。 大丈夫そうな感じもしますが…幼児にキャンキャン言いたくないので止めておこうと思います。 私としてはトミカめっちゃ走らせるしいっそ合板でもいいじゃん…くらいの感じなので(もちろん違いはわかりますが…とにかくトミカ凄いし…) 間をとって挽き板にしときます。 |
9161:
e戸建てファンさん
[2020-09-18 08:24:56]
挽き板も染み付くでしょ?
傷つきやすいかは、樹種の問題が大きいかと。 |
9162:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-18 08:39:22]
>>9161 e戸建てファンさん
一応、コーティング2度塗りだったかな?挽き板の中で一番キズ、シミがつきにくいのにしてもらってます。色も気に入ったし。 正直2世帯にもなると全部の意見は採用できないので…もちろん可能な範囲なら叶えてあげたいと思って質問したのですが。 私も頑張って素早く食べこぼし掃除するから父にも我慢してもらう。 これで手をうとうと思います。 |
9163:
匿名さん
[2020-09-18 10:03:02]
9158です。
補足 同じポリウレタン仕上げでも、無垢床用のワックスは薄っすらコーティングする程度で、一般に市販されている合板用ワックスとは違います。見た目はもちろん無垢床の方が質感・素材感共にいいですが、その反面汚れも付きやすいです。 どうしても合板(突き板)のテカテカが苦手なら無垢床のデメリットを知った上で採用した方がいいと思います。 そう言えば、キッチンに無垢床を付けた方がいて、その後クレームが出ていましたね。油汚れが酷いらしい。キッチンマットは必須です。 |
9164:
e戸建てファンさん
[2020-09-18 12:19:39]
使い分ければいいだけの話やん
|
9165:
匿名さん
[2020-09-18 12:57:23]
小さな子供がいない家、子供が独立した家とかだったら、無垢床でもいいかも。
うちは積水標準で十分です。 それより家具(テーブルやソファ)に回した。アルフレックス、カッシーナ、アクタス。 積水と提携してるから安く買えた。中小の工務店では無理でしょうね。 |
9166:
マンション比較中さん
[2020-09-18 12:58:41]
無垢材にしたらまずは床下美人というオイルを塗れば解決だよ
それに傷がついても無垢材は修復出来るので何の問題もない 無垢の特性を知らず合板しか知らない人ばかりで草だな うちは桧を使ってるが30年後には研磨して新築当初に戻す予定だよ これが出来るのも無垢の良さ 高い金払って安っぽい合板で一生過ごせばいいと思う |
9167:
匿名さん
[2020-09-18 13:45:30]
>>9166マンション比較中さん
オイルはすぐシミが付きますよ。 某木造メーカーの上がり框、お客の足跡で色が薄く剥げていた。 それに研磨と簡単に言いますが、ダイニングテーブルを研磨するのとは面積が違う。 相当体力がいるし、技術も必要。プロに委託になるでしょう。 30年後は相当床もボロボロになっているでしょうね。うちは新品に張り替えますわ。 |
9168:
匿名さん
[2020-09-18 13:51:13]
フツーの工務店、ローコストハウスメーカーは30年後は建て替えでしょう。
うちは30年は住みたいから積水ハウス。 内装は古くなったら、その都度リフォーム。 |
9169:
匿名さん
[2020-09-18 14:48:10]
|
9170:
マンション比較中さん
[2020-09-18 15:10:04]
アクリル?はぁ・・・何も知らないで調べてから発言できないのか?
成分は天然素材だから水は弾いてシミはなにもない 30年後にボロボロになるのは合板フローリングだが いや30年も持つわけ無いから20年持てばいい方だろう 合板は年々ボロくなるが無垢材は年々強くなるんだけどね 合板の張替えよりも研磨したほうがコスト遥かに安い上に 匂いも感触も全てが上回る 夏はサラサラ、冬はポカポカ 無垢を体感した人は合板には絶対に戻れない |
9171:
通りがかりさん
[2020-09-18 15:23:35]
高々床材如きでマウント取ってるのが笑える
|
9172:
匿名さん
[2020-09-18 16:14:12]
|
9173:
匿名さん
[2020-09-18 16:23:32]
|
9174:
匿名さん
[2020-09-18 16:28:19]
>>9172 匿名さん
実はマンション設計の親戚がいて、積水経由より安かった。社割で買ったから。 でも、知り合いがいなければ定価だもんね、そういう人は積水経由でどうぞ。 柏木工・シラカワは年配者向けかな。イタリアや北欧モダン好みの奥様にはそっぽ向かれるかも。 |
9175:
名無しさん
[2020-09-18 16:50:49]
|
9176:
匿名さん
[2020-09-18 16:58:24]
年々ボロボロになるのが嫌なら大理石にすればいいじゃん
|
9177:
通りがかりさん
[2020-09-18 16:59:57]
中古物件見ればわかるが、築10数年もすると、メンテナンスの方が大事
坪100万超えた築10年ちょっとの積水の家も、メンテナンスフリーの言葉を間に受けると、写真のように汚れが目立つ 築20年も過ぎると、如何に丁寧に使っていたかが物を言う 潰れてしまった工務店の家でも立派なのは立派だし、ハウスメーカーでも、塗装も塗り替えず、最低限のことしかしてない家は、あちこち傷んでいて、不動産屋も余りお勧めしないなどとコメントする始末 今回、500万-800万とかいうメンテナンスの余力が無い立て方すると薄汚い家になるのは間違いない |
9178:
匿名さん
[2020-09-18 17:29:50]
また、その写真、もうお腹いっぱいです。
どうしても工務店にもっていきたいのが笑える。 どこで建ててもメンテしなければ、薄汚くなるのは当たり前。 ただ、積水オリジナルの外壁、ダインなんかは古くなっても汚れてきても風格がある。 それに余力がなくてメンテしないとは限らない。 数億持ってる知り合いいるけど、ケチだから何もメンテしないよ。だから金が貯まる。 まぁ、最大手ハウスメーカーで建ててる人はそんなもんよ、特に積水は。 |
9179:
匿名さん
[2020-09-18 17:38:04]
|
9180:
匿名さん
[2020-09-18 19:27:42]
工業製品は経年劣化しかしないのに長持ちとか期待できないでしょ。本当に経年美化させたいなら外壁は塗り壁か木製サイディング、内装は珪藻土、無垢床、木張りなど自然素材一択。
|
9181:
名無しさん
[2020-09-18 19:38:29]
>>9177 通りがかりさん
それ、メンテナンスフリーの外壁選択していない家です。 大半がダインかベルバーン選択するのに、わざとその写真選んでますよね。 積水だったら10数年経った大規模分譲地見に行けばわかりますが、他の住宅街と較べて、比較的良い雰囲気に保たれてます。 |
9182:
通りがかりさん
[2020-09-18 23:04:47]
https://www.ohnotosou.com/blog/3912/
ダインコンクリートは組成上ヒビ割れしやすい ヒビ割れした箇所に水入ると劣化するので30年待つかはわからないよ そもそも、30年経過してない商品だし |
9183:
匿名さん
[2020-09-18 23:52:20]
|
9184:
通りがかりさん
[2020-09-19 00:28:43]
|
9185:
匿名さん
[2020-09-19 06:13:16]
>>9183
凄い趣味だね |
9186:
e戸建てファンさん
[2020-09-19 06:41:19]
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9557323.html
ダインコンクリートはヒビ割れはするのは、ある意味自然なので、塗装は必要 そして、保証外 メンテナンスフリーだから、30年塗装しない考えで建てちゃかダメだよ ほかのメーカーでも30年何もしないとかは、基本ありえない |
9187:
匿名さん
[2020-09-19 06:49:03]
外構の隙間から雨水が水漏れしているのですが、保証対象外でしょうか?
苔も出ているのですが。。。 見てもらった下請けの人にはよくあることですとか、今回は建物の定期点検ですとか言われて逃げられたのですが |
9188:
名無しさん
[2020-09-19 07:49:59]
>>9187 匿名さん
釣りですよね。 点検のとき、日程候補と気になっていることを書くところがありますが、何も伝えていなかったのですか? 点検は必ずカスタマーの担当が来ますが、保証規定聞けばタブレットで見せてくれますよね。 事前に行っておけば、担当連れてきて検査して、有償になる場合、別途見積り出してという流れになると思いますが。 担当が工具持ってきているはずで、その場で直せるものは直していってくれますね。 |
9189:
匿名さん
[2020-09-19 08:03:31]
>>9188 名無しさん
雨水なので、自然現象と言われてます 保証の対象になるなら、交渉しますが、自然現象と言われると、どうしようもないので、何もしてません 外構全部壊してまで有償で直したいとは思いません 無償なら直したいですが |
9190:
匿名さん
[2020-09-19 08:13:30]
>>9188 名無しさん
何故釣りと言われるか理解できません 家に限らず、規定では判断できないことは通常沢山あります 雨水は自然現象なのである程度の水漏れは仕方がないという考えも一理ありますが、外構しっかりと排水設計していたら、水漏れが起きなかったという考えもできます 判断に悩むレベルは理屈の作り方でどちらにも転がせます そういう時に他の方はどうかとの水準を知らたく思って書いたのを釣りと言われるのは心外です |
9191:
通りがかりさん
[2020-09-19 08:27:22]
そんなにムキになるならここに書かずにネット検索するなりカスタマーと直接交渉すればいい
|
9192:
匿名さん
[2020-09-19 09:50:48]
>>9180 匿名さん
う~ん、どうなのかな?自然派志向ならここでは無理じゃない? 積水ハウスは最先端工業化住宅なので、積水に行っても初回接客で向こうからお断りだと思いますよ。 残念ですが、他をあたった方がいいでしょうね。無い物ねだり、駄々をこねるだけなら幼児と同じ。 |
9193:
匿名さん
[2020-09-19 10:06:52]
|
9194:
検討者さん
[2020-09-19 10:49:16]
木造の場合、住友林業と比べた場合の優位性は、どういったところにありますか?
構造材は強度も樹種も住友林業の方がいいものを使っていていると聞いたのですが 工法もBFの方が強そうですが、比較する数値ありますか? 外壁は余り重視してません |
9195:
通りがかりさん
[2020-09-19 11:04:05]
積水ハウスの材木は、奈良県の櫻井という会社みたいだね
積水ハウスは特別な材木を使っているみたいな人いるけど、営業に惑わされているよね http://forest57.blog21.fc2.com/blog-entry-15.html http://www2.gol.com/users/marushou11/comp/comp.html |
9196:
名無しさん
[2020-09-19 11:07:22]
|
9197:
匿名さん
[2020-09-19 11:49:00]
|
9198:
匿名さん
[2020-09-19 11:53:50]
また木造が出てきたね。皆さん、スルーで行きましょう。
そんなに積水憧れてるなら、一棟建ててみるといい。いろいろ勉強になるよ。 夢工場なんかに行ったら、「積水スゲー!!」ってなるから。 |
9199:
通りがかりさん
[2020-09-19 14:03:22]
ご近所で積水ハウスを建築中です。
我が家の前の道は狭くあまり車は通りません。 その家の前を通らないと行けません。 通行止めの連絡なく、通行止され 、警備の人に今は入れないから遠回すれば行けるよと言われました。 現在も道の真ん中に止めて荷物の積み込みをしています。 建築中の家の前の空き地に勝ってに車を止めていたり 夜8時くらいまで音楽を流しながら作業しています。 道路は駐車場ではありません。 常識を持って頂きたいです |
9200:
匿名さん
[2020-09-19 14:29:26]
|
9201:
通りがかりさん
[2020-09-19 16:28:48]
|
9202:
e戸建てファンさん
[2020-09-19 16:37:38]
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/seibi2/shinsei-todokede/dourosiyo...
道路の使用許可は警察が出しているので、時間帯などの証拠写真も撮って、警察に相談した方がいい 無闇に許可出しているはずかないから 建材の搬出が終われば、後は遠くに止めて対応するべき話 通行止めなんてありえない 近所で狭い土地があるけど、それでもかなり気を使って建てているよ 施主にとっても近所トラブル回避のためそちらの方がいいので、それを当然と思うのはおかしな話 それを我慢するべきというのは中の人なのではないかと疑う どこでもまともな営業なら、普通は粗品持って迷惑かける人にきちんと挨拶回りするはずなのだけどね、ひどいね |
9203:
匿名さん
[2020-09-19 16:46:28]
なんか大袈裟。
妬みもあって警察に電話する人もいるようだけど、こういう人が近所にいると困るよねー。 葉っぱが飛んで来ても文句言うような人。あゝ、この積水施主、お気の毒だわ。 |
9204:
名無しさん
[2020-09-19 16:46:32]
>>9195 通りがかりさん
地産地消をかかげていますが、選べる主な樹種はここに記載されています。 https://www.sekisuihouse.com/products/shawood/domestic/ |
9205:
名無しさん
[2020-09-19 16:52:56]
工事中の警備員配置とか、むしろ大手の中でも丁寧な対応しているように見えますけど。
大抵ローコストになるほど周囲への配慮や営業の質も低下していきますよね。あくまで割合の話ですけど。 |
9206:
名無しさん
[2020-09-19 16:56:29]
新駅周辺なのであちこちで建築ラッシュですが、積水ハウスとその他中小、建て売りの工事現場だとえらい違いです。
|
9207:
匿名さん
[2020-09-19 17:13:03]
>>9205 名無しさん
営業の質、そうですね。積水の営業マンはキチンとしている印象を受けます。 住宅展示場のトイレを借りた時、目つきの悪いヨレヨレスーツの方とすれ違い(某ローコスト)、こういう方とは関わりたくないなと思った。年収の差ですかね?積水クラスだとヒラ営業でもそこそこ年収あるから。 そうそう、うちの担当は店長だったけど、同じメーカーの時計をしてて、その話で盛り上がったな。 新宿のオゾンで買い物してたら、店長と偶然会った事もあった。 生活水準も同じレベルでないと話がかみ合わない。 |
9208:
匿名さん
[2020-09-19 17:19:32]
積水の店長って、皆、積水で建ててますね。
若いのに凄いな~と思っちゃう。 |
9209:
通りがかりさん
[2020-09-19 18:05:48]
生活水準はどうでもよいですが、イベントなどで会う社員も皆、しっかり教育されているなという感じがします。
当然個人差はありますが、平均点が高いイメージです。ヒドイところはヒドイので… |
9210:
匿名さん
[2020-09-19 18:59:26]
私はインテリアに興味があるので、話通じない営業さんはその時点で×です。
せめて展示場に置いてある家具メーカー位は即答で答えて欲しい。 その点、積水と三井は◯でした。 |
9211:
口コミ知りたいさん
[2020-09-19 21:45:55]
ダウンライトって皆さん何個ぐらいつけてます?
交換に時間かかることと、費用も高いことでちょっと後悔してます 費用高くても満足度高いならいいですが、正直シーリングライトの方が満足度高いです ダウンライトって安いライトなのに人件費上乗せされるので、満足度低くないですか? |
9212:
口コミ知りたいさん
[2020-09-19 22:17:21]
>>9199 通りがかりさん
ありえないね、積水ハウスに電話したら? いい加減な下請けのせいで、施主も評判悪くなるし、言ってあげた方がいいよ 空き地に勝手にクルマ止めるのはありえないね 空き地とはいえ、結構トラブルになるよ エアコンつける時ですら、空き地に梯子かけるために菓子折持って行ったよ エアコン業者が空き地に梯子かけただけでも近所トラブル引き起こす可能性あるとアドバイスもらったため |
9213:
口コミ知りたいさん
[2020-09-19 22:20:58]
>>9208 匿名さん
社員割があるからでしょう 大手企業でも、大手ハウスメーカー各社と5-10%の社員割引があります 会社の福利厚生部門通せば、それぐらい値引きしてくれます 社員割引はもっと値引きあるでしょう 昔、企業同士の会合でチラッと聞きましたが、かなり値引きしているようでした |
9214:
匿名さん
[2020-09-19 22:43:52]
>>9211 口コミ知りたいさん
うちはダインの2階リビング(約20畳)です。 切妻屋根に合わせて勾配天井にしたので、ダウンライト(6カ所)、上下スポットライト(2か所)、あと、ペンダントライト用が2か所です。ペンダントは明るさと言うより、食卓を美味しく見せる(暖色)灯りです。 シーリングライトは6畳~8畳位の部屋ならいいけど、大きな部屋だと壁の四隅が暗くなり、部屋が狭く感じますよ。これは積水のインテリアコーディネーターからのアドバイスです。 よくあるマンション(価格が安めの方)はLDKにシーリングライト用の引っかけシーリングが2か所だけ...。部屋の印象がのっぺりしてて、つまらないなーと思います。それにデザイン的にもUFOみたいなのは苦手ですわ。 |
9215:
匿名さん
[2020-09-20 00:08:58]
>>9211 口コミ知りたいさん
ダウンライトの電球なんて安いでしょ。交換も簡単だし。 それに今は多灯使い。シーンに合わせて使い分ける。 団らん時は全灯、リラックス時は半分消すとかね。 シーリングライトは付けるとしても子供部屋くらいかな。 一度、積水ハウスの展示場に行って照明計画を見た方がいいよ、上手いから。 |
9216:
通りがかりさん
[2020-09-20 06:40:50]
|
9217:
名無しさん
[2020-09-20 07:23:46]
ダウンライト交換は自分でやるのは違法だよ
無資格者ができる交換式のLEDダウンライトなんて今時ほとんどない |
9218:
通りがかりさん
[2020-09-20 07:30:21]
|
9219:
通りがかりさん
[2020-09-20 07:33:09]
もうメーカーから普通に出てますよ。パナとか。
|
9220:
通りがかりさん
[2020-09-20 07:35:46]
説明不足でしたが、うちはユニット交換型のLEDにしました。
まぁ10年後には廃盤になって交換できないというパターンが怖いですが。。 最近はユニット交換型にする人も増えてるみたいですよ。 |
9221:
検討者さん
[2020-09-20 07:53:48]
ダウンライトは規格が標準化されていないから、交換型にしても、同じ規格ない可能性が高いし、同じ規格か調べるのも手間
交換型ダウンライトやるぐらいなら、一体型ダウンライトやるのがいい 電気工事士に頼むと、一個5000-8000円ぐらいかかるけど、費用以上に、時間の確保が難しい 共働きだと、交換は土日しかお願いできないけど、次の土日が都合よく空いているとは限らない そんな状況で居室とかトイレとかのライトが半月とか一ヶ月切れるとストレス 特に気になったのは、交換時期って子供が受験意識される時期になるので、そんな時に面倒な調整したくない これは実際に家を建てた営業さんに言われた 企業としてダウンライトは交換の際にアフターでお客様と関われるのでお薦めするのがいいですが、お客様の立場で申し上げますと、ダウンライトにこだわりが無いなら、つけない方がいいですと。 プロジェクタ機能とスピーカー機能あるシーリングライトで、壁一面に映画写してみるとかしたかったのもある 子供も大喜び ずっといない場所の玄関や廊下はダウンライトも一部つけたけど、今思うと辞めとけば良かったいうのが本音 天井なんてそんな見ないし、話題になって、あの部屋ってダウンライトだったっけと意識する程度 薄型シーリングライトつけている廊下もあるけど、あそこって、薄型シーリングライトだっけ?ダウンライトだったっけ?という認識でしかない |
9222:
検討者さん
[2020-09-20 07:58:54]
LEDは海外製品や後発メーカーが勢い伸ばして、大手家電メーカーも照明事業は、縮小傾向なので、10年後残っているか怪しいですよ
東芝やNECは撤退のために色々手を打ったし、パナソニックも欧州の照明事業撤退してますし |
9223:
名無しさん
[2020-09-20 08:02:35]
交換型は、LED交換できるけど、寿命長いLEDよりも交換の土台となる機器の方が先に壊れますから余り意味ないですよ、長持ちするというのはあくまでLEDの方ですからねと言われて、辞めてしまった
営業から、そういう話なかったですか? 壊れにくいなら、私も交換型にしたのですが。。。 |
9224:
名無しさん
[2020-09-20 08:11:15]
交換型を想定して話をする人と、交換型の存在を知らない人が噛み合ってないですね。
それ以外の方はどちらでも良さそうですが。 電機メーカー以外もコイズミとかDaikoとかでも交換型普通にありますよね。 廃盤リスクを考えるなら一体型でもいいし、選択肢はあるんだから好きにしたらよいかと。 |
9225:
名無しさん
[2020-09-20 08:11:44]
土台という表現はおかしいですね
天井の中にある電源ユニットのことです 太陽光のパワコンがパネルより先に壊れるのと同じで、LEDもライトより先に天井の中にある電源ユニットが先に壊れるらしいです それ聞いて、シーリングライトの引っ掛けシーリングも古くなったら結局交換?とか考え、好きなので選ぶことにしました |
9226:
名無しさん
[2020-09-20 08:17:30]
10数年以上経過したら、そもそも色々とボロがくるので、一部だけ交換しても意味ないですよ、その頃には他のメンテナンスと一緒色々直しますよと言われて、それもそうかと想い、悩むの辞めました
うまくアフター戦略に嵌ったのかもしれません |
9227:
名無しさん
[2020-09-20 08:18:12]
そういえばコンセントも10年が目安でしたね。
電気器具は10年から15年って言いますし。 |
9228:
通りがかりさん
[2020-09-20 08:22:32]
庭で家庭菜絵園しようとしたら、石だらけだったのですが、皆さんは庭の土をどうするかは話しましたか?
石って捨てられないので困ってます お金払っても腐葉土にお願いするべきだったと後悔してます |
9229:
名無しさん
[2020-09-20 09:01:04]
|
9230:
匿名さん
[2020-09-20 09:22:06]
実家は築18年だけど、交換型のダウンライト。
パナ、コイズミ、オーデリッククラスの電気機器なら、そうそう壊れない。 |
9231:
通りがかりさん
[2020-09-20 10:51:26]
それ、LEDでない電源ユニットがないタイプですか?
築14年の前住んでいた積水の借家がそうでした |
9232:
匿名さん
[2020-09-20 13:16:00]
>>9231 通りがかりさん
9230です。 確認してみないと分からないですが、毎日使っていても早々電球は切れないし、不便は感じていません。今の電球は昔と違って長持ちですよね。一体型にしなくて良かった、電球の色もその時の気分で選べるし。 |
9233:
e戸建てファンさん
[2020-09-20 17:46:28]
知り合いのお家を見ての感想ですが、積水さんは10年以上過ぎても確かに外壁は綺麗ですね。
でも、積水に限らず大手ハウスメーカーは広大な土地を持っている人が選ぶべきメーカーなのかな?? 土地50坪くらいの方の家を見ると、自由がきかずリビングも狭っ苦しい感じですね。 こだわりが感じられず、面白みがないというか。どの部分も言われるがままにしたような間取りで、賃貸みたいな感じがしました。 家自体はいいのにもったいない。 この程度の土地なら工務店がよさそうに感じました。 |
9234:
匿名さん
[2020-09-20 18:25:34]
>>9233 e戸建てファンさん
そんな事はないと思いますよ。 50坪位は単世帯にちょうどいいと思います。うちは80坪ありますが、庭の手入れが大変で...。 近所には土地50坪位の所に積水と工務店が同時期に建ちましたが、見た目が全然違います。 外壁のせいなのか積水の方が立派で、お隣さんは可哀想だなーと思います。皆、内心はそう思ってるじゃない? それに何故、工務店にそんなにこわだるのですか? ここは積水ハウスの掲示板で工務店には皆さん興味ないと思いますよ。 何かと工務店の方に話題を出して、、、いじらしいわぁ...。 |
9235:
匿名さん
[2020-09-20 19:22:50]
市街地中心部だと庭なし三階建てばかりですけど。
庭は屋上ですね。 |
9236:
e戸建てファンさん
[2020-09-20 22:09:11]
>>9234 匿名さん
何軒か見てそう思ったよ。 別に自分が工務店がいいと言ってるわけではない。 積水の人はあなたと同じで左右の家との違いについて比べて話してたけど、私は隣の家の方が同じ坪数の土地にうまく建ててあったし、家自体の劣化も感じられなかったし、よっぽど住んでみたいと思えました。 結局は名前のブランドだわ。 かわいそうな人。 |
9237:
通りがかりさん
[2020-09-20 22:22:56]
なんとなく言いたいことはわかる
土地探し手伝ってくれた、積水ハウスの営業さんも50坪切って、うちで建てるのはお勧めしませんと言い切っていた 後、綺麗な総二階も、コスト抑えるのに大変でしたという感じが出て残念な感じですね ただ、工務店でも総二階はやはり残念な感じです 積水ハウスでそれが気になるとすると、恐らく坪単価高いブランドで建てているのに、坪単価高くなるのを嫌っているという滲み出す矛盾感でしょうか 他のハウスメーカーでもこれは感じます たまに、建売と大差ないようなシンプルな総二階の家見ると、詳細詰めないで契約してしまったのだろうかと感じます |
9238:
通りがかりさん
[2020-09-20 22:26:44]
あと、規格化された工業住宅なので、土地が狭いと似た感じの家になりますよね
別のユニット型のハウスメーカーの条件付き土地で検討して間取り作って土地の制約で家が狭くなって土地ごと断念したのですが、その後で立った家みて、やはり面白味がないというか、こういう形の家になってしまうよなと味気なさ感じました。 |
9239:
検討者さん
[2020-09-20 22:32:16]
外観の機能や材料を重視するか、デザインを重視するかで価値観は分かれると思います
男性は積水ハウスのような機能美好きな人が多いと思います 女性は流曲面などのデザインの方に惹かれる人が多いので、デザイン住宅の方が好きかもしれませんね 積水ハウスでもできるのですが、土地が少ないとやはり制約が出て、デザイン面での遊びの余地が少ないです |
9240:
匿名さん
[2020-09-20 22:34:55]
鉄骨よりシャーウッドの方がやはり安い家ですか?
木造でも鉄骨でもいいと予算と共に伝えたら、最初からずっとシャーウッドの家を勧められてあるのですが、土地55坪、全て込み込みで上物は最大でも4000万ではやはり鉄骨は相手にされない感じでしょうか。。。 |
9241:
匿名さん
[2020-09-20 22:38:28]
|
9242:
匿名さん
[2020-09-20 22:40:59]
|
9243:
通りがかりさん
[2020-09-20 22:42:22]
見た目で積水ハウス下げしたいだけの人達は何でこのスレにいるの?
|
9244:
検討者さん
[2020-09-20 22:42:22]
>>9241 匿名さん
簡単にいうと外壁が曲線を描く作りにはかなり弱いです これは、設計事務所と打ち合わせして、設計士が自由な外観デザイン提案して、ハウスメーカーにもお願いしたいとお願いすると感じますよ |
9245:
匿名さん
[2020-09-20 22:43:39]
|
9246:
匿名さん
[2020-09-20 22:43:58]
|
9247:
匿名さん
[2020-09-20 22:44:00]
総二階いいと思いますが。
逆に凸凹してる家の方が古臭く感じます。 シンプルな家ほど外壁の質感が目立つ。 |
9248:
通りがかりさん
[2020-09-20 22:52:46]
工夫されているならいいですが、コストカットが前面に出た総二階は嫌ですねえ
パワービルダーや建売と同じ作りですから 例えば、庇もなく、夏場と冬場の太陽の入り方も意識してなかったり、庭や玄関に出るとすぐ雨に濡れるようなゆとりがないと、家の基本すら殺すのかあと思ってしまいます |
9249:
匿名さん
[2020-09-20 22:56:24]
>>9246 匿名さん
ここではホワイトウッドのレッテル張りばかりですが、地産のブランド材から選べますよ。 基本鉄骨と木造で営業分かれていますが、担当が木造営業なんじゃないですか? 担当変えてもらうのが良いと思います。 |
9250:
匿名さん
[2020-09-20 23:00:27]
積水ハウスで南欧風のスタイルだと一角が円柱型のモデルが多いので、それくらいなら出来るでしょうね。
確かに、ダインやベルバーンではなく、石貼りが多いイメージですが。 |
9251:
匿名さん
[2020-09-20 23:01:01]
|
9252:
名無しさん
[2020-09-20 23:13:35]
集成材で接着力命なのだから、檜もホワイトウッドも変わらない
檜も、山陰で余り檜が有名でないところの使っていたりするし まあ、集成材に使うのだから、わざわざいいのを使うわけもないけど |
9253:
匿名さん
[2020-09-20 23:17:25]
>>9251 匿名さん
構造柱はブランド材選択しても集成材です。 化粧柱や天井に張るパネルなどは無垢材使えます。 標準のあらわし梁だと構造材の一部なので、パネルとかの方が意匠性はいいでしょうね。 でも、鉄骨の方が好みなんじゃないんですか? |
9254:
名無しさん
[2020-09-20 23:23:56]
子供が壁を蹴って石膏ボードに穴を開けました
悲しい |
9255:
検討者さん
[2020-09-20 23:27:39]
>>9254
火災保険で治せるのでは? |
9256:
口コミ知りたいさん
[2020-09-20 23:40:22]
|
9257:
匿名さん
[2020-09-21 00:33:24]
>>9248 通りがかりさん
庇のある家、苦手です。太陽の入り方は当たり前の事。玄関位は凹ませるかな。 積水じゃなかったらRC検討した。 ところで、あなたが言うお勧めの工務店ってどこですか? ぜひ、会社名知りたいです。積水のスレまでわざわざ来て、勿体ぶる事ないよ。 |
9258:
マンコミュファンさん
[2020-09-21 11:31:25]
隣の家が積水ハウスで建てました。
正直、従兄弟とかも積水ハウスで建ててたから、普通に老舗的な感覚でいましたけど、本当に最低最悪でした。 隣で解体の時に、家のコンクリートまで壊されたけど、地色が白いコンクリートに濃い灰色のコンクリートを上塗りして終わり。 隣で基礎のコンクリートを入れる時も、エコキュートにベチャベチャに跳ね上がってしまいましたし、うちのコンクリートの上に生コンを落としたまま、踏みつけてるし、部品を落としてもそのまま....。 挙げ句の果てに、「すみません。足場が150ほど出ちゃうんですけど.....」って、分かってやってることばかりで、嫌がらせとしか思えない事ばかりでした。 積水ハウスの担当の方に、「元通りとは言わないですから、コンクリートが見るに耐えないので、もう少し目立たないようにしてください。」とお願いしましたけど、そのままでした。 痕が残ったままですし、足場などは「裏ですから、気になりませんからやりやすいようにどうぞ」と言いましたら、うちの屋根の近くまでパイプなどが出て、何か月も気分が悪い日でした。 もう、積水ハウスはCMなども、見るのも聞くのも辛いです。 |
9259:
匿名さん
[2020-09-21 12:10:37]
>>9258 マンコミュファンさん
お互い様ですよ。あなたもいつか家を建てる事になるでしょう。その時は、近隣の方に多少はご迷惑をお掛けするでしょう。 せっかくの新築なんだから、一緒に喜んだりできないのなぁ・・・ |
9260:
匿名さん
[2020-09-21 12:12:58]
|
9261:
匿名さん
[2020-09-21 12:16:12]
基礎の型枠を飛び越えてはねるってよっぽどですね。
そこそこ規模の分譲地内ですが、そんなトラブル聞いたことないです。 |
9262:
匿名さん
[2020-09-21 12:49:16]
あるよ
|
9263:
匿名さん
[2020-09-21 13:04:45]
証拠写真とか撮ったのですか?違法建築なら、堂々と訴えればいい。
|
9264:
名無しさん
[2020-09-21 13:52:24]
隣との境界が70センチしかないところでも、はみ出てなかったよ
酷いな |
9265:
通りがかりさん
[2020-09-21 14:00:04]
庇ないと窓周りのシーリングダメになりやすいよ
中古物件見た時に大手の定期点検で庇がない部分のシーリングが駄目になっている結果が報告されていた 湿気で苔も生えていた 加えて、南側の日焼けによる色あせが顕著 苔は高圧洗浄で取れるだろうけど、ただでさえシーリングにダメージ受けやすいところに高圧洗浄は、うーんという感じ |
9266:
通りがかりさん
[2020-09-21 14:02:36]
積水ハウスもキャノピー勧めている
窓の上だけにあるのは確かにダサいが |
9267:
通りがかりさん
[2020-09-21 14:11:17]
>>9257 匿名さん
何故工務店が出るか疑問です 庇はハウスメーカーでも工務店でも、それなりに立派な家なら普通はついてますよ 近所にも100坪で億単位の家が住友林業で建ってますが、やはり風格ある庇がついてます 資金力ある建て方で総二階なんて建売見たいな家見たことないです 積水ハウスも最初に総二階なんて提案するのは予算ない客相手ぐらいですよ |
9268:
匿名さん
[2020-09-21 14:44:11]
別に総二階でも好きにしたらいいんじゃないですかね。
耐震なり手入れなりメリットもあるでしょうし。 キューブ型なり屋根や窓、装飾などデザイン性出すかどうかは別の話では。 例えばキューブ型より、質感の良くない外壁の家の方がダサく見えますね。 |
9269:
匿名さん
[2020-09-21 14:48:07]
総二階どうこういう人は市街地中心部の三階建てはどう思ってるんですかね。
|
9270:
匿名さん
[2020-09-21 17:00:32]
うちは積水かへーベル位しか考えられなかったな。三井もモダンなシリーズがあるけど、木造はNG。
在来とか2×4とか、窓が大きく取れないし、バルコニーには奥行が欲しいなど、いろいろ注文を付けたら鉄骨になった。 あと、住林のBFもダメね。窓は大きく取れるけど、コンセント位置が限られる。 庇なんてどうでもいい。コの字型の家もいいと思う。 |
9271:
匿名さん
[2020-09-21 19:02:16]
へーベルは天井高がネックだった。今どき標準で240cmはないと思った。ダウンフロアは断熱材が入らないので問題外。
あと、白蟻の心配なしというのも嘘だったと近所のへーベル宅が怒っていたしね。あんなに大ぴらに営業から嘘付かれるとドン引きする。 ミサワのシンプルなデザインや蔵もいいなと思った時期はあったが、展示場に行った時に、子供が蔵で遊んでいたら、1階の振動が凄かった。なのでパス。 |
9273:
口コミ知りたいさん
[2020-09-21 19:31:05]
住まれている地域や土地の大きさで総二階の評価は変わるかと
50坪ない土地なら、総二階にしないと、庭とか駐車場に影響出て、なかなか辛いですよね 私もほぼ総二階ですが、土地が狭いので、仕方がありませんでした ただ、家庭菜園はしたかったので、庇ではないですが、インナーバルコニーの下に庭に通じる窓にしました。 サンダルは台風クラスでない限り、汚れず、これはやって良かったと思いました バルコニーもインナーバルコニーにしたので、汚れが少なく助かってます 前住んでいた借家はどちらもなくて、サンダルは泥だらけ、二階のバルコニーはすぐ雨水の汚れで汚い感じでしたが、そんなことがなくなり快適です 庇はあった方がいいと思います https://tanukorori.com/nokinode-ame/ |
9274:
匿名さん
[2020-09-21 20:42:11]
>>9272 e戸建てファンさん
読んだけど、屋根にガルバリウム鋼板勧めてるよ。この記事書いたの、どこかのローコストメーカーの回し者だな。あなた、本当にこの記事を信じてるの?これをマトモと言うなら、積水施主と全く話合わないよ。 |
9275:
匿名さん
[2020-09-21 20:49:55]
>>9273 口コミ知りたいさん
住不のきのこチックという所だけウケた。確かにそうだ。 住不と言えば、展示場の窓、大きくていいなーと思ったら、そこは耐震等級3で造っていなかった。展示場だからね。木造が無理しちゃいけないよ。 |
9276:
名無しさん
[2020-09-21 22:36:57]
総二階はダサいでしょ
Googleで検索しても、そんな単語で検索している人が多いのがわかる |
9277:
名無しさん
[2020-09-21 23:28:45]
積水やヘーベルのキューブやコートハウスはダサく感じないですね。
ローコストの軒の短い建物は微妙だけど。 土地の大きさがとか言ってる人いるけど、三階建てもあるし、例え正方形や長方形でもダサくなるかは別だよね。 土地の大きさでダサくなるとは限らない。 |
9278:
匿名さん
[2020-09-22 09:27:44]
|
9279:
匿名さん
[2020-09-23 07:51:19]
外観って建物自体より間口の広さとか立地で決まると思うけど。あとは周囲の建物とのバランス。どんなに良い建物建てても田んぼのど真ん中に建ってたらクソダサい。
|
9280:
匿名さん
[2020-09-23 09:52:55]
|
9281:
評判気になるさん
[2020-09-23 09:58:59]
うなぎの寝床のような狭小三階建てとかでないなら、いいと思うよ
あれは、土地の坪単価はそこそこするけど、都市開発がしっかりなされた地域の土地は高過ぎて買えずに、都市部に無理して建てた感が半端ない あれなら、マンションの方がいい |
9282:
匿名さん
[2020-09-23 10:07:55]
|
9283:
匿名さん
[2020-09-23 10:17:24]
>>9281 評判気になるさん
資金不足でローコスト工務店しか選択肢がないのなら、しっかりとした造りのマンションの方を選ぶ。 と言うか、今の時代は大手でないと怖い。 大手でも先行き不透明で怖い位なのに。 |
9284:
通りがかりさん
[2020-09-23 15:16:11]
総二階だか総三階だか建てたからといって煽られて、スレ独占しないで欲しいな
みっともない |
9285:
名無しさん
[2020-09-23 18:03:27]
そもそも土地の大きさとか関係の薄い論点を持ち出すのが悪い。
|
9286:
匿名さん
[2020-09-23 18:38:32]
積水に最近総2階が多いから、ディスってるのか?
最近の流れとして、シンプルな外観、敢えて無駄を省いた外観に移行しているからね。 積水の「オリジナル外壁は重厚感」もあり、シンプルな外観の方が素材感が際立つ。 ローコストの安価な外壁では同じようにはならないので、くれぐれもマネしない様に。 |
9287:
匿名さん
[2020-09-23 19:14:53]
庇、総2階で思い出したけど、木造の住林までもが、庇なし総2階の家をカタログに出してるね。
あの住林がねぇ。現代はこういうモダンさがないと売れないんでしょうね。 https://sfc.jp/ie/style/backnumber/118 |
9288:
匿名さん
[2020-09-23 23:15:32]
耐震等級3は建売でも取得してると話題になることがあるが、、
木造と鉄骨の耐震等級は同等の強度ではない 鉄骨耐震等級1>>木造軸組耐震等級3(許容応力度計算なし) 鉄骨耐震等級1=木造軸組耐震等級3(許容応力度計算あり) ・構造塾15及び構造塾5のより内容要約 興味がある方はユーチューブでどうぞ |
9289:
匿名さん
[2020-09-24 02:14:34]
https://www.sekisuihouse.com/liaison/region/lia02/tokyo/tama/example/d...
積水ハウスのシャーウッドは木造なのにちゃんと構造計算をして、技術の裏付けがある家づくりができる。 https://www.sekisuihouse.co.jp/library/company/sustainable/download/20... 安全・安心な住まいづくりのために重要な構造計画。耐力壁・梁・柱などの配置補助・構造計算・納まりチェックなどの機能を備えた独自の構造計画システムを開発し、活用しています。複雑で独創的なプランも、構造部材の適正な配置が可能です。生産工場ともデジタルデータで連携。精度の高い構造計画により、安全性を盤石なものにしています。 |
9290:
匿名さん
[2020-09-24 02:24:23]
大手HMは構造計算ソフトウェアを導入して、自社で構造計算を行えるようにしています。
http://www.hascasa.com/technology_taishin.html ウッドイノベーター2×4NEXTは許容応力度計算です。 積水ハウスが使っているCADシステムも、許容応力度計算機能があります。 というか、大抵の構造計算ソフトウェアに備わっています。 また、自社で人材を育てています。 https://www.sekisuihouse.co.jp/company/sustainable/social/diversity/di... 設計基準・構造計画・地盤判定等の高い専門知識・スキル、安全性・合理性の高い構造計算能力を有し、周囲からの信頼度をもとに選定する社内資格。 一方、自社で構造計算を行っていないところは、大抵は構造計算を要求すると別途費用が発生するはずです。 構造計算スキルを備えているかどうかの見極めをしてみるのもいいかと思います。 |
9291:
匿名さん
[2020-09-24 02:34:24]
自社生産ではなく、プレカット工場に発注している工務店の調査結果がこちらです。
https://medium.com/kenchikutouron/建築職人の現在-木造住宅の設計は誰の責任なのか?-6bd4c13c995d 平成23年に2階建て100棟を許容応力度計算したらどうなるかという調査を蟹澤先生と協働で行ったことがありますが、結果は100棟すべてにエラーが出ました。 プレカット工場から図面を入手しました。意匠設計者が構造伏図を書いていれば当然平面図などと一緒にプレカット工場に届くことになりますが、100件の内、意匠設計者による伏図がなかったのが84件。あったものが16件。つまり、意匠設計段階で伏図が考えられてないということが明らかになっているのです。 |
9292:
匿名さん
[2020-09-24 02:41:27]
https://medium.com/kenchikutouron/建築職人の現在-木造住宅の設計は誰の責任なのか?-6bd4c13c995d
構造計算やプレカットの外部委託の問題 本来は、計画している段階でプレカット工場と梁のかけ方などを計画するべき。構造事務所も計算だけして、伏図は納まりなどを考えるのが非常に難しいので、プレカット工場にいくと、1台1000万くらいの3DCADでやっている。納まりによって梁成が変わったり梁のかけ方が変わったりというのがあるので、私はプレカット工場と設計事務所が、対等に話ができるシステムがいいと思って、ずっとやっているんですが、やはり仕事の上下の問題、あと木造には商流の問題もやはり出てきて、プレカット工場が直接工務店や設計事務所から受けていない場合がある。 |
9293:
通りがかりさん
[2020-09-24 06:22:34]
上棟時に積水ハウスの柱のJASラベル見ればわかるけど、材木屋から買った柱も使っているよ
|
9294:
通りがかりさん
[2020-09-24 06:24:29]
|
9295:
e戸建てファンさん
[2020-09-24 06:29:34]
営業は、許容応力度計算は対応「可能」と案内していたよ
可能というから、基本やってないんだろうなと思ったけど |
9296:
e戸建てファンさん
[2020-09-24 06:35:31]
積水ハウスの発表
「構造計算等に要するコストも2分の1?5分の1に低減することが可能」 となっているんだから、省略している 今まで同社では、工業化住宅などの「型式適合認定」は2、3階建て住宅までで、4階建ては、構造計算・申請業務の負担軽減が課題となっていたために、一般建築物として運用してきた。今回「βシステム構法」において「型式適合認定」「形式部材等製造者認定」を取得したことで、設計図書や構造計算書の一部が減り、審査が簡略化されることにより、3?6ヵ月要していた構造計算から建築確認許可までの期間を4?7週間短縮でき、構造計算等に要するコストも2分の1?5分の1に低減することが可能となった。 |
9297:
匿名さん
[2020-09-24 07:55:30]
|
9298:
匿名さん
[2020-09-24 11:24:05]
鉄骨は重量があって強度が木造と比べて必要だから、その計算になっているだけ。強度が高いから木造より強いという意味ではない。正しく理解せず鉄骨万歳と言いたいんだろうが。
|
9299:
匿名さん
[2020-09-24 11:50:10]
>>9298 匿名さん
それは違いますね、正しく理解できてないのは9298さんですよ 重量も含めた上で鉄骨の方が強度が高いと言うことだと思いますが、、 要するに重さが増せば強度はより必要になるが、それを加味しても 木造より鉄骨のほうが地震力に対して1.5倍強くなると言うこと |
9300:
匿名さん
[2020-09-24 11:52:29]
それが間違いだっていうのに。地震に対する耐震と躯体自体の強度を勘違いしてる。
|
9301:
匿名さん
[2020-09-24 12:15:50]
>>9300 匿名さん
間違いではないと思いますよ 例えば木造の耐震等級3を構造計算で取得する場合、標準層せん断力係数を変化させますのでその辺りの話だと思いますよ 鉄骨も軽量鉄骨ブレース造の場合は耐震等級をあげる場合はより剛な方に向きますので、、 そういった意味では 木造は構造計算して耐震等級3にすることで鉄骨の耐震等級1の耐震性に追い付くと言った方が正しいのかもしれません |
9302:
匿名さん
[2020-09-24 12:25:21]
鉄骨だからせん断力の係数が必要なだけ。
佐藤さんに聞いたら? |
9303:
匿名さん
[2020-09-24 12:44:19]
|
9304:
匿名さん
[2020-09-24 12:48:36]
|
9305:
匿名さん
[2020-09-24 12:59:10]
|
9306:
匿名さん
[2020-09-24 13:50:03]
|
9307:
匿名さん
[2020-09-24 15:31:55]
係数を使う使わないじゃなくて、係数が鉄筋の場合に多く必要って意味。
だから木造より係数が多く必要だから、強度が高いと勘違いしてる。 構造塾だけ見て知ったような気になってるから鉄筋ならなんでもOKとしてしまう |
9308:
匿名さん
[2020-09-24 16:27:27]
>>9307 匿名さん
木造も許容応力度計算では、 せん断力係数を使うことは わかっていただけましたか? <係数を使う使わないじゃなて 標準層せん断力係数が まずどう言った物なのかを 調べるなりして良く理解して下さい、お願いします そうすると鉄骨が耐震性が高いことが、勘違いではないと分かるのではないでしょうか? それと鉄筋ではなく鉄骨です その辺りを混同してしまうようでは、まだ少し難しい話なのかもしれませんが、、 |
9309:
匿名さん
[2020-09-24 16:37:41]
言い間違いのあげあし取りか。
計算でせん断力使うのは当然。 日本語の取り方間違いとして認識した方がどうかと。 耐震等級はそれぞれの躯体である程度同等の耐震レベル。 鉄骨はせん断力大きくしないと耐えれないから係数を大きくしてるだけ。 そもそも、構造塾見て勘違いしてアピールしてる方がどうかと。 しかも型式認定だと構造計算してるか怪しいですからね。 |
9310:
匿名さん
[2020-09-24 17:18:00]
>>9309 匿名さん
<鉄骨はせん断力大きくしないと耐えれないから係数を大きくしてるだけ 違います。 建築基準法で決まっているからです。 ではなぜそう決まっているか? 通常鉄骨建築物は不特定多数の人が利用する大規模建築物や公共の建築物に使用されることから、より安全でなければなりません。 当然、耐震性も高くしなければなりません。 建築基準法で木造住宅に求められているレベルの耐震性では到底ダメなのです。 2階だて程度の鉄骨住宅でも、建築基準法は当然鉄骨のものが適用されます。 だから当然鉄骨住宅は木造住宅より耐震性は高くなります。 つまり木造と鉄骨では建築基準法で求められている耐震性に始めから差があるということです。 |
9311:
匿名さん
[2020-09-24 18:09:57]
>>9309 匿名さん
<鉄骨はせん断力大きくしないと耐えれないから係数を大きくしてるだけ 違いますよ、、、 ちゃんと調べてってお願いしたじゃないですが、、 標準層せん断力係数について 例えば、 木造でも軽い住宅と重い住宅がありますよね。 この軽い木造住宅と重い木造住宅を標準層せん断力係数を同じ値にして、この2つの建物を同じ地震力に耐えられるように許容応力度計算をして設計をしたとすれば、軽い木造も重い木造も同じ耐震性能を持たせることができるのです。 もちろん重い住宅は地震には不利になりますので、 その結果重い住宅の方が耐力壁の量は増えますよ 一方軽い住宅は耐量壁は少なくすみます 結果的にどちらも耐震性は同等です つまりこの標準層せん断力係数は 住宅の重さを見込んで耐震性を計算出来る係数と言うことです。 以上、鉄骨は重いからこの係数を大きくしなければならないといった性質の係数ではありません。 この係数が同じなら耐震性は同じなのです。 なので 係数を上げればより耐震性の高い設計になるのですが、 木造を許容応力度計算で耐震等級3にする場合はこの係数を1.5倍にするのです そして鉄骨は始めから、つまり耐震等級1から木造の耐震等級3の値と同じものを使うのです。 鉄骨の方が耐震性が高いのはこういった理由があるのです。 |
9312:
匿名さん
[2020-09-24 18:58:56]
違う違う。
地震に対して鉄骨が揺れやすいから標準係数が高い。また地震力を計算するときに、建物の重さと地震層せん断力係数が掛けられる。 地震力=建物重さ×地震層せん断力係数 (地震層せん断力係数=**×標準係数) 鉄骨建物が受ける地震力は当然、木造より大きくなる。係数も高ければ、重さも重い。標準係数が高いから木造の1.5倍耐震性があるのではない。 |
9313:
匿名さん
[2020-09-24 20:10:27]
素人同士で言い合っててウケる笑
構造塾の話に異論がないなら鉄骨の1=木造3という答えがあるだけで、それ以上でもそれ以下でもないわ! 要は全体の耐久性とコスパだろ。構造材だけで建築語る愚かさ |
9314:
匿名さん
[2020-09-24 20:13:15]
>>9312 匿名さん
・木造は耐震等級1でせん断力係数が0.2です 木造は耐震等級3をとるためにでせん断力係数を1.5倍の0.3にするのです。 と言うことは耐震等級をあげるためにはせん断力係数をあげて設計することで耐震性をあげていることが分かりますよね? >標準係数が高いから木造の1.5倍耐震性があるのではない。 間違いに気がつきましたか? 木造も標準力せん断力係数を高めて耐震等級3(1.5倍)をとっているんですよ! |
9315:
匿名さん
[2020-09-24 20:15:19]
|
9316:
匿名さん
[2020-09-24 20:37:46]
鉄骨でも耐震等級3が最低ライン。これはどの情報を取っても書いてあること。耐震等級1は1度の地震で倒壊しない最低レベル。だから等級1で良い理論はあり得ない。
いずれにせよ構造計算していないでしょ、型式認定の標準では。 |
9317:
匿名さん
[2020-09-24 20:48:24]
「鉄骨の耐震等級1を取る」ためには、係数が0.3であることが必要。これは鉄骨の係数だから。木造は0.2。素材が違うから。正確にはその係数を1.5倍にして等級3を取るのではない。
|
9318:
匿名さん
[2020-09-24 21:15:03]
素人があーだこーだと、
構造設計一級建築士のプロがYouTubeの動画で 鉄骨等級1=木造等級3だと解説したことを否定してるんじゃないよ YouTube構造塾#15 特に10分辺りからみて各自確認した方が賢明 |
9319:
匿名さん
[2020-09-24 21:31:28]
熊本では軽量鉄骨でも倒壊していた事例がありましたね。何事も100%はありません。人も、何もかも
|
9320:
匿名さん
[2020-09-24 22:14:18]
|
9321:
通りがかりさん
[2020-09-24 22:17:06]
耐震の議論が白熱してて面白いですね。
せん断力係数1.5倍については、以下HP記載が的を得ていると考えます。 https://www.structure.jp/column10/topic10-11.html ポイントは鉄骨造で係数を1.5倍にしてるのは、1.5倍の地震規模想定をしているわけでなく、安全係数としての扱いだということです。 では何の安全係数かというと、せん断破壊に対する安全係数です。鉄骨はそのせん断応力の高さ故に、変形時にせん断破壊が致命的な損傷となり得る場合があり、その安全率をとったということです。よって、同じ鉄骨構造でも、柱ピッチが短く、建物の変形が少ない=せん断破壊が起こりにくく筐体強度で耐震性を確保する設計時にはこの安全係数は無くなります=係数0.2で計算する。 本当に安全係数1.5も必要なの?という議論はあるかと思いますが、あくまでこの係数が材料特性を考慮した単なる係数と理解するならば、鉄骨の耐震等級1が木造の3にあたる、という認識は誤りであると言えるでしょう。 |
9322:
匿名さん
[2020-09-24 22:42:57]
>>9321 通りがかりさん
>鉄骨の耐震等級1が木造の3にあたる、という認識は誤りであると言えるでしょう。 誤りとは言えませんよ。 何回も書かれてることですが、 なぜならせん断力を木造は耐震等級3で0.3 鉄骨は耐震等級1で0.3にしますから、 同じ条件です それと9321さんの添付ファイルはRC鉄筋コンクリートの資料ですからね 今話題なのはS造つまり鉄骨です 基本的に勘違いしておられますよ |
9323:
匿名さん
[2020-09-24 23:14:26]
>>9322
自分で計算式とか、調べたんでしょうか?同じ条件なわけ無いですよね。鉄骨なら1.5倍しないと安全でないという判断です。せん断力とは何か、調べてみたらどうでしょう。「せん断力が同じだから、耐震が同じ」という認識は明らかに間違っています。同じ値だから耐震が同じ、であるならば、耐震等級の意味が成立しません。 勿論、素材性質上、鉄骨は木よりも工法として繰り返しによる損傷度合いが低いので元々耐震に強い性質も持ち合わせているでしょうが、純粋な計算上のロジックを見るとその説明は成り立ちません。 人が言っていたからとか、大手の営業マンに言われたから信じたとか、そんなことだから良いようにされるんです。 |
9324:
通りがかりさん
[2020-09-24 23:20:48]
理解して頂きたかったのは、せん断力を0.3にしてるのではなく、0.2に材料特性の安全係数1.5をかけた結果0.3となっているということです。
RCもSも、せん断破壊の不確定リスクを考慮した結果です。 その証拠に鉄骨造でも、構造計算ルートによっては(ルート2.3)0.2の値で構造計算を行います。 しかし、これはせん断力0.3 で構造計算を行うルート1に比べてルート2や3が劣ってるということではなく、耐力性能を確保させることで安全係数を取り除いているという意味です。その結果大規模建築においてはルート3、2で構造計算を行うことがほとんどで、各ルートは下位互換性があります。 |
9325:
匿名さん
[2020-09-24 23:35:20]
>>9323 匿名さん
>同じ値だから耐震が同じ、であるならば、耐震等級の意味が成立しません。 だから同じじゃないよって 言う話をしてるんじゃない? 別に構造塾15ではせん断力の話なんかしてないよ鉄骨1=木造3ってことだよ あとツーバイフォーは木造軸組よりは強いって |
9326:
匿名
[2020-09-24 23:38:04]
>>9322 匿名さん
あなたのロジックを適用すると、鉄骨4階建の建物は、ルールとしてせん断力0.2で計算してもいいので、耐震性が劣ることになってしまいます。 しかし実際には鉄骨4階建の建物で構造計算を行う方が2階建の建物で行うより精緻な計算が求められます。単純にせん断力の大小で耐震を考えることがいかに無意味か理解された方がよいかと思います。 |
9327:
匿名さん
[2020-09-24 23:40:08]
|
9328:
匿名さん
[2020-09-24 23:50:35]
それはブレース造ではなくラーメン構造だから、
さらに規模的にも計算ルートが2かルート3になるね 今は計算ルート1の話をしてる それで言えば9322のロジックに問題はないよ |
9329:
匿名さん
[2020-09-24 23:56:11]
いつまでやるの
別に構造塾15ではせん断力の話なんかしてないよ 鉄骨1=木造3ってことだよ あとツーバイフォーは木造軸組よりは強いって |
9330:
匿名さん
[2020-09-25 00:01:02]
>>9325
構造塾が一般人に分かりやすいように説明しようとしたが、逆に勘違いされる要因になっている。鉄骨であまり耐震等級3を見たことが無い、って言っているけど、大手は大体3を標準にしているし、鉄骨を専門にしていないから理解出来ていないのかも。ツーバイも耐力壁の構造だから壁倍率を取って1.25倍と言っているだけ。ツーバイが普通に設計したら1.25倍になるから、耐震等級2スタート、というのが本来の言い方。ちょっとこの説明はいただけない。 |
9331:
匿名さん
[2020-09-25 00:08:29]
|
9332:
匿名さん
[2020-09-25 00:24:05]
多雪地域だと耐震等級3を取れないこともあるよ
積水じゃないが、、 鉄骨がキツいのは事実 |
9333:
匿名
[2020-09-25 00:25:16]
>>9331 匿名さん
そういう風に誤解される説明をしちゃってるってのが頂けないということだと思うけど。 まぁ結論から言えば、木造だろうと鉄骨だろうと耐震等級3 あれば安心 ていうことでよいでしょうか? |
9334:
匿名さん
[2020-09-25 00:26:13]
それぞれの素材に応じた、応力度を設けることによって地震に強いか弱いか判断。構造で判断ではない。どんな構造でも耐震等級が基本。だからどんな構造でも3を取りましょうと言っています。
|
9335:
匿名さん
[2020-09-25 07:56:04]
建物の強度を比較したら鉄骨1=木造3(構造計算)。
ただ耐震性能を比較したら鉄骨1<木造3(構造計算)。 鉄骨は重いから揺れた場合より大きな負荷がかかるから、木造と同じ強度なら耐震性能は低くなる。 |
9336:
通りがかり
[2020-09-25 09:09:35]
>>9335
いやもう、そういう話してると、この議論終わらないから。。 とにかくどんな構造でも耐震等級が基本ということでこの話は結論がでている。 というか、その前提が成り立たないなら、そもそも耐震等級は等級として意味がない。 そもそもこの話は構造塾で誤解を招く説明をしているのが悪い 鉄骨1=木造3 : これはせん断力係数の想定が、そもそも鉄骨では木造耐震等級3相当の0.3を使ってるから、鉄骨1=3という説明をしたと思われているが、これは0.3という数字が0.2の地震規模想定の1.5倍を想定しているという誤解から来ている。まぁこれは建築士でもたまに勘違いしてる人がいるし仕方ない。 ツーバイ1.25倍:これは単純に壁倍率1.25の数字をとっただけだが、発表者自身が壁量だけで耐震を議論しちゃいけないと言っているのに、こういう説明をするのは聞き手を混乱させるだけだ。 全般的にこの議論は発表者が分かりやすく説明しようとした結果、事実誤認を招いているということ。 建物強度というのは、そもそも負荷がかかった際の強度でしか評価できないわけで、耐震構造においては水平の動きに対する強度が主となる、よって基本的には建物強度=耐震性能 と考えるべきで、建物自体の重さは木造だろうと鉄骨だろうと計算式に入ってるから議論とは関係ない。ここで誤解を招いているのは、結局はその重量に鉄骨がかける係数0.3 が木造0.2の1.5倍だから、そもそも鉄骨が大規模地震を想定しているという誤解から来ている。 |
9337:
匿名さん
[2020-09-25 10:15:48]
工法が違う場合でも耐震等級が基本なわけない
マンションの耐震等級はほとんど1で、3なんて億ションでもほぼない じゃあ、震災でマンションは、著しい酷い被害受けたかというとそんなこととはない |
9338:
通りがかり
[2020-09-25 13:13:06]
最近の高級マンションやタワーマンションはだいたい免震構造だよ。
免震構造だったら、そもそも耐震等級表示とは無縁になるからね。。。 |
9339:
通りがかり
[2020-09-25 14:23:11]
>>9337
http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/4088.pdf 正確に言えば工法じゃなくて、建物規模ね。 木造だろうと鉄骨だろうと大規模建築物は構造計算ルート3 又は 2 になるから。 構造計算ルート3 の耐震等級1 とルート1 の耐震等級1は厳密に言えば違う。 何故なら計算方法と、強度に対する考え方が異なるから。 積水の家はルート1じゃないの? |
9340:
e戸建てファンさん
[2020-09-27 09:09:37]
|
9341:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-27 09:50:05]
リンク読んだけど、積水の問題というより営業職全体の問題だろうなぁと思いました。
買い手は減って、働き手も減って、メンタル弱い人の割合は増えて、確かに人材確保は大変でしょうね 商品は全然違うけど営業職してた立場から言うと、営業が自社製品を売り込んで決断を迫るのは当たり前ですよ、それが仕事なので。 嘘八百並べるのはさすがにどうかと思いますが、強引なのはその人のスタンスなのだろうから、嫌なら断ればいいだけ。 |
9342:
匿名さん
[2020-09-27 12:50:00]
>>9339 通りがかりさん
シャーウッドですが、構造計算資料見ると、偏心、剛性、許容耐力、引抜耐力、地震力、水平力、層せん断力などの項目が並んでいます。 ルート1だけなら不要な項目ですよね。鉄骨はわからないので、オーナー居たら資料確認してみてください。 |
9343:
戸建て検討中さん
[2020-09-27 21:39:02]
教えてください。
積水の分譲地で検討しているのですが、営業担当と分譲地の担当2人つくのが当たり前なのでしょうか?と言うのも、担当と名前はあるものの打ち合わせに営業がほとんど顔を出さないので。。 |
9344:
戸建て検討中さん
[2020-09-27 21:51:10]
素人がちょっと勉強した感じ
積水ハウスは貧乏人が4000万くらいで建てても 賃貸みたいな家しかたたない印象だけど なんで人気なの? やっぱり高いから年寄りはブランドが好きなのかな? |
9345:
戸建て検討中さん
[2020-09-27 21:55:40]
|
9346:
戸建て検討中さん
[2020-09-27 23:12:04]
参考までにどの辺が賃貸なのか教えてほしい
|
9347:
匿名さん
[2020-09-28 06:10:27]
28坪平屋 シャーウッドベルバーン 総支払額3600万(土地は別)もとから建ってる家屋の解体費200万や地盤改良の150万があるのである程度高くなるのは仕方がないですが、それでも高い気がします。積水ハウスならこんなものなのでしょうか?
|
9348:
匿名さん
[2020-09-28 10:16:41]
|
9349:
通りがかり
[2020-09-28 16:39:58]
>>9342
偏心、剛性、許容耐力、引抜耐力、地震力、水平力、層せん断力などの項目が並んでいます。ルート1だけなら不要な項目ですよね? ⇒そんなことはありません。ルート1でもそういった項目は存在します。 |
9350:
積水施主
[2020-09-28 18:03:40]
>>9345 戸建て検討中さん
契約当時はへーベル、住林より安かったし、高いとは思いませんでしたよ。 むしろ安い方(積水の事)買って後悔しないかな~?と思った位でした。 積水を検討する人は、そもそも建売とか見ないでしょ、土俵が違う。 |
9351:
匿名さん
[2020-09-28 18:42:17]
|
9352:
匿名さん
[2020-09-29 03:54:10]
|
9353:
e戸建てファンさん
[2020-09-29 09:36:24]
|
9354:
戸建て検討中さん
[2020-09-29 10:39:28]
積水の営業マンブロガーさんが、ブログに気密断熱のことを書いてますね。
トップメーカーなんだから、気密も居心地の良さもどっちも高いレベルで実現してよ、、、と思うんですが叶わぬ望みですかね。 |
9355:
通りがかり
[2020-09-29 10:51:32]
>>9352
積水ハウスは基本的に建物毎に許容応力等の厳密に言う建築基準法上の構造計算はしていないと思います。そんなことしたら過労死する人がいっぱいでちゃいます。 住宅品質確保法 に基づく簡易計算 又は 建築基準法の型式適合認定制度を利用した計算を行っていると思います。 品質確保法は、構造塾でも述べられている通り、建築基準法ルート1よりかはしっかり計算するので、偏心率等も考慮した耐震等級判定がなされています。 型式適合認定制度は正直、内容がよく分かりません。 とにかく、木造でいえば他メーカーと同じく品確法に基づき耐震等級3 といっているのだからいいんじゃないんですか? 。 鉄骨も型式適合認定制度を信頼するのであれば、木造の耐震等級3 相当は標準としてあるんじゃないんですか? それ以下でもそれ以上でもないです。 |
9356:
戸建て検討中さん
[2020-09-29 11:22:25]
|
9357:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-29 11:22:55]
>>9354 戸建て検討中さん
そもそもする気がないんじゃないですか? 高い気密って、私にとっては効率悪いです。 そう思う人が積水を選んでるんでしょうし、それで会社として充分だから現状なんだと思いますよ |
9358:
匿名
[2020-09-29 11:33:52]
|
9359:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-29 11:43:31]
>>9353 e戸建てファンさん
具体的にと言われてるのに「そのものと書いてる」って……「全部一緒!」とか言ってる幼児じゃないんですから(苦笑) シャーメゾンより優れている点は自分の好きなようにつくれることじゃないんですか? 他人が作った賃貸と自分が作る戸建てでしょ。 つまり他人が建てた賃貸と他人が建てた戸建てが「全部一緒!」とかいってるのがアホらしいというか……。 極端な話、あえてそのものに作ったかもしれないのに。 具体的に書くなら、ネットでざっと見たかんじシャーメゾンの外壁はダインやベルバーンじゃないみたいなので、そこは違うんじゃないですか あとキッチンも違うと思いますよ。うちの2階に入れたミニキッチンが積水の賃貸用だってキッチンメーカーさんが言ってました。1階の普通のキッチンは見積段階では中クラスキッチンでした。商品も値段も違いますよ |
9360:
戸建て検討中さん
[2020-09-29 12:01:54]
逆に言えば、シャーメゾンが賃貸なのに見た目戸建て並のクオリティってことなんでしょうか
|
9361:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-29 12:14:34]
>>9358 匿名さん
上にも書きましたが、私にとってはですよ 高気密って現状どこでも叶えられるわけではないですよね。 私は色々理由があって地場の工務店は選択になかったですが、地場の工務店でも探さないと無理ですし。 で、ハウスメーカーが高気密で数値を売り出すと、誰が作っても同じにならないといけないわけですから、当然制限が多くなりますよね。 極端な話、四角い板を4面きっちり施工して、屋根で蓋したら気密は高くなるわけで、それをどこまで崩せるかのせめぎ合いですから。 その最たる例が一条さんですよね。 うちは、住む人数が多いので、アレが駄目、これが駄目だと調整が面倒なんですよ。 なのに高気密で得られるものは(私にとっては)少し光熱費が安くなる程度。 だから効率が悪いんです。そこまでのメリットが見いだせないのです。 積水だけでなく、多くのハウスメーカーが高気密に特化しないのは同じような理由じゃないかなぁと、これはただの予想ですが。 |
9362:
ただの★自己満DIY
[2020-09-29 12:46:08]
>>9361 間取り打ち合わせ中
言葉が足りないせいか、何が言いたいのかわからないとこがあります・・・。 高気密で得られる重要なポイントは光熱費ではありませんよ。 問題なのは気密が悪いと換気ができないことです、健康面で不安が残ります。YouTubeで言われてるC値1を切らない家は24時間換気が全く機能してないことが問題なのです。 CO2測定器、ホルムアルデヒド測定器を購入して実際に自宅や実家、会社を検査してみた結果から低気密だと24時間換気を動かしてもホルムアルデヒドもco2も減るどころか増加します。 9361さんの家族が多いとのことですので低気密はかなりのデメリットになります。最近の家で中途半端な気密のリビングに家族6。7、8名が集まり2時間3時間いると健康を害するCO2濃度になります。 健康に興味がなければ高気密な家じゃなくても構いません。 高気密でない家を断熱材を厚く、性能の良い窓、日射遮蔽、日射取得ちゃんとできる家なら、一条工務店の家より電気代も安くなりますので、気密によって電気代が大きく変わることはありません。 |
9363:
戸建て検討中さん
[2020-09-29 12:54:22]
やりたくても高気密高断熱できない、が一番正確なところでは?これ以上コスト上がったら買う人居なくなりますよね。
気密は板というより、気密シートなどの丁寧な施工で取るものでは?だから、世の中には複雑な形でも気密しっかりとってるところはありますよね。 たしかに、気密とか断熱とか気にする人は黙って一条か得意な工務店に行けばいいのでしょう。 20.30年後にどちらが生き残ってるのかが楽しみですね。 |
9364:
匿名
[2020-09-29 12:58:19]
まぁ大手を選択肢としたときに、現状間取りの自由度や外観を優先したい人が積水を選択するのは理解できるかな。
(逆に一条には間取りの自由度と外観はもうちょっと頑張って欲しい) 健康面っていっても、これまでC値が高い家でも人は普通に生きているわけで。 ただ、C値ってある意味施工品質を定量的に評価する唯一の評価手法だし、住宅の基本性能なんだから、測定くらいして欲しいけどね。 C値が低いにこしたことはないし、1.0以下が無理でも、2.0以下ぐらいは保証してほしい。 実際に施工途中でC値測定しておかしい値がでたら、そこで修正できるわけだし。 どんなに設計がよくても、施工がグダグダじゃ意味ないし、C値3~4超えてきたら、現代では欠陥住宅っていいレベルだと思う。 それを測定すらしないのは、大手メーカーの怠慢かなとは思うな。 まぁ実際測定したら、クレームも増えるだろうし、導入したくても導入できないというのが実際だろうけど。 |
9365:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-29 13:36:23]
>>9362 ただの★自己満DIYさん
なんと言えばいいか……色々書いてくださったこと、お勉強されたんですよね? それでその知識を実現できるところを、苦労して探さないといけないわけですよね。 私はDIYが趣味ではないので、家について勉強したくないし、その時間が勿体ないです。 物を買うのに買い手がそこまで勉強しなきゃいけないのも、適当に選べないのも私にとっては効率が悪いんですよ。 私にとって高い気密が効率が悪いとは何ですかと聞かれたので、そういう意味ですということです。 高気密を否定しているわけではないです。 適当に選んで、適当な物が買えたらそれで充分なんです。 だから大手ハウスメーカーを選んでるんです。 積水の家に7、8人で住んだら死んじゃったなんて記事見たことないです。 9364さんがおっしゃるように、普通に生きてたら別にいいんです。 |
9366:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-29 13:47:15]
連投すみません。
つまり最初に何か言いたかったかというと、こういった板やブログは詳しい方多いけど、世の中には私みたいな適当な人の方が圧倒的に多いと思うので、万人向けって意味でも積水は高気密する気がないのでは?ってことです |
9367:
匿名さん
[2020-09-29 14:05:57]
9362さんではありませんが横からすみません。
なるほど!そういう考え方もありますね。 住宅性能と健康に関するエビデンスはこれからもっと積み上がっていくと思いますが、 確かにまだ結論が出てませんよね。 たしかに、平均点が取れればよい、 ということであれば大手の方が向いているかもしれません。 ただ、適当に買うには金額が大きすぎるな、とも感じます笑 |
9368:
通りがかりさん
[2020-09-29 14:46:50]
最低限気密に配慮した施工がなされていて、エアキスで排気口が各部屋、ホールにあるダクト式セントラル排気だと極端な高気密じゃなくてもいいのでは
|
9369:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-29 15:23:47]
>>9367 匿名さん
おっしゃるとおり!金額はでかいです(笑) |
9370:
匿名
[2020-09-29 15:49:04]
適当な人が多いとはいえ、事実 高気密高断熱しかほぼ魅力がない一条工務店が注文住宅販売戸数2位まで猛追してるわけで。
積水自体は戸数の減少を単価の増加でなんとかカバーしてる状況だけど、注文住宅の首位メーカーとして、この傾向を無視してたら経営上の怠慢だと思うけど。 っていうか、積水ももうちょっと断熱気密頑張ったら、一条から流れる人は多いと思うんだけどねぇ。 あとやっぱり、人が高い金払ってまで大手を選択するのって、安心面の理由が一番だと思うんだけどな。 倒産しないだろうという安心面意外にも、やっぱり大手である以上、施工品質に対しても安心できる体制を取って欲しい。 その品質担保のためには、気密性測定は避けて通れないと思うんだけどなぁ。。 |
9371:
間取り打ち合わせ中
[2020-09-29 16:08:17]
|
9372:
通りがかりさん
[2020-09-29 16:33:05]
あと海外とか
最近日本式の工業化住宅人気みたいだし |
9373:
通りがかりさん
[2020-09-29 16:36:37]
|
9374:
匿名
[2020-09-29 18:03:59]
別に一条が品質が担保できてるとは言ってないけど。
ただ、気密・断熱っていう観点だと、一条はサッシ・断熱付きの組立パネルを貼り合わせるだけだから品質は担保しやすいよね。 カビ報告は何のことか分からないけど、普通に生活しててカビが発生するなら、それは施工品質というより設計の不備だと思うけど。 とにかく、施工品質を定量的に判断できる指標って、C値ぐらいだから、そのくらい測定したら? って言ってるだけ。 |
9375:
e戸建てファンさん
[2020-09-29 19:17:24]
”ダインコンクリート”という名称は積水しかない
しかし、ダインコンクリートがALC版であることを理解すれば、類似品は多々あるとわかる(正式名:高温高圧蒸気養生発泡コンクリート) 例えば、旭化成のパワーボードとかね パワーボードだと、どこでも広く採用できるので、コストが一気に下がる その分、キッチンや風呂は最上級のものが余裕で視野に入る 3000万代の家だと大した設備はないのだから、こういう選択肢も把握して選んだ方が賢明 建てた施主へのメッセージではないので、施主は噛み付かなくていいよ |
9376:
匿名さん
[2020-09-29 19:53:47]
|
9377:
e戸建てファンさん
[2020-09-29 20:01:21]
木造が嫌なら鉄骨で建てたら?
|
9378:
名無しさん
[2020-09-29 20:12:28]
3000万円台だとそれなりになるよね。
周りは結構ラシスやLクラス選んでるけど。 |
9379:
通りがかりさん
[2020-09-29 20:33:24]
ハウスメーカー探しって、結婚相手探しに似てると思うんだよね。気密性って、相手の年収みたいなもんじゃない?
悪くても生きてはいけるけど、良くないと健康、家計に悪影響を及ぼすでしょ。 年収(=C値)も教えてくれない相手と 結婚はできないでしょ。 自分がお金持ちなら別に気にならないかも笑 |
9380:
e戸建てファンさん
[2020-09-29 20:50:22]
水回りは通販価格で適正価格わかるけど、適正価格で買えばグレード上げてもそう高くならないよ
一部工務店やハウスメーカーは、ふっかけているので、そういうところで水回りは決めずに契約すると割高になる |
9381:
名無しさん
[2020-09-29 20:52:11]
求めることは人それぞれだからそんな例え当てはまらないでしょ。
大手ハウスメーカーの中から気密優先で探してる人には、スウェーデンハウスをどうぞ。 |
9382:
名無しさん
[2020-09-29 20:55:25]
積水ハウスの場合、パナは定価の6掛けなのでわかりやすいっちゃわかりやすい。
|
9383:
通りがかりさん
[2020-09-29 21:12:16]
施主さんに聞きたいんですけど、積水ハウスの魅力ってどんなところですか?こんだけ高くても売れ続けるんだから、唯一無二の魅力がきっとあると思うんですよね。
|
9384:
匿名さん
[2020-09-29 21:18:06]
|
9385:
通りがかりさん
[2020-09-29 21:30:24]
|
9386:
e戸建てファンさん
[2020-09-29 21:35:16]
シロアリが心配ならホウ酸を活用した施工が良い
初期費用はやや高いが半永久的に効くし、何より自然界にある成分なので、人体に無害で、海外の主流 安い有毒な薬剤を振り撒くより良い |
9387:
匿名さん
[2020-09-29 21:35:37]
|
9388:
匿名さん
[2020-09-29 21:36:48]
|
9389:
匿名さん
[2020-09-29 21:38:41]
ああ、気密とは関係ない話をされてたんですね。
鉄骨って錆びないんですか??錆びなければきっと鉄骨の方が強いですよね。 |
9390:
口コミ知りたいさん
[2020-09-29 21:40:30]
シロアリの薬剤は揮発性は避けた方がいい
子供のアレルギーなどの懸念あり どんな薬剤かアピールしてない場合はコストが高い天然系薬剤は使ってないことが多い |
9391:
9383です
[2020-09-29 21:41:51]
|
9392:
匿名さん
[2020-09-29 22:02:46]
>>9389 匿名さん
そう言われるからにはハウスメーカーの鉄骨が錆びて地震で倒壊したと言うデータをお持ちなのですか? 私は見たことないのですが、 一方シロアリで倒壊した木造住宅はネットで検索すれば誰でも見つかります。 どちらがよりリスクが高いか? きちんとリスクを見積もって下さい。 あと防錆技術や通気工法、外壁パネルロッキング工法(構造に傷を着けない)により錆の対策がなされていることも理解した方が良いですよ! それと高断熱、高気密の木造はそうでない住宅よりもシロアリの活動にとっても環境が良いのでは?と心配になりました。 |
9393:
匿名さん
[2020-09-29 22:16:44]
登記+抵当権費用で50万というのは普通でしょうか?皆さんどのくらいかかりましたか
あと担当から、「固定資産税は日割で精算します。1月20日譲渡なら、20日以降の1年分は依頼主負担です」と言われましたが、これも普通でしょうか… 無知ですみません |
9394:
匿名さん
[2020-09-29 22:26:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
9395:
匿名さん
[2020-09-29 22:28:15]
>>9393 匿名さん
概算で20万くらいの予算どりで、実際は15万円くらいでした。 手間よりも費用を少しでも削減したければ、自分でやってもいいと思います。 抵当権は難しいと思いますが。 https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1123281276/ 固定資産税は引き渡しが境界になると思いますが、ある程度おまけしてくれました。 |
9396:
e戸建てファンさん
[2020-09-29 22:31:28]
私は20万ですね
|
9397:
匿名さん
[2020-09-29 22:32:11]
|
9398:
匿名さん
[2020-09-29 22:35:57]
|
9399:
9383です
[2020-09-29 22:42:14]
|
9400:
評判気になるさん
[2020-09-29 22:46:43]
耐震性に拘る人は営業に吹き込まれて、確率が極めて低いものを心配して、費用対効果が悪い気がするけどね
交通事故よりも圧倒的に死亡率は低いし、地盤が割れたり、地面が隆起しら結局のところ大規模工事が必要だから、最後は防ぎきれないと割り切って、耐震等級3は確保して、後は、新しく家を買う程のある程度の資金力を残して、資産運用で資金を蓄えた方がいい 福利効果加味すると、20年もすれば、資産にはかなり差が出る マンションと違って、50メートルとかの杭も打たないのだから、地盤補強も結局比較的近くてかたい層で支持するだけで、限度があるしね |
9401:
匿名さん
[2020-09-29 22:47:19]
>>9399 9383ですさん
住み心地とか、性能重視するなら個人的には大手であればスウェーデンハウスをおススメします。 住み心地は大手ハウスメーカーではノーマルと思った方がいいですよ。 私の選択基準は魅力ではなく、他との比較の結果、他が消えたって感じです。 |
9402:
匿名さん
[2020-09-29 22:48:27]
|
9403:
匿名さん
[2020-09-29 22:59:05]
性能、性能って家の何よ?
|
9404:
口コミ知りたいさん
[2020-09-29 23:01:08]
ベルバーンもその名称だけだと、積水ハウスだけって思っちゃうけど、ベルバーンって分類は、陶板外壁
売っているメーカーは結構ある パンフレット請求すれば、様々な種類があって、30年保証をいっているものもある 冷静に考えればわかることなんだけど、積水ハウスの社員数考えれば、そうそう独自開発できる余力はないんだよね 特許を検索すると、取り付け構造とか取り付け具とか住宅(居住スペース)が多くて、新規材料を開発しましたというのが軽く見た感じでは見受けられない 最近の特許を見た限りでは、標準仕様というより、拘り仕様技術の特許が多く、オプションをふんだんに使った家でないと、なかなか積水ハウス固有さは出ないと感じたよ |
9405:
匿名さん
[2020-09-29 23:04:07]
>>9399 9383ですさん
実家を建てた地場でずっとやっている工務店のアフター対応が酷かったので、ハウスメーカーで建てた知り合いに聞きまくって、サポートが一番まともそうなところで選んだ感じです。電話したらすぐに来てくれるって割り合いが多かったので。 ハウスメーカーでも地域差はありそうですが、ミサワは放置されてたり、対応悪いという話が多く、話を聞く限り、大手ハウスメーカーだからサポートがしっかりしているという感じではなかったです。工務店は母数が少ないので当たりハズレがわからないのと、人が少ないので大手よりはサポート体制は弱いですね。 |
9406:
匿名さん
[2020-09-29 23:04:48]
|
9407:
匿名さん
[2020-09-29 23:06:23]
>>9404 口コミ知りたいさん
> 冷静に考えればわかることなんだけど、積水ハウスの社員数考えれば、そうそう独自開発できる余力はないんだよね いや、これくらいの規模だから研究開発費が大きくかけられるのでしょう。 小さい規模では無理ですよね。 |
9408:
口コミ知りたいさん
[2020-09-29 23:08:04]
>>9407
多分、メーカーで働いたことありませんよね? 大手企業ってほとんどの部品は外から買っているんですよ 馬鹿正直に一から開発したら採算が取れません 特に材料っていうのは簡単に開発できるものではなくて、専門メーカーが開発するもので、組み立て屋さんではなかなかできません 特許見ればわかりますよ |
9409:
匿名さん
[2020-09-29 23:08:43]
耐震性は重要だな
耐震等級3でも施工の問題や経年劣化等で、 設計通りの性能が出てないリスクもある だから積水や他大手ハウスメーカーを選ぶな |
9410:
匿名さん
[2020-09-29 23:10:53]
基礎と外壁で一発で積水とわかるのが、いいのか悪いのか…
スウェーデンハウスも一目でわかりますね。 パナホームとミサワとか、タイルは似たものが多すぎて、個人的にパッと見では区別つかないです。 |
9411:
口コミ知りたいさん
[2020-09-29 23:12:05]
施工品質気にする人は、契約書で一括下請け同意の条項は削除してもらわないと意味ないですよ
国が施主を保護してくれている禁止条項を施主の同意という形で合法的に無害化する条項です https://www.mlit.go.jp/common/001149208.pdf |
9412:
匿名さん
[2020-09-29 23:14:15]
|
9413:
匿名さん
[2020-09-29 23:14:28]
>>9408 口コミ知りたいさん
部材だけの話ですか?大手と中小の研究開発費の違いを言っただけなのですが。 ベルバーンはどこかのメーカーごと買収だったと思います。 そのやり方も否定はしませんし、優秀なところのものを使うのも普通のことでしょう。 |
9414:
匿名さん
[2020-09-29 23:16:41]
|
9415:
匿名さん
[2020-09-29 23:18:39]
>>9411 口コミ知りたいさん
大手ハウスメーカーでなくても似たようなものじゃないですかね。 https://medium.com/kenchikutouron/建築職人の現在-木造住宅の設計は誰の責任なのか?-6bd4c13c995d 全国で大工さんが社員である例は一桁社くらいしか知りません。 |
9416:
口コミ知りたいさん
[2020-09-29 23:20:57]
積水ハウスの開発費は73億で凄く少ない
https://www.sekisuihouse.co.jp/library/company/financial/library/yuho/... 参考までにTOTOの開発費は200億超え 水回りだけでもこれだけの費用が掛かるのに、家全体で73億というのはごく一部での開発しかできず、局所的に開発しているだけとわかる |
9417:
口コミ知りたいさん
[2020-09-29 23:23:56]
>>9413
例えば、トヨタの研究開発費って1超超えているんですよね キヤノンは3000億 車の10倍以上する家で70億の開発費ってまともな研究開発の感覚あれば、大して開発は重視してないなと分かるんですよ |
9418:
匿名さん
[2020-09-29 23:32:23]
>>9412 匿名さん
調べると明細公開されている数結構あるので、参考にしてください。 https://howto-custom-home.jp/2018/06/10/case-sekisuihouse/ 例えば、リンク先のその他諸費用が合算されてませんか?とか。 |
9419:
匿名さん
[2020-09-29 23:34:18]
|
9420:
匿名さん
[2020-09-29 23:43:35]
|
9421:
口コミ知りたいさん
[2020-09-30 04:46:30]
>>9419 匿名さん
そもそもね、ハウスメーカーは組み立て屋さんだから、まともに研究開発する業種でないの 制振ダンパー作っている住友ゴムですら200億の研究開発費 こんな状況で無数の建材からなるハウスメーカーが独自で色々と開発しているわけがない 逆に聞くけど、直近10年で開発された標準仕様の独自特許技術って何? |
9422:
口コミ知りたいさん
[2020-09-30 06:18:11]
ぶっちゃけ、アフターは運
積水も酷いところは酷い アフターなんて無駄な業務、ノルマ達成に関係ない業務と思う営業に当たったら下のように適当に処理される https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2020875/blog/35056674/ |
9423:
匿名さん
[2020-09-30 08:51:53]
>>9421 口コミ知りたいさん
だから、部材だけの話ですか? さらに言えば、研究開発を特許技術に限定する理由は何ですか? 部材だとしても、関連特許みれば何かしらありそうですが。 https://ipforce.jp/applicant-1103/2019 構造も研究開発対象ですよね。 https://dime.jp/genre/984315/ シャーウッドでは、型式適合認定が制定された 2000 年以降、構造上重要である柱や梁に関してはもち ろん、空間を形成する上で重要な役割を果たす屋根や小屋組に関しても日々の研究開発による改善改良や新技 術の開発を続けてきた。 また、スマートホーム分野や品質管理技術でIoTやAI使った研究開発もやっているようですね。大手だとこういう分野でも研究開発しているんじゃないですか。 |
9424:
匿名さん
[2020-09-30 08:55:41]
>>9422 口コミ知りたいさん
良い対応の例も見つかると思いますが、恣意的過ぎますね。 https://menchi-da.blog.ss-blog.jp/2014-10-09 地域差はあるだろうと思いますが、自分の地域のところなら調査できますよね。 運だとしても、重要視するなら、よりまともそうなところを選びますよね。 定量的にだったら、サポート部隊の人数とかになるだろうし、 評判の数の少ないところや規模の小さいところほど、運要素の割合が増しますね。 |
9425:
通りがかりさん
[2020-09-30 09:11:19]
まあ積水ハウス憎しで書いてるんでしょうし、偏るのは仕方ないですね
|
9426:
検討者さん
[2020-09-30 19:42:19]
9月までに契約すればローン控除13年ということで、仮契約?してしまいました
諸費用がどこまで入っているか分かりませんが、30坪で3300万円の建築請負契約です ここから値引きをお願いすることって出来るんでしょうか しっかり確認すれば良かった |
9427:
戸建て検討中さん
[2020-09-30 21:04:04]
|
9428:
検討者さん
[2020-10-01 13:01:45]
|
9429:
匿名さん
[2020-10-03 23:38:04]
何か理由をつけないと売れないメーカーとか建築条件付きを付けないと売れないようなメーカーはどうなんでしょうか。
|
9430:
匿名さん
[2020-10-04 10:36:30]
キャンペーンとか、本当は年中やってますからね。積水はやってなかったけど、相見積り取ったへーベルハウスは凄かったな。
へーベルハウスは今月中(月末)に契約しないと、値引き(300万)しないと言ってきた。積水はいつでもいいですよ、というスタンスだった。 まだ積水の金額が出ていないのに、へーベルと契約できるわけない。あれ、へーベルは知ってて迫ってきてたんだろうな。 へーベルハウスは積水より金額が出るのが、やたら早かった。あれ、社内システムの違いかな。 |
9431:
匿名さん
[2020-10-04 20:03:09]
鉄骨と木造で迷いすぎて決められない
重視したいのは耐震性 積水さんというのは決めたけど、どっちがいいんでしょう 営業さんは好みの問題とのこと |
9432:
評判気になるさん
[2020-10-04 20:47:05]
>>9426 検討者さん
できないよ ハウスメーカーからしたら、首根っこ捕まえたもので、今からする理由がない せいぜい家のグレード落としての安い家にする提案ぐらい むしろ、地盤調査もされておらず、外構や水回りもまともに決めてないなら、そこから1-2割は軽く増えるのは覚悟したほうがいいよ 建物も30坪はかなり小さいけど、本当にそれで満足? https://dejima-souzoku.com/2020/09/25/%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%AD%E3%8... |
9433:
評判気になるさん
[2020-10-04 20:50:17]
仮契約とかいう言葉使う営業は、どこのハウスメーカーでも確実に地雷
仮契約という言葉ついていても、仮には何も意味がない 立派な正式な契約で債権債務関係が法的に発生する 仮だから後で修正できると世の中を知らない無知な施主を囲い込むための言葉 そんな言葉を使う営業は施主のことは、まともに配慮せず、成績稼げればいいという底意があるので、苦労する |
9434:
匿名さん
[2020-10-04 21:07:00]
でもまぁ、積水の標準なら、なんじゃこりゃ~みたいな変なモノは付かないから、そこそこ安心。
大手でも他社は酷いところがある。そんなところと仮契約しちゃったら悲惨だ。 |
9435:
名無しさん
[2020-10-04 21:26:43]
|
9436:
名無しさん
[2020-10-04 23:35:45]
積水ハウス(シャーウッド)とセキスイハイム(グランツーユー)で迷ってます
積水化学が好きなので、どっちかにしたいのでしが、あまりこの2社で迷ってる人がいないのでどうしたものかと このスレッドを遡っても、ハイムの話は出てないということは、明確な違いがあるんですかね 私には分かりませんでした 2社から見積もりを依頼し、安いのはハイム、外観は積水、というところで悩みます 木造なら大差ないのでしょうか |
9437:
匿名さん
[2020-10-04 23:37:33]
|
9438:
名無しさん
[2020-10-05 00:36:22]
|
9439:
名無しさん
[2020-10-05 00:44:09]
>>9428 検討者さん
契約後でも設備や部材メーカーのキャンペーンとかは拾えるので、営業にこまめに調べてもらうといいですよ。 例えば朝日ウッドテックとかでも、床材の種類によってキャンペーンがあったりするし。 設備メーカーはまとめると割引あったり、エアコンのおまけがあったり、これからでも交渉可能な範囲。 |
9440:
匿名さん
[2020-10-05 06:55:39]
どのレベルまで詰めて仮契約をしたのかわからないけど、30坪だと、そもそも家の広さが不満足ってならないのか気になる
建売より狭いわけだし かと言って、今から広げたら4000万とか超えそう |
9441:
匿名さん
[2020-10-05 07:03:07]
よく建売で見るのが33坪から35坪前後だけど、数坪違うだけでもデカイのかな
30坪の家は見学したことないから分からない |
9442:
通りがかりさん
[2020-10-05 07:04:12]
住宅ローンが理由で詰めずに契約したなら、すぐ解約したほうがいいよ
法的には、契約書の内容に関係なく消費者保護の観点で実損害しか違約金請求できなから 早いうちなら引き返せる 値段的にその後値上がりする可能性が十分あり、その時に積水以外なら叶ったのにという展開もありえる 水回りや部屋の内装、造作、凝った間取りよりも、積水の外壁やアフターが絶対いいとかなら、そのままでいいと思うけど、家の内部に関しては、どこで建ててもそう大きな差が出ないからね 仮契約みたいな詰めないでの契約すると、さほど必要でないものが高額で、本当に欲しいものを諦めるということになりがち |
9443:
通りがかりさん
[2020-10-05 07:21:45]
>>9441 匿名さん
トイレ、風呂、玄関、キッチン、洗面、階段などの空間は、30-40坪の家でそう大きく変えられない 更に、積水ハウスはメータモジュールなので、他よりも階段やトイレ、廊下などの幅が広い これらを踏まえると、10-15パーセント減るっていうのは、それ以外の空間が数割減るので、結構違う印象。 個人的には30坪なら、マンションや建売など別の選択肢も考えたほうがいいのではないかと思う 平屋で夫婦で住むでしたら、良いですね |
9444:
匿名さん
[2020-10-05 10:42:15]
>>9443 通りがかりさん
30坪って、大体でしょ。 そもそも、ギリギリの人が積水で仮契約なんてしない。ある程度の余裕があるはずだし、営業も分かっている。 オール標準の家になったとしても、積水の方がいい。 若干の設備、図面上の広さの違いだけで中小の工務店には行かない方がいい。今の時代、リスク多過ぎ。 |
9445:
通りがかりさん
[2020-10-05 10:51:21]
積水とローコスト大手とで迷ってるけど、たとえ積水でダウングレードしたとしてもやっぱ違うのかね
地震が多い地域だから、最悪建て直す場合も考えて安いのにしようかなぁなんて思ったけど でもやっぱり積水の造りにも惹かれるんだよなぁ |
9446:
匿名さん
[2020-10-05 11:05:29]
ローコスト大手ってもって30年じゃない?その時、建て直す位の余力があるかな?
建て直したとしても、老後は目の前。早々に施設に入るかもしれないし、将来は何があるか分からない。 近所の家を見ても、積水なら40年位はもちそうな気がする。もちろん多少のリフォーム前提だけど。 |
9447:
匿名さん
[2020-10-05 12:01:54]
積水の何シリーズと大手ローコストの何の商品で比較してるんですか?軸が違うような気がします。
予算優先なら一択でしょうけど、普通は鉄か木かとか制震、免震、単なる耐震かと複合的に比較しませんか? |
9448:
口コミ知りたいさん
[2020-10-05 12:05:20]
積水から何でいきなりローコストに飛ぶのか理解不能
普通は積水より坪単価10万とか20万安い程度で探すだろ ローコストだと建売にしたら3分の1になるぞ 中古物件見ればわかるが、定期的なメンテナンスの方が大事 耐震補修している中古物件なんかは大変綺麗で参考になった |
9449:
評判気になるさん
[2020-10-05 12:09:54]
耐震性は間取りの方が大事だからね
大手だから大空間できます、自由な間取りにできますと、一階を大空間にして、更に、二階と一階の壁の位置不揃いにしたら、いくらいい構造材や工法使っても、不安が残るよ 打ち合わせ時に間取りの制約の話が全然出ない営業はちょっと心配 偏心率とかギリギリ攻めている可能性あり |
9450:
匿名さん
[2020-10-05 12:25:15]
家の大きさの方が印象に大きく影響与えるので、積水ハウスに無理に拘って、狭くなる直方体の家になるぐらいなら、広い土地買って、中堅どころで建てた方が見栄えがいい家になると思う
|
9451:
通りがかりさん
[2020-10-05 12:58:15]
皆さんありがとう
大手の中では積水と決めているが、ローコストに知り合いがおりましてね たしかに比べる対象ではないし、基準が定まってない、おかしいよなぁと反省しました 初期コストではなく中身で決めよう |
9452:
匿名さん
[2020-10-05 13:24:13]
|
9453:
匿名さん
[2020-10-05 13:29:40]
>>9448口コミ知りたいさん
友人が予算がないのに戸建に拘り、中古の木造在来築30年を買った。もうそろそろ10年経つけど、酷いもんだ。 ちょっと補修しても、ボロさは隠しきれない。かと言って、住み替える金もない。 地震が怖いと言っていたが、これからどうするんだろ? |
9454:
匿名さん
[2020-10-05 16:10:01]
鉄骨と木造で迷います
鉄骨のが耐震性ありで良いですかね ピーシリーズとシャーウッドです |
9455:
匿名さん
[2020-10-05 16:52:55]
>>9452 匿名さん
積水とは比較にならないというのは何故ですか? 中堅どころなら、樹脂サッシ、吹き付け断熱、樹脂サッシ並みの玄関ドアでの高機密高断熱、外壁も30年保証のメンテナンスフリーのもの、耐震も、耐震等級3や免震構造使えますよ? 水回りなんかは、施主支給オッケーなところは、直接買えるのでハウスメーカーより安くなります コストカットした、グラスウールのアルミ樹脂サッシの積水の家より性能高くなりますよ 積水ハウスを盲信してませんか? |
9456:
名無さん
[2020-10-05 16:56:21]
>>9454 匿名さん
鉄の積み木と、木の積み木、どちらが崩れやすいかというような質問と大差なくナンセンス 安心したいなら、セカンドオピニオンで、ホームインスペクション入れて、構造計算書チェックしてもらう方がいいです 構造計算書の検討項目が多いか、少ないか、基礎のコンクリートの養生期間やポルトの太さ、間隔、土台や梁、柱の木材の材質が住宅という視点で良いのか否かアドバイスもらえます 耐震等級3でも、ピンキリなのがわかって収穫でした |
9457:
匿名さん
[2020-10-05 16:59:06]
軽量鉄骨の鉄の柱の厚さって4mm以下だからね
重量鉄骨やRCならまだしも、軽量鉄骨が木造より安心というのは短絡的だよ |
9458:
通りがかりさん
[2020-10-05 17:23:09]
|
9459:
匿名さん
[2020-10-05 17:36:27]
何回も聞くけど、積水以外にお勧めはどこですか?
会社名をお願いします。 積水より値段が安くて、デザインもカッコよく、耐震性断熱性に優れ、内装設備のグレードが高く、当分倒産する心配もない、アフターも手厚い、、、そんな夢のような「工務店」知りたいわ~。 何も言えないなら意味なし、でしょうね!具体性がない。 |
9460:
戸建て検討中さん
[2020-10-05 17:52:50]
|
9461:
匿名さん
[2020-10-05 18:17:56]
|
9462:
戸建て検討中さん
[2020-10-05 18:42:11]
>>9461 匿名さん
関東のどこ? |
9463:
匿名さん
[2020-10-05 19:22:23]
|
9464:
匿名さん
[2020-10-05 19:26:08]
9463だけど、親戚は松濤、六番町に住んでいるけど、あそこまで高級住宅地ではない。
なので、積水クラスが妥当。 |
9465:
匿名さん
[2020-10-05 20:40:26]
|
9466:
匿名さん
[2020-10-05 21:03:20]
積水クラスって、、
性能からしたら、中堅工務店と一緒ぐらい? スーパー工務店には届かないよね |
9467:
匿名さん
[2020-10-05 21:16:33]
|
9468:
e戸建てファンさん
[2020-10-05 21:22:04]
|
9469:
e戸建てファンさん
[2020-10-05 21:32:57]
>>9467
https://www.jutec-home.jp/archipelago-japan/airtight/ 例えば、簡単に検索したところで、ここなんかは木製トリプルサッシや樹脂サッシが標準です センサー付換気システムもあります 遮熱透過防水ルーフィング+熱反射アルミフィルムは積水ハウスにありますか? グラスウール195mm相当とのことです https://www.well-do.com/performance_shaon/ 遮音性も配慮しています https://www.jutec-home.jp/archipelago-japan/works/43/ 30畳の解放感ある空間も作れる ドイツ製キッチン(GAIA)など、水回りの縛りも少ない あなたが主張する優位性ってせいぜい、配管の水漏れなどが数年で対象外になるアフターが安心程度と、個人の好き好みレベルの外観でしょ? |
9470:
匿名さん
[2020-10-05 21:39:57]
>>9469 e戸建てファンさん
ダサくて無理です。 |
9471:
e戸建てファンさん
[2020-10-05 21:52:37]
https://diyhome.co.jp/n02_model/cost.html
坪単価57万 屋根 洋瓦風(石粒付き金属屋根) 外壁 漆喰(しっくい):超耐久 窓サッシ 日本製樹脂サッシ:アルミを使ったサッシより高断熱 玄関ドア 北欧製木製ドア:どっかのハウスメーカーのような安いアルミ製と違い高断熱(極寒の北欧は木製が採用) 壁 ルナファーザー :通気性・吸気性に優れた海外製で、どっかの安いビニールクロスとは違う 床 無垢フローリング(パイン):合板の偽物でもない 坪単価100万払って、これより劣る性能は同情しかない |
9472:
e戸建てファンさん
[2020-10-05 21:55:50]
https://heiankomuten.com/sougou/jisya_tateuri/nakakuma.html
坪単価30万のローコスト C値0.5以下 UA値0.59以下 坪単価30万のローコスト並みのUA値で、C値0.5を達成できない技術がない下請けに作らせているハウスメーカーもあるらしい |
9473:
匿名さん
[2020-10-05 22:07:10]
|
9474:
e戸建てファンさん
[2020-10-05 22:10:24]
https://kudo-home.jp/home_ziban
九州なのに、樹脂サッシとデコスドライを使っている デコスドライは、普通の家だったら、グラスウールより100万以上高価で、断熱・気密・防火・吸音・調湿に優れた断熱材(専門の有資格者がわざわざ断熱材施工のために来て施工するので気密性も高い) なお、工務店だから外壁がダサいとかはナンセンスで、ハウスメーカーと共同開発している大手の外壁メーカーから買ってくるだけので、全く意味のない指摘 積水ハウスの外壁以外はすべてダサいという信者様には通用しないかもしれないが |
9475:
匿名さん
[2020-10-05 22:13:05]
RCのかっこいいの出して。積水に対抗出来るような。青山界隈に建ってるような武骨なコンクリの家。そういうのだったら考えてもいいよ。坪100万じゃきかないだろう。200位するのかな。
|
9476:
e戸建てファンさん
[2020-10-05 22:13:30]
|
9477:
e戸建てファンさん
[2020-10-05 22:14:28]
>>9975
坪単価100万以下で9974みたいな風格ある積水の事例見せてよ? |
9478:
匿名さん
[2020-10-05 22:16:17]
なんか田舎の工務店ばかりだな。そもそも施工エリアが違うわ。
|
9479:
匿名さん
[2020-10-05 22:20:07]
スーパー工務店だろうと、外観ちゃんとかっこよくしてくれるところじゃないとダメでしょ。
積水の外観見ると、あー性能悪いのに外壁だけ積水丸出しにして高いお金払わされてるんだな、経済活動貢献ありがとうございます、と思うが、中途半端な標準的な土地で積水見ると、一番可哀想って思う。 あと無駄に土地買い占められるのも無理。 |
9480:
名無しさん
[2020-10-05 22:29:37]
ここみると、戸建事業は25%が積水ハウスの総利益
4000万が施主平均だから、利益を引くと、3000万 積水ハウス社員のお高い給料・モデルハウス費用・宣伝広告費・豪華なパンフレット・来場者に手当たり次第に配っている粗品なども引かれる 積水ハウスはモデルハウスが全国に約500ヵ所 モデルハウス一棟あたりの年間維持費が5千万円と言われている。 5000万円 × 500カ所 = 250億円 1.5万戸の施主で割ると、一世帯あたり160万円のモデルハウス費用負担 ハウスメーカーの中抜きは1200~1500万ぐらいかな? 2500万で家を建てたと考えると、樹脂サッシも採用できず、グラスウールとなり、C値も保証できないのも納得する |
9481:
匿名さん
[2020-10-05 22:32:50]
ファミリースイートの採用率6割だから、これが採用できないのは、予算がない方という感じかな?
|
9482:
通りがかりさん
[2020-10-05 22:46:58]
全部地震で半壊しそう
|
9483:
通りがかりさん
[2020-10-05 22:50:33]
|
9484:
匿名さん
[2020-10-05 22:57:27]
見積に上下水道工事というのがあるんですが、建て替えでもかかるの?
家がもともとあれば水道引いてるはずじゃ・・・ 皆かかるもの? |
9485:
名無しさん
[2020-10-05 23:06:37]
ここは工務店のスレッドになりました。
|
9486:
匿名さん
[2020-10-05 23:58:54]
前出の工務店、ZEHとか無理だろうな。
|
9487:
匿名さん
[2020-10-06 00:24:44]
ローカル工務店、何で積水のスレに来るんだろう?
それに思い込みが強いね。積水で建てたら可哀想とか、訳わからん。 工務店のHP見ると30年保証とか書いてあるけど、そもそも会社が10年、いや5年もつかも分からない。そういう時、どうするの?面倒な事になりそうだわ。 |
9488:
e戸建てファンさん
[2020-10-06 06:56:17]
|
9489:
通りがかりさん
[2020-10-06 07:47:13]
いや完全にスレ違いなあなたが出て行きなさいよ
何自分のやってること正当化しようとしてるの?恥ずかしいよ? |
9490:
匿名さん
[2020-10-06 10:06:12]
|
9491:
匿名さん
[2020-10-06 11:33:12]
|
9492:
名無しさん
[2020-10-06 12:40:39]
|
9493:
名無しさん
[2020-10-06 12:47:02]
ただし、規約に違反しなければ誰でも書くのは自由だし、書くなという権利はない。
常駐している工務店推しの人がいい始めではあるけど。 |
9494:
通りがかりさん
[2020-10-06 13:15:00]
なるほど
|
9495:
匿名さん
[2020-10-06 13:56:43]
仮に施主で、ここのシャーウッドを軸にしているなら三井やスウェーデンも競合対象にすると思うが、イズシリーズが軸の施主には競合にすらならない。
|
9496:
匿名さん
[2020-10-06 14:26:03]
>>9495 匿名さん
おっしゃる通り。三井やスウェーデンは眼中なかったね。相見積り取ったのはへーベルのみ。 ハイムやパナ、ダイワの展示場は一応見たけど、ピンと来なかった。 工務店推しの方のように、ルナファーザーとか無垢材入れたきゃ、積水にオーダーすればいいだけ。 |
9497:
匿名さん
[2020-10-06 19:23:55]
展示場巡り初期の頃
積水にしようかと思っている、と他メーカーの営業に言ったら、「誰だって積水で建てたいと思ってるんです。でも高いでしょ?うちなら似たような家が500万は安く出来ますよ。」と言われ、「へ~、積水っていいんだ。」と内心思い、その時点で積水に決めました。 |
9498:
通りがかりさん
[2020-10-06 20:28:51]
大手メーカーは中の中。
だから他の大手メーカーが積水見て、積水が良いと思うだけ。 人生高い買い物するときに、余計に支払うことが良いなら大手でいいんじゃない?人それぞれだし。それが悪いとは言ってない。 |
9499:
匿名さん
[2020-10-06 20:41:46]
>>9498 通りがかりさん
じゃ、上の上教えて。なかなか期待通りの答えが出てこないね。 前出の工務店は魅力的ではなかったな。余計な柱があって、構造もショボイ。根太レス工法はゴメンだし。 それに余計な金とは思っていないんだよね。 「安物買いの銭失い」を避けているだけ。 予算は余裕なのに、わざわざローコスト狙いする必要なし。 |
9500:
匿名
[2020-10-06 21:48:28]
まぁ大手という選択肢で旭化成だったら積水かな。。消去法でしかないが。。
個人的には、トヨタ、パナ、ミサワが合併したプライムライフテクノロジーが今後どうなるか気になる。規模としては業界最王手になるわけだし。 |
ヘーベルは吊戸棚が全国で落下して施主の間では問題になっています。現在、補修工事してます。
一般のイメージとは違いますよ。