積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
9001:
匿名さん
[2020-08-31 13:13:05]
|
9002:
匿名さん
[2020-08-31 14:06:49]
>> 9000さん
高圧洗浄機は何をお使いですか? |
9003:
匿名さん
[2020-08-31 16:55:06]
|
9004:
匿名さん
[2020-08-31 17:05:25]
実家、積水ハウスだけど、東日本大震災で回ってきたというの聞いてないけど。。。
ちなみに、被害の有無はほぼ地盤に左右された 盛り土の分譲地は土地に段差が出て被害がでかかった 切り土や昔から住宅ある土地は、少しの被害で住んでいた 地盤の方が大事と痛感したので、10-50年前の航空写真の推移見て、昔から住んでいる人が土地の空き家を解体した土地にした 新しいハウスメーカーが開拓した大型分譲地は、地元の不動産屋に聞いたら、やめた方がいいと言われた 一つは窪んだ土地を埋め立てた土地で、建築中にも陥没事故が起きたことをこっそり教えてくれた。 もう一つは、元畑で腐葉土が多く、さらに、下には地下水が多い土地 どちらも、地盤補強代は高くつくし、地盤補強しても、弱さは残るし、土地を売るときも産業廃棄物になってしまう、地盤補強の杭やセメントが沢山ある土地は撤去に数百万かかるとのこと 土地が硬すぎて、家庭菜園しようとしても、簡単に開拓できるずに大変だが、安心感ある 分譲地は、ふかふかで柔らかい土地で不安だった |
9005:
匿名さん
[2020-08-31 17:08:07]
分譲地買う場合は、他の施主の地盤補強のデータを見せてもらうといい
建売や分譲地は、常にN値を見せてもらっていたけど、新しい分譲地は多くが柔らかいところばっかりだった 中には地下水が流れているのもあった |
9006:
通りがかりさん
[2020-08-31 17:36:07]
熊本地震で、杭打ったおかげで建物は一切傾かなかったけど、杭以外の地面は全部沈下して、ガスや水道配管も寸断され、玄関と周囲の地面の間にも結構な高低差ができて、多額の修繕費用がかかった事例紹介されていた
皮肉なのは、酷い被害なのに、傾かなかったため、半壊認定すら降りなかったというところ 補助金や保険が降りなかったため、修繕費用について、近所のより被害を受けた家屋よりも高い施主負担となってしまったという |
9007:
評判気になるさん
[2020-08-31 18:13:24]
不安はしっかりと可能性も加味しないと、不安を煽られて無駄に高いものを買うことになる
保険と家の常套営業手段 耐震等級3ぐらいなら建売にすらつくご時世な中、更に追加の1000-2000万の費用で買いたい安心は何か、どれくらいの確率でどんな効果があるのか 大地震での遭遇率は交通事故よりも圧倒的に低い中、他のリスクには備えているか 単に営業に不安を煽られて一部の不安のみを過度に恐れていないか 他の人生上で遭遇率が高いリスクはどう考えているか 大概は、営業の受け入れで語っている人が多い |
9008:
検討者さん
[2020-08-31 18:23:31]
長期優良住宅って計画に沿ってメンテナンスしないと罰金ですよね?
これって、積水ハウス以外ではメンテナンスできなくなるんですか? |
9009:
匿名さん
[2020-08-31 19:26:11]
>>9003 匿名さん
ベルバーンだとシーリング間隔1m位あるので余裕で避けられます。 水圧そんなにあげなくても全然キレイになります。 それに、Netオーナーズクラブのプレゼントでケルヒャーある位だし… |
9010:
口コミ知りたいさん
[2020-08-31 19:41:13]
|
|
9011:
匿名さん
[2020-08-31 19:49:13]
|
9012:
匿名さん
[2020-08-31 20:07:16]
|
9013:
間取り検討中
[2020-08-31 20:56:35]
>>9011 匿名さん
9012さんがおっしゃるように、他の地域の人が来てくれるって意味です。 地場工務店なら数年もしくは数十年で建てたすべての家を被災者社員がチェックして回るってことですよね。 現実的じゃない気がして… 建てるにあたりうちの状況はわかるわけですから、有事の際には優先的にきてくれるとか人情を見せてくれるかもしれませんが、そもそも災害時に無事とは限りませんよね、もちろんお互いにですが。 |
9014:
戸建て検討中さん
[2020-08-31 21:06:10]
本当にしてもらえるのかな
|
9015:
匿名さん
[2020-08-31 21:19:09]
特殊工法なら、そのメーカーしか対応出来ません。
でも、一般的な工法なら、どんな工務店でも基本的に対応出来ます。 大手メーカーは他のサポート部隊が駆けつけられる、と言いますが、 逆にその部隊しか駆けつけることは出来ません。 だから大手メーカーも必死です。被災のときの対応がクレームにもなりやすいので。 瑕疵が見つかりそうならクレームになる前に潰します。 その辺りの苦情対応は大手メーカーは一流です。 ただし、一般的な工法なら 全国各地幾多ある工務店から被災地の為に チェックに駆けつける事が出来ます。 そもそも住宅を見るのに特殊な人が必要ですか? 大手といっても、積水は子会社部隊が居るでしょうから、まだマシかもしれませんね。 他の大手で自社で工務店を抱えていないところは他の地場工務店と状況が一緒です。 むしろ特殊工法なら尚更対応に遅れが出ます。 また、チェックすると言っても営業社員が見回るとかいうレベルだと、 それってそもそも気休めでしか無いですよね。 本当に被災して保険を受け取る場合は 保険会社も部隊を派遣しまが、 瑕疵や不具合を隠したいメーカー側、 保険金を払いたくない保険会社のことを考えると、 ちょっと怖いです。 中立性の高い他の工務店やインスペクションに頼む方が 良かったりしないかと考えてしまいますね。。。 |
9016:
匿名さん
[2020-08-31 21:32:59]
|
9017:
通りがかりさん
[2020-08-31 22:03:21]
熊本震災ですら、耐震等級3ですら倒壊したのないんだけど、本当にその他地域からのサポート支援が本当に必要?
それ、どれくらいの低い確率なの? 熊本震災を超える地震が起きて、耐震等級3の建物が復旧が必要な状況だよね ちなみに、建物以外のライフラインは、行政の普及だから関係ないし きっと、数千万分の1とかいう確率だよね 心配性になり過ぎて、リスクが凄く小さいところに不用意に保険を何重にもかけているように見えるんだけど |
9018:
評判気になるさん
[2020-08-31 22:12:24]
災害は建物より立地の方が大事
液状化リスクがある地盤が弱いところは、地域全体がやられるので、地盤改良しても焼け石に水 水道・電気・ガスがダメになって、どの道暮らせない 実家は、東日本大震災を経験したが、建物は無事でも、電気・水道・ガス全てダメになって避難所生活 |
9019:
9006
[2020-08-31 22:37:18]
地盤改良を頑張ったのに、震災後の修繕費用が最も多くかかった皮肉な例(熊本地震)
マンションが50メートルも杭を打っている例からもわかるように、杭の長さは足りず、とりあえず、堅そうなところまで杭を打つケースがある A邸がその例 修繕費用580万(支援金控除済) B邸が皮肉な例で杭を打って建物は傾かなかった。この結果、支援金はゼロ しかし、沈下してしまったため、給排水などの修繕や隙間への注入などが必要で800万が必要 H邸は、地盤改良なしで傾いたが、280万で修繕可能 そして、地震保険は時価基準なので、築浅の時しか効果がない 次の写真は、液状化で傾いた場合の修繕費用 重い家を建ててしまうと、地盤沈下が始まったら、元に戻するのに多大な費用が掛かる 地盤改良は完璧ではなく限界がある 震災を気にする人は、とにかく、地歴を調べて、堅い地盤の土地を探すこと |
9020:
名無しさん
[2020-09-01 00:25:47]
地盤とかそんな当たり前の話されても…
個人的には、↓に意義を感じるけど。設計が耐震等級3でも人がミスしたら基準満たさない可能性あるよね。 大地震リスクよりも人のリスクの方が高いかも。 個人的には工業住宅の方が安心感あります。構造に関わるところの手作業が極力排除されているというところ。 手作業に100%の信頼度をもてないので。 欠陥住宅ネットのデータ見ても大半が中小だし。 |
ヘーベルは吊戸棚が全国で落下して施主の間では問題になっています。現在、補修工事してます。
一般のイメージとは違いますよ。