注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 19:36:28
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

6161: 通りがかりさん 
[2018-05-28 08:26:12]
ニーズを捉えきれてないんだよな。
体質を変えるのは組織が大きいほど大変な事だよね。
6162: 名無しさん 
[2018-05-28 10:09:29]
そろそろ内装工事に入ります。
皆様、カーテン工事で拘ったところがあればご教授願いたいです。
宜しくお願い致します。
6163: 名無しさん 
[2018-05-28 11:44:00]
>>6162さん
コーナーガラスを採用するんだったら、どんな形状のカーテンレールを導入するかまでちゃんと決めてますか?
前スレで何度も繰り返されてますが、細部がお洒落だったりするのは、
本社企画開発部門が使ってるデザイン事務所が優秀だからであって、
おっさんの営業マンやおばはんのコーディネーターにとってはそんなのどうでもいいことだから、
気を付けておかないと、後になって突っ張り棒でも立てればって言われちゃうよ。
6164: 匿名 
[2018-05-28 19:28:26]
>>6158 名無しさん
で、何が言いたいの?
ベルバーンほぼタイルぢゃんで良くない?

6165: 名無しさん 
[2018-05-28 23:01:11]
>>6164さん
結局は好みの問題なんでこれ以上議論するつもりはないけど、
目地が切ってあるでっかいタイルをボコッと貼ってるだけなのに、
そんなに自慢されてもねって思うだけ。
気を悪くされたら申し訳ないです。
6166: 匿名さん  
[2018-05-28 23:58:41]
まずは基本性能向上する事が大切。
6167: 匿名さん 
[2018-05-29 00:02:36]
基本性能って気密断熱の事を言いたいの?

気密断熱なら今の性能で十分ですよ。
6168: 戸建て検討中さん 
[2018-05-29 05:44:12]
>>6165 名無しさん
仰るとおり、私もベルバーンの目地だけは残念に思ってしまいます。ただ、目立たないデザインのものとかもありそうなので実物を見てみようかと思ってます。
あとベルバーンは貼るというより引っ掛けるロッキング工法なので、そこは違うかと思いますよ。タイルより剥がれ落ちたりする可能性は低いと判断しました。
6169: 戸建て検討中さん 
[2018-05-29 12:57:11]
ダインコンクリートって良いですか?目地が目立ってくると聞いたのですが
あと構造に影響するほど重すぎるのは心配・・
ベルバーンも同じですかね?
営業さんはとにかくダインコンクリート押してきます

他社でよくあるテカテカしたタイルだけは無いですね
好きな人もいるんでしょうけど安っぽく見えます
6170: 匿名さん 
[2018-05-29 13:19:51]
50m/m厚が頼もしくもあり安心感もある。また、他より重くてもそれ前提のISシリーズ。材が構造が違うBeには付けれないけどね。
6171: 匿名さん  
[2018-05-29 13:38:33]
ある意味不安で仕方ない。。。
6172: 戸建て検討中さん 
[2018-05-29 15:17:00]
>>6170
壁が厚いこと自体は安心ですけどね
でもその重さのために構造を変えて値段も上げないといけないって不安ですよね

見た目もベルバーンと比べて良いかと言えば微妙ですし
目地はすぐ劣化するみたいですし
6173: 匿名さん 
[2018-05-29 15:21:55]
IS とBeでは駆体と基礎が違う。
6174: 匿名さん 
[2018-05-29 15:23:37]
>目地はすぐ劣化するみたいですし
直ぐとは?
6175: 戸建て検討中さん 
[2018-05-29 16:03:21]
>>6174
数年で汚れてきて目立つと聞きました
数年とは一般的に5、6年を指すと思います
また傷みが早ければメンテも心配ですがどうですか
6176: 通りがかりさん 
[2018-05-29 19:17:41]
>>6175 戸建て検討中さん
壁が厚いことによって重くなったら地震を考えれば良いことはないとは思いますが、目地があることで地震の揺れを逃がして壁が痛まないようになっているそうです。
目地は近所に築8年の積水ハウスがありますが綺麗ですよ。
ただ、日光に触れる時間や、雨にどれだけ当たるかなど条件によって違うと思います。
6177: 匿名さん 
[2018-05-29 21:05:17]
あのさ、どのメーカーのコーキング材でも寿命は10年ぐらいなんだよ。だから他大手スレでも外壁再塗装は30年ぐらいでもコーキング時に再塗装をするか話題になっていた。またロッキング工法で揺れの力を交わしているのは積水だけじゃなく他社でも採用してますよ。
6178: 名無しさん 
[2018-05-29 21:44:53]
目地風の溝があるボードを嵌めてるだけなんで、
接合部ではちゃんと「目地」部分が上下左右揃っているかどうかチェックした方がいいと思いますよ。
溝が揃ってないと、浸水の原因になるか雨水の水垢が黒ずんだ跡になります。
6179: 匿名さん 
[2018-05-29 22:17:29]
>>6177 匿名さん

積水のコーキングは30年になってますよ。
6180: 戸建て検討中さん 
[2018-05-29 23:21:11]
30年かすごいですね
6181: 匿名さん 
[2018-05-29 23:49:03]
保証書では、20年でしたよ。
6182: 通りがかりさん 
[2018-05-30 08:24:27]
コーキングが本当に30年も持ったなら、HMはメンテで利益取れなくて大変だね笑
6183: 匿名さん 
[2018-05-30 09:56:16]
>>6182 通りがかりさん
http://www.sekisuihouse.com/products/3f/support/index.html

本当なんです
他HMとは技術開発力の格が違うのです
6184: 通りがかりさん 
[2018-05-30 10:07:34]
積水メンテで何百万と皆様やられてますよ。
HMを信用しないで、自分なりにメンテ性能を考えた家造りが凄い大切だと思いますよ。
6183さんがその記事を見て大丈夫だと思ったなら、自分を信じて投資すればいいと思います。
6185: 匿名さん 
[2018-05-30 10:34:28]
最近の光触媒塗装は工場での塗装だし、恐らくそのくらい保つだろうけどコーキング剤は不明。ヘーベルも似たようなこと言ってますが開発されて30年経ってないから実証されていない。
6186: 通りがかりさん 
[2018-05-30 10:40:33]
>>6185 匿名さん

そう実証されてないのに言い切るのは本当に信じちゃいけない。
実際自分の目で見て触ったりしてみ。
とてもじゃないが信じられないから。
6187: 戸建て検討中さん 
[2018-05-30 12:28:20]
30年経ってから宣伝して売り出せっていうのも酷だけどなあ
実験して根拠出してるなら仕方ないかな

そもそも殆どのHMが構造も壁も30年経ってないから実際の経年データ無いからって批判は無理がある
6188: 通りがかりさん 
[2018-05-30 12:49:49]
>>6187 戸建て検討中さん

環境にもよるしね。
我々も経年とともに勉強になってしまう。
結果として10年前に積水で建てた方がありえないメンテ料で嘆いている。
彼らも10年前はこんな事になると思ってなかったに違いないしね。


6189: 匿名さん 
[2018-05-30 14:25:51]
従兄弟の家が鉄骨3階で2年前10年でしたが、10年メンテで直しはなかったと言っていたけど。普通10年ぐらいで大きな不備は出ないらいいけどね。
尚、従兄弟の家を見て我が家も2年前に積水に発注して建てました。
6190: 匿名さん 
[2018-05-30 17:44:01]
>>6185 匿名さん
そんなあなたは30年後に建てればいい

でもなんか不幸な性格してるよなぁー
人生そんな思想で楽しめてるかい?
6191: 通りがかりさん 
[2018-05-30 21:21:41]
10年と聞くとまだ大丈夫ってイメージあるけどコーキングは15年で打ち替えのイメージもある
6192: 匿名さん 
[2018-05-30 21:58:33]
結局、15年前後に屋根防水かコーキングする折りに足場組むんで塗装とかもまとめて三つした方が節約になるのかもね。
6193: 戸建て検討中さん 
[2018-05-31 00:40:09]
>>6190 匿名さん
急にどうした?
6185さんは事実を淡々と書いてるだけでだからどうしたというような事は言ってないと思うけど…
そんな被害妄想激しくて人生楽しめてる?
6194: 匿名さん 
[2018-05-31 01:07:19]
>>6193 戸建て検討中さん
急にどうしたとはなんだ?
メーカーが発表してる指標を参考にできないってことを寂しい性格してるなってことを言っているのだが?
性格的になんも信用できないってことだろ?
こんなHMのスレに張り付くのは無意味だからもう自分で建てればって感じ
6195: 匿名さん 
[2018-05-31 05:56:45]
やっぱり積水よりも地場優良工務店で1から拘り抜いた本当の注文住宅が最高ってのが結論ですね。
6196: 通りがかり 
[2018-05-31 07:14:34]
>>6195 匿名さん

半企画型住宅よりそっちのが面白いし、後々失敗に気付いたとしても、自分が選んだ素材なら仕方ないかと思える。
問題は腕利きの大工が居なくなってしまってる事だよね。
HMの下請け寄せ集め工法よかよっぽど信用おけるけどね。
6197: 匿名さん 
[2018-05-31 08:59:15]
鉄骨材はJIS木造材はJAS
6198: 戸建て検討中さん 
[2018-06-01 08:15:49]
メールの時代、
営業マンの説明、約束事をすべて文章や映像に残して
打ち合わせ途中でも最後のほうでもいいんだけど
「承認」サインを営業マンの上の人からもらえば
いいんじゃないの。

現場作業中でのことは、我々がチェックしようないのかね?
6199: 匿名さん 
[2018-06-01 08:44:45]
積水社員で陰で積水の悪口をボロクソ言ってる人いるよね。絶対に積水なんかで家建てないと。聞いてて笑っちゃいました(笑)
6200: 匿名 
[2018-06-01 09:35:43]
>>6199 匿名さん

私なんかがそうですよ。
他社ではありますが、営業に関しては社内で敵無しでしたが、1番文句言ってたもんな。
だから営業の言う事は信じてません。
彼らは客の居心地を最大限に良くして、客が望む事をより早く汲み取り、それを早急に実行してくれればいいんだ。
6201: 戸建て検討中さん 
[2018-06-01 10:50:28]
>>6200
買う側としては極力自分で裏を取って確認、納得するというスタンスで良いですかね?
私の担当者はあまり調子のいいことは言わないので嘘が少ないタイプと感じていますが、聞いたことは全てネットで調べるようにしてます
何千万のもの買うのに聞いたまま信用するなんてとても出来ないですし
6202: 匿名 
[2018-06-01 11:44:38]
>>6201 戸建て検討中さん

今は調べれば大概の事は分かってしまいますしね。
そのスタンスは非常に大切だと思います。
私も最終的には貴方様が選んだ営業マンと同タイプの方を選んでますしね。
良いお家を作って下さいね。
6203: 匿名さん 
[2018-06-01 16:17:03]
アメリカのジョークらしいのですが、お金持ちがお金持ちであり続けるための唯一の秘訣は、
セールスマンの知り合いを作らないことだそうです。家・車・投資…確かに言えてますね!
6204: 戸建て検討中さん 
[2018-06-02 10:56:53]
アメリカンジョークってやつですか
どこが面白いのかよく分からん
6205: 検討者さん 
[2018-06-02 15:24:46]
日本だと相当な稼ぎがあっても、家と車と専業主婦を抱えれば、
人生詰んじゃう可能性大なので、何となく雰囲気わかります。
自分からどうしても欲しかったものが、どれひとつなかった場合は特にね(笑)
6206: 検討者さん 
[2018-06-04 02:02:10]
オーナーズクラブに入ってる方いますか⁇
機関紙(絆⁇)を読んでも、ここに書いてあるようなことは載ってないでしょうけど。
6207: 匿名さん 
[2018-06-04 20:55:00]
花粉症ひどいのですが、家作りで、いい対処の方法があれば教えて下さい。
6208: 匿名さん 
[2018-06-04 21:11:53]
>>6207 匿名さん

わざわざ地面に家を建てなくとも、高層マンションの最上階とかいいと思いますよ!

6209: 検討者さん 
[2018-06-05 03:26:29]
賛成‼︎家の中以外は自分で掃除しなくていいし、
不審者が留守中に、勝手に庭先に入ってくることもないですしね‼︎
管理組合も、町内会ほどうざくはありませんでした。
6210: 匿名さん 
[2018-06-05 07:46:15]
高層階だって花粉はたくさん飛んでるから、同じ。
むしろ高性能のフィルターをつけたり、玄関にエアーシャワーとかを
設置して家の中に花粉を持ち込まないようにすれば良いと思うけど。

他にはカーテンとか網戸での工夫。
更に空気清浄機も設置して、徹底的に除去するしかないかも。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる