積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
6161:
通りがかりさん
[2018-05-28 08:26:12]
|
6162:
名無しさん
[2018-05-28 10:09:29]
そろそろ内装工事に入ります。
皆様、カーテン工事で拘ったところがあればご教授願いたいです。 宜しくお願い致します。 |
6163:
名無しさん
[2018-05-28 11:44:00]
>>6162さん
コーナーガラスを採用するんだったら、どんな形状のカーテンレールを導入するかまでちゃんと決めてますか? 前スレで何度も繰り返されてますが、細部がお洒落だったりするのは、 本社企画開発部門が使ってるデザイン事務所が優秀だからであって、 おっさんの営業マンやおばはんのコーディネーターにとってはそんなのどうでもいいことだから、 気を付けておかないと、後になって突っ張り棒でも立てればって言われちゃうよ。 |
6164:
匿名
[2018-05-28 19:28:26]
|
6165:
名無しさん
[2018-05-28 23:01:11]
>>6164さん
結局は好みの問題なんでこれ以上議論するつもりはないけど、 目地が切ってあるでっかいタイルをボコッと貼ってるだけなのに、 そんなに自慢されてもねって思うだけ。 気を悪くされたら申し訳ないです。 |
6166:
匿名さん
[2018-05-28 23:58:41]
まずは基本性能向上する事が大切。
|
6167:
匿名さん
[2018-05-29 00:02:36]
基本性能って気密断熱の事を言いたいの?
気密断熱なら今の性能で十分ですよ。 |
6168:
戸建て検討中さん
[2018-05-29 05:44:12]
>>6165 名無しさん
仰るとおり、私もベルバーンの目地だけは残念に思ってしまいます。ただ、目立たないデザインのものとかもありそうなので実物を見てみようかと思ってます。 あとベルバーンは貼るというより引っ掛けるロッキング工法なので、そこは違うかと思いますよ。タイルより剥がれ落ちたりする可能性は低いと判断しました。 |
6169:
戸建て検討中さん
[2018-05-29 12:57:11]
ダインコンクリートって良いですか?目地が目立ってくると聞いたのですが
あと構造に影響するほど重すぎるのは心配・・ ベルバーンも同じですかね? 営業さんはとにかくダインコンクリート押してきます 他社でよくあるテカテカしたタイルだけは無いですね 好きな人もいるんでしょうけど安っぽく見えます |
6170:
匿名さん
[2018-05-29 13:19:51]
50m/m厚が頼もしくもあり安心感もある。また、他より重くてもそれ前提のISシリーズ。材が構造が違うBeには付けれないけどね。
|
|
6171:
匿名さん
[2018-05-29 13:38:33]
ある意味不安で仕方ない。。。
|
6172:
戸建て検討中さん
[2018-05-29 15:17:00]
>>6170
壁が厚いこと自体は安心ですけどね でもその重さのために構造を変えて値段も上げないといけないって不安ですよね 見た目もベルバーンと比べて良いかと言えば微妙ですし 目地はすぐ劣化するみたいですし |
6173:
匿名さん
[2018-05-29 15:21:55]
IS とBeでは駆体と基礎が違う。
|
6174:
匿名さん
[2018-05-29 15:23:37]
>目地はすぐ劣化するみたいですし
直ぐとは? |
6175:
戸建て検討中さん
[2018-05-29 16:03:21]
|
6176:
通りがかりさん
[2018-05-29 19:17:41]
>>6175 戸建て検討中さん
壁が厚いことによって重くなったら地震を考えれば良いことはないとは思いますが、目地があることで地震の揺れを逃がして壁が痛まないようになっているそうです。 目地は近所に築8年の積水ハウスがありますが綺麗ですよ。 ただ、日光に触れる時間や、雨にどれだけ当たるかなど条件によって違うと思います。 |
6177:
匿名さん
[2018-05-29 21:05:17]
あのさ、どのメーカーのコーキング材でも寿命は10年ぐらいなんだよ。だから他大手スレでも外壁再塗装は30年ぐらいでもコーキング時に再塗装をするか話題になっていた。またロッキング工法で揺れの力を交わしているのは積水だけじゃなく他社でも採用してますよ。
|
6178:
名無しさん
[2018-05-29 21:44:53]
目地風の溝があるボードを嵌めてるだけなんで、
接合部ではちゃんと「目地」部分が上下左右揃っているかどうかチェックした方がいいと思いますよ。 溝が揃ってないと、浸水の原因になるか雨水の水垢が黒ずんだ跡になります。 |
6179:
匿名さん
[2018-05-29 22:17:29]
|
6180:
戸建て検討中さん
[2018-05-29 23:21:11]
30年かすごいですね
|
体質を変えるのは組織が大きいほど大変な事だよね。