注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 19:00:01
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

5114: 匿名さん 
[2018-01-28 08:51:04]
>>5113 匿名さん

積水の不具合っていうのは、石壁倒れるとか、建具が曲がってるとかなんですか?

もし可能なら写真をアップしていただくとイメージが。
5115: 匿名さん 
[2018-01-28 08:56:41]
家の中に石壁ってタイル張りの感覚で張り付けたのかな?
カッコ良いけど怖くて私ならやらないな。
あれは気合い入れて落下対策やらないと危ないよ。
5116: 匿名さん 
[2018-01-28 10:01:43]
>>5115 匿名さん
積水のインテリアデザイナーの提案でしました。
まさか、こんな事になるなんて思わないです。
契約前に営業マンの顧客の家を見に行った時も、石壁が家の中にありました。
しかも、石もデザイナーの提案で決めました。
トイレも、壁をタイルにしましたが、腰痛があるので手すりをおねがいしたら、手すりとタイルの間に何もかましていないので、手すりが固定されずガタガタと不安定に揺れて、あり得ないです。
引き渡しから一年に渡り、補修するフリとしか言いようのない、補修を繰り返し、しつこく言ってやっとカスタマーが来て、大工に見てもらい、収納カウンターの設置の仕方も無理矢理付けられているとの答えが帰ってきました。
担当の営業マン兼設計士は、顔が引きつってましたね。
手すりとタイルの間に何もかましていないので、タイルが割れている状態です。
タイルを取り、きちんとやりかえるとカスタマーが約束しました。

5117: 匿名さん 
[2018-01-28 10:07:54]
>>5114 匿名さん
石を貼った壁が重さに耐えていないようで、石壁の後ろに引き戸にあたっています。
通常、薄壁にしないのに設計ミスです。
積水は、鉄を入れて補強すると言ってきてます。
床が耐えれるのか?と聞いたら、床下も鉄で補強すると言ってます。
本当に大丈夫なのか?

5118: 匿名さん 
[2018-01-28 10:10:59]
>>5116 匿名さん

大変ですね。うちはカスタマーセンターの担当者はすぐ来てくれます。都合が合えば当日、遅くとも2、3日以内には来てくれて対応してくれますよ。

この前、洗えるレンジフードの不調でクリナップに直接連絡したら、その方が時間がかかって対応がイマイチでした。積水は、どんな案件でもカスタマーセンターを通してからの方が良いと反省しました。
5119: 匿名さん 
[2018-01-28 10:12:19]
>>5117 匿名さん

設計ミスがあったんでしょうか?
ちなみに設計の方は一級建築士ですか?
5120: 匿名さん 
[2018-01-28 11:05:51]
>>5119 匿名さん
はい、そうです。
5121: 匿名さん  
[2018-01-28 12:01:19]
>>5120 匿名さん
それはお気の毒ですね。
5122: 通りがかりさん 
[2018-01-28 19:03:07]
石壁っぽいエコカラットにしとけばよかったのに。エアキスの基準もクリアしやすいし。
5123: 匿名さん  
[2018-01-28 19:35:43]
貼る軽いレンガでいいんじゃない?
5124: 匿名さん 
[2018-01-28 22:06:22]
エコカラットにしたくないけど結局考えた末に止む無しかって結論になるよね。
どうしても重たいタイルや石張りにしたいんなら、施主のほうでそれなりの部材
と施工方法を下調べして逆提案するぐらいじゃないとやめた方が無難だよ。
床から天井までとかならハウスメーカーによってはやってくれないこともあるっていうよ。
5125: 8年目の積水ハウス施主です 
[2018-01-29 00:47:21]
>>5103 匿名さん
うちもそのコンビでした…
現場管理の人は責任感岳じゃなく知識も薄かったです


5126: 匿名さん 
[2018-01-29 08:51:55]
>>5124 匿名さん

広範囲で石を貼るのは、積水のていあんでした。
少しでも、高い金額の契約が欲しいのが見え見えでしたが、綺麗になるなら良いかと思いました。
何せ、品がない方々でしたね。
設計士なんて、平気で寸法を偽わるんで、途中何度も同じことを打ち合わせし、こんな人間が設計士になれるのかと、困惑しました。
また、現場監督や営業マンは適当で、アラ隠しの嘘を平気でつきます。
トイレなんて、カウンターから上だけタイルにしてくれと言ったら、設計士がカウンターを開けた時に中がタイルでなかったらおかしいというので、設計士の言う通りにしたら、タイルが平らでないので、カウンターが歪んで設置され、タイルの上に手すりがダイレクトに取り付けてあり、手すりが不安定に揺れる状態です。できない工事を客に進めるな!
来客も近所も驚きの工事で、悪意を感じます。
5127: 通りがかりさん 
[2018-01-29 10:41:18]
>>5126 匿名さん

HMの方って自社のプロかもしれませんが、素材においては素人に毛が生えた程度ですよね。
少し勉強をして素材メーカーのショールームに行って打ち合わせにのぞめば、すぐ立場は逆転してしまう。

起こってしまった事は変える事は出来ない。
5126さんが満足いくまで叩いてやったらいいです。
それが現実なんですから。
5128: 匿名さん 
[2018-01-29 10:45:24]
>>5127 通りがかりさん

そんなことないですよ。全体的に言えば、やはり一流企業です。知識も豊富な方が多いですね。

そこまでの施工不良があるのであれば、ここに書きこみしてる暇はないと思われますが。
5129: 通りがかりさん 
[2018-01-29 11:04:36]
>>5128 匿名さん

無知な素人からしたらそうかもだけど、私にはそうは見えなかったな。
積水の方は積水のプロでしかない。
他HMの方も、そのHMのプロでしかない。
だから5126さんみたいな事が起こってしまう。
それを素材メーカーのプロとの打ち合わせを介してからならまた違う結果になってたんじゃない?
怒りがおさまらないならとことん書けばいい。
個人は弱いの。
そういう時ほど、この掲示板が効力を発揮する。

5130: 匿名さん  
[2018-01-29 11:09:33]
俺なら積水で建てた家売って他で建て直す。
5131: 匿名さん 
[2018-01-29 11:10:28]
>>5126 匿名さん

それは直してもらえないんですか?
5132: 通りがかりさん 
[2018-01-29 11:24:58]
>>5130 匿名さん さん

愛着がある土地は離れなれないぞ。
なんとか納得いくかたちに戻って欲しいね。
5133: 匿名さん 
[2018-01-29 11:41:36]
>>5129 通りがかりさん

組織ですからね。能力はばらつきがあるでしょうね。

ただ、無知ではない素人さんも素人ですからね。どの業界もそうですが、アマとプロは違いますからね。少なからず耳は傾けた方がいいですよ(笑)

このような掲示板に掲載しても、嫌がらせやストレス解消にはなるとは思いますがね。このスレを見て直してくれるといいですね!
5134: 匿名さん 
[2018-01-29 12:24:16]
>>5126 匿名さん
上手く解決すると良いですね

5135: 匿名さん 
[2018-01-29 12:31:32]
>5133
新入社員や他業種からの転職はプロ、定年退職者は素人(元プロ)。
何方に耳を傾けるの?
5136: 匿名さん 
[2018-01-29 15:21:00]
>>5135 匿名さん

それはご自分で考えたらいかがですか?情報は活用できなくては意味がないですからね。
5137: 匿名さん 
[2018-01-29 17:56:08]
大所帯の会社だから当然優劣は出るのは当たり前。
だから紹介制度を使って有能な営業に担当してもらうのが賢い選択。
積水は紹介制度による受注比率が他HMよりも多い。
有能な営業は優秀な工務店と付き合いが深い。
有能な営業は優先的に優秀な設計をつけることができる。
だから紹介制度がもっと浸透していって無能な営業と設計は淘汰されていけばいいと思う。
5138: 匿名さん 
[2018-01-29 20:31:33]
>>5137 匿名さん

あぁ、最後は他力本願か、、、

5139: 匿名さん 
[2018-01-29 22:40:22]
大きな病院とかもそうでしょうよ。どんな医者に当たるかとか、一律ではない。

自分で選べたのに、そういうのを人を見る目がないって言うんだよ。
5140: 匿名さん 
[2018-01-29 23:27:09]
積水はハウスメーカーにしては優秀な設計士が多いという印象です。
乱暴ですが、延べ床40坪前後の個人宅なんて別に素人設計でも大禍ないじゃないかと思うんですよ。
法の規制チェックだけ設計士にやってもらって、後は営業とか施主のお絵かきで良くないかと。
土地の形状や建ぺい率容積率とかで家の形状なんてほぼほぼ決まるでしょ。


5141: 匿名さん 
[2018-01-30 07:31:42]
>>5138 匿名さん
他力本願?
もう少し日本語を勉強してください。
無理に難しい四文字熟語を引用しないでください。
展示場の仕組みとして最初に接客した人が担当営業となることを皆知ってますか?
それこそ成り行き任せの他力本願。

優秀な営業を勝ち取るために紹介制度を利用する。
紹介する以上は紹介者も満足していなければ必然としないわけだから確率を上げるどころではなく間違いない。
それは失敗しない確率を上げる最良の選択。
5142: 匿名さん 
[2018-01-30 07:57:23]
>>5141 匿名さん

おもしろい考え方ですね~。
営業職を勉強したほうがいいですよ!
5143: 通りがかりさん 
[2018-01-30 08:19:41]
>>5141 匿名さん

このHM中間マージン欲しさに外部入れるの嫌うでしょ。
すべて任せるのは怖いとこあるよね。


5144: 匿名さん 
[2018-01-30 08:51:05]
怖くない処見つけて建てな。
5145: 匿名さん 
[2018-01-30 09:06:30]
>>5143 通りがかりさん

サードパーティ組み合わせた方が怖いこともある。

その危険性を加味していない玄人もどきな施主が少なからずいる。
5146: 通りがかりさん 
[2018-01-30 09:13:04]
>>5144 匿名さん

だね。
抜かれるの気持ちいいもんじゃないしな。
5147: 通りがかりさん 
[2018-01-30 09:19:29]
>>5145 匿名さん

解体や外構すら嫌がるよ?
それも高いってレベルじゃない。
5148: 匿名さん  
[2018-01-30 10:15:20]
>>5141 匿名さん
積水って紹介制でないと優秀な営業職が出て来ないほど人材が乏しいのですか?
5149: 匿名さん 
[2018-01-30 12:06:09]
>>5148 匿名さん さん

かまって欲しいんか?
5150: 匿名さん  
[2018-01-30 12:13:42]
>>5149 匿名さん
違いますよ。率直な疑問です。積水は大手なのに優秀な人材が少ないのかなと。そうだとすると未熟な人材が積水ハウスの営業職として積水の看板背負って展示場にいると思うと残念です。

5151: 通りがかりさん 
[2018-01-30 14:31:37]
>>5150 匿名さん さん

向こうも人材育てなきゃだから仕方ないよ。
若い子にしかない感性もあるだろうし、一緒に楽しむくらいで見てあげたらいい。
5152: 匿名さん 
[2018-01-30 15:20:48]
営業に過剰に期待しても仕方ない。
会社全体を見る目が必要。その上で、積水ハウスのようなハウスメーカーが合わないと感じたなら、それは正しい判断だったということ。
5153: 匿名さん 
[2018-01-30 18:13:14]
そーそー、営業は契約とるのが仕事。
設計まで口出しして混ぜくることだってあるし。
施主が自己啓発して良いもの目指すしかないよ。
5154: 匿名さん  
[2018-01-30 19:06:13]
そんな営業なら不要じゃない?
5155: 匿名さん 
[2018-01-30 20:32:54]
>>5154 匿名さん さん

逆に営業に何を求めてるの??
5156: 匿名さん  
[2018-01-31 06:53:29]
>>5155 匿名さん
そんな聞かなきゃ分からないの?

5157: 匿名さん 
[2018-01-31 07:04:08]
>>5156 匿名さん さん

営業に求めるものは、どんな施主でも必ず同じだと思ってるの?
5158: 匿名さん  
[2018-01-31 10:11:40]
>>5157 匿名さん
ベースは同じでしょ。そんな事も分からないの?レベルが低いよ。
5159: 匿名さん 
[2018-01-31 10:33:45]
>>5157 匿名さん

そうでもないよ?人によっても営業スタイルは違うし、会社の考え方によっても営業の動き方や知識レベル、さらに言うとどこまでが営業の仕事かまでも違ってくる。
さらに言うと、人対人のやりとりだから、相性や好き嫌いが出てくる。
それを踏まえたうえで、あなたは営業に何を求めるの?
5160: 5159です 
[2018-01-31 10:34:52]
安価間違えました。
正しくは、

>>5158 匿名さん

です。
5162: 匿名さん 
[2018-01-31 11:02:41]
>>5131 匿名さん
直すとは言ってますが、1年間言い続けてやっと今です。
二階のトイレなんて設計士が打ち合わせと違う寸歩を最終図面に記載していたらしく、設計ミスが起こり、建築途中で私が気づきました。
恐ろしい会社です。
建築士が今からだと間取り変更するしかないと言ったので、仕方なく同意し、二度とこんな事起こさないで下さいと、念押ししたにも関わらず、こんな事に。
大工が積水には優秀な設計士がいないと言ってるぐらいですから。
積水で一緒に家を建てた友人の家の大工は、良心的で設計ミスが見つかったので設計士にに何人かで言いましたが、適切な指示がなかったと施主に言ったそうです。
ウチの担当の大工なんて、みんなにお願いしますという気持ちを込めて、お金を渡しているにも関わらず、、、悪意を感じます。
5163: 通りがかりさん 
[2018-01-31 11:25:42]
>>5162 匿名さん

その設計ミスすら見抜けない方もいたりするのかもね。
積水なら安心って皆んな思ってしまいますもんね。

5159さんの営業についての説明は全部当てはまりますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる