積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
4892:
匿名さん
[2018-01-20 08:59:42]
|
4893:
匿名さん
[2018-01-20 09:17:41]
積水のビエナ、ダイワのevo、住林のBFをある場所で見積もったけど、どれか選ばなきゃいけないとしたら私は格好良さの住林、嫁は女性に好まれるダイワでしたね。
積水ってさ、私の位置付けとしては標準HM。 積水を基準に、何が優れてて何が劣っているかを選定の時に考える。 長く使うには普通が1番いいかもよ。 |
4894:
匿名さん
[2018-01-20 09:18:29]
|
4895:
匿名さん
[2018-01-20 09:28:14]
|
4896:
戸建て検討中さん
[2018-01-20 09:38:22]
|
4897:
匿名さん
[2018-01-20 09:40:40]
|
4898:
匿名
[2018-01-20 09:44:10]
|
4899:
匿名
[2018-01-20 09:49:43]
|
4900:
匿名さん
[2018-01-20 09:51:48]
|
4901:
匿名さん
[2018-01-20 09:52:09]
築30年の家ならどこもボロボロだよ
積水ハウスじゃなくても、資産価値ゼロ |
|
4902:
匿名さん
[2018-01-20 09:57:03]
|
4903:
匿名さん
[2018-01-20 10:05:30]
|
4904:
匿名
[2018-01-20 10:17:09]
>>4900 匿名さん
2012年はまだ室内アルミだったかも 2016年まで積水標準窓は時代遅れでしたから ブログに書いてありますが 気温が最低-10℃、最高-2℃の中でエアコンではなくファンヒーター使用なら結露すると思います。 私は雪国じゃないので詳しい方がいたら教えていただきたい。 そもそも 極寒の地で積水鉄骨はあまり選ばれないと思いますが・・・ |
4905:
匿名さん
[2018-01-20 10:24:01]
ダイワとグレバリは女性に優しいよ。
完全に女の家にされるけどな。 収納に関してアドバイザーがいたりと、この2社は女性に聞かせたら、もう男の勝ち目はないよ。 住林が好きな女性って、住林の何処がいいんだ? |
4906:
匿名さん
[2018-01-20 10:27:52]
鉄骨選ぶいろんな事情があるにせよ、時代はまた木だよ。
そしてシャーウッドじゃ勝ち目はないよ。 そら、逃げ場をたくさん作るはずだよ。 |
4907:
匿名さん
[2018-01-20 10:42:23]
とりあえず、誤字だって気付いていない時点で、展示場巡りしてて現実見えていない感じだね
クレバリー検討している時点で |
4908:
匿名さん
[2018-01-20 11:01:28]
積水ハウスのイズシリーズは30年で雨漏り4回 イズステージ イズフラット 30年
ttp://blog.livedoor.jp/sekisuihouse_isstage/archives/34233931.html |
4909:
匿名さん
[2018-01-20 11:14:25]
何処行こうが自由だな。
そのブランド意識が捨てれないから周りが見えないんだよ。 だから批判派がきても太刀打ちできない。 その太刀打ち出来ない知識で選定しちゃダメだと思うよ。 |
4910:
匿名
[2018-01-20 11:25:15]
|
4911:
匿名
[2018-01-20 11:30:28]
>>4905 匿名さん
住林はお洒落ってイメージを上手く浸透させてると思いますよ ウチの妻もそう言ってましたし 確か天井高のドア流行らせたのも住林だったような 私が検討したクレバリーは性能とコスト重視でしたね |
4912:
匿名さん
[2018-01-20 11:35:53]
|
4913:
匿名
[2018-01-20 11:55:48]
|
4914:
匿名さん
[2018-01-20 12:19:54]
天井高のドア
天井まである背の高いドア 天井高=ドア高 どれも同じ意味じゃないの? |
4915:
匿名さん
[2018-01-20 12:29:58]
ブランドってのは、建物じゃなくて立地なんじゃないのか?
積水で建てただけで、ブランド意識持てるってレベルが低いよ |
4916:
匿名さん
[2018-01-20 13:10:40]
格好良さという部分は住友は強いよね。
バイドアも住友なのかめしれないね。 でも格好良さって普通男性が意識するような。 女性が好きな水回り、収納なんかは、ダイワ、グレバリー、あとどこかが3強じゃなかった? |
4917:
匿名さん
[2018-01-20 13:26:39]
|
4918:
匿名さん
[2018-01-20 18:07:16]
東京の高級住宅街だと、最低億はするから、サラリーマンには無理でしょうね
|
4919:
戸建て検討中さん
[2018-01-20 22:03:09]
以前にここのメーカーで相談した事があります。
坪数と予算を伝え、もし、予算を超えるようなら直ぐに諦めますからと伝えました。 後日、ショールームに呼ばれ、各部材の説明等丁寧にお話されました。 また、別な日のイベントもお付き合い、希望通りに進めて下さってると思い期待していました。 帰り間際に見積もりが出来ましたと、別部屋に通されその見積もりを見た時、目を疑いました。 希望予算を7百万位超えていました、更に「値引きは難しいです。」と。 ベテランで設計上がりの方でしたが、お互い話も合い、終始良い進みだったため大変驚きました。 最終的には、色々お世話になりましたがとお断りを入れ、違うハウスメーカーでお世話になりました。 予算を言った事は間違いだったのでしょうか? 無駄に時間を掛けてしまったため、その時は心の中で納得出来ませんでした。 「予算の話の時に、その金額だと厳しいですね」のひと言言ってくれればいいのにって思います。 |
4920:
戸建て検討中さん
[2018-01-20 22:20:53]
>>4919 戸建て検討中さん
伝えた予算が限度な人、少し増えても大丈夫な人、いろんな人がいるので、たんにどんな客かをその営業が見誤っただけでしよ。 なんだが、ここの人達は、自分の主観だけでHM全体の印象を決めてしまう人おおいんですね。 |
4921:
匿名さん
[2018-01-20 22:30:03]
普通、伝えられた予算のプランと予算オーバーだが一押しのプランの最低2プラン用意するだろ。
ここの営業は無能なのか? |
4922:
通りがかりさん
[2018-01-20 22:36:38]
単に無能だと思ってしまいますね。
大手の住宅受注が減っているのが分かる気がします。 ここなんてホワイトウッドを普通に使っていてこの値段ですからね。 アフターメンテも多額だし、生活が困窮しますよ。 |
4923:
匿名さん
[2018-01-20 23:15:02]
積水は施主の予算に摺り合わせるようなプランは作りません
土地別で35坪総額4000万が最低ラインだと思います |
4924:
匿名さん
[2018-01-20 23:33:16]
構造材もダメ、性能もダメ、価格だけ一流とか。胡座かいてれば近い将来さようならだな。
|
4925:
匿名
[2018-01-21 02:59:59]
|
4926:
匿名
[2018-01-21 03:50:29]
坪単価などはネットで検索すればすぐ出てきますよね
|
4927:
匿名
[2018-01-21 03:56:29]
|
4928:
匿名さん
[2018-01-21 10:27:32]
|
4929:
匿名さん
[2018-01-21 11:10:56]
大手HMは高いのは当然ですよね。積水さんもよいものを作ろうと、工場では研究しているわけですから。素人からすると、何でと思うことでも追及した結果そうなったのだと思いますよ。納得出来なかったら、止めるか、売って他所のメーカで建てれば良いでしょ。高く売れますよ
|
4930:
匿名さん
[2018-01-21 11:33:11]
利益至上主義の研究開発である。
それが悪いとは言わない。 施主の真贋が問われる。 最終判断を下すのは施主である。 |
4931:
匿名さん
[2018-01-21 12:32:14]
能書きいいから、己の気に入った処で建てろよ。いつまで経っても建てられんぞ。
|
4932:
匿名さん
[2018-01-21 17:39:01]
>>4923 さんが言われているように、お金がない人は積水は無理です。
他のメーカーさんのいいところをあげて、もっと安くていいのが出来るというのなら、それもありでしょう。そちらで建てられた方がいいと思います。 積水で建てたい人は、ある程度のお金がいるというだけです。 |
4933:
匿名さん
[2018-01-21 19:18:54]
お金出しても、良い家ができない事例もある。
手抜きの噂も聞いている。 |
4934:
匿名さん
[2018-01-21 19:22:09]
欠陥ブログが良い例ですね。
上物だけで最低4000万~の家なのにブログだったり裁判沙汰だったり忙しそうですね。 |
4935:
匿名さん
[2018-01-21 23:43:21]
欠陥だろうが、平気で引き渡す会社ですよ。
わざと、暗い夕方引き渡しに仕向ける。 不具合があれば、いつでも言って下さい、随時補修しますと客には言い、補修するフリをする恐ろしい会社だ。 もう一年経ちますよ、お金も払い済みだし、営業妨害ですか? いつになったら、安心して住めるの? この近所では、積水ハウスを選ぶ人はいないです。 |
4936:
匿名さん
[2018-01-22 00:18:26]
|
4937:
通りがかりさん
[2018-01-22 07:25:38]
>>4936 匿名さん
ネタだから真に受けるなよw 久しぶりにのぞいたらあいかわらずの安定のアンチが湧いてるので安心しました。 他HMの総合スレをまずはのぞいてみればわかるよ 更新頻度は少ないけど辛辣な写真付きで嘆きの内容を訴えてて議論内容も詳細 ここはあくまで抽象的な批判内容だけ それだけクレームもないってことだと思うよ。だいぶ熟成されてきたね。 |
4938:
匿名さん
[2018-01-22 07:29:59]
積水は排水が逆勾配でクレームをつけたら、逆に名誉棄損で客を訴える会社だからな。
そりゃ顧客も怖くて不具合を公開できないわ。 |
4939:
匿名さん
[2018-01-22 08:50:17]
>>4756 匿名さん
調べてみたのですがその料金に納まるか疑問なのでいくつか質問させて頂きたいです。 ①1kWhあたり何円の計算ですか? エネファームだから1kw辺りにしたら7円位になります。 効率45%なので、電気だけで計算しても1kw辺り16円位になります。 1kw辺り16円で計算するのであれば排熱で作る給湯分は0円になります。 発電分を超えたて電力会社から買ってる単価は120kw分までは21円位?120kw超えてる分は27円位になります。 あと再エネ費が1kw辺り2.64円加算されますね。 ②期間消費電力量が何kWhのエアコンを3台使用した場合ですか? 5.6kwが1台と2.8kwが1台と2.2kwが2台だった? ③エアコンと床暖房の各々の費用の内訳を教えて頂けますか? エアコン全部の消費電力合わせても、夏場の多い時で100kwちょっと 冬場の多い時で250kw位? 床暖房は正確にはわかりませんが、単価1kw辺りにしたら7円位なので、300kw分使用しても2100円位ですよ。 ④太陽光発電の有無は?もし太陽光発電ありの場合なら太陽光発電抜きでの料金がいくらか教えて欲しいです。 太陽光発電は10kw以上の全量買い取りなので、加味してませんよ。 同じ容量の一条工務店のパネルと比べるのであれば、年間で10万円分位は多く発電してるのではないのでしょうか? |
4940:
匿名
[2018-01-22 10:14:24]
ペラッペラの薄っぺらい批判は以上ですか?
|
4941:
匿名さん
[2018-01-22 11:34:39]
最近、積水は元気ないねぇ・・・
2017年はついにトップ陥落? |
築30年の積水に住んでいる人が何を語りに来ているの?