積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
4832:
匿名
[2018-01-17 14:29:23]
|
4833:
匿名
[2018-01-17 14:43:17]
|
4834:
匿名さん
[2018-01-17 14:58:02]
>4831のURL訂正。
http://www.nisikata.co.jp/index.html 「Q1.0住宅モデル能代」をクリックすれば性能が出る。 >4832 小屋の意味は知ってるかな? 貴方の家より広いかも。 |
4835:
匿名さん
[2018-01-17 14:58:21]
|
4836:
匿名さん
[2018-01-17 15:07:43]
|
4837:
匿名さん
[2018-01-17 15:40:42]
|
4838:
匿名さん
[2018-01-17 16:21:58]
積水ハウスの家は光熱費安いからエアコン24時間連続運転すれば良いだけ。
何の問題もない。 |
4839:
匿名さん
[2018-01-17 16:43:54]
|
4840:
匿名さん
[2018-01-17 16:46:51]
|
4841:
匿名
[2018-01-17 16:47:35]
|
|
4842:
匿名さん
[2018-01-17 17:03:47]
内容を見なさいよ。
>設計料は工事費の10%を目安にしております。 >詳細は見積時に提示致します。 |
4843:
匿名さん
[2018-01-17 18:26:49]
|
4844:
匿名
[2018-01-17 19:03:28]
|
4845:
匿名さん
[2018-01-17 21:36:22]
朝に16度まで室温が下がっても耐えられる効率のいい体ですね
分かります |
4846:
匿名
[2018-01-18 01:00:35]
ここは何を話しても荒れてしまいますね
じゃあ 積水の良いところについて話してみましょう オンリーワンを探しましょうよ 批判意見ばかりじゃ参考にならない |
4847:
匿名さん
[2018-01-18 05:20:27]
・ブランド志向の施主ならばご近所さんに我が家は積水ハウスなのよ、と見栄をはることができる。
・分譲地などでも比較的に立地の良い場所を確保してる。 これ以上は思い浮かばないというか無いので他にあればレスして下さい。 |
4848:
匿名さん
[2018-01-18 06:09:36]
|
4849:
匿名さん
[2018-01-18 07:07:54]
|
4850:
匿名さん
[2018-01-18 07:41:39]
分譲地のセンスはあるね。
個人的には植栽をうまく作ってくる住林のが好きだけどね。 でも、ここにいる方は分譲志向の方少ないでしょ。 |
4851:
匿名さん
[2018-01-18 08:12:53]
|
4852:
匿名さん
[2018-01-18 08:41:27]
外構費用高いからね
でも管理が悪いと、凄い汚く見えるよ 近くの積水ハウス分譲地が、凄く汚い 管理方法にルール無いの? |
4853:
匿名さん
[2018-01-18 09:30:25]
|
4854:
匿名さん
[2018-01-18 10:03:45]
4853さんに同意。言いたいことを代弁してくださった気がします。
建物の性能や材料などを他社と比較していった結果、 ブランド、ネームバリュー、イメージ、アフターなどへの目には見えない 何となくの安心感だけへの値段が上乗せされているだけと思いました。 何も知らないで何となく選んでいたら、契約まで至ったと思いますが はたとこれで良いのかと立ち止まったら、選択肢から外れました。 |
4855:
匿名さん
[2018-01-18 10:15:17]
|
4856:
通りがかりさん
[2018-01-18 11:12:06]
匿名掲示板で相づちうって質問するとか自作自演も大概にしてください。
自演じゃないよって言いはるならそれはそれでガイキチ認定させてもらいますね。 |
4857:
匿名さん
[2018-01-18 11:44:43]
|
4858:
匿名さん
[2018-01-18 18:57:57]
|
4859:
匿名
[2018-01-19 07:38:57]
積水の良いところについて話してみましょう
批判する人しかいないんですね(笑) |
4860:
匿名さん
[2018-01-19 09:44:31]
|
4861:
匿名
[2018-01-19 10:12:11]
>>4860 匿名さん
分かりました 積水の良いところの1つは 施行体制ですかね 下請工事をグループ企業に発注することによって施行と品質管理のルールがある程度浸透した状態で建築できてる。 100%は有り得ませんので場合によってはそれが崩れる時があるでしょうが 最初から出来ていない会社とは安心感が比べものになりませんね。 はい。次はあなたどうぞ |
4862:
匿名さん
[2018-01-19 11:20:10]
下請けのグループ会社って積和の事?
それなら積水より積和で建てた方がよくないかい? |
4863:
匿名さん
[2018-01-19 11:23:06]
だな。わざわざ積水の必要ないな。
|
4864:
匿名
[2018-01-19 11:46:16]
請負 発注 施行 管理
書いてある意味がわからないみたいですね お好きにどうぞ |
4865:
匿名さん
[2018-01-19 12:05:01]
名ばかり積和ね…
下請け丸投げだぞ… ないよりあった方がいいのかもだけど。 |
4866:
匿名さん
[2018-01-19 12:10:33]
一体基礎、ダインコンクリに匹敵するものはないんじゃない?
|
4867:
匿名さん
[2018-01-19 12:19:37]
一体基礎って積水だけじゃないけど?
ダインで酷い目に遭わされてブログで悲痛の叫びをしてる積水施主がいるけど。 |
4868:
匿名
[2018-01-19 12:24:43]
|
4869:
匿名さん
[2018-01-19 12:31:12]
布基礎はそうはないぞ。
社員さんなら、丸投げよかいいね。 いいとこあるじゃん。 |
4870:
匿名
[2018-01-19 12:31:40]
薄っぺらい批判ばかりじゃ面白くありません
具体的にどこと比べてここが劣っているなどの具体的な書込みしましょうよ |
4871:
匿名さん
[2018-01-19 16:31:40]
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材 ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材 ○ダイワハウス 構造材 唐松集成材 △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材 ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF |
4872:
匿名さん
[2018-01-19 16:43:28]
積水ハウスは、まずコスパが劣っている
価格に見合わないんだよな 30%引いたぐらいじゃないと |
4873:
匿名さん
[2018-01-19 18:09:01]
|
4874:
匿名さん
[2018-01-19 18:31:16]
>>4870 匿名さん
一条工務店やスウェーデンハウスと比べて断熱性能、気密性能が劣っていますね。 |
4875:
戸建て検討中さん
[2018-01-19 21:08:25]
初めまして。
ここの掲示板見て、やはり積水は高いのかと思い断念しようと思います。 小生ブランド代に金は掛けたくないと思っていますが、それなりの安心感は欲しいので、住林ダイワあたりで進めたいと思います。積水を批判してるわけではなく、金がそこまで無いのでブランド代まで出せないという理由です。積水建てられる人は素直に羨ましいと思いますね。 |
4876:
匿名さん
[2018-01-19 21:12:24]
鉄骨ー細い、薄い
|
4877:
匿名さん
[2018-01-19 22:46:31]
|
4878:
匿名
[2018-01-19 22:53:35]
|
4879:
匿名
[2018-01-20 01:28:17]
やはり薄っぺらい批判ばかりですね
コスパ? 既製品買う感覚ですかね 建売住宅おすすめします。 断熱気密? 劣ってますが 前スレで散々話しされてます。 |
4880:
匿名
[2018-01-20 01:30:36]
|
4881:
匿名さん
[2018-01-20 03:46:29]
4875と4877はミエミエのステマだな。
積水ハウスなんかより住林の方が高い(高級)家が建てられるだろ。 積水ハウスだとアパートみたいなショボイ家になるリスクがあるけど、 住林だとそこまで酷くない。 |
なるほど 極寒の地を暖かく過ごすことに特化した小屋って事でよろしいか?