積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2122:
匿名さん
[2017-06-22 16:55:36]
|
2123:
匿名さん
[2017-06-23 04:53:31]
○条みたいに価格を全てオープンにすればいい。
あそこは坪単価もオプションも全部一覧で見せて、客が自分で見積もれるよ。 |
2124:
匿名さん
[2017-06-23 17:49:31]
>>2123 匿名さん
そんな事したらぼったくれないだろうがw |
2125:
通りがかりさん
[2017-06-23 19:58:51]
>>2123 匿名さん
一錠で見積もりなんかとったことないからどんなこと言ってるのか知らないが 積水はすごい詳細な見積もりだがな 2124は2123か? 自作自演でなければ何も知らないのにつられんなよ |
2126:
匿名さん
[2017-06-29 10:04:36]
値引き交渉の話が出ているようですが・・・戸建も値引きできるんですか?
マンションは売れ残り住戸が出れば売り急ぐ為の値引きもありでしょうが、 注文住宅は値引きが一切効かないと思い込んでいました。 それもメーカーによって違ったりするんでしょうね。 |
2127:
匿名さん
[2017-06-29 10:15:24]
若干してくれますが、今は知らないが4年前は
まけろ負けろの客に対して、積水のスタンスは価格の合う他HMへどうぞという感じ。 |
2128:
匿名さん
[2017-06-29 10:32:11]
値引きが殆ど無いのは一条とタマぐらい
他は引くよ 元々盛っておいて 今月なら500万引きですとか言って契約迫る 何も言わずに契約してくれたらラッキー このやり方が大手で横行してる あまりひどい値引き交渉する必要は無いが 一般的な値引き交渉はした方が良い ぼったくれる客と思われたら 後々の変更やオプションまで高く提示されるから面倒 |
2129:
匿名さん
[2017-06-29 11:13:37]
そのノリは、キャンペーン云々のへーベルと一緒じゃん。
|
2130:
匿名
[2017-06-29 11:44:30]
いくら値引きしても、へーベル、積水クラスは大手の中では一番高い。
どんなに粘っても一条の金額にはならないよ。 予算がない人は他のスレに行くべし。 年収で言ったら800~1000万以上。 3500~4000万の建物だったら、頭金1000~2000万以上は用意してるよ。 もしくは親からの贈与でオールキャッシュかな。 積水、へーベルはそれが一般的。 年収500~600でも3000~4000万位のローンは組めるけど いざ買う時になったら、やっぱり怖くて下のクラスのHMに落とすよ。 身分相応でないとね。 |
2131:
通りがかりさん
[2017-06-29 16:47:36]
|
|
2132:
匿名
[2017-06-29 17:10:11]
|
2133:
通りがかりさん
[2017-06-29 19:16:57]
>>2128 匿名さん
あなたは一錠やタマなどのローコストしかかけあってないでしょw 2年前だけどヘーベルは積水が競合と持ちかけたら大幅値引き提案してきた 積水はヘーベルと悩んでるって話したらお好きなHMでどうぞって感じだった 一錠やタマに積水やヘーベルとも悩んでるなんてとても言えないだろ〜よ もし言ったなら一錠タマなんかこれみよがしに金額吊りあげて来るだろーねw 積水スレで他は引くよなんてあたかも積水も引くと思われるようなレスはご遠慮ください ローコストで建てた粘着がよく出没するなここはw |
2134:
匿名
[2017-06-29 19:31:55]
>>2133
2128さんは正論だと思うけど。 そもそも一条、タマクラスとへーベル、積水は相密取らないよ。 もし取ったとしてもローコストで建てる確率の方が高い。 へーベル、積水共に値引きはある。2128さんの言う通り、最初に盛ってるだけだけど。 粗利をどの位取るか、それも営業によって違うし、向こうもお客を選んでるのさ。 |
2135:
匿名さん
[2017-06-29 22:54:01]
本気で契約するなら、6%引き位値引き頑張ってくれるよ。
|
2136:
匿名さん
[2017-06-30 15:55:53]
>>2133 通りがかりさん
誰もタマや一条が良いとか競合されるなど言って無いだろうが 値引きが無いので有名だから名前出てるだけじゃないの? 何を必死に噛み付いてるんだかw 積水はそんなにしょぼいのか? |
2137:
匿名さん
[2017-06-30 16:01:39]
|
2138:
匿名さん
[2017-06-30 20:40:51]
タマや一条よりしょぼいから絡むんだよ
ホワイトウッドって一本11円らしいよ よくそんな物で自分の家建てるよな ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材 ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材 ○ダイワハウス 構造材 唐松集成材 △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材 ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF |
2139:
匿名さん
[2017-06-30 22:05:25]
|
2140:
匿名さん
[2017-06-30 22:10:12]
また一条のサイバー部隊か?
自分のところが荒らされてるからってここにこないでね。 |
2141:
匿名さん
[2017-06-30 22:38:38]
>>2139 昭和に建てられた積水ハウスですね。
だから何?昭和に建てられたものだと数年で雨漏りしていいの?ブログによると: 「3年目に雨漏り防水シート張替、10年でまた雨漏り、防水シート張替、20年で雨漏り、30年目の今、さらに雨漏り、押し入れ、壁紙、家中がカビだらけ、最高級外壁材と歌うダインコンクリートは100年持っても、目地シーリングは10年弱で劣化、まるで雨漏りするように作られているのかのよう。さらに壁も緑色に変色し、みすぼらしい。 構造にもシーリングにもデザインにも問題あり。防水シートの張り方にも設計にも問題あり、もしご購入を考えている方がいらっしゃいましたら、100年もつのはコンクリートのみ、目地、防水シートは10年で劣化し、10年に一度メンテナンス代として300万から500万(足場を組み、目地シーリング、防水シート等やり直し)かかります。その点を踏まえた上、購入を検討される事を強くお勧め致します。ちなみに当方建坪60坪の家です。 他社で修理をしようとしても、図面は社外秘なので渡せないと言われ、他社で修理をすることもできません。」 だってさ。 |
2142:
匿名さん
[2017-06-30 22:46:12]
|
2143:
通りがかりさん
[2017-06-30 22:58:54]
>>2138 匿名さん
積水で木造で建てる人なんか超少数派じゃねーかw 積水ブランドにかじりつきたいけど木造がどうしても良いって人になくなくラインナップしてるだけだろw 木材しか叩くことないの毛? ただベルバーンは良いね ベルバーンが高いから木材コスト抑えて帳尻合わせてる感じなんじゃねぇーの 木材で叩くならホワイトウッド以外の木材にしたところでそもそも何がかわるの? まぁいくらうんちく垂れてもこのスレみにくる奴は木造なんかに興味ないがなw |
2144:
通りがかりさん
[2017-06-30 23:07:05]
>>2141 匿名さん
そうゆう犠牲の上で改良されていくんだよ そうゆう犠牲がある意味安心を産むんだよ 他のHMより建築棟数が断然に多いわけだから蓄積する経験も豊富で改良がすすんでいくんだよ わかってねぇーなw 昭和に建てたひとは人柱となって今の積水に役にたってるわけだよw |
2145:
匿名
[2017-06-30 23:10:33]
>>2141 匿名さん
昭和に建てた積水以外のHMの家なんて割合的に言ったらもっと酷い状況の家が多いんじゃないですか? |
2146:
名無しさん
[2017-07-01 08:44:29]
いま平成で売れている一条オーナーさんたちは次の年号での人柱となってくれるのでしょう。
問題なんて10年20年経たないとわからんもんです。 あと20年後なら良いHMになっていると思いますよ。一条あたりは |
2147:
匿名さん
[2017-07-01 15:25:46]
|
2148:
匿名さん
[2017-07-01 17:34:29]
へーべリアンがわいてきたな。
|
2149:
匿名さん
[2017-07-01 19:14:08]
目糞(へーベルハウス)鼻糞(積水ハウス)を笑う。
|
2150:
匿名さん
[2017-07-03 12:44:38]
坪単価80万の積水を吊るし上げてるんだろう
積水は坪単価によって全然違う事もわからないの? 坪単価80万なら「しょぼ」って感じ 坪単価120万で「ふ~ん」って感じ 坪単価200万で「いいね!」って感じ 坪単価400万で「すごいね!」って感じ 営業さんも40坪で1億ぐらい払えないやつに用はないと思うよ |
2151:
通りがかりさん
[2017-07-03 12:50:23]
>>2150 匿名さん
すごいですね! そこまで幅広いとは知りませんでした。 坪200万以上ってどんな豪華な仕様になるんですか? 銘木を使った木造住宅ですかね? 仰る通り、そこまで選択肢があるなら、 満足度に差が出て当然ですね。 |
2152:
匿名さん
[2017-07-03 13:08:59]
一般的に延べ床少ないと坪単価上がるんだよね。
|
2153:
匿名さん
[2017-07-03 14:19:02]
|
2154:
匿名さん
[2017-07-03 22:43:30]
庭も広くてこの豪邸スゲーなって家はかなりの確率で積水ですよね
いくらここに一錠とか営業にきても真のお金持ちは他のHMは選ばんよ |
2155:
匿名さん
[2017-07-04 09:25:44]
坪単価400万も出す人で積水選ぶなんて稀だよ
このクラスは有名設計事務所のデザイナーズハウスとか、宮大工が建てる純和風建築とかが殆どでしょ |
2157:
匿名さん
[2017-07-06 14:28:18]
>2156
積水だけじゃなく、へーベル、ダイワ、一錠、パナ、住み林とか各メーカーあるよ。今更何言ってんだか。 |
2158:
匿名
[2017-07-06 18:26:47]
それでも大手の方がマシ。
ローコストなんかもっと酷い...。 |
2159:
名無しさん
[2017-07-06 18:33:01]
そりゃ当たり外れあるだろーよ
車だって家電だって人の手によって作られるものなんてなんだってそうだ だからなるべく大手を選択して安心感を求めるんだよ これまで数多く施工し、他社より多くの失敗をし経験して来たからこそ安心できる 経験も浅く失敗も数少ないような所にはとてもじゃなく怖くて頼めんよ |
2160:
買い替え検討中さん
[2017-07-06 22:22:12]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
2161:
匿名さん
[2017-07-06 22:49:23]
ハイムか。ここは違うHMのスレです。念のため。
|
2162:
2160
[2017-07-07 06:35:39]
素で間違えてしまいました。
すみませんでした。 |
2163:
匿名さん
[2017-07-07 07:10:03]
一錠って…。意識しすぎしゃね?(笑)
|
2164:
匿名さん
[2017-07-07 10:40:17]
大手の中でもダントツの下降率。
一錠どころか数年後にはハイムにも抜かれそうだね。 まあ抜かれるというよりも勝手に下降して行ってるんだけどね。 http://chumon-jutaku.jp/knowledge/contractor/4-4/6067/ |
2165:
匿名さん
[2017-07-07 11:03:14]
だから、待たされず予定通りに建つということで狙い目ってことか?
|
2166:
匿名
[2017-07-07 11:24:46]
最近の積水の断熱材、教えてください。
ぐるりん断熱って、どういう事?新商品みたいだけど。 |
2167:
新築入居
[2017-07-07 14:26:50]
イズロイエ吹抜けで、入居したてです。
西日に照らされる部屋はやはり、キツいですね。 窓は小さめにしていますが。あと、一階のテレビや、話し声は結構上に響きますね。 但し細かな仕上げ、設備は手抜きはなく、レベル高いですね。価格も。 |
2168:
匿名
[2017-07-07 18:37:03]
鉄骨は音が共鳴するよね。
我が家は積水と相見積り取って、へーベルにした。 内装は積水の方が良かったな。後から近所の友人宅(積水)見てガッカリしたよ。 次回(子供が成人してから)は積水で建てたいな。 |
2169:
匿名さん
[2017-07-07 19:18:58]
リビングからの階段が流行りみたいでそうしたが、各部屋の戸を開けていると音は交通する。
|
2171:
匿名
[2017-07-10 09:36:57]
|
そう考えるとまあ、わかりやすいっていったら極めてわかりやすい。
企画住宅だったとしても、決めなければならないことって山積しているという風に聞きます。
何をオプションにするのかとかグレードアップするのかとかもありますからね。