積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
21:
匿名さん
[2015-09-06 13:15:39]
じゃあ割引減ったんですね・・
|
22:
匿名さん [男性 30代]
[2015-09-08 16:06:22]
火災保険半額は建物の構造によってあり得る話みたいで、オール電化かガスなのかは特に関係ない見たいデスヨ。
|
23:
物件比較中さん [ 40代]
[2015-09-08 23:02:06]
神奈川県で、建て替えを考えています。
シャーウッドの比較検討先として 同じ大手の 住友林業 ミサワホーム 三井ホーム 中堅どころの 東急ホーム ジューテックホーム 木下工務店 あたりで検討を 始めました。 よろしくお願いします。 |
24:
匿名さん
[2015-09-11 00:11:30]
まもなく住まいの参観日ですね
|
25:
匿名さん
[2015-09-11 08:38:37]
超絶経常利益だね
約1000億の利益だって 戸建も1戸から1500万くらい利益取れてるみたいですね。 |
26:
匿名さん
[2015-09-11 08:52:02]
1戸あたりの単価を150万ほど前期よりアップしたことが利益向上に繋がった と書いてある。
今期契約した人は利益を多く乗せられた割高価格だったってことですね。 資材高騰ってアナウンスは嘘だったのかも・・ |
27:
匿名さん
[2015-09-11 10:39:50]
何処で建てても増税後は割高だw
|
28:
匿名さん
[2015-09-11 11:16:26]
円安に成った2年位前から高騰し始め、東北の復興が本格化し東京オリンピック決定が相俟って建築費の高騰に拍車を掛けている。そして今回の台風17、18号の広域被害で更に高騰する。その前にキャパオーバーでこれから発注する個人宅の建築は何年も待たされるかも?
|
29:
匿名さん
[2015-10-18 21:30:57]
旭化成もダメだし、やっぱり積水ハウスですね。
|
30:
匿名さん
[2015-10-18 22:23:54]
散歩してたら積水ハウスの新築工事見かけた。今基礎の段階で、これから型枠組み立てるところだと思うんだけど、その型枠が組み立てる予定?場所に結構乱雑に置いてあって、なんだか美しくないなーと思ったんだけど、あんなものなんですかね?
|
|
31:
匿名さん
[2015-10-21 17:27:04]
その現場によるとしか言いようがないとか。
どういう工事の段階だったかにも依りますからね。。。 でもできれば施主としては綺麗にやってもらいたいなと。 ご近所の方に工事中迷惑をかけてしまうので、できるだけ整理整頓だけはしていただきたいな、と。 |
32:
購入経験者さん
[2015-11-01 12:02:16]
積水ハウスで建てました。
契約前のサービスの簡易な地盤調査の資料は、営業担当から受け取りましたが、 契約後の有料の地盤調査の資料はもらっていなかったので、 当時、請求したところ、担当設計士は渡したとの主張。 しかも、渡したとする日が、二転三転していました。その後、 設計担当の上司が、担当が原本は渡したと言っているので無いからと うちのデータのコピーだとする資料を持ってきましたが、 今になって、本当にうちのデータだったのかどうか、とても不安です。 個人の場合、よそのと全く同じでないかどうか比較する資料は無いですから。 |
33:
匿名さん
[2015-11-01 13:31:01]
何時建てたんですか??
ここの会社で建てると品確法の住宅性能付いてくるでしょ。そこに調査会社の結果、地盤工事の評価とかありますよ。 |
34:
入居済み住民さん
[2015-11-01 23:15:37]
住宅性能…って、実際に第三者が現場で確認する訳ではないですよね?
会社が提出したデータに基づいて発行しているのであれば、 そもそものデータ改ざん、コピーだった場合、見抜けるのですか? |
35:
匿名さん
[2015-11-02 23:27:38]
シャーウッド上棟後、屋根かかってないのにどしゃ降りの雨で構造材ずぶ濡れなんだけど、柱とか集成材だよね、大丈夫なの?
|
36:
匿名さん
[2015-11-03 21:25:50]
>>35
集成材は濡らしたら駄目だよ! |
37:
匿名さん
[2015-11-03 21:46:48]
積水ハウスは信用出来るよね
|
38:
匿名さん
[2015-11-03 22:25:35]
>>35
積水で雨養生しないのは珍しいですね。積水ではほとんどの現場で雨養生しますよ。 もし上棟前に濡れると、集成材であっても、膨張収縮の度合いが大きくなるため、 後日、クロスのずれや床鳴り、取り合いの狂い、サッシ取り付け箇所の気密性など に影響が出ます。 営業は研修で教わったとおり 「濡れても乾きます。含水率15%に乾燥させた木材は水が浸透せず、すぐ乾くため 問題ありません」と答えるようトレーニングされてますが、 これは大嘘です。 |
39:
匿名さん
[2015-11-04 00:32:30]
|
40:
匿名さん
[2015-11-04 04:59:41]
積水のインテリアコ-ディネ-タ-はプロだった。
それに比べて2×4のあるメ-カ-はど素人。なにもわからなかった。 積水のインテリアコ-ディネ-タ-のおかげ。 |
41:
匿名さん
[2015-11-04 11:01:12]
積水で養生していないのは有り得ないけどね。鉄骨造でもしますよ。
|
42:
匿名さん
[2015-11-04 11:30:58]
我が家の近所の積水も養生無しで雨ざらしだったよ
|
43:
匿名さん
[2015-11-04 11:40:42]
通勤途中で駅迄の道で数年間で何軒か色んな会社で建てている建築現場を通り過ぎているが記憶に無いな〜
他人に家だからかな〜。 |
44:
匿名さん
[2015-11-04 13:02:08]
>>43
そりゃあその辺の工務店なら気にならんでしょ、そんなもんなんだーくらい 問題は積水ハウスのシャーウッドってところさ あんだけ高いのにずぶ濡れだよ この時期は乾燥してるから早く乾くといいけど 構造材は乾かないまま建てちゃうとカビて腐るから要注意 |
45:
匿名さん
[2015-11-04 13:15:03]
そう言う状態の場合なら施主本人なら気になるでしょうが、他人は気にも留めない。
足場にシート幕の工事現場を傘をさして通り過ぎるだけ。 |
46:
匿名さん
[2015-11-04 13:35:34]
興味が有ったので少し上棟式で雨に濡れた、、云々でググると、
集成材など3段階の階級が有るようで上のランク程大丈夫のようだけどね。(濡れないに超した事は無い) |
47:
匿名さん
[2015-11-05 14:05:16]
今時、積水じゃなくても、養生くらいはしてあると思いますが。
うちの近所、最近新築ラッシュであちこちで家が建っていますが、 雨が近いと間違いなく養生はしています。それが当然なのだと思っていました。 |
48:
匿名さん
[2015-11-05 21:55:05]
シャーウッドで養生している現場、見たことねえなあー。
影響が少なくとも濡らさない方がいいんだろうが、おそらく養生などマレだろうね。 |
49:
匿名さん
[2015-11-06 08:49:39]
積水の現場で尚且、シャーウッドを見付け気にかけるって趣味か何かですか?
|
50:
購入検討中さん
[2015-11-06 23:12:23]
近所にこの1年間で2軒のシャーウッドが建ちましたが
それぞれ雨養生は、やってましたね。 >シャーウッドを見付け気にかけるって趣味か何かですか? いやあ、べつに。 購入検討中なので、建築現場を見かけたら普通に見るだろ それがシャーウッドだろうとビッグフレームだろうと それが何か? |
51:
匿名さん
[2015-11-07 01:40:27]
監督いわく、シャーウッドの場合、梅雨等の長期間に渡る雨でない限り雨養生はしないとの回答なんだが、、、
支店問わず全国的に徹底されたのかね? |
52:
Night Run [男性 40代]
[2015-11-12 14:31:25]
シャーメゾンで約80坪の建て面積、1Fは事務所、2F、3Fは集合住宅で計6部屋、見積が坪約110万円なんですけど、かるく1.5倍の見積もりをされた気がしています。打合当初は、「ゼネコンは値段が急騰してますが、弊社は既存の体制で施工しているので、それほど世の中の変調の波に影響を受けませんから大丈夫です」と言っていたのですが。。。どうでしょうか?
|
53:
匿名さん
[2015-11-12 14:40:26]
>52
鉄骨だよねシャーメゾン?。鉄骨なら数年前から建築坪単価は100万超しているというレスを見かけた気がするし、そんなものじゃないの? |
54:
匿名さん
[2015-11-13 15:09:34]
鉄骨だとさすがに高くなってはしまいますが、そもそもの相場がわからないからなんとも…ですよね
ただ木造と比べるとしてしまうのは確か、かと。 鉄骨だと丈夫そうだなぁ。 固定資産税とかも高くなってしまったりというのがあるのでしょうか。 |
55:
匿名さん
[2015-11-13 15:56:43]
先ず、上物の評価額が木造と違う(掛かった費用ではないです)次に償却期間が木造と違うから、ゼロに成る迄の総額の税金は違って来ますよ。
|
56:
住まいに詳しい人
[2015-11-18 08:40:02]
積水の家なんだが、金額の割にはあまり暖かくないんだよな。
わざわざシャーウッドブランドを造るということは、 何かあるんでないかい。 |
57:
匿名さん
[2015-11-18 08:45:03]
天上が高かったり、 間取にもよるが吹き抜けがあったり、室内から昇る階段だったりだからでしょ?
|
58:
家を建てた人
[2015-11-19 18:02:29]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
59:
匿名さん
[2015-11-19 23:13:08]
|
60:
匿名さん
[2015-11-20 16:27:30]
>>59
現物を見られない以上、それしかかける言葉は無いよね(笑) |
61:
シャーウッド高くね?
[2015-11-23 08:18:38]
|
62:
匿名さん
[2015-12-03 14:58:31]
確かバイトや業者にキビシイという噂を聞いたことが有ります。
|
63:
匿名さん
[2015-12-04 16:22:57]
当たり外れ、ですか。
運次第というのはなぁ。 もしもコーディネーターが合わない場合には変えてもらうことってできるのでしょうか。 引き継ぎなどがあったりして 話し合いが一時ストップしてしまいそうだけれど…。 |
64:
入居済み住民さん
[2015-12-09 12:29:51]
シャーウッド、照明スイッチから寒風が噴き出してくるのな。
噂には聞いていたが、流石に笑えなかった。 でも、概ね快適よ。 |
65:
購入検討中さん
[2016-01-11 12:59:25]
お尋ねします。
積水ハウスで木造と鉄骨の両方で検討したいのですが。 それぞれ別の担当営業をつけたほうがいいのでしょうか? 社内競合させたほうが値引き率等変わりますかね? シャーウッドの担当者が気に入っているので、 できれば鉄骨にしてもその方から買いたいなあと思っているのですが。。 |
66:
匿名さん
[2016-01-12 22:12:26]
朝起きて外気温0度だとすると、
室温は何度ぐらいになってる? うちは1階15度、2階12度。 夜11時間まで暖房22度でつけてて、吸気口は夜間全閉。 |
67:
購入検討中さん
[2016-01-13 14:44:37]
パナホームからも木造が発売されるらしいので
シャーウッドと、9月までの消費税アップまでに 比較検討する予定です。 他には、セキスイハイムのツーバイシックス ジューテックホーム、一条工務店あたりも 良いので、こちらの候補も入れて 進める予定です。 ブログも始めるので、よろしくお願いします。 |
68:
匿名さん
[2016-01-13 16:57:55]
木造始めたばかりの鉄骨メーカーに頼む人の気が知れない。
ただでさえ色々トラブルがあったこところなら益々怖い。 |
69:
ゆんぼ~
[2016-01-13 18:01:32]
|
70:
ゆんぼ~
[2016-01-13 18:08:32]
|
71:
足長坊主
[2016-01-13 18:32:23]
そうじゃな。
木造なら、わしみたいな営業に任せると良いずら。 |
72:
匿名さん
[2016-01-13 19:37:00]
積水の窓はリフォームできますか?外壁はダインコンクリートで築20年でも古びないのですが、窓はシングルサッシで寒いです。
お勧めのリフォームありますか? |
73:
購入検討中さん
[2016-01-14 15:12:27]
|
74:
ゆんぼ~
[2016-01-16 00:18:24]
|
75:
匿名さん
[2016-01-16 00:19:32]
そうだ~
|
76:
購入検討中さん
[2016-01-18 23:15:52]
近くのシャーウッド現場
今日は雪が積もって、ネットも雪でハンモック状態でそれが家の中にいっぱいぶら下がってて もちろん構造材もびしょびしょで、、 豪邸なんだけどな~ シャーウッドは雨養生してくれないのですか? 不安だな~ |
77:
匿名さん
[2016-01-19 10:43:20]
近所なら施主に知らせたら?
|
78:
匿名さん
[2016-01-19 14:41:02]
|
79:
ゆんぼ~
[2016-01-19 16:52:13]
我が家は鉄骨ですが、屋根が出来るまで家の中に雨が降っているのが寂しかったなぁwwww
|
80:
匿名さん
[2016-01-20 00:37:50]
専門的なことはわからないけど
集成材って濡れるとよくないんじゃなかったっけ? 他人の家がどうなろうと知ったこっちゃないんだろうけど 金額分ぐらいは頑張ってほしいな~ まあ現場の大工さんたちには少ししか支払われてないんでしょうけど・・ いっぱいもらってる社員たちがブルーシート係になればいい みんなスウェーデンハウスくらいぐるぐる巻きにしてほしいな~ |
81:
匿名さん
[2016-01-20 12:19:44]
スマホのカメラで撮ってupすればコメ不要。
|
82:
足長坊主
[2016-01-20 23:22:27]
再確認じゃが、集成材を濡らしておるのじゃな?
|
83:
購入検討中さん
[2016-01-21 09:41:41]
そうです
骨組みがすべてできてあちこちの壁にに大きな合板?が入ったところで雪でした 骨組みに雪がたくさん積もり、ネットが雪が寝てるハンモックみたいになり 見に行ったときは雪が解け始めて家の中が雨降り状態でした 施主さんか現場の人が傘さしてなかを歩いていました こんな立派な(80~90坪くらいかな?)お家でこれではうちのような小さい家だと雨養生なんかしてくれるはずもないなとがっかりです 断熱材さえ濡れなければ大丈夫なのでしょうか? |
84:
匿名さん
[2016-01-21 10:02:42]
>83
集成材は水に強いらしいですが合板は弱いです。 木は水を含みますと膨張します。 合板の接着剤は水の浸透を妨げます。 合板の濡れた部分は膨張、乾いた部分は膨張しませんから無理な応力が生じます。 膨張の力は大きいため合板はベコベコになって強度を失います。 |
85:
匿名さん
[2016-01-21 12:53:03]
|
86:
匿名さん
[2016-01-21 22:07:12]
集成材も程度のものです。
少しの小雨で濡れるぐらいは問題ありませんが 酷い建売みたいに何ヶ月も雨ざらしにすればアウトです。 |
87:
購入検討中さん
[2016-01-22 09:38:54]
なんだか知識が増えて賢くなった気分ですm(__)m
営業の方たちもこういう風に説明してくれればいいのになー |
88:
匿名さん
[2016-01-22 10:13:51]
|
89:
匿名さん
[2016-01-22 17:33:34]
暖房切れば極寒です
|
90:
匿名さん
[2016-01-22 18:09:01]
>暖房切れば極寒です
トイレに入れば良さそうです。 床暖房は必要か? PART3 スレより >No.631 >by ゆんぼ~ 2016-01-21 00:11:41 投稿する 削除依頼 >・・・ >トイレに入ればトイレが勝手に室内に温風を出してるね、寒いと思った事がなかったな(´・ω・`) >積水施主はトイレもハイグレードだからねwww |
91:
匿名さん
[2016-01-22 18:32:30]
積水は冬はトイレにこもるのですね。
凡人には真似できません。 さすがは積水さんです。 お見それしました。 |
92:
匿名さん
[2016-01-22 18:49:22]
トイレは狭いですから暖房効率に優れています。
|
93:
匿名さん
[2016-01-22 19:29:56]
シャーウッドも寒いのですか?
鉄骨は実際に住んでいる人にインタビュー・・寒い!と言っていました シャーウッドだと寒い部屋で13度とか聞いたけどウソかな? トイレを充実させるしかないのか・・(´・ω・`) |
94:
足長坊主
[2016-01-22 20:28:03]
高級車って実は維持費が安くて燃費も超良かったりで貧乏人に向いてるわよね。
貧乏人にとっての敵は買う時だけ安い所謂大衆車と言われている車だと思うの。 大衆車って一度買ったのになんだかんだと言って後から金とるんだもの、、、 家も同じかも。 |
95:
匿名さん
[2016-01-23 00:39:51]
大衆車が後から何だがんだと金とるって何?
外車は最初の車検であっちこっち直すから50万位かかるっていうのはルノーのディーラーの人が言ってましたけど、国産の大衆車って何に金かかる? 高級車って軽やアクアやフィットよりガソリンやタイヤ減らなくって車検安いの? |
96:
匿名さん
[2016-01-23 00:45:27]
|
97:
ゆんぼ~
[2016-01-23 09:34:32]
|
98:
ゆんぼ~
[2016-01-23 09:37:08]
|
99:
ゆんぼ~
[2016-01-23 09:50:48]
>93
友達が去年シャーウッドで家を建てたけど、積水はとても暖かいと自慢していました。 もう一人6年前に鉄骨で建てた友達も寒くないよといっています。 だからといって二人とも暖房しない訳ではありません。 積水が寒いと言っている人は、暖房をあまりしないからだと思うんですが・・・ |
100:
匿名さん
[2016-01-23 10:12:13]
|
101:
足長坊主
[2016-01-23 10:12:23]
>>95
反論するずら。あ、いや、するわよ。 外車の維持費は実は国産車と変わらないのよ。外車はメンテナンスが大変、壊れ易い、そして維持費が大変…。よく言われる事だけど、この維持費が大変、というのはなぜかしら?その理由を調べてみたの。 修理、車検が高い? そうですね。確かにベンツ、BMWは車検に出すと30〜50万円です。しかし賢いオーナーは、メルセデス・ベンツ正規販売店で新車を購入し、3年ごとに買い替えをするの。メルセデス・ケア(修理からメンテナンスまで3年間無料トータルサポートの「保証システム」)を利用して車検代や修理代は全て無料という方法を取っているの。方法を知っていれば、維持費は国産車よりも安くすむ事もあるの。 修理代は部品の高さがネックになるけど今はSNSの時代。ネットオークションで格安な値段で探している部品を落札する事も可能だし、同じ外車に乗っている口コミサイトを検索して、安く修理出来る方法を探る事もできるわ。自分の工夫と努力次第では、外車も国産車並の維持費を保つ事は可能だと言えるわ。 外車のメリット なぜ外車に乗るのか? 答えはやはりステータス性が高い、という事があげられるわ。「いつかは、クラウン」(「家に帰れば、積水ハウス」)という宣伝文句もある様に、高級外車に乗る事は自分の人生が成功していると社会に示す良いアピールになるの。このステータス性が、どんなに高くても外車に乗り続ける原動力になっているのかも知れないわ。 また、外車は国産車に比べて耐久性に優れ、市場価値の値段も下がりにくいのが特徴よ。4年落ちのポルシェを購入して2年で乗り換えても、値段はそんなに変わらないかも知れないわ。多少購入費がかかっても、最後には元が取れる…。 いかがですか。外車は国産車に比べて確かに購入費用は高くなります。しかしディーラーのサービス、サポートを上手く使う事、手放した時のリターンの大きさを考えると、維持費は国産と変わらないと言えるのではないでしょうか。 家も同じじゃ。あ、いや、同じよ。 |
102:
匿名さん
[2016-01-23 10:19:09]
殿様は広い部屋に一人でいるから寒い思いをして我慢していたらしい。
下級部士は狭い部屋で大勢が寄り集まっていたから暖かったらしいです。 |
103:
匿名さん
[2016-01-23 10:46:09]
|
104:
匿名さん
[2016-01-23 11:58:37]
うちは全館暖房だけど、場所によって寒い所があるし、スイッチも冷たい(泣)
|
105:
匿名さん
[2016-01-23 14:16:49]
「いつかは、クラウン」 「家に帰れば、積水ハウス」
どちらもステータスに浸れるのは、モデルチェンジするまでの間だね 車は買い換えればいいけど、家は・・・ |
106:
ゆんぼ~
[2016-01-23 14:21:55]
|
107:
ゆんぼ~
[2016-01-23 14:27:04]
|
108:
匿名さん
[2016-01-23 14:45:12]
>107
別スレのコピペだけど、ステータスより命が大事。 高齢者の入浴事故多発 家庭で高齢者が入浴中に溺れて死亡する事故が増えているとして、消費者庁は20日、注意を呼びかけた。特に冬場は急激な温度変化で失神したりすることがあり、同庁は「入浴前に浴室を温めるなどの対処をしてほしい」としている。 厚生労働省の人口動態統計をもとにした家庭の浴槽での溺死者は2014年は4866人で、2004年の2870人に比べ約7割増えた。うち9割が65歳以上の高齢者で、特に75歳以上の年齢層で増加している。 同庁が昨年12月、55歳以上3900人を対象にしたアンケートでは、持病が無い高齢者も入浴事故が起こると知っている人が約3割にとどまるなど「入浴時の事故のリスクが十分に周知されていない」(消費者安全課)ことも明らかになった。 同庁は注意点として入浴前に脱衣室や浴室を暖める、湯温は41度以下、つかる時間の目安は10分まで、浴槽から急に立ち上がらない、飲酒・食後すぐの入浴は控える、入浴前に同居者に一声かけて見回ってもらう、ことを挙げている。 2016年1月21日 日本経済新聞 局所暖房住宅は要注意ですね。 面倒でも事前に光熱費をケチらず脱衣室、浴室を充分に温めた方が良いですね |
109:
匿名さん
[2016-01-23 15:13:54]
|
110:
匿名さん
[2016-01-23 16:15:59]
|
111:
ゆんぼ~
[2016-01-23 16:37:18]
|
112:
匿名さん
[2016-01-23 16:57:49]
|
113:
購入検討中さん
[2016-01-23 17:10:59]
結局のところトイレ以外も暖かいと信じてシャーウッド買っちゃって大丈夫ですか?
ところでシャーウッドって高い高いと言われてますがなぜ高いのですか? とくにシャーウッドだけが高くなるような要素があると思えません 部材が色々選べるのはいいと思いますが それも他より割引率いいらしいし 構造材も他と同じく白い木だし ホントに他より割高なんですか? まだ見積もり出てないので高い理由がふっかけだとすると身構えていなくちゃ! |
114:
ゆんぼ~
[2016-01-23 17:12:48]
|
115:
匿名さん
[2016-01-23 17:15:05]
>>111
あなたの意見は、高い積水ハウスを買っても、年数が経てば安くなるんだから、最初からローコスト住宅を建てて年数が経つたびに建て替えた方が良いと言うことかな? それは違う ただ、工業製品ばかり使う家はデザインの鮮度が短いと思う 新しい物が出れば、古いデザイン物はより古臭くダサく見える |
116:
ゆんぼ~
[2016-01-23 17:18:44]
|
117:
ゆんぼ~
[2016-01-23 17:28:33]
>>115
工業製品を使わないデザインって何があるの?大工がコツコツ全部作っていたら、神社仏閣の様に伝統的なデザインになるんじゃないの?それも良いとは思うけどねw 積水は自由設計なんだから、年数が経っても飽きのこないデザインを自分で考えれば良いんじゃない。 |
118:
ゆんぼ~
[2016-01-23 23:55:10]
積水ハウスで格安でリフォーム出来る商品があるようだ。
これどうだろう?基本的には古い家用だが100万位で床を壊さず4度も上がるなら最高だねwww http://www.imliving.com/windowradiator/ http://www.nikkei.com/article/DGXLZO83627550U5A220C1TI0000/ 床暖のスレで上と同じものをアップしたけどこっちだったねww 最近積水の床下はこれと同じものなのだろうか? 築5年目の我が家の家もリフォーム出来るかな? |
119:
ご近所の奥さま
[2016-01-24 01:08:11]
積水が良いのではなくて、他のメーカーがイマイチなのが問題。
積水は無難でそこそこのものを作ってくれる。 どこの住宅メーカーだって、実際に現場に入るのは近所の土方や大工だし。 施工管理のほうが重要と思うんだけど。 それにしても、高いというかハウスメーカーは儲けすぎ。 シャーウッドは、悪くないし別に寒くもない。気密性も十分なレベルだけど、屋根断熱と窓ガラスの 性能upについては頑張って欲しいところ。 営業マンはこんなところでサボってないで、売れよ。 売れ、売れ。 |
120:
匿名さん
[2016-01-31 00:46:51]
シャーウッドで外壁吹付された方いらっしゃいますか?
モルタルでなくサイディングへの吹付らしいのですが 将来目地が浮き出てきたりはしないのでしょうか? |