積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1807:
匿名
[2017-03-16 10:44:09]
|
1808:
匿名さん
[2017-03-16 11:36:40]
>積水の相続税対策セミナー行ってきた。
鴨葱は美味しいです、ご馳走様。 |
1809:
匿名
[2017-03-16 11:55:59]
|
1810:
匿名さん
[2017-03-16 12:53:46]
ご馳走様。
|
1811:
匿名
[2017-03-16 13:00:20]
お礼をいう時は手ぶらはダメよ。
ちなみにセミナーではワインもらった。 |
1812:
匿名さん
[2017-03-16 13:11:38]
ワインで鴨葱。
安い、ご馳走様。 |
1813:
匿名
[2017-03-16 13:20:02]
お金は回さなくっちゃね。
いずれ自分の所に帰ってくる。 |
1814:
匿名さん
[2017-03-16 13:40:05]
賃貸は過剰供給で家賃が下がってます、いずれ暴落します。
お金は回りません、借金した方は破産します、ご愁傷様。 |
1815:
匿名
[2017-03-16 13:45:00]
|
1816:
匿名
[2017-03-16 13:59:04]
セミナーは富裕層の方々とお知り合いになって良かったわ。
その後、奥様方でランチした。 |
|
1817:
匿名さん
[2017-03-16 14:22:04]
|
1818:
匿名
[2017-03-16 14:46:46]
>>1817
あのね、目の前に相続税問題が迫ってるの。 まずはそっちが先決。 セミナーは個別相談だったので、興味のある所のみ聞いた。 それに我が家は昔から無借金方針。 親は代々銀行筋だったので、金の怖さは知ってるよ。 祖父からは世界恐慌の怖さを幼い時から聞いている。 だから、資産は分散させた方がいいと思っている。 多少損することは分かっていても、借金はしない。 リスクを背負うのは面倒だ。 ここら辺は人それぞれでいいんじゃない? あなたはあなたの使いたいように使えばいい。 |
1819:
匿名さん
[2017-03-16 16:16:13]
|
1820:
匿名さん
[2017-03-16 16:22:21]
聞いた話。
真面目に一生懸命働いて貯金をした人。 毎日、飲んだくれて酒瓶を積み上げた人。 恐慌で紙幣価値は無くなり前者は無一文同然で困窮。 後者は酒瓶を売ってなんとか生活が出来たとさ。 |
1821:
匿名
[2017-03-16 16:30:05]
|
1822:
匿名
[2017-03-16 16:34:35]
やっぱ、土地は残しておいた方がいいね~。
資産の一部として子供に相続させる為に。 |
1823:
匿名さん
[2017-03-16 16:46:10]
|
1824:
匿名
[2017-03-16 18:05:59]
|
1825:
匿名さん
[2017-03-16 18:10:20]
|
1826:
匿名さん
[2017-03-16 18:10:31]
鴨葱がウヨウヨ。
ご馳走様です。 |
1827:
匿名
[2017-03-16 18:28:39]
|
1828:
匿名さん
[2017-03-16 20:30:08]
>>1825 匿名さん
4号で構造計算しても第3者機関はチェックしていない。言うならば己で問題を解いて己で採点しているような事で安心感を与えるツールの1つとしてそれをうたっているHMもある。 なので、4号で建てる施主は住宅性能評価を申請する事をお進めします。 |
1829:
匿名
[2017-03-16 20:41:54]
>>1828
積水からは想像できないだろうけど、ローコストは本当に酷い。 スレ違いだが、富士住建のスレ見てビックリした。 富士住建の1979 ジンさん。 ブログに施工写真載せている。 大工が小学生の工作レベル。笑っちゃいけないけど、思わず吹いた。 |
1830:
匿名さん
[2017-03-16 21:52:40]
|
1831:
匿名さん
[2017-03-16 22:01:00]
|
1832:
匿名
[2017-03-16 22:10:36]
>>1830
まさか富士住建? |
1833:
匿名
[2017-03-16 22:12:37]
|
1834:
匿名さん
[2017-03-16 22:29:25]
羨ましいわぁ・・・
ネズミが床下で石を運んじゃうんだぜ。 しかも、施工不良なのに施主に高額な修理費を請求して、節税にも貢献してくれる空気の読みっぷり。 俺もそんな夢いっぱいの家に住みたかった。 |
1835:
匿名
[2017-03-16 22:33:44]
|
1836:
通りがかりさん
[2017-03-16 22:48:19]
ディスられることは人気のバロメーターですよ
大いにこき下ろしてください 言われれば言われるほど気持ちよくなりますよ 積水オーナーは でもネタが古過ぎて響かないんだよなぁ 他になんかないの? |
1837:
匿名さん
[2017-03-16 22:49:14]
積水なら1億円の4号建物が建てられる。
本物の価値を知る、一邸 グラヴィス ステージ |
1838:
匿名
[2017-03-16 23:00:42]
>>1837
2億ですけど。 |
1839:
匿名さん
[2017-03-17 09:37:16]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
1840:
匿名さん
[2017-03-17 15:37:55]
田舎者です。
積水でこだわりなく建てました。外構も別。40坪で2500万ぐらい。そんなに高くないですよ。寒くもないし普通に住んでます。アフターは動き早いです。 |
1841:
匿名
[2017-03-17 16:45:32]
|
1842:
匿名さん
[2017-03-17 16:53:37]
アフターを強調するが、積水ハウスは頻繁に壊れるのですね。
|
1843:
匿名
[2017-03-17 17:16:34]
>>1842
アフターの意味が分かっていないようで。(笑) まぁ、建てない人には分からないだろうけど。 子供が床に付けたキズを直してくれたり、サッシのホコリを取ってくれたり 浴室の鏡の曇りを磨いてくれたり、修理以外の事も含まれる。 本当に至れり尽くせりなんだよ。 高いだけの事はある。 |
1844:
匿名
[2017-03-17 17:30:51]
アフターがいいと紹介も多くなる。
満足度が高いHMは、結局商売上手と言えるだろう。 積水は業界でも紹介率は№1みたいだね。 |
1845:
匿名さん
[2017-03-17 17:37:19]
ただじゃない、最後にはケツの毛も抜かれる。
|
1846:
匿名
[2017-03-17 17:44:03]
|
1847:
匿名さん
[2017-03-17 17:53:33]
北海道で間違えて積水ハウスで建てる人がたまにいるそうです。
寒い積水ハウス、ガンガン暖房してる、周りからは嘲笑されている。 |
1848:
匿名
[2017-03-17 18:03:16]
|
1849:
通りがかりさん
[2017-03-17 18:07:41]
ケツの毛抜けちゃうような人はそもそもターゲットにならないし、普通の人はおじさんみたく他人の家を見て嘲笑なんかしないんだよね
|
1850:
匿名さん
[2017-03-17 18:54:05]
>1848
北海道では通じません。 |
1851:
匿名さん
[2017-03-17 19:05:57]
最近は知らないが、学生時代にスキーをしに札幌の知人宅に数日宿泊しましたが24時間灯油暖炉ストーブ付けっぱじゃない?。ドラム缶で買っていたし。。東京より家の中は暖かかった記憶あり。
|
1852:
匿名さん
[2017-03-17 19:13:04]
暖房で破産するから北海道ではQ値1.6w/m2より優れた住宅が8割以上になった。
積水ハウスは標準では2.4w/m2で1.5倍性能が劣る。 |
1853:
通りがかりさん
[2017-03-17 19:14:29]
>>1850
おじさんは道民じゃないじゃん |
1854:
匿名
[2017-03-17 19:21:29]
積水は本土の富裕層がターゲット。
|
1855:
匿名さん
[2017-03-17 22:19:52]
|
1856:
通りがかりさん
[2017-03-17 22:52:50]
光熱費がぁー
とか響かんよ ダサい家には住みたくない だから積水で建てる ただそれだけ |
こういう人らはスルーでいいんじゃない。
畑違いなのに、しがみついてみっともないよね。
そもそも富裕層は積水クラスで億クラスの家建てないと
相続税取られるんだよ。
知人は住林でヒノキ風呂、1千万かけて作ったよ。
総額2億だった。これも相続税対策。