積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
10241:
匿名さん
[2021-02-19 19:38:50]
|
10242:
名無しさん
[2021-02-19 21:14:14]
>>10241 匿名さん
大手には勝てませんよ 耐震制震性 耐久性 耐シロアリ性 施工性 設計力 デザイン ブランド力 アフター 企業継続性 災害時対応 全て大手には勝てません それが現実です それ意外が大手ハウスメーカーに勝てる要素は温熱性による省エネ性能くらいしか無いでしょう |
10243:
匿名さん
[2021-02-19 21:26:53]
|
10244:
匿名さん
[2021-02-19 21:37:24]
|
10245:
名無しさん
[2021-02-20 11:56:50]
|
10246:
匿名さん
[2021-02-20 18:14:00]
同じ内容でも、
大手なら10%費用上乗せですよ。 後々のメンテナンス費も大手価格です。 見た目でどこが建てたか分かるようなもの、 10年経ったら圧倒的に古く感じて ダメですね。 ブランド力が欲しいなら良いですよ。 ただ、見栄で買って損してるなと正直思いますね。 逆にブランド力が欲しかったんだと周りからの目が気になると思います。 |
10247:
名無しさん
[2021-02-21 07:03:40]
昨年一条と積水ハウスと住友林業でそれぞれ見積もりとったけど、総価格では大差はなかったかな。蓄電池分だけ一条の方が安いくらい。一条は床冷暖房ついてて気密断熱性高い分、快適性は高そうだし、蓄電池もあれば災害時も強く、月々の電気代とかも安くなる。一方、メンテナンスコスト考えると機能が多い分、後々費用が掛かってくるね。個人的には一条の方が自分の考えには合ってたんだけど、色々なしがらみがあり積水で建てた。営業のやり方次第かもしれないけど、積水は見積が贅沢な設備でやってくれてたから、床材を挽板にしたり、水回り割といい設備いれても見積時より値段下がった。
積水は高い、これは間違いない。でも大手だと他も最終的な総価格同じぐらい高いじゃんってのが2021年竣工予定の施主の感想です。 |
10248:
匿名さん
[2021-02-21 07:23:15]
腕が良く、年も若くて優良な工務店さんを知ってるのであれば、そこで建てるのが安くておすすめです。でも、なかなかそんな工務店を見つけるのは難しいですよね。知り合いにいればいいですが、知り合いだと逆に色々遠慮して言いたいこと言えない部分もあるし。
となると品質が安定した大手と考えるのも普通かと思います。大手はブランド力に無駄金払ってるという考える人もいますが、ローコストなんかで立てて後々大丈夫か?と考える人も多いです。そこらへんは考え方なのでお互い相容れないでしょうね。 |
10249:
匿名さん
[2021-02-21 09:17:38]
ローコストと工務店は別だよ。。。
どちらが良いかは好き好みの世界だけど、坪単価80万超える工務店の新築見学会と、同じレベルの坪単価のハウスメーカーの新築見学会は、両方見た方がいいと思う パンフレットやモデルハウスは、ハウスメーカーが立派だけど、坪単価200万近くの家だから、それを見てもハッキリ言って意味がない 各社の新築見学会を見て、実際に払う金でどのレベルができるか実感できる 坪単価90万ぐらいの輸入住宅や檜の和風の家はテンション上がった。前者は今まで見たことなかった、ちょっとした映画のような空間が作られていて、後者は檜の匂いとオリジナルの無垢材使った建具で高級感があった。 どちらも建てる大工さんは社員で下請けではなく、見学会で会話できるのが安心感があった 特に印象的だったのは、施主と大工さん、営業さん、設計士さんが仲良さそうに会話している光景。 大工さんまで見えるのは大手ではなかった ハウスメーカーのアフターだと、直接関与してくることがなく、下請けや外注先のコールセンターが対応する 品質の標準化はされているかもしれないが、建てた人達に直接関与してもらえないので、寂しさはある 私は工務店で建てたかったけど、土地がないので、泣く泣く条件付き土地でハウスメーカーとなった。 幸い、私の家は年季長そうな方にやってもらったが、分譲地で他の家の建築現場見ていたが、凄く若い人がずっとやっていて、これから使う建材の上に座ってコーヒーとか飲んでいて、失礼ながら大丈夫かなと思った。 |
10250:
匿名さん
[2021-02-21 09:19:37]
何が言いたいかというと、坪単価90万で無名なところに建てるのは、やはりそれなりの理由があるということ
その理由を知って、どちらがいいか判断した方がいいと思う |
|
10251:
名無しさん
[2021-02-21 09:39:26]
>>10247 名無しさん
一条工務店が積水ハウスの価格とその程度の差しかつかないことは通常無いと思います。 私の感覚ではとてもありえません。 一条工務店は積水ハウスノイエ(積水のセカンドブランド)と競合する価格帯です。 |
10252:
匿名さん
[2021-02-22 07:46:02]
一条工務店は昔は安かったけど、今はかなり価格上がってますよ。同じ条件で見積とってみてはどうでしょうか?一条でオプションつけてくとほんとにそのくらいしか変わらないから。
|
10253:
匿名さん
[2021-02-22 07:49:17]
一条工務店は売れているからな
半年待ちとか言われたら 戸建に限れば一番売れていたはず |
10254:
匿名さん
[2021-02-22 07:55:47]
|
10255:
戸建て検討中さん
[2021-02-22 16:23:18]
積水(イズロイエ、)、大和(ジーボΣ)、パナ(カサートS)、一条(アイスマート)
同じような条件でも鉄骨3社にも多少差はあったがどれも高額だった。 比較すれば明らかに一条は安いと思う、、 値引きの関係もあるからなんとも言えないが。 一条も値上がりしてるだろうが、他も同様にあがっているはず。 相対的に見れば安いのでは。 |
10256:
匿名さん
[2021-02-22 18:38:06]
一条で検討して先日やめました。
最上位商品でも今月の坪単価はまだ60台ですが、着工まで一年近いです。 |
10257:
匿名さん
[2021-02-23 11:55:04]
>>10246 匿名さん
10年経って古くさくなるのは大手意外の方だと思う 古くさいと言うより最初から安っぽいものが多いし、そうでなくてもデザインがちぐはぐなで残念な感じなものも多い せめてライン位はそろえてよと思う 大手はデザイン自体も割りと無難で破綻が無い どこで建てたか分かることと古くささを感じることこは全く別の話 |
10258:
匿名さん
[2021-02-24 20:38:25]
これとか、積水で平成16年
どことかハッキリ言って関係ない コストカットの総二階とかはかなりダサい https://sumusite.sekisuihouse.co.jp/kyushu/kodate/detail/C14600164851/ |
10259:
評判気になるさん
[2021-02-24 20:45:13]
築10数年も経てば、メンテナンスしているか否かの方が重要
メンテナンスフリーと言って、水垢で汚れた外壁使っているより、塗り直しした家の方が立派なのは間違いない 中古も見歩いたが10数年ぐらいすると、同じメーカーの家でも結構違う。 アフターが高いからと定期点検はしてもシーリングは直してないような家は見窄らしい |
10260:
匿名さん
[2021-02-24 21:30:54]
|
10261:
新人です
[2021-02-25 10:24:41]
ハウスメーカー探しをスタートしました新人です。(別のスレでも同じ質問させて頂いております)
鉄骨で見ており、大和と積水(へーベルもありましたが、調べていくうちに不安になり保留)で現在考えております。 大和は会社の福利厚生から担当を紹介頂き、積水は福利厚生なかったので展示場に見に行った際の担当ととりあえず話していこうと思っています。 土地も併せて探してもらうことを考えており、また大空間・大開口を望み一階だけで面積40坪以上になる予定です。 注文住宅(もしいらっしゃればイズロイエ)で建てられた方にお伺いさせて頂きたいのですが、 ②間取りの自由度に関して 自由設計を推していますが、実際建てる際に希望通り・納得感ある進みになりましたでしょうか(ご自身の感覚で構いません) それとも営業・設計士の誘導で仕様変更が多くなされ、いまいち納得感のない形になりましたでしょうか。 担当の質による場合がほとんどでしょうが、どのような担当になった場合も進め方をイメージしておきたいと思っています。 ③アフターサービスに関して つい先日不祥事が報道されておりましたが、他社よりは問題が少ない印象です。調べ切れていないのですが、欠陥にかんするブログなどもあまり見かけませんでしたが、実際の対応はいかがでしょうか。 建築時は第三者検査会社も雇い進める予定ですが、やはりそれでも見逃してしまう欠陥はあると思っているので、お伺いさせて頂ければと思います。 ご回答頂けますと幸いです。 宜しく御願い申し上げます。 |
10262:
匿名さん
[2021-03-08 00:45:55]
積水ハウスと住友林業とミサワホームを並行検討していましたが…積水の担当はやり取りする中で上から目線が多く、連絡するといった日に連絡が無く、営業の方が不誠実に感じたので他社で検討を進めますとお断りしたところ…他社で頑張って下さいと捨て台詞返事が来ました。
全ての営業担当がそうではないと信じたいですが、私の当たった営業者はろくな営業ではなかったので、積水系列に今後何かを頼むことは無いとおもいます。 |
10263:
匿名さん
[2021-03-08 07:37:27]
|
10264:
匿名さん
[2021-03-08 23:33:35]
|
10265:
口コミ知りたいさん
[2021-03-09 08:10:58]
木造を考えています。積水のシャーウッドかすみりんだったらどちらがいいと思いますか?
|
10267:
評判気になるさん
[2021-03-12 03:49:59]
|
10268:
通りがかりさん
[2021-03-12 10:56:02]
|
10269:
検討者さん
[2021-03-12 11:47:05]
>>10268 通りがかりさん
白蟻が好む木材らしいですよ |
10270:
名無しさん
[2021-03-12 12:09:31]
|
10271:
評判気になるさん
[2021-03-12 15:52:31]
>>10268 通りがかりさん
>>10268 通りがかりさん ホームセンター行くとわかるけど、かなり安い種類の木で、柔らかくて、腐りやすく、虫に喰われやすい木の総称 スプルースとかが該当する それを強固な接着剤とか張り合わせて集成材として、硬く強固なものにしている 安い建売でもこの手の集成剤は使っている なお、すみりんも標準は集成材だが、種類は少し良い 個人的には大手ハウスメーカーの費用かけるなら、鉄骨かもう少しいい木にしたい 新築見学会で壁紙貼る前の骨格見れるなら、柱に貼ってあるJASの等級見た方がいいよ 写真も撮った方がいい 正直、ローカストや建売と大差ない等級、木の種類で、標準で木造はしたくないと思った |
10272:
評判気になるさん
[2021-03-12 15:54:43]
なお、ホワイトウッドが悪いとは言わない
適切にシロアリ対策していれば持つとは思う ただ、積水ハウスの坪単価でホワイトウッドなのかというモヤモヤ感はあるので、個人的には鉄骨がいい |
10273:
評判気になるさん
[2021-03-12 16:01:11]
営業には選りすぐりの木を使っていると言われたが、JASの等級シール貼られる
ローコストで少し木材拘ってますというところに負けることもあるぐらいの普通の等級 ただ、すみりんも、すごくいい木造使っているわけではない。 実際に住めば気にならないだろうが、いい木を使っているという説明、カタログを見た後に知らずにこのラベルを見て、他社と比較するとモヤモヤすると思うので、知って選んだ方がいい http://forest57.blog21.fc2.com/blog-entry-15.html |
10274:
通りがかりさん
[2021-03-12 17:42:01]
これが現実
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材 ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材 ○ダイワハウス 構造材 唐松集成材 △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材 ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF |
10275:
通りがかりさん
[2021-03-12 18:01:15]
|
10276:
戸建て検討中さん
[2021-03-12 20:32:49]
ホワイトウッドやSPFは一般に安価な材木だからそこで分けているのでは?
|
10277:
通りがかりさん
[2021-03-12 20:36:40]
|
10278:
戸建て検討中さん
[2021-03-12 20:46:10]
まあ、気にしないならいいんじゃない?親世代から補助受けるような場合は渋い顔されることもあるけど。
建築用語に「土台ヒバ、柱ヒノキに梁はマツ」という言葉があります。 ヒバは水に強く、白蟻を寄せ付けづらいという性質を持ちますので、湖の桟橋などに使われています。 故に土台周りには(基礎のコンクリートは水を吸う)ヒバが良いと言われています。 柱には縦の力に強いヒノキが良いと言われています。 梁には横の張力に強い松が良いと言われています。 |
10279:
戸建て検討中さん
[2021-03-12 20:48:00]
ホワイトウッド集成材の梁が割れて、クレームになっているのは、大手ハウスメーカーでも見かける
見せ梁だと、すぐわかるため |
10280:
検討者さん
[2021-03-12 20:57:08]
|
10281:
通りすがり
[2021-03-19 00:15:19]
|
10282:
サブマン
[2021-03-19 11:20:23]
|
10283:
サブマン
[2021-03-19 11:22:48]
|
10284:
サブマン
[2021-03-19 11:34:24]
>>10268 通りがかりさん
材木はそこまで関係ないです。 集成材をどのように作るかが問題です。 構造計算をして建てる家であれば、 通常の仕様規定で建てる家とは違い、 より安心です。 材木が良くても施工制度が悪いと意味ないですよね。 シャーウッドは樹齢80から120年の木を使います。年輪が詰まった良い木ではないかと思います。 白蟻被害もほぼないですよ。 白蟻被害の大半は材料を現場に持ってくる段階で既に白蟻がついてるようです。 建築後の床下環境も多少影響しそうですが。 |
10285:
TJD
[2021-03-19 12:23:17]
>>10284 サブマン
>>材木が良くても施工制度が悪いと意味ないですよね。 施工精度が悪いほど腐りにくい木を使った方がいいです。 たとえ話ですがなんだかの理由で木が結露し続けて国産ヒノキや杉だとそう簡単には腐りませんが外国産の木でそのようなことになったらおしまいです。 なんにせよいい木を使うことは保険であり安心ですね。 |
10286:
検討者さん
[2021-03-19 13:15:17]
>>10284 サブマンさん
シャーウッドのJASラベル見た方がいいですよ JASで強度表示は最高ランクどころか、すみりんはおろか、いわゆるローカストと大差ない強度です 80-120年というのは、何らかの保証書はありますか?それによって、何が保証されますか?強度ですか? シャーウッドのJASラベル見た方がいいですよ 結局は他所から買ってきているんですからね 大手で建てるなら鉄骨にするべきです 普通に使っている分には問題ないですが、自然災害で家が破損して水が付着した場合は保証の対象外ですからね そんな時に腐りやすいと言われている木で長く住めるか心配になりませんか? |
10287:
評判気になるさん
[2021-03-19 13:42:58]
>>10275 通りがかりさん
JAS規格で樹種ごとに耐久性の高いD1材と低いD2材に分類されてて、 この表はD1なら丸、D2ならバツにしてあるみたい。 防腐、防蟻処理するにしても永久に効果ある訳ではないから元々耐久性の高い木材使うに越したことない。 積水ならオプションで選べるみたいだし。 |
10288:
通りがかりさん
[2021-03-19 16:06:53]
最上級の木材はJIS規格品、D1表記だけでなく含水率、ヤング係数も測定して尚且つ、産地表示ですけどね。
昔から言われている事だけど 例えばD1材ヒノキの最良山地は長野から岐阜にかけて採れる東濃桧。 東濃桧のうちのさらに特選品なら含水率、ヤング係数表記まであります。 |
10289:
e戸建てファンさん
[2021-03-21 00:48:38]
積水建てる財力あるなら、スプルースは辞めた方がいいよ
北欧とは気候が違って湿度が高いのだから 大手だろうが、家は年月が経つと、水道管の破裂、水漏れ、雨漏りとかの水のトラブルは避けられない 実家は積水だけど、築30年も経過して、この手のトラブルは実際に受けている http://forest57.blog21.fc2.com/blog-date-200712.html 積水と住友林業の柱の比較 http://hausgras.blog.fc2.com/blog-entry-41.html 北海道と違い、本州でホワイドウッド(スプルース)は使わない方がいいことを示唆しているブログ 「そんなこともあり、トドマツやエゾマツを建築材料として使ってきた北海道で、 その代替材としてホワイトウッドはよく使われているのです。 ホワイトウッドを使うメリットとしては、狂いや収縮が少ない安定した木質なので、 冬の内外気温差の大きい北海道の家には向いた木材と言えます。 ちなみに、高気密工法ではなく湿度が高い本州の家では、耐腐朽性の都合、あまり使われることはありません。」 http://blog.livedoor.jp/berone/archives/51484522.html ホワイドウッドや他の樹種の強度の説明 https://www.web-housing.jp/quality/safety/syuseizai/index.html ローコストのアイフルホームと同じ強度であることがわかる記事 |
10290:
e戸建てファンさん
[2021-03-21 00:51:58]
>>10284
ハウスメーカーの木造は型式認定だから許容応力度計算などの詳細な構造計算してないと思ったけど・・・ https://one-project.biz/2020/05/03/katashikinintei-131.html |
10291:
e戸建てファンさん
[2021-03-21 01:03:02]
恐らく、樹種の選定までに力を入れている建築士の話は聞いたことないでしょう?
いい樹種を使う家って無名どころでも積水並みの値段で、当然数百ページに及ぶ構造計算しているよ 樹種の選定を変えることで、構造計算結果も変わるので、当然加味して計算している 建築現場を見ればわかるが、ホワイトウッドと違って、密度が全然違って安心感あるから、一度建築現場も見学することをお勧めする HPでは凄くいい木を使っている錯覚を見るが、ホワイトウッド(スプルース)を現地で見た感じでは、やはり柔かいスプルースだという感想しかない |
10292:
e戸建てファンさん
[2021-03-21 01:08:15]
>>10289
ちなみに、hausgras(ハウスグラス)のリンクと積水のリンクみればわかるが、 どちらもスプルースを使っているのに、hausgras(ハウスグラス)の方が積水ハウスより強度等級が上のスプルースを選んでいる カタログの雰囲気で良いと思っていたものがJAS規格という土俵で見ることで実は普通だった等わかるので、家作りでは、定量評価で比較するのがベスト |
10293:
検討者さん
[2021-03-21 07:42:19]
国産の柱にしとけばいい話
|
10294:
名無しさん
[2021-03-22 17:14:21]
|
10295:
名無しさん
[2021-03-22 17:32:54]
>>10205 匿名さん
シャーウッドで家を建てました。 雨対策をされていなかったので、建築中に骨組みを組んだ段階で雨に濡れました。 その結果か、あらわし梁がたくさん割れています。集成材です。 集成材は割れにくいと積水のホームページに記載されていました。 何の集成材か聞くと、欧州赤松というお返事。 頂いた図面等に一切記載されていません。 積水は工場で、集成材を作っているそうです。本当?住林じゃあるまいし。 割れるの普通とも、営業は言いました。 積水のホームページに、あらわし梁は割れますが、心配ないです、強度に問題ありません、となぜ記載しないのですか? 割れたらすぐ問題ですよ。 命に関わる事になりますよね。 だから第三者の設計士さんを連れて来たら、私に脅したのですよね。 これ以上、第三者を連れて来たら、対応しないと言って。 都合の悪い建て方するからでしょ。 隅柱ないとか。 だから二階が異常に揺れるんです。 あらわし梁が割れるんです。 |
10296:
通りがかりさん
[2021-03-22 18:23:02]
割れたという事は雨濡れ等の影響で含水率が20%を超えていたのかも。
ちなみに無垢KD材(機械乾燥材)だろうと含水率15%以下品もあり、集成材だから割れにくいというのはポジショントークのような気もします。 それに無垢自然乾燥材だったとしても最初から割れる事を想定して、5寸や6寸柱を使いますし=昔の建て方のまま。 |
10297:
名無しさん
[2021-03-22 18:50:14]
>>10296 通りがかりさん
因みに、割れはひどくなっています。 積水は強度に問題ないという回答を持ってきました。 設計書には、集成材の記載なし。 欧州赤松を使用したと積水は言うが、その根拠はわからない。 バルコニーに水溜りができている。 勾配をとっていると積水は言うが、溝の方が高いので流れていくわけがない。 水溜まりができても、問題ないとの事。??? 隅柱がなく、二階が揺れる。 積水は、通し柱は必要ないと言うお返事。 隅柱の話を通し柱と置き換え、回答してくる。通し柱にしても、理由が必要である。 隅柱は必要である。 今後、第三者を連れてくるなら、通常の対応はしないと脅してきた。 第三者の設計士がいない時に、こっそり私に言ってくる。 設計士の前で、話を持ち出すと対応できないのではのなく、対応が遅くなるとまた言い換える。 今でかつて、不具合があっても迅速であった事はない。 |
10298:
名無しさん
[2021-03-22 18:56:52]
|
10299:
通りがかりさん
[2021-03-22 18:57:17]
追記で
割れるかもしれない天然乾燥材が悪であれば 築1000年超えの木造建造物が現存する事自体 おかしいという話になります。 築1000年木造建造物は割れる事を想定しつつ 現代住宅と比べて極太のヒノキ天然乾燥材(ヒノキは強度がありシロアリにも強い)を使い建てています。 |
10300:
名無しさん
[2021-03-22 19:06:32]
>>10299 通りがかりさん
その時代に集成材はないでしょう。 集成材のお話です。 何人もの設計士に聞きましたし、集成材の接着剤の研究をしている大学の教授にも話を聞きました。 一般的に通常の工程で家を建てたなら、割れる事は考えられない、とのお返事でした。 |
10301:
名無しさん
[2021-03-22 19:13:38]
>>10297 名無しさん
ベランダは、水溜まりができても問題なしと本社が言っているそうですが、私の家に限らず起こっているとの事。 施工もきちんと行なっているが、その結果防水シートの重なり部分が段になり、でこぼこするとの事。 溝のふちのほうが高いので、水が流れない事が起こるのも承知との事らしい。 最初からわかっているのに、改善しないのはおかしいですね。 広いベランダに起こりやすいとも言われました。最初からわかっているなら、水溜まりができる可能性がある施工はやめるべきです。 水溜まりができて良いわけがないです。 日当たりが良いのに、乾かない。 |
10302:
通りすがり
[2021-03-22 21:05:40]
>>10300 名無しさん
集成材だから割れないのですか? 集成材は含水率20%と定まっているので割れないのですか? どっちにしろ集成材は割れないという結論は同じなのですが、私は前者ではなく後者の理由で割れないと思います。 もしかしたら前者の理由だという指摘であればそう教えて下さいね。 よって無垢材であっても機械乾燥材であれば含水率20-15%品(高級品は15%)は割れないと考えたのですが。 もっと突っ込んでいうと現代住宅の柱は3.5寸-4寸なので割れが問題なのであり、太けりゃ割れても問題ない。 逆に数百年建ち続ける木造建造物を作るとしたら、数百年に渡り強度が増す呼吸する木=5-6寸のヒノキ天然乾燥材が必要だと思うのですけど。 |
10303:
通りすがり
[2021-03-22 21:11:32]
>>10297 名無しさん
問題ないというのは法的に問題ないという意味かもしれませんね。 隅柱、通し柱も耐震性能の高い家を建てるための考え方であり、法的には耐震等級1以上であれば建ててもいいですから。 突っ込んだ耐震の話=耐震等級や制震装置の話は打ち合わせ時にあったのですか? 施工管理に関しては正直な事をいうとハウスメーカーの現場だからあり得るなという印象です。 |
10304:
名無しさん
[2021-03-22 23:32:50]
|
10305:
匿名さん
[2021-03-23 01:25:08]
>>10304 名無しさん
耐震等級3で打ち合わせされているのですね。 第三者の一級建築士は知り合いの人でしょうか? 知り合いの人などであり、積水ハウスと無関係で2者で話を出来るのであれば 耐震等級3など契約している性能通りになっているのかという点 欠陥住宅になってしまっているのかどうかという点 資材を雨に濡らさないべき、隅柱を通すべき、直下率を良くすべき等の義務ではないが良い家を建てる為にはこうすべきという点(これに関してはハウスメーカーに何も問えない可能性が高いでしょうけど)を 分けて詳しく聞かれた方がいいと思います。 |
10306:
名無しさん
[2021-03-23 09:21:30]
>>10305 匿名さん
積水としては、偏心率に基づき個々の建物が適合するかを判断している、というお返事です。これ以上答えられないし、これ以下でもないとか、言ってきました。 建築士さんは、積水とは全く無関係です。 建築士さんのいらっしゃる前に積水から話があり、これ以上この件に関して第三者の設計士を連れて来たら、カスタマー対応はしないと言って来ました。 建築士の前では、そんな事は言っていないとカスタマーの対応が遅くなると積水は言いましたが。 実際に、積水で工事した事に不具合が起きているのに、メーカー担当者を知らないと言って対応されませんでしたので、自分で連絡しました。カスタマー統括課長の対応です。 隅柱がないため、壁入隅部分に貴列が生じている事も、指摘しています。 構造の一様性の欠如に伴う構造の脆弱性が認められる、などの指摘をして頂いております。 1ヶ月前は、設計士同伴の打ち合わせ時に積水の設計担当を連れてくる、などと言っておきながら、全くその気配はなく、うちの設計士の存在を嫌がり、嫌がらせを言ってきます。 |
10307:
通りがかりさん
[2021-03-23 12:27:04]
>>10306 名無しさん
>>>>構造の一様性の欠如に伴う構造の脆弱性が認められる 第三者の設計士の見解は欠陥住宅という事ですね。。。 このような対応をしなければならない事はとても悲しいし悔しいとは思いますが 積水ハウス側の対応を見た限り 個人的には、第三者の設計士に積水側の対応=積水としては、偏心率に基づき個々の建物が適合するかを判断している、これ以上答えられないし、これ以下でもないなどと言われた を伝えて、今後の対応を 最終的には消費者センターや弁護士を立てる方向でどうすべきかを相談されるほかない気はします。 あくまでも参考までですが欠陥住宅への対応をした施主のblogも参考になるかもしれません。 |
10308:
名無しさん
[2021-03-23 14:42:18]
>>10307 通りがかりさん
欠陥住宅への対応をした施主のblogを見た事があります。 すでに、ウチは近所でも有名な欠陥住宅です。 仕事の関係で、人の出入りが多いので。 玄関からリビングに入る引き戸が開け閉めする度に、ガリガリと音をたてていた時期もあり、何人もの近所の方に見られ、驚かれました。薄壁に天然石を貼る提案があり施工しました。さすがに、補修しました。3回も。 最終的に、壁と建具に鉄板を入れると言われ、壁を躯体にくっ付けて工事しているので、石壁は躯体の一部として保証する事になり、築5年目にしてやっと案の提出がありました。最初、個人名と個人の印鑑の押印があり、おかしいと指摘すると個人名と個人の印鑑はなく、支店名のみのものを持ってきます。これではダメなはずです。 地震でもなく、大きなトラック等が通ったわけでもないのに、二階の部屋にいると、家具がカタカタと音を立てて揺れます。 この部屋で、人の出入りがあるような仕事をするので、変な噂がたつと困ります。 昨日、積水と話をしまが家は揺れるもの、と言うので、それは程度によりますよ、と言うと、個人的な意見は言えない、というのみでした。 建築中に家の骨組みが濡れていました。 写真撮っています。 |
10309:
通りがかりさん
[2021-03-23 17:06:51]
>>10308 名無しさん
骨組みが濡れている→現場の責任ですが、言い方悪くて申し訳ないけどハウスメーカーはそんなもんです。養生したり、日にちを変える会社は地場のごく一部の拘っている会社くらいです。 ただ、現実的にはそうであっても責任を問えるかもしれないので、第三者の設計士や、消費者センター、弁護士には言った方がいいかと。 >>>>構造の一様性の欠如に伴う構造の脆弱性が認められる すでに設計の段階から欠陥住宅になるべくしてなっているため(宮大工が手がけても設計がダメなので欠陥住宅になります)これは明らかに争点になるかなと思います。 |
10310:
名無しさん
[2021-03-23 17:51:59]
>>10309 通りがかりさん
明らかに争点になる、、、 建築途中で、打ち合わせ通りの間取りになっていない事に気づき、工事が2ヶ月ぐらいは止まりました。 積水の設計士が二択で提案してきました。 その証拠の提案書もあります。 うちの担当の工務店は、積水の大工の間で評判が悪いようです。 手が遅いとかで。 うちの設計士さんは優秀な方だと思います。1ヶ月後ぐらいに積水はまた連絡してきます。ご相談できて良かったです。 本当はもっと聞きたい事があります。 |
10311:
検討者さん
[2021-03-24 22:36:45]
>>10306 名無しさん
構造計算書は貰えていますか? 私は結局他所でたてましたが、耐震等級3をしっかり計算しているなら、数百ページの構造計算書をキングファイル一式で貰えると思います それに基づいてしっかり施工されているか、第三者に見てもらうと良いですね ない場合は、型式認定で詳細な計算しているかも怪しいです 簡易計算のみかも |
10312:
名無しさん
[2021-03-24 23:58:38]
>>10311 検討者さん
キングファイル一式ですか。 多分、ないですね。 ないと簡易計算のみ・・・ 困りましたね。 もし、詳細な計算されていなかったとしたら、違法でしょうか? 積水が困ることがあるから、設計士同伴の打ち合わせを嫌がるのですね。 きちんと調べたら、まだまだ出てきそうな気がします。 そこまで見て下さる方・・・ どこにでもいないですよね。 |
10313:
検討者さん
[2021-03-25 07:33:25]
>>10312 名無しさん
型式認定取っての簡易計算自体は問題ないですが、型式認定は、大手ハウスメーカーでの不正が過去に見つかってます ダイワハウスやパナホームなど。。。。 色々とトラブル起きているようでしたら、ホームインスペクションされている業者のセカンドオピニオン取った方がいいかも。 ベランダの排水もネットで調べた限りでは対策しないといけないようですし |
10314:
検討者さん
[2021-03-25 07:35:28]
|
10315:
名無しさん
[2021-03-25 07:47:27]
>>10314 検討者さん
ホームインスペクションは、良い業者さんだったら良いですが、事情を話すとそこまでできないと言われ、断念しました。 どこかご存知でしょうか。 一件、カノムさんという業者さんがありますが、そこは実力がありそうな感じがしていますが、ご存知ですか? やはり、うちはかなり問題なんですね。 |
10316:
名無しさん
[2021-03-25 07:58:54]
|
10317:
検討者さん
[2021-03-25 14:40:34]
|
10318:
名無しさん
[2021-03-25 15:16:45]
|
10319:
e戸建てファンさん
[2021-03-26 15:49:42]
ベランダの排水できてないのは、危険ですから、早くホームインスペクションなど使って専門家の見解押さえて、修繕要求した方がいいですよ
揉めるやうなら弁護士も雇った方がいいです 最初のうちは排水できなくてもそう困りませんが、排水機能しないと、徐々に浸食して、そこから雨漏りしだしますよ 雨漏りした時は時効で泣き寝入りになりますよ |
10320:
名無しさん
[2021-03-26 19:01:26]
>>10319 e戸建てファンさん
ありがとうございます。 一応、2箇所に排水用の穴と言いますか、ありまして、それがあるからか、積水はトラブルが起きた事がない、と言ってます。 怪しいですが。 設計士さんも良くない、と言ってます。 再度、話し合いを持ちます。 |
10321:
無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-03-26 19:33:26]
>>10311 検討者さん
数百ページの構造計算書をキングファイル一式で貰えると思います そこまでしている会社は殆どないくらいに珍しいです。 それはおそらく許容応力度計算です。よく書類を見ると構造計算した会社の社名や許容応力度計算という記載があるのでは? 一般的な耐震等級3は品格法による耐震等級3であってN値計算等で10ページ前後くらいです。 我が家の場合は品格法による耐震等級3ですが、構造に関しては工務店が構造計算専門の他社に外注し計算されてました。 (私はあと30万が出ずに、正確に言うなら制震装置の方が良いと思って許容応力度計算を諦めましたが、出来るなら許容応力度計算による耐震等級3+制震装置にした方が良いと思います) 以下、型式認定の話ですが ハウスメーカーの型式認定の場合、構造の専門会社に回さずに意匠設計者がハウスメーカーの型式に沿った形で構造まで決めているのでは? |
10322:
無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-03-26 19:35:53]
>>10321 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん
普段、木造の掲示板にしか書かないので失念していましたが 鉄骨、RC造は本来であれば許容応力度計算必須です。 型式認定の場合はしているのか怪しい気はしますが。 |
10323:
匿名さん
[2021-03-26 22:02:47]
>>10322 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん
許容応力度計算とは限らないよ ルート3保有水平耐力計算とかもあるんじゃないかな メーカーによりけりだとは思うけど、、 型式に沿うとかっていうより、設計ソフトを使ってるよね 鉄骨メーカーはいずれかの構造計算ルートをベースにした独自開発の計算システムで構造設計してる それにより構造計算と同程度と認められてるってことだと思うよ |
10324:
無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-03-27 03:38:28]
|
10325:
無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-03-27 03:47:38]
>>10312 名無しさん
詳細な計算されていなかったとしたら、違法でしょうか? →木造2階建て以下なら簡易計算のみでも合法 https://youtu.be/_kBTkT8CH0Y →木造3階建てや鉄骨造、鉄筋コンクリート造の住宅等は、詳細な構造計算による適合性判定を受ける必要があり |
10326:
e戸建てファンさん
[2021-03-27 04:51:56]
>>10320 名無しさん
調べた限りでは勾配の角度って、規格などで定まっているようなので、それ満たしているか確認されては? 逆勾配などで排水穴に水流れないようだと、危険だと思います 陸屋根が雨漏りトラブル多いのと同じ理屈です |
10327:
e戸建てファンさん
[2021-03-27 04:53:51]
とにかく時効の問題あるから、引き伸ばしとか、まともに対応してないなど感じたら、弁護士入れた方がいいよ
単なる話し合いでは時効の進行止めるのはできないですし |
10328:
名無しさん
[2021-03-27 08:17:33]
>>10326 e戸建てファンさん
積水から、防水の保証は10年だから、その時にどうせやりかえる、そのために10年保証を設けています、というような説明を受けました。 もちろん、費用は施主です。 施工ミスですよね。 溝に水が流れていかない、水が溜まっている、溝の方が高い位置にある。 こういったことは、本社も把握しているが問題ない。 どなたかが、教えてくださったように、法律で定められた規定があるようです。 普通は、ベランダの壁に対して床が溝にむかって、傾斜が付いているのが目視で確認できるはずが、中程に窪みができているのが、目視で確認できます。 建築当初から、水が溜まっている事を伝えてきました。 今回、建築士さんに来て頂き、家の不具合が明らかとなりました。 |
10329:
e戸建てファンさん
[2021-03-27 09:49:18]
防水保証なくなったら、雨漏りした場合の被害自腹対応するわけなんだから、そんな主張相手にしちゃダメだよ
グラスウールなんか水分含んだら繊維同士くっついて断熱機能しなくなるよ |
10330:
名無しさん
[2021-03-27 11:21:29]
>>10329 e戸建てファンさん
はい、そうですよね。 施工不良を誤魔化そうとして、そのような言い方をなさったんだと思います。 積水は、ウチが第三者の設計士入れるなら、積水も第三者入れないといけないような判断を会社はしますので、カスタマー対応もできなくなるし、支店との関係も悪くなっても良いのか、などと言われました。 こちらとしては、対応をして頂けなかったので、設計士さんにお願いして来て頂いてます。今までも、補修して頂いても、取り替えますと打ち合わせた箇所も、取り替えずにわからないと思ってか?そのままだったりします。補修が始まると、わざと私を別の場所に呼び、見せまいとします。 |
10331:
e戸建てファンさん
[2021-03-27 19:55:20]
積水のアフターやる業者は下請けなんだから、関係の悪化なんか気にしなくていいですよ
しかし、酷い脅し方ですね 言いなりになると時間切れになりますから、第三者入れて、電話の会話も録音して、しっかりと要求した方がいいですよ |
10332:
e戸建てファンさん
[2021-03-27 19:59:28]
第三者の検査いれて、カスタマー対応できなくなるなんて道理ないから、その音声は録音した方がいいですね
そんな酷いアフターなら、文春などの週刊誌に売り込めば、焦って謝ってくると思いますよ 私がそんなことになったら、株最低単位買って、株主総会に出て質疑時間で社長に直訴しますね |
10333:
名無しさん
[2021-03-27 20:20:58]
>>10331 e戸建てファンさん
私のお伝えの仕方が良くなかったです。 関係が悪くなりますよ、と積水が言ったのはウチが契約した積水の支店との関係です。 下請けさんではありません。 でも、ご心配ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 |
10334:
名無しさん
[2021-03-27 20:35:48]
>>10332 e戸建てファンさん
私がもう一度、カスタマー対応ができない、と仰った件を持ち出すと、もう一人の積水さんが、対応ができないのではなく、対応が遅くなるという意味です、と訂正されました。 遅くなるとは?と聞くと、第三者を入れたらカスタマー対応も本社を通すから、対応が遅れる、というような説明されました。 第三者をウチが入れるなら、積水も第三者入れなくていいのか、となると仰ってました。 積水さんの言う、うちも第三者、、、とは積水さんの設計士の事ですかね? 私には、設計の担当部署の人間に説明に来させる、と言っていたのに、設計士に同席してもらったら、途端に設計の担当部署の方を連れてくる話は消えました。 積水さんに都合が悪い事がなければ、きちんと説明できるはずです。 設計士の報告書をお渡しした時、順番にお応えすれば良いのですね、わかりました、と言ってらしたのに、報告書が質問分でないから、答える義務はないなどと、おかしな言い訳をして、ちゃんとした答えを用意してきませんでした。 |
10335:
名無しさん
[2021-03-27 20:59:57]
>>10334 名無しさん
私は、自宅でも仕事をしていて、人の出入りがあり、問題の二階の部屋が仕事部屋となっています。以前にも、新築なのに、足場を組み、長い間外構もできずにいたら、近所や家に出入りしている方々から、欠陥住宅と噂され、とても恥ずかしい思いをして、肩身の狭い生活を送る事になりました。 積水さんから、契約しているのに、返金するから外構契約を破棄したいと言って来られたりもしました。 うちも不具合ばかりで嫌だったので、よその業者にお願いしたかったのですが、不具合がたくさんあるようなので、引き受けできないと言って断れました。 積水さんには、ありのままをお話し、外構もして頂きましたが、その業者が上手でなく苦い思いをしました。 数え切れないほど、言いたい事があります。 |
10336:
戸建て検討中さん
[2021-03-28 23:29:47]
初めまして!
現在、最終確認に向けて打ち合わせ中の者です。 掲示板を見るとシャーウッドは型式認定の為、 構造計算していないと記載されています。 しかし、私が設計士さんと打ち合わせをした際、構造計算を行なっていると仰ってました。 シャーウッドは本当に構造計算していないんでしょうか? 設計士さんが正しいのか、ネットの情報が正しいのかいまいち分からなくなってます。 最終確認前で不安になり、今回質問させていただきました。 |
10337:
無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-03-29 00:35:10]
>>10336 戸建て検討中さん
シャーウッドは木造のため書かせて頂います。 素人のため話半分でお願いします。 書く内容は構造塾の佐藤氏のYouTube動画の劣化版に私見を足したような内容ですので。 本題に入る前にシャーウッドの気になる点は制震装置が無い所ですね。 以下、本題に入ります。 何を構造計算と定義しているかによります。 型式認定でも一応、構造は見ていると言えば見ています。 型式認定ではない通常の木造住宅はN値計算等の構造の計算(3階建ての場合は許容応力度計算まで必要)をしています。 以下は王手ハウスメーカーでは非対応の話になって来ますが(何故かと言うとパン屋で例えるとハウスメーカーは全国販売の製パン屋のようなものであり拘り尽くした商品の提供は難しい、地場の会社は街のパン屋さんみたいなものであり、街のパン屋さんは経営者の考え方一つでどこまでも拘ってパンを作れますよね) 地震にもの凄く拘る地場の会社になるとここまでは留まらず、柱をホワイトウッドや欧州赤松ではなく、流通量が少なく単価も高い国産材のうちの桧(最上級はただの東濃桧ではなく特選品東濃桧、坪単価はバカ高くなりますが、ごく一部の会社は機械乾燥材の桧ではなく神社仏閣に使われるような自然乾燥材の桧)にしたり 熊本地震により有用性が判明した制震装置をつけ もっと拘る工務店になると2階以下の家でも許容応力度計算という構造計算を行います。 勿論、偏心率、直下率を考慮して、直下率が崩れるならば梁を太くするなどの対応をするのは当たり前ですが、ここに許容応力度計算という構造計算をすれば鬼に金棒になると思います。 ごく一部の会社はその他の構造計算にも対応していますが、構造塾の佐藤氏すら木造住宅において許容応力度計算のみの話しかしていませんので、ここまでで十分だと思います(youtubeで確認して頂きたいですが、佐藤氏は品格法による耐震等級3+制震装置を達成して欲しいラインとして勧め、ベストはここに留まらず許容応力度計算まですることと述べられていると思います) |
10338:
匿名さん
[2021-03-29 00:47:15]
|
10339:
無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-03-29 07:28:30]
>>10338 匿名さん
https://www.misawa.co.jp/kodate/technology/mokusitu/safety/taishin2/ より抜粋。実物大実験では限界耐力計算しているが、実際に建てる家はそれを元に型式認定を取得し設計仕様(設計ルール)を定めてプランを作るとの事。 ミサワホームは、実大建物実験により実際の耐震性能を検証する、 「限界耐力計算」による「性能規定」を選択しています。 ミサワホームの建物は、建築基準法で定められた「型式適合認定」および「型式部材等製造者認証」制度を利用して、建物の構造安全性を確認しています。あらかじめ、構造計算や実大実験などを通じて設計仕様(設計ルール)を定めており、個々のプランにおいては、その仕様確認を行うことで構造安全性が確保されるしくみです。 |
10340:
匿名さん
[2021-03-29 07:35:18]
>>10336
構造計算の広義の定義は許容応力度計算の事です。そしてこの許容応力度計算は難しく設計士の誰でも出来る訳ではありません。よって時間とコストがかかります。その為、法律では木造2階建以下の場合はこの許容応力度計算の代りに壁量計算や軸組計算と言われる簡易な方法で強度のチェックをすれば良い事になっています。そして設計士の中には、この簡易な計算をもって構造計算をしていると言われる方がいます。多分、打ち合わせした設計士さんが言っているのも簡易な計算の事だと推測します。 |
坪単価を上げる施策をしているし、
営業も坪単価を上げる努力をさせられています。
それが社命だからしょうがないけど、
被害を被るのは購入者。