注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-19 17:58:17
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

10001: 匿名さん 
[2020-11-27 16:31:38]
>角パイプの厚みは何ミリかは不明ですが鉄は何十倍何百倍も熱を通しやすいですから熱はジャージャー漏れになります。
基礎とはべったり接続してます。


いずれにしても面積は限定的だし、言うほど漏れないですよ
10002: 匿名さん 
[2020-11-27 16:39:04]
熱橋から漏れてるから鉄骨は寒くて有名です。
鉄骨は熱橋はなくせません。
外壁を支える部品の熱橋も大きいです。
何十倍何百倍も熱を通しやすいですから5mmでもたくさん熱が逃げます。

木造は貫通する場所はほぼ有りませんから良いのです。
金属が貫通する場合は吹付断熱材等を吹き付けて熱橋を無くすのが常識です。
10003: e戸建てファンさん 
[2020-11-27 17:39:02]
何かこの知ったかぶりの文章の書き方、いつものしょうもない荒らしっぽいですね
10004: 匿名さん 
[2020-11-27 18:03:16]
悔しくてたまらないでしょう、悪たれしかレス出来ない、惨めだね。
鉄骨住宅は熱橋を無くせない、広義の意味で欠陥住宅です。
10005: 匿名さん 
[2020-11-27 18:38:40]
>>10002 匿名さん

>熱橋から漏れてるから鉄骨は寒くて有名です。

柱の熱橋が一番大きいですが、前出の外張り断熱なら問題ないです。

>外壁を支える部品の熱橋も大きいです。

引っ掛けタイプなので影響は限定的です。


>熱橋から漏れてるから鉄骨は寒くて有名です

まだ熱橋対策が不十分なメーカーもありますが、以上のことから外張り断熱のジーボΣなどではあなたが言うほどのデメリットにはなっていませんよ。
10006: 匿名さん 
[2020-11-27 19:13:43]
引っ掛けタイプなので影響は限定的です。
理解してない、部品が(外張り)断熱材を貫通してるから熱橋になる。
壁を支えるために部品を弱く細く出来ないから熱が多く逃げる。
基本的に部品を細くするためには外壁を軽くする以外に方法は無い。
部品は柱とつながっているから熱橋になる。
柱部の断熱材が薄いほど熱橋の影響は多くなる。
しかし断熱材を厚くするほど部品は長くなり壁は支えられなくなる。
支えられる太さにすると部品は太くなり熱橋から逃げる熱は増える。

いくら喚いても鉄骨は熱橋を無くせない、放熱を少なく出来ない。
基礎を外断熱にして放熱を減らすくらいしか出来ない。
10007: 匿名さん 
[2020-11-27 19:31:02]
>>10006 匿名さん

>部品が(外張り)断熱材を貫通してるから熱橋になる


貫通してると思い込んでる(思い込みたい)
だろ(笑)
10008: 検討者さん 
[2020-11-27 19:35:00]
熱橋熱橋って言う人は相手にしないほうがいいよ
昔の鉄骨住宅の感覚でいるんだろうね
住んでいて困るほど寒くなんてならないのに
10009: 匿名さん 
[2020-11-27 19:45:43]
いや、木造工務店YouTuberの鉄骨ネガキャンが激しい
工務店の木造はコスパが良い、とか言ってるからその辺りの購買層の自己肯定感が高まりうけがよい。
積水なんかは彼らのやっかみの対象になりやすい
10010: 通りがかりさん 
[2020-11-27 19:46:39]
イズロイエに実際住んでるが別に寒くはない
ちょっと変わった暖房使ってるのもあるかもしれないが

10011: 9558 
[2020-11-27 20:03:18]
私の書き込みが発端に予想以上にスレが伸びてて驚きました(熱橋についての書き込みがほとんどですが)。木造の気密性が経年で落ちていくのは確かにそうかと思いました。実際シャーウッドではなくイズロイエを選ばれた方はなぜ鉄骨にしたのか理由を教えていただけると幸いです。
10012: 匿名さん 
[2020-11-28 06:53:54]
>>10007
外壁は空中に浮かない。
断熱材を必ず貫通しなければ成り立たない、小学生でも分かること。
例外は外壁を住宅と別に建てた場合だけです。
有り得ないがもう一つの例外は貫通部に断熱材の断熱欠損が有る場合。

 https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/insulation...
④高性能グラスウール(熱橋補強断熱材)を挟んで鉄骨柱とCチャンネルは接続されている。
接続部材が熱橋になる。
(熱橋補強断熱材)を厚く出来れば良いが距離が増えてしまい、外壁を支えられなくなる。
支えるためには接続部材を頑丈にしなければならない、接続部材が大きくならば熱は逃げやすくなる。
つまり(熱橋補強断熱材)を増やして放熱を減らすことは出来ない。
鉄骨住宅は熱橋からの放熱を解決できない広義の欠陥住宅。
簡単な理屈も理解出来ないで呆れる、説明も面倒だから今後は子供でも分かるお粗末なレスはスルーする。
10013: 匿名 
[2020-11-28 09:21:05]
イズロイエじゃなくて積水の鉄骨ですが、
木造は、基礎が腐るし、シロアリ、割れ、ヒビ、カビと劣化が早いからです。
だから住友〇業のように、何度もメンテがあってお金が返って
かかるんだと思います。
10014: 匿名さん 
[2020-11-28 09:25:19]
>>10012 匿名さん
貫通ってのはシルバーのCチャンを言ってたのですね。貫通って言うから外壁から内装ボードまで水平に貫通してるのかと勘違いしちゃいますよね。
このCチャンのことであれば、
外側にグラスウールボードがあり、鉄骨の柱の外側にも熱橋補強材が入ってるし、写真では分かりづらいですがそもそも鉄骨の柱は内装ボードには接触していないので
熱橋の結露対策も大丈夫で断熱的にも影響は少ないと思います。
柱の数自体も鉄骨は多いわけでも無いです。
ただ、断熱性能を上げた木造住宅と比較したら敵わないです(木造だから断熱性が良い訳ではないですよ)、消費エネルギーと言う観点でも負けるでしょうけど、揶揄されるような夏は熱過ぎて冬は寒くてダメと言うような環境では既に無いと思いますよ。
10015: 名無しさん 
[2020-11-28 09:43:16]
外観の好みと耐震性が強そう、という理由でイズロイエにしました。

重視するポイントは個人で異なると思います。
私は熱関係の問題はG1程度の断熱性さえあればエアコン/空調で解決できそうだし、光熱費年間10万円ちょっとの差。
それならば長期に暮らせるか?暮らしたいほどそそる家か?の観点から耐震性とデザインで選びました。
断熱性能は上げましたが。

どの意見も断片的にみたら正しいはずなので、自分で軸を持つことしかないと思って、あまり悩まなかったですね。
10016: 匿名さん 
[2020-11-28 09:54:22]
>>10014
>水平に貫通してるのかと勘違いしちゃいますよね。
Cチャンも熱放出してますが、写真では見えませんが断熱材を水平貫通して柱とCチャンを接続させてる部品を熱橋と言ってます。
同じく写真では見えませんが高密度グラスボードを挟みこむために金属ビスを使用してれば熱橋になります。
室内側の高密度グラスボードは木材にビス止めのようですから木材が緩衝材になりビスの熱橋を防いでます。
室内側は木材のおかげで熱橋対策が出来てます、鉄だけでは出来ません。
鉄骨住宅は熱橋からの放熱を解決できない広義の欠陥住宅。

10017: 匿名さん 
[2020-11-28 12:09:20]
>>10016 匿名さん
>写真では見えませんが断熱材を水平貫通して柱とCチャンを接続させてる部品を熱橋と言ってます。


そんな部品は存在しませんよ。
柱の外側の熱橋補強断熱材は現場施工で入れます。断熱材を水平貫通する部品はありませんよ。
考えれば分かることですが、仮にCチャンと柱を繋いで固定している部品が垂直方向のどこかにあるとすれば、現場で後入れで断熱材は物理的に入れられないことになるのですよ。

それと根本的なことですがCチャンは外壁の一部に付随する部品になります。
ジーボΣでは外壁と構造体(柱や梁)などは固定されていません。引っ掛けタイプです。

10018: 匿名さん 
[2020-11-28 12:45:14]
>そんな部品は存在しませんよ。
小学生に馬鹿にされるよ、Cチャンや壁は空中に浮いてるのかね?
断熱材のグラスウールは自在になる、棒で突けば穴が開く。
先に接続部品の施工が有れば貫通部の断熱材は両サイドや上下から入れれば良い。
>ジーボΣでは外壁と構造体(柱や梁)などは固定されていません。
5mくらい高さの有る壁等は途中を固定(水平の接続部品)しなければ強度は弱い。
地震になったら危険、壁がCチャンと一緒に倒れてくる。
考えれば分かることです、小学生でも分かるでしょうね、怖い外壁には近寄れない。
10019: 検討者さん 
[2020-11-28 12:56:56]
もうほんとに荒れるの嫌なので熱橋さんは他でやってくれない?鉄骨熱橋スレでも作れば?
10020: 匿名さん 
[2020-11-28 13:13:23]
指図は無用、余計なお世話。
鉄骨住宅を建ててるメーカーのスレでレスしなければ熱橋が広く知られない。
>>10017のような常識を何も知らない顧客が多いから必要。
鉄骨住宅は熱橋からの放熱を解決できない広義の欠陥住宅。
10021: 匿名さん 
[2020-11-28 13:28:17]
>>10018 匿名さん
先に接続部品の施工が有れば貫通部の断熱材は両サイドや上下から入れれば良い。

貫通部は無いですよ。
熱橋補強断熱材は1本モノです。
画像でも探してみて下さい、納得出来るでしょう。
10022: 匿名さん 
[2020-11-28 13:33:15]
>>10020 あまり荒らさないで欲しいな
今あなたが言ってる熱橋があるとしても
些細なもんだろ、画像みりゃ肝心の柱と構造は断熱されてんだから騒ぐほどじゃないんだよ
10023: 通りがかりさん 
[2020-11-28 14:40:59]
大体の展示場はシャーウッドとイズロイエがあって、シャーウッドがこんもりした印象に対してイズロイエがすっきり大空間ってイメージでダインも好みだったのでイズロイエにしました。
鉄骨の方が間取りの自由度が高そうだったので。
木造は2間以上の柱間隔だと構造上無理がでてくるとのことでしたし。
確かに断熱でいえば木造が有利だし、耐震性も両方変わらないんでしょうから間取りにこだわりがなければ木造でもいいのかも。
ただ鉄骨もいうほど寒くはないですよ。断熱でいったら外張のダイワ ジーボΣプレミアムがいいと思ったけどいくらなんでも高すぎました。
10024: 匿名さん 
[2020-11-28 14:55:16]
>>10021
5m高さ位有る、外壁とCチャンはどうやって支えるの?
10025: 匿名さん 
[2020-11-28 14:58:51]
>>10022
鉄は木材と比べれば50倍、断熱材では500倍くらい熱を通しやすいから細いビスでもたくさん熱が流れる。
放射温度計で測れば直ぐに分かる。
鉄骨住宅は熱橋からの放熱を解決できない広義の欠陥住宅。
10026: 匿名さん 
[2020-11-28 15:27:15]
>>10025 ビスとか言ってる時点でなんかもう・・
だからさ、気密も含めてあなたが言うほどデメリットでは無くなって来てるんだよ
10027: 通りがかりさん 
[2020-11-28 15:36:22]
実際住んでる身として寒さは感じないし言うほどじゃないってことでしょ
10028: 匿名さん 
[2020-11-28 15:48:37]
>>10026
国は更に省エネにしようとしてるが鉄骨は厳しいから抵抗してる。
ビスの熱橋、小さなビスから逃げる熱は多い。
5mmでも50~500倍なら逃げる熱は多い、ビスはたくさん必要。
10029: 匿名さん 
[2020-11-28 15:54:58]
>>10028 匿名さん
>国は更に省エネにしようとしてるが鉄骨は厳しいから抵抗してる。

君は木造工務店のYouTuberの動画を観すぎだね、ついには陰謀論かな
今の鉄骨の実際のUA値とか知らないでしょ。YouTuberの受け売りで一昔前の知識で語らないでね。
10030: 匿名さん 
[2020-11-28 16:05:28]
木造のシェアは高い、世の中には木造を売りたい人が沢山いる。
鉄骨を売りたいのはハウスメーカーである企業がほとんど。
ネットや本の木造推しの情報は全てポジショントーク
10031: 匿名さん 
[2020-11-28 16:30:08]
鉄骨住宅は熱橋からの放熱を解決できない広義の欠陥住宅。
柱部の断熱材を厚く出来ない。
熱橋をゼロに出来ないから省エネに限界が有る。
10032: 匿名さん 
[2020-11-28 16:39:31]
>>10031 匿名さん
限界があるのは木造も一緒です
今のところ木造の方が確かに限界値は上ですけど
それだけの話ですよ
ただモノによっては気密と断熱においてあなたが言うほどのデメリットはないですよ
10033: 匿名さん 
[2020-11-28 17:07:09]
>>10032
木造は熱橋を無くせるから楽に省エネ住宅に出来る。
鉄骨住宅は熱橋をゼロに出来ないから省エネに限界が有る。
政府の省エネ政策に反してる。
10034: 匿名さん 
[2020-11-28 17:43:41]
  https://myhome5858.com/2020/09/22/2021%e5%b9%b4%e7%9c%81%e3%82%a8%e3%8...,%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
 >「省エネ基準適合義務化」とは、国が定める省エネ基準(平成28年)以上の断熱性能を有していない住宅は新築することができなくなる制度のことです。

>初めは2000㎡以上の大規模建築物、300㎡以上の中規模建築物のみ省エネ基準の対象でしたが、2020年以降は300㎡未満の小規模建築物も対象となる用法改正する予定でした。

>しかし、国土交通省が平成30年度に中小企業又は設計士に対して、省エネ基準への習熟状況についてアンケート調査を行った所、半分程度の者しか対応できていないという結果であった為、実際に施行された場合、住宅購入者に混乱が起こる可能性が高いことから延期することになりました。

>次に国土交通省が省エネ法を改正施行するスケージュールとして、2021年4月頃予定されております。

実は鉄骨住宅がガンで延期された? 
10035: 匿名さん 
[2020-11-28 19:19:48]
本当に鉄骨が良かったら、木造に手を出さない。後になって木造に手を出し始めているのは何故か、考えなくても、分かる。結果が全て。

あと、大手鉄骨系がやっている賃貸見たら、階と階の間に黒ずんだ箇所が顕著に見える。明らかに熱橋になっていて結露しているのが分かる。

別に好みで鉄骨選んだらいいと思うけど、正しい理論は歴然としてあってそれを覆すだけの理論は鉄骨にないよ。
10036: 匿名さん 
[2020-11-28 19:38:30]
>大手鉄骨系がやっている賃貸見たら、階と階の間に黒ずんだ箇所が顕著に見える。明らかに熱橋になっていて結露しているのが分かる。

だからそれは通気層もない昔の鉄骨な

>別に好みで鉄骨選んだらいいと思うけど

家は省エネ性能で選ぶものではないよ

10037: 検討者さん 
[2020-11-28 20:29:57]
>>10034 匿名さん
2019年度積水で建築している家のかなりの割合(9割弱?)がZEH対応しているはず。
省エネ基準はそれよりレベルが低いよ?
反対する理由がない。
特定業者が反対するんだとしたら建売中心のローコストのパワービルダーでしょ。

10038: 通りがかりさん 
[2020-11-28 21:19:58]
>>10035
だから今の積水ハウスの鉄骨で熱橋の影響なんて感じないって
理論とかどうでもいいから今の積水ハウスの鉄骨で熱橋の影響受けてる証拠を出してよ

あ、どっかのブログの記事とかいらないんで
10039: 匿名さん 
[2020-11-28 21:59:25]
ここ数年の建物でも結露してるよ。
ちなみに通気層があるから熱橋になっていないなんて言う時点で構造体分かっていないよね。

むしろ熱橋になっていない証拠を出してみた方がいいんじゃない?

どこかの住宅、サーモグラフィーで見たら一発だと思うよ。

それを受け入れて住むしかないんだから。。
10040: 匿名さん 
[2020-11-28 22:11:07]
>>10039 匿名さん
>ちなみに通気層があるから熱橋になっていないなんて言う時点で構造体分かっていないよね。

ヒント:外張り断熱を勉強しな

10041: 通りがかりさん 
[2020-11-28 22:51:51]
>>10039
自分でやれば?モデルハウスでも行って
そこまで熱弁するんだから自分の理論を証明すればいいじゃない




10042: 匿名さん 
[2020-11-29 06:57:47]
>>10037
ZEH対応だろうが断熱性は外皮の計算値等で性能が出てるとは限らない。
熱橋は計算値で誤魔化せない、鉄骨は計算値でも厳しい状態になってきている。
一部、断熱材を厚くしても熱橋を無くせない。
実際の値ではなく外皮の計算値ですから建売中心のローコストのパワービルダーは簡単にクリヤー出来る。

10043: 匿名さん 
[2020-11-29 07:06:15]
>>10038
鉄が熱を伝えやすいことは小学生でもしってる。
鉄骨住宅は鉄の強度を利用して組み立ててる、ほぼ100%鉄部品で接続してる。
鉄でつながってるから熱橋を無くせない。

>>10040
>ヒント:外張り断熱を勉強しな
ヒント:外張り断熱はどんな部品で支えられてるのかな勉強しな
10044: 匿名さん 
[2020-11-29 07:39:08]
軽量鉄骨の家は選びたくないな。鉄骨なら重量鉄骨。
10045: 通りがかりさん 
[2020-11-29 07:51:11]
>>10043
能書きはいいので早く今の積水ハウスの鉄骨住宅が熱橋の影響受けてる証拠出して
10046: 通りがかりさん 
[2020-11-29 08:08:10]
>>10045 通りがかりさん
熱橋の影響を受けないと思っている方がおかしいよ。
10047: 匿名さん 
[2020-11-29 08:27:35]
>>10044 匿名さん
なぜだい?
10048: 匿名さん 
[2020-11-29 08:31:17]
>>10042 匿名さん
>一部、断熱材を厚くしても熱橋を無くせない。

いや、無くなってますけど

10049: 匿名さん 
[2020-11-29 08:35:09]
>>10042 匿名さん

>鉄骨は計算値でも厳しい状態になってきている。

鉄骨のUA値ってどれ位出ると思ってる?
10050: 匿名さん 
[2020-11-29 08:57:43]
HEAT20 G1の1地域位なら鉄骨でもイケる商品あるでしょ
10051: 通りがかりさん 
[2020-11-29 09:42:40]
>>10046
名前変えて別人装う前に早く証明して

10052: 匿名さん 
[2020-11-29 11:20:21]
>>10051
小学生でも鉄は熱を通しやすいことを知ってる。
誰でも知ってる。
鉄骨住宅は基本鉄でつながって出来てるから熱橋は無くならない。
 https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/insulation...
室外側のボードは木材に止められているから熱橋から逃れている。
他は重量を支えるため写真では見えないが鉄部品を使用して熱橋になってる。
まさかCチャンが鉄骨柱と無関係に浮いてると思ってないよね。
10053: 匿名さん 
[2020-11-29 11:27:45]
>>10052 匿名さん
熱橋のメインは構造体なのに話をすり替えて部品と来たね
なんでも難癖をつけるつもりなんだろう
鉄骨も商品によってはUA値も高くC値も良いものが出て来ているが、よほど認めたくないんだろう
なんとかつついて貶そうとあんまり荒らすなよ
10054: 通りがかりさん 
[2020-11-29 12:10:09]
>>10052

だから理屈はいいから早く証拠出してよ
10055: 匿名さん 
[2020-11-29 13:23:33]
>>10053
理解力が乏しいね。
構造体にCチャンや外壁は支えられてるのでしょ。
構造体に接続する部品が熱橋になる。
10056: 匿名さん 
[2020-11-29 13:27:26]
>>10054
理解力が子供より劣るのでは教えるの無理、誰も教えられない。
諦めて下さい、考えないで素直にそうなんだと納得して下さい。
10057: 匿名さん 
[2020-11-29 13:42:39]
>>10055 匿名さん
>構造体にCチャンや外壁は支えられてるのでしょ。

構造体と外壁(Cチャン含む)の接続方を理解すべし。
施工現場かネットで写真を探しな
10058: 匿名さん 
[2020-11-29 13:52:48]
>>10057
常識の範疇ですから捜さなくても良い。
外壁は5m位高さが有るから構造体と必ず接続してる。
接続してるところが熱橋。
10059: 匿名さん 
[2020-11-29 14:27:27]
>>10058 匿名さん

金具で引っ掛けて
断熱材を金具が貫通してるって勘違いしていたようだけど貫通はしてないので。
間違わないように
10061: 匿名さん 
[2020-11-29 15:02:19]
>>10059
誰も勘違いしてない、重量を支えられるのは鉄部品。
必ず柱本体とCチャンは接続してる。
断熱材を貫通してる。
鉄骨住宅は熱橋を無くせないから広義の意味で欠陥住宅。
 https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/insulation...
>熱橋補強断熱材が惨めなほど薄いのは重い外壁を支えられなくなるからです。
支えるためには太い接続にする必要が有る、太くすれば太い熱橋になり熱がたくさん逃げる。
そういえば熱橋補強断熱材と言う名称にしてる、つまり柱とCチャンを接続する熱橋が有る事を意味してる。
10062: 通りがかりさん 
[2020-11-29 15:20:21]
>>10059 匿名さん

相手するだけ無駄
一連の熱橋マンは全館空調スレ、床暖房スレ、一条スレ、桧屋スレ荒らしてるのと同一の人間
自分の理論が絶対と思い込み証拠も出さないし文体が同じ
幼稚な文言で煽ってくるのも同じ

いないとは思うが、ここ見てる人はこんな荒らしの言ってること真に受けないように
10063: 匿名さん 
[2020-11-29 15:21:20]
>>10061 匿名さん

>断熱材を貫通してる

してないよ
思い込みが激しいね
接続金具の位置を知っていれば分かること
分からなければ施工現場かネットで写真を探しな
10064: 匿名さん 
[2020-11-29 15:28:59]
>>10063
断熱材を貫通してないとCチャンや外壁は支えられない。
5mくらい高さを支えることは出来ない、常識。
鉄骨住宅は熱橋を無くせないから広義の意味で欠陥住宅。
捜す必要は無い、接続金物は何処に有っても断熱材を貫通してる。
10065: 匿名さん 
[2020-11-29 17:39:04]
>10064
ジーボΣ施工中の写真 施工中ブログより

断熱の施工は途中。柱の部分に青い縦長のものが見えると思いますが、
これが熱橋補強断熱材が施工された状態が見えています。
これは1本モノの長い断熱材であり現場施工するのだが、柱が途中で外部と接続されていないからこそ柱とCチャンの間に挟み込むように入れ込む施工できるのです。
Cチャンは写真で見える白い内壁の向こう側で外壁側にセットされているのです。
Cチャンはあくまで外壁側の部品です。柱とCチャンは接続されていないのです。

http://daiwadediy.work/2018/02/05/post-1469/

https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/insulation...
10066: 通りがかりさん 
[2020-11-29 17:46:43]
溶接している柱をつかった軽量鉄骨の家には住みたくないなー。
10067: 匿名さん 
[2020-11-29 17:54:36]
>柱とCチャンは接続されていないのです。
5m位の高さのCチャンと外壁をどうやって支えるのでしょうか?
10068: 匿名さん 
[2020-11-29 20:52:20]
>>10067 匿名さん
外壁とCチャンと外張り断熱部分等はセットになって工場生産品です。

その外壁セットの
上部は
構造体の梁の部分

下部を
基礎部分と接続します

外壁と構造体は完全に固定はしませんが(積水ハウスも完全に固定はされない)
接続ボルトを使います。
その上部接続部分は外壁セットの内側に施工される断熱材にて断熱されることになります。
下部の接続部分は床の断熱にて断熱されることになります。

10069: 名無しさん 
[2020-11-29 21:31:23]
太陽光を後付けした方いますか?
少し前に太陽光の話題がありましたが、やはり見積もりが高めな気がして…
商品によっては後付け可能そうですが、積水のが信用できるので迷ってます
10070: 検討者さん 
[2020-11-29 22:47:45]
>>10069 名無しさん
後付けって、別の太陽光業者に依頼するということですか?
雨漏りリスクとか屋根のメンテナンスを考えるとハウスメーカーで設置したほうが安心では?
10071: 匿名さん 
[2020-11-30 06:29:51]
>>10068
>接続ボルトを使います。
接続ボルトが断熱材を貫通してる、熱橋。
>下部の接続部分は床の断熱にて断熱されることになります。
床暖熱を貫通してる柱が最大の熱橋。
鉄骨住宅は熱橋を無くせないから広義の意味で欠陥住宅。
10072: 匿名さん 
[2020-11-30 06:37:21]
>>10071 匿名さん
>接続ボルトが断熱材を貫通してる、熱橋。

良く読んで下さい。
その上部接続部分は外壁セットの内側に施工される断熱材にて断熱されることになります。
熱橋ではありません。


>床暖熱を貫通してる柱が最大の熱橋

柱は外張り断熱されてます。
10073: 匿名さん 
[2020-11-30 07:49:16]
>>10072
構造体(屋内)は断熱材で覆われてる。
Cチャンと外壁を接続するには必ず断熱材を貫通してる。
>柱は外張り断熱されてます。
基礎との間は断熱出来ない、一番の熱橋、柱は屋内を貫通して熱はジャージャー漏れ。
(フランジを小さくして熱橋を僅かでも減らそうとしてる努力は認めるよ)
(しかし柱以外の基礎に固定する部品も断熱しなければならないね)
 (https://stat.ameba.jp/user_images/20150108/00/to-chan-house-daiwaman/3...
写真を見ると筋交いのような斜めの部材も断熱しなくてはならないね。ご苦労なことです)
全て常識で分かる簡単な事柄、良く考えるのは>>10072です。
鉄骨住宅は熱橋を無くせないから広義の意味で欠陥住宅。


10074: 匿名さん 
[2020-11-30 08:05:54]
>>10073 匿名さん

>基礎との間は断熱出来ない、一番の熱橋、柱は屋内を貫通して熱はジャージャー漏れ。

基礎の面積と鉄骨の本数と接触面積を考えれば影響は限定的です。
ジャージャー漏れではないです。


>写真を見ると筋交いのような斜めの部材も断熱しなくてはならないね。ご苦労なことです

もちろん、このあとの施工で筋交いの外側に断熱材が入りますよ。

10075: 匿名さん 
[2020-11-30 10:49:59]
>>10074
鉄は熱を通しやすい、木材より50倍、断熱材より500倍くらい熱を通す。
例え5mm厚みでも500倍熱を通すから熱はジャージャー漏れ。
木造でも金属は使用すが僅かでも熱橋にならないように吹付断熱材で防いでいる。
鉄骨住宅は熱橋を無くせないから広義の意味で欠陥住宅。
10076: 名無しさん 
[2020-11-30 11:26:00]
積水で建てた方、バスは積水ホームテクノにしましたか?
BCHⅥのスタンダードが今のところ入っているのですが、アップグレードするか他社にするか迷ってます。
なかなか比較が難しいのですが、BCHⅥの使用感教えて頂けるとありがたいです。
10077: 通りがかりさん 
[2020-11-30 23:27:32]
>>10069
そんなコスト気になる人は太陽光なんかつけない方がいいよ
何のために着けるの?費用削減?
どれくらいの利回り期待しているの?

それなら、株式投資した方がいいよ
配当4%で利益率10%超えている安定的な企業とかあるんだから、そんな株を10年間持っていた方がいいよ
株はずっと稼いできてくれるが、太陽光は設備は何時か壊れるからね
10078: 匿名さん 
[2020-12-01 00:26:47]
>>10070、10077
ありがとうございます
災害のときにあるといいかと思ったのですが…
別業者で後付けは、アフターも消えるし危険ですよね…最初から載せるのやめときます

10079: 匿名さん 
[2020-12-01 08:22:57]
>>10077 通りがかりさん
太陽光は投資額を回収できる。
株は投資額を回収できない可能性のほうがたかい。

10080: 検討者さん 
[2020-12-01 08:57:10]
>>10078 匿名さん
災害のときも限られた専用コンセントしか使えないし、蓄電池も入れないと厳しいんですよね。無いよりはあったほうが安心ですが。
我が家は悩んで止めました。
10081: 匿名さん 
[2020-12-01 16:33:51]
>>10079 匿名さん

積水さんのところで乗せた太陽光発電では投資額を回収するのはかなり困難との指摘は前にありました
別業者さんのところで後付けでいいところがどこかありますか?
10082: 匿名さん 
[2020-12-02 17:27:29]
後付けする場合、屋根材に傷がつかないか心配です
後付けしても大丈夫な構造計算されてるのか、屋根が重くなった場合の負荷など…
10083: 匿名さん 
[2020-12-03 16:21:34]
屋根が重くなって地震に弱い家になる可能性はありますよね
後付けだと余計に初めの耐震性も無意味なものになってしまう?
10084: 匿名さん 
[2020-12-05 22:05:17]
積水の分譲地を見に行くと結構太陽光を載せている家が多い印象です
今は21円でしか売れないから、つけない家の方が多いんでしょうか
ダイワの営業さんには、再エネ発電賦課金を取られるから、載せた方が損しないと言われたのですが・・・オール電化だと停電に備えてつけるべきでしょうか
10085: 匿名さん 
[2020-12-06 03:40:36]
>>10084 匿名さん

私も再エネ発電賦課の事を言われました
そうでなくても将来電気代は年々上がりそうですし悩みますよね
10086: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-06 08:15:41]
>>10079 匿名さん
太陽光は初期投資元本は全て現金にできません
ここが大きな損失です
いきなり100万を超えるマイナスのキャッシュフローです

株は売却すれば、企業価値に毀損がない限り、初期投資元本の多くが現金にできます
分散投資で紙切れは抑制できます
また、投資判断誤っても、すぐに現金にできます
太陽光は売れません
それどころか、メンテナンス維持費や撤去費もかなりかかります

太陽光は、トータルの発電収入から、現金化できない初期投資費、維持費、撤去費、全てを引いて、支出で割って、他の投資と同じ土俵になる、本当の利回りが出てきます。すごく低いですよ。

この前も営業利益率10%超え、コロナ下でも黒字経営、財務ピカピカで、配当4%超え、優待入れると総合利回り6%の株を買いました
早速1割の含み益になっていますね
10087: 匿名さん 
[2020-12-06 08:25:02]
うちは太陽光つけなかった
台風の飛来物で、太陽光パネル突き破ってショートして火事になるとか嫌なので
千葉の台風でも太陽光の破損事故とかあったし、逆に自分の太陽光パネルの老朽化で近所に損害与えたら、所有者の責任になるし
撤去した場合も屋根は雨水に弱くなってそうだし

15年ぐらい経過するとストレス溜まりそう
中古物件見た時も10年経過した物件で太陽光あるって魅力どころか、不安を感じた
10088: 匿名 
[2020-12-06 09:19:36]
積水のリフォームって、エアコンや給湯の故障で連絡すると、
ほぼ放置して連絡してこない。
それで、業者が来るのも、すごく先だし。
家に様子見に来て、見積もりを出すとか言って、かなり高額なのに、
業者からその電話も、なかなか来ない。
結局、外壁とか太陽光とか、積水に関係ない感じのものは
放置、後回しって感じなのかね?
以前、外壁を塗り替えて、数年で溝に汚れが出たときも
いついつ修正するって言っておきながら連絡が来なくなって
せかしたら来て、修正はしてもらえたけど、利益にならないのは
基本放置なんじゃ?って思った。

太陽光も設置したけど、やり方が全然分からないから
その会社のHPに登録してその会社へ質問しろとか言われて、
ほんと不愉快な対応。
勧誘するときは、これがお勧めです。って豪語しておきながら、
その太陽光の会社もリストラで危ないって数年後ニュースになって、
うちの会社で何かあったら責任持ちますので・・・って言って
リフォームの担当も交代したし。
10089: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-06 09:29:42]
太陽光は補助金減って経営苦しいところ多いよね
大手メーカーもあるけど、倒産しなくても事業撤退は可能性としてあるし
10090: 匿名さん 
[2020-12-06 13:13:08]
太陽光の屋根一体型も熱がこもって発電効率悪くなるし、内部が複雑になるから故障や修理にかかる金額も大きくなると言う話もありますし現状そこまで太陽光にメリットは感じません。
ただ、2030年までにガソリン車の販売をなくすみたいな話が出てきているので将来的にさらに電気代金の高騰する可能性も考えて日射しが確保できるのであればつけておいたほうがいいと思いますね。
10091: 匿名さん 
[2020-12-06 13:15:38]
>>10087 匿名さん

一応営業さんの話しで火災保険で保障はできるそうです
他の家に被害がでても大丈夫と言われましたが・・・
10092: 匿名さん 
[2020-12-06 13:45:21]
>>10091 匿名さん
火災保険の契約内容次第。
うちは家電も保証されるプランにはいっている。
10093: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-06 18:05:51]
>>10091 匿名さん
保険会社は全額払わないからね
修理して新しいものに取り替えて故障前より耐久性向上したという理由で、修理費用の数割しか払ってもらえない

不快感が残るので、家主が自己負担するか、法的に払う必要ないと断って近所関係悪化させるか

実際に知人でこのトラブルで困っていた
10094: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-06 21:52:01]
太陽光は年数経過してパネルが汚れても発電効率落ちるからねえ。。。
鳥と蝶を呼ぶ樹が大きくなって、鳥が太陽光パネルに糞していったら、発電効率が落ちる

今でも電線に鳥が多く止まっているし。。。屋根の糞は知らないけど、まあ、しているだろう
10095: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-06 21:57:25]
下のようなデメリットいう営業の話なら聞いて見ようと思うが、太陽光勧める営業って、メリットしか言わないので、後でそんなの知らなかったと後悔しそうで基本つけたくない。


糞が長期間パネル上に残ると故障・火災の原因になるので要注意です。糞が付いた部分は発電量が落ち、ホットスポットになってしまうためです。ホットスポットとは、発電してない部分が電気の流れを阻害し(抵抗になり)そこに熱が溜まってしまう現象のことです。鳥の糞が長期間付いたままになるとその部分だけ高温になり、パネルの故障・火災の原因になります。
10096: 評判気になるさん 
[2020-12-06 22:06:29]
積水で建てる金あるんだから、電気代心配する世帯でないでしょう。
経年劣化の火災リスクは消費者庁も注意しているし、保証期間後の有償点検やっていたら、元取れるかも怪しい

https://www.caa.go.jp/policies/council/csic/report/report_012/pdf/repo...
10097: 評判気になるさん 
[2020-12-06 22:11:23]
https://www.sekisuihouse.co.jp/library/company/topics/datail/__icsFile...

積水ハウス、発火事故起きた製品使っていた模様
あかん
10098: 評判気になるさん 
[2020-12-06 22:24:45]
自発的にちゃんと定期点検してくれるならいいけど、消費者庁や経産省が過去の事故調べ出して、各種ハウスメーカーに注意喚起して、マスコミも騒いだから、動いた感じがなんかなあ。。。
10099: 評判気になるさん 
[2020-12-06 22:31:39]
>>10090 匿名さん
意匠性に優れる屋根一体型は問題みたいですね
今はやめたのかしら?

http://chikushikizai.com/blog/%E3%80%8C%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%...
10100: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-06 22:36:26]
屋根一体型って、他の業者に任せられないから、有償点検になっても、一生ハウスメーカーとお付き合いします宣言になるよね?
10101: 匿名さん 
[2020-12-06 22:50:15]
>>10096 評判気になるさん

確かに積水で建てるのに電気代気になるってのは矛盾してるよね
結論から言うと積水で太陽光発電付けても将来どれだけ電気代が値上がりしたとしても修理や設備の部品交換、メンテ代で元は取れない
本当に環境の事だけ純粋に考える人だけ付ければいいと思う
10102: 匿名さん 
[2020-12-07 05:22:30]
積水の公式からですが積水太陽光発電推してない?
建てた8割に乗せてるみたいにも書いている様な

https://www.renewable-ei.org/activities/column/CorpCS/20200116.php
10103: 検討者さん 
[2020-12-07 07:50:47]
ハウスメーカーはどこも推奨しているよ
アフターでの囲い込みできるから
10104: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-07 08:03:01]
エコだからというのが一番妥当な理由かと
災害時は微妙
震災と太陽光で検索しても、活躍したという話よりパネル破損して近所に飛び散ったとか、感電の可能性があって問題とか、ネガティブな話の方が多い
大震災経験したけど、水とガス止まるから、どの道避難所生活になる気がするし
10105: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-07 08:06:12]
あと、パネルやコード破損しても発電を止められないというのは、人手不足の震災時には怖すぎる
10106: 一年点検 
[2020-12-07 08:25:28]
>>9958 匿名さん
間取りの自由が違います。同じ広さでも木造は柱がけっこう入って開放感がでません。住んで1年ですが家は広くなったのに電気代が夏冬は半分以下で外は5℃でも家の中は21℃くらいでちょっと肌寒いのでリビングのエアコンで24℃にしています。寝室のエアコンを寝る30 分前につけて寝る時に切りますが朝まで快適です。エアコンを使わなくてもふとんをかければ20℃くらいはあるので大丈夫です(私は夏用布団に半袖で寝るので少しエアコンを使いますが)。太陽光で実質+10万円/年です。遮音性は昔の家より断然いいです。我が家は窓が大きいので他の積水ハウスより音がするかもしれないと言われましたが大雨だと降ってきたのに気づきますが普通の雨だと外を見ないとわかりません。
10107: 匿名さん 
[2020-12-07 11:27:26]
>>10105 口コミ知りたいさん

他メーカーの太陽光発電は発電を止めたりできるとこもありますが積水のは無理そうですか?
10108: 戸建て検討中さん 
[2020-12-08 20:31:12]
こんばんは!積水の屋根はスレートと瓦を選ぶ人半々と聞いたのですが、太陽光も載せる場合どちらが良いでしょうか…(涙)やはりメンテナンス費用考えると瓦でしょうか…太陽光一体型は不安なので悩んでおります…
10109: 匿名さん 
[2020-12-08 21:26:14]
>>10106 一年点検さん
耐震は基本性能が鉄骨の方が高いですし、
木造の致命的な弱点であるシロアリと木材の腐れの心配から開放されて、それだけの断熱性能がでているのであれば良いと思いました。
貴重な実生活のデータありがとうございます。
10110: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-09 08:25:00]
軽量鉄骨だろうがシロアリから開放されはしない
軽量鉄骨の鉄の部分なんて家全体極々一部で、大部分は木造と大差なく、木材も使われる
放置したら、畳やクロスまで浸食されて莫大な費用がかかる
10111: 匿名さん 
[2020-12-09 08:31:09]
布基礎はやめた方がいいね
家の真下が土が露出していると、外から地中に染み込んだ湿気も伝わるし
10112: 匿名さん 
[2020-12-09 08:44:38]
>>10110 口コミ知りたいさん
>軽量鉄骨の鉄の部分なんて家全体極々一部

全く持って分かってない。
鉄骨住宅の意味を理解して下さい。

シロアリが恐ろしいのは構造体をやられ耐力がなくならるから
シロアリの被害を受けた木造住宅は大地震に耐えられない
だから恐ろしいのです
10113: 匿名さん 
[2020-12-09 08:46:34]
>>10111 匿名さん
積水の布基礎はコンクリートで覆われてますね。
適当なこと書かないように。
10114: 匿名さん 
[2020-12-09 09:50:56]
>>10108 戸建て検討中さん
積水は8割方スレートで瓦は半分も無いと思いますが。
太陽光パネルを載せるとしてもお金があるなら、瓦+太陽光パネルで耐震等級3で建てるのがベスト。
スレートは10年ごとの塗装が必要。

将来起こりえる太陽光のトラブルを考えれば瓦+太陽光パネルが一番よい。
一体型は修理が高額で撤去=屋根交換。
スレートはパネルの下は適当にしか塗らなかったりするからパネルを撤去すれば型が残る。
瓦屋根なら撤去すれば終わり。

ポイントは新築時に瓦+太陽光で耐震等級3にしておく事。
撤去すれば耐震性も増す。
10115: 匿名さん 
[2020-12-09 10:28:20]
>>10112 匿名さん

地震に対して強くても畳やクロスがシロアリの被害に合うのもそれはそれで怖いけど・・・
10116: 匿名さん 
[2020-12-09 10:52:01]
>>10115 匿名さん
だけどその確率だって木造よりも低いよな
10117: 検討者さん 
[2020-12-09 12:39:57]
>>10113 匿名さん
ヘーベルハウスで建てた友人は土がむき出しって言ってたから、10111さんは布基礎全部そうなんだと勘違いしたのかもね
10118: 匿名さん 
[2020-12-09 13:06:13]
>>10112 匿名さん
構造までやられるって、相当放置した状況ですよ
家に住んでいて鉄骨や柱が見えますか?

そんなところがやられる家はもはやまともな家でありません
鉄骨だろうがまともに住めません
断熱材も露出して、水分含んでグラスウールはペラペラになります
10119: 匿名さん 
[2020-12-09 13:11:19]
>>10118 匿名さん

木造がシロアリ被害被害にあって地震で倒れるって話をしてるんですが、、
10120: 匿名さん 
[2020-12-09 13:19:43]
>>10118 匿名さん

>>10118 匿名さん
>構造までやられるって、相当放置した状況ですよ

シロアリは築浅でも入るからね
油断させるようなこと言うなよ

10121: 匿名さん 
[2020-12-09 14:09:12]
>>10119 匿名さん
なぜ木造限定なんですか?
10122: 匿名さん 
[2020-12-09 14:10:35]
>>10111 匿名さん
いまは布基礎でも土は露出しないよ。しらないの?
10123: 匿名さん 
[2020-12-09 14:40:28]
>>10121 匿名さん

シロアリに聞いて下さい。
10124: 匿名さん 
[2020-12-09 15:27:07]
>>10118 匿名さん

極端な話し、鉄骨や柱だけか残っていても丈夫な家!
っという事です
10125: 匿名さん 
[2020-12-09 16:12:27]
>>10120 匿名さん
建売でも今時、防蟻処理してますよね?
築浅でやられた事例を教えてくれますか?
シロアリ対策の薬剤を選びたく、調べてましたけど、そんなの見たことないですよ、

10126: 匿名さん 
[2020-12-09 16:25:50]
10127: 匿名さん 
[2020-12-09 16:39:33]
>>10126
その例は防蟻処理した築浅の例ではないですね。

最初のリンクなどは
>原因は薬剤散布の未実施と雨漏りと考えられます。
と書かれていますよ。
10128: 匿名さん 
[2020-12-09 16:51:30]
防蟻してあり、ベタ基礎築3年目で被害
気づかなかったらもっと被害が大きくなったでしょう
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13128445663...
10129: 匿名さん 
[2020-12-09 17:28:35]
築浅、数ヶ月から1年でもシロアリ被害は多いとのこと

https://www.to-you-lawyer.com/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%AA%E8%...
10130: 戸建て検討中さん 
[2020-12-09 17:57:35]
>>10114 匿名さん

ご返信ありがとうございます!
瓦にパネル乗せる形式は標準では用意してないようです(涙)発電効率、安全性、耐久性考えると瓦一体型でない方が良さそうですが、恐らく高くなるかと…。。
スレートは30年保証って言われましたが、本当かどうか…。ガルバニウムは寒冷地仕様のようですし…。悩。

10131: 匿名さん 
[2020-12-09 18:33:09]
腐朽・蟻害があった木造の約9割は全壊
恐ろしいことです
3mの高さでもシロアリ被害が確認されています。

https://www.rdesign.co.jp/?p=11502
10132: 匿名さん 
[2020-12-09 19:20:05]
>>10128 匿名さん
どこにも、防蟻しているなんて書いてない
10133: 匿名さん 
[2020-12-09 19:21:51]
>>10131 匿名さん
防蟻処理である緑の柱は被害ないとはっきり書いているね笑

10134: 匿名さん 
[2020-12-09 19:23:42]
>>10131 匿名さん
まともに調べられない情弱さん

「緑の柱」の防蟻成分は銅化合物などの安定した天然資源のため、揮発や劣化を起こすことがありません。そのため効果が半永久的に持続するので、壁内部の再施工の必要がありません。

つまり、ウェルネストホームの防蟻対策である「緑の柱」はメンテナンスフリー、半永久的に防腐・防蟻効果を維持できるのです。
10135: 匿名さん 
[2020-12-09 19:30:33]
>>10132 匿名さん
書いてあるよ、良く読んで
10136: 匿名さん 
[2020-12-09 19:33:35]
>>10134 匿名さん
あなたは話の主旨が分かってないようだ
世の中の木造住宅はみんな緑の柱じゃないでしょ(笑)
それに緑の柱なら大丈夫とは売ってる側の理屈だよ、お人好しも大概にしないとね
10137: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-09 19:46:23]
結局、防蟻処理するのに、鉄骨はシロアリに強いとかいう矛盾
10138: 評判気になるさん 
[2020-12-09 19:48:14]
確率が低いことを過度に心配して常識的かつ合理的な判断できない人はいいカモになるよ
街を歩いていて、築浅でシロアリで倒壊した家なんて見たことあるかな?
10139: 匿名さん 
[2020-12-09 19:58:29]
>>10138 評判気になるさん
ボロをつかむ人の典型的な発想
10140: 通りがかりさん 
[2020-12-09 20:04:17]
シロアリの老害っぽい人、正直興味ないから、他所でやって
積水固有の話でもないし
10141: 販売関係者さん 
[2020-12-10 23:09:37]
最近シャーウッドで建てたんだけどシロアリについて何も説明されなかったな
シャーウッドでシロアリ被害なんてでてないよね?
10142: 匿名さん 
[2020-12-11 12:53:16]
>>10141 販売関係者さん

鉄骨だから大丈夫ですよ
10143: 匿名 
[2020-12-11 15:32:41]
>>10142 匿名さん
シャーウッドは木造ですよ
10144: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-12 09:40:18]
鉄骨信者が上にいるけど、積水はシャーウッドの方が高いよね
10145: 匿名さん 
[2020-12-14 09:15:20]
鉄骨はイイ!鉄骨なら積水!みたいに言いながら木造に力入れ出して迷走してるのか?
鉄骨は何か不具合が出たのか勘繰ってしまうけど
あと10年後うまく木造に移行できてるのか心配
10146: 匿名さん 
[2020-12-14 17:15:18]
積水は木造に力を入れているのは明白
10147: 匿名さん 
[2020-12-14 18:04:31]
>>10130 戸建て検討中さん
>瓦にパネル乗せる形式は標準では用意してないようです

そうなのですね。
ヤマダやタマですら標準対応のようですので積水も標準対応と思って回答しました。
ごめんなさい。

瓦+太陽光は屋根の重量が重くなるので強度を上げる必要があります。木造なら梁を大きく、鉄骨なら補強材を入れるはずです。
どの程度コストアップするか聞いてみてはいかがでしょうか。

スレートが30年もつかと言えば10年ごとの塗装をすればもちますが、コストはかかると思います。

ガルバのメンテナンスは瓦のような実績がありませんので未知数ではありますが、デザインが好みにあうならスレートよりは良いと思います。
10148: 検討者さん 
[2020-12-14 19:21:43]
>>10147 匿名さん
積水で屋根がガルバなんて、あるのでしょうか?近隣では見かけないですが。
10149: 匿名さん 
[2020-12-15 01:13:15]
>>10147 匿名さん

太陽光乗せると耐震補強にもお金かかるし完全な赤字だよね
今より電気代がもっと上がればまた違うだろうけど

同じ発電面積でも性能が良くなって発電量が増えるまでは待ちですかね
10150: e戸建てファンさん 
[2020-12-15 20:38:59]
新しい住宅ポイントができるそうですが12月15日以降の契約分とありますが既に工事請負契約済みで今後変更契約を控えている場合はポイントはもらえるのでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b391df24eb2a9e9ca1a62e5dd8d012b78f4a...
10151: 匿名さん 
[2020-12-17 07:30:10]
>>10150 e戸建てファンさん

積水で建てるなら最大100万円くらいの事を気にするのは止めた方がいいでしょう
オーバーローンで借りてしまったなら仕方ありませんが
10152: 匿名さん 
[2020-12-18 05:50:18]
>>10151 匿名さん

言い方キツイけど確かにそうだよね
建物だけで最低4000万?払えるくらいじゃないと建てた後にしんどくなるし最悪手放す可能性も否定できないしね
10153: 10150 
[2020-12-18 08:20:00]
みなさん、コメントありがとうございます。変更契約は対象外で12月15日以降に工事請負契約を締結が対象のようです。住宅ローンを使わないで購入することを条件に大幅値引きしてもらいましたので預金が少なくなり、50万でも100万でもポイントをもらえると助かるのですが、積水で家を建てれる財力があるならそれくらい気にするなという意見がありましたのでそう思うようにします。(自分に言い聞かせてます、、、)
10154: 匿名さん 
[2020-12-18 08:46:29]
>>10153
他にZEHなどの補助金も申請されていないのでしょうか?
補助金によっては重複受給出来ない補助金もあります。
他に何も申請されていないのなら、
「グリーン住宅ポイント」制度は無理でも今からでも他の補助金は申請可能かもしれません。
営業さんに相談されてみてはいかがでしょうか。
10155: 匿名さん 
[2020-12-19 07:00:44]
>>10153 10150さん
住宅ローンを使わない条件とは一括で購入という事ですか?
10156: 10150 
[2020-12-19 08:41:14]
>>10154 匿名さん
アドバイスありがとうございます。
>>10154 匿名さん
契約、着工、上棟、引き渡しの4回払いを住宅ローンを使わずに振り込む予定です。上の方のいう積水で最低クラス総額約4000万が予算ですが土地を所有していることや住宅ローンを使わないということで相見積の業者を含めて金額的に頑張っていただけました。
10157: 匿名さん 
[2020-12-19 13:51:00]
>>10156 10150さん

住宅ローンを使わないという事は住宅ローン控除ももちろん受けないという事ですよね?
値引き額と控除額との比較はされたのですか?
10158: 10150 
[2020-12-19 19:37:07]
>>10157 匿名さん
自分の場合は、4000万円のローンだと残額の1%の控除では満額控除にならないことや今後金利以上の控除は廃止になる可能性や住宅ローンの手数料が高いことから一括購入を決めました。
10159: 通りがかりさん 
[2020-12-20 11:46:01]
>>10156 10150さん
住宅ローン使わないから頑張ってもらえるというのが理解できません
ハウスメーカーにはローンでも一括金で振り込まれるのに、なぜ現金が値引きの理由になるのでしょうか?
単にあなただけ特別に頑張ってあげましたよと見せかける営業トークに見えるのですが。
今は住宅ローン控除で逆サヤ発生しているので、13年はローン借りた方がいいですよ
特に手持ち資金心配されているぐらいなら、借りるべきです

あと、上に100万ぐらい気にするべきではないという発言がありますが、そうは思いません
私の周囲では、積水ハウス建てる世帯は年収1000万超えるぐらいの世帯が多いですが手取りでは、1000万切ります
子供の学費や塾、生活費など嵩むようになると、そうそう馬鹿にできませんし、資産運用を適切にすれば20年、30年もすると、その100万が200-300万になりますよ
私は家建てた時は2000万ぐらいの金融資産でしたが今は5000万になってます
住宅ローンをフルで使ったおかけと考えてます

普通の労働していても、100万を手取りで稼ぐのは大変です
200万近くは額面で働かないといけません
制度はしっかりと調べてやらないと、金融リテラシーが低い人になるだけです

10160: 通りがかりさん 
[2020-12-20 11:47:05]
>>10158 10150さん
金利以上の控除廃止は新規申込の人だけですよ
人生設計狂うので遡及適用はできないと政府も言ってます
10161: 通りがかりさん 
[2020-12-20 12:02:47]
つまり、住宅ローンの金利以上の控除廃止が決まってから申込した人しか対象になりません

4000万も低金利で借りるチャンス捨ててしまうのはすごく勿体無いですよ
キャピタルゲインは取ろうとしなくても、不景気時も稼げている保守的な経営の企業を分散投資していても、毎年100万ぐらい入る元手ですよ

長期保有の優待とかなら利回り10%超えるのもあります
うちは、家族で、毎年8万ぐらい家電系の金券貰っていて、この他幅広く使える金券類10万あるので、家の家電揃えるのにも、毎年かなり助かってます

もっとリスク低い商品もあるし、いずれにせよ、逆サヤ発生するのに、住宅ローン使わないのは損です
10162: 10150 
[2020-12-20 14:13:14]
みなさんコメントありがとうございました。
こちらから一括払いにするから値引きしてほしいと言ったわけではなく、土地を所有していることや一括購入を検討していると言ったところ相見積の各社値引き合戦となったのです。
恥ずかしい話地方在住で年収500万弱でピーク時も700万程度です。
10年間毎年100万から200万円株式投資で運用して運良くスマホゲーム株やコロナ関連株で4000万円までになったので株価気にする生活も疲れたので一括購入を検討していましたが皆様のアドバイス通り住宅ローンフルで組んで資産はJTや三菱商事など安定した高配当株で住宅ローンの足しにしたいと思います。
10163: e戸建てファンさん 
[2020-12-21 00:12:35]
住宅ローン減税、年収500万位だとあまり税金納めていないので、借りた金額3000万だとして1%の30万なんてもらえません。自分が払った税金分が戻ってくるだけです。
私も年収550万位で勘違いしてたので、途中で繰り上げ返済しました。必要分残して返済した方がお得です。
株は楽しみなので、ちゃんと残してバランス良く
上手く返済するのを楽しんでいます。
10164: 匿名さん 
[2020-12-22 10:26:43]
>>10162 10150さん

>>10162 10150さん
正直僻みが入ってるけどそれだけ株で儲けておいて一括購入するに100万くらい足りないだとかどうとかくだらない
住宅ローン借りないなら親族にでも100万、200万借りたら良いんじゃない?
住宅ローンの返済は一切ないんだしその分借りた親族に毎月返せばと思う

積水で建てるにはこういう成り上がり的な人は向いてないと思うし積水のブランドが落ちるからよそで建てるべきかなって
10165: 10150 
[2020-12-22 12:39:34]
>>10164 匿名さん
仮に一括で購入しても預金のほとんどを使ってしまうだけで足りなくなるわけではありません。グリーン住宅ポイントがもらえるなら助かると言ったまでです。特にお金がかかる趣味もなく、贅沢せずに将来住宅を買うための頭金として10年間コツコツ余剰金を運用した資金で買うことで積水ブランドに影響ありますかね?確かに大手メーカーで高額な価格帯もありますが成り上がりが買うとブランドの低下って生まれながらの上流階級しか買えないハウスメーカーだとでも思ってるのでしょうか?10年間で投資金額1500万円から4000万円ですから成金と言われるレベルではないと思うのですが。
10166: e戸建てファンさん 
[2020-12-22 19:56:18]
親族にでも借りれば良いとか、訳わかんない。
自立した大人なんだから、自分でやりたいと思いますが…
少しずつ、株を買って自分の人生を豊かにしようとしただけ。成金と言われたくないと思います。
応援したい企業にお金出しただけでしょ。
前向きな行動だと思います。株ってギャンブルではありません。
10167: 検討者さん 
[2020-12-22 21:36:28]
僻みが入ってると書いてるしスルーしてはどうでしょう?
荒らしたいだけですよ。
10168: 匿名さん 
[2020-12-22 21:46:57]
うちは戦前に買った株、まだ持ってる。株は資産の一つだし、低金利の時代に配当金は旨み。
20年前に買った化学株は現在10倍になっている。もちろん下がった株もあるが、そのまま保持、売るつもりはない。

知り合いに某大手木造メーカーを株の儲けで現金購入した知り合いもいる。
若くて年収も大した事ないから営業マンから不思議がられたらしい。
10169: 匿名さん 
[2020-12-22 23:21:33]
>>10162 10150さん
株をされていたのですね
今年のコロナの暴落でも適切な対応できていたなら、今後10年も十分増やせるでしょう
高配当よりも、今までの変化を捉えた投資の方がいいと思いますよ
100万から4000万にされたなら、複利の力も十分ご存知でしょうし、コロナ関連銘柄をしっかり捕まえたということは、変化に適切に対応できる力もあるので、下手に高配当銘柄持つよりも、今後伸びる株を選び続けてやられた方が結果的に安全な気がします
そこまでの力があるのに、家を買ってしまうのは勿体ないです
少なくとも2000万ぐらいは株に入れても良いのではないでしょうか
私は8割ぐらい株に入れてます
10170: 匿名さん 
[2020-12-22 23:25:38]
失礼

1500万から4000万でしたか
一旦休むのはいい時期かなとは思いますが、今年は銘柄選定眼が問われる年だったので、今年上手くいったなら、手を引くのは勿体無いと思います
コロナに適応できたら、資産倍も用意でしたし、JRは安定などと思考停止していたら、大損で終わっていたでしょう
10171: 匿名さん 
[2020-12-22 23:31:10]
>>10169 匿名さん
>>家を買ってしまうのは勿体ない

よく分からない。家を建てるのにはタイミングがある。
何の為の資産運用でしょうか?
10172: 10150 
[2020-12-22 23:59:05]
>>10169 匿名さん
コメントありがとうございます。私の投資はほとんどが運が良かったようなもので今のような混乱時期に変化を捉えた投資をする自信はありません。
パズドラが出始めの頃初めてゲーム課金してしまいこれは当たると思い300万ほど投資した結果買値の8倍で売却できました。また某バイオ株が流行った時に購入しましたが暴落し購入時の半値になったので塩漬けにしていたところコロナワクチンの開発をしていると発表されて買値の3倍で売却できました。他は買ったり負けたりでほとんど増えていません。1ドル80円で購入し110円で売るような微々たるものです。
家を買う目標も達成できそうになった頃からこのようなゲームやバイオ株に投資するのが怖くなったので一括購入を検討していましたが皆さんのアドバイスのように低リスク株で運用し、配当をローンのたしにしたいと思います。
それにしても積水ハウスオーナーは資産運用をきちんとされている方が多いのですね。私みたいな人が馬鹿にされるのも少し理解できました。
10173: 匿名さん 
[2020-12-23 01:00:06]
>>10164 匿名さん
住宅ローン組めるのに株式資産を崩して家を買うのが勿体ないという意味です
資産運用は元手がなければ、いくら能力あっても資産は増えません

10174: e戸建てファンさん 
[2020-12-23 15:57:25]
私の場合は3分の2を使って家を買いました。
大金になれば、株で持っているのが怖くなりますよね。
人生、いつまでかわからないから
今を快適に生きようと思いました。
使う前に死んだらつまらない。
多額の毎月支払いも苦痛。持ち株の株価も心配。
精神的に辛い。だったらある程度使って、
気持ち軽くしたいですね。
10175: ただの自己満DIY 
[2020-12-23 19:31:06]
私も3000万弱頭金出して土地一括、建物1700万弱のローン、10年で返済予定。
株式投資は大学生と社会人数年で150万以上負けたので何もしないのが一番と心に決めています。この1月にも300万繰越返済します。ローン3年目で残り1000万くらいです。為替は勝ちましたが株は大損。もう一生やらないです。
10176: 戸建て検討中さん 
[2020-12-23 22:53:04]
最終見積もらいました。
イズロイエ二階建て35坪
建物3000万
その他外構造成して4000万くらいですけど、値引きはダインキャンペーンとか含めて300万程度でした。
個人的にもう一声欲しいですがこんなものですかね?
10177: 匿名さん 
[2020-12-24 00:50:49]
そんなものでは?
建物やすい気もするけど、水回りとかは決めた後?
10178: 戸建て検討中さん 
[2020-12-24 07:09:22]
>>10177 匿名さん
ありがとうございます。左上の本体工事は3090万くらいになってます。
水回りはキッチンはLクラスとか洗面とトイレもハイグレードいれてます。
10179: 匿名さん 
[2020-12-26 20:02:59]
結局積水て建てるなら鉄骨と木造どっちが良いですか?
10180: 通りがかりさん 
[2020-12-26 22:54:46]
>>10179 匿名さん
大和ハウスなら鉄骨なんだがな、、
10181: 匿名さん 
[2021-01-12 11:06:05]
寒さに極端に弱いため住宅には断熱性能を求めておりますが、
家じゅうを断熱材で包み一年中快適という事は、
こちらは外断熱採用ですか?
またSAJサッシは積水ハウスオリジナルですか?
10182: 匿名さん 
[2021-01-13 15:08:56]
そもそも鉄骨で断熱を求める事がナンセンス
ここでも少し前に話題になってましたから遡ればわかりますよ
シャーウッド選ぶなら大丈夫ですけど
10183: 匿名さん 
[2021-01-13 18:22:17]
>>10182 匿名さん
一通り最近の過去スレ読んだ上で調べましたが、鉄骨でも断熱気密性能が良い商品もありますねー最近は(他社ですが)凄いです

熱橋アラシさんが噛みついたお陰で(笑)むしろ良く理解できました。
10184: 通りがかりさん 
[2021-01-13 19:58:37]
>>10181 匿名さん
SAJサッシはどこかでOEM生産してると思いますよ。仕様としてはリクシルサーモスXの劣化版というかんじでしょうか?
くるりん断熱は外断熱ではないです。鉄骨で外断熱はダイワのΣプレミアムです。
高いんで予算が十分あるなら積水鉄骨よりは暖かいと思います。というか寒さに弱いなら積水でも木造のシャーウッドがいいのでは?
10185: 匿名さん 
[2021-01-14 11:09:13]
シャーウッドの基礎と土台のダイレクトジョイントはコスト至上主義で耐久性を著しく悪化させる工法だと思います。
10186: 匿名さん 
[2021-01-14 14:21:06]
>>10185 匿名さん
間違い
耐震性、耐久性が悪いのは土台がある方
https://youtu.be/05D8dKcFa8w

10187: 匿名さん 
[2021-01-14 14:34:09]
>>10186 匿名さん
何でも鵜呑みにすると危険ですよ、とだけ言っておきます。家の本来の姿はスラップ&ビルドではありません。
10188: 匿名さん 
[2021-01-14 14:42:29]
スクラップ&ビルドの間違いです。
訂正しておきます。
10189: 匿名さん 
[2021-01-14 15:34:35]
>>10186 匿名さん
ナイス動画や
積水や大和は素人が気づかないところの品質も高いっちゅうことやな
10190: 匿名さん 
[2021-01-14 17:24:09]
おめでたい人ですね...
10191: 通りがかりさん 
[2021-01-14 19:22:41]
>>10185 匿名さん
耐久性を悪化させる要因を論理的に述べよ
10192: 匿名さん 
[2021-01-14 19:30:04]
こんなご時世ですが、積水ハウスの受注なかなかいいですよね。住林もいいようです。
テレワークのせいなのか、郊外の戸建建築棟数が伸びているのか。
へーベルハウスが調子が悪いのが気になる。
10193: 匿名さん 
[2021-01-15 14:23:22]
>>10185 匿名さん
地震に強い基礎は

・一体打ち
・土台無し

だってさ、
2度打ち、土台ありは、、、
10194: 匿名さん 
[2021-01-15 16:58:30]
>10186
このyoutuber、住宅業界から金融に転職した、大手メーカーの宣伝屋でしょ。
金融の営業が何を宣伝したいかって、考えたら付き合いのある大手が売れるようにしたいだけだし、顔出ししていない時点でだいぶ怪しい。

こんなご時世で、土地を釣り上げている企業は何処なのか、買い占めしている企業は何処なのか、割高に購入させられている、など、現実をもっと見た方が良いと思います。そんな状態だと、ずっと購入者は働いたお金の多くを払わされて、吸い上げられている構図になってしまいますよ。もっと賢くならないと、控除や補助が出てきても、さらにそれを上回る金額で出してくる企業にいいようにされるだけです。
10195: 検討者さん 
[2021-01-15 17:22:39]
>>10194 匿名さん
このYouTuberへの評価は概ね同意
でも基礎の耐久性については土台なしのほうが有利だと思う。

10196: 匿名さん 
[2021-01-15 17:56:53]
>>10194 匿名さん
そうは言われても二流メーカー、ましてや工務店など選択肢にはないので
10197: 匿名さん 
[2021-01-15 21:38:35]
>>10196 匿名さん
あなたの場合その色眼鏡で見ている限りは正しい情報を取捨選択する事は出来ないと思います。
10198: 匿名さん 
[2021-01-15 22:11:49]
>>10197 匿名さん
正しい選択?偉そうに(笑)
大きなお世話だよ
10199: 通りがかりさん 
[2021-01-15 22:39:29]
>>10198 匿名さん

断熱気密についてこだわる予定ですか?
10200: 匿名さん 
[2021-01-15 23:44:56]
自分が他人よりも正しいと勘違いしてさらに押し付けがましい態度が偉そうだってこと。世の中そう言う短絡的でヒステリックな輩が多い。
10201: 匿名さん 
[2021-01-16 19:06:39]
外水道ってどこにつけるのが良いんでしょう?アホな素人施主ですみません
土地の真ん中に家、南側に駐車場、北側に庭があります
南側につけたら、洗車や玄関洗いに役立つと思うのですが、道路から不法侵入?されて勝手に使われたりしないか心配です
ここで聞くことではなかったらすみません
10202: 匿名さん 
[2021-01-16 19:10:04]
>>10201 匿名さん
2つ付ければ良いのでは?
10203: 匿名さん 
[2021-01-16 21:18:12]
それもそうですね、2箇所あればいいか、すみません
いたずらされたり…は考えすぎですかね
ありがとうございました
10204: 検討者さん 
[2021-01-16 21:35:44]
>>10203 匿名さん
いたずらが心配なら、立水栓ではなく散水栓にする案もあるとは思うけど、自分の使い勝手もおちるから、利用頻度によるかな。

10205: 匿名さん 
[2021-01-21 11:17:46]
シャーウッドで建築中です
メンテナンス費用は、鉄骨よりかかるものでしょうか?
10206: 全裸おじさん 
[2021-01-21 22:57:51]
>>10186 匿名さん
一級建築士でもない、ただの営業マンが何語ってるんですかねぇwww
10207: 匿名さん 
[2021-01-21 23:09:04]
>>10206 全裸おじさん
誰が言おと事実は事実でしょ
10208: 匿名さん  
[2021-01-22 11:24:11]
土台がどうとかよりもプランを書く建築士の初期の構造計画とその後の構造計算
現場で正しく施工されているかどうかによって実際の耐震性能は決まるでしょう。
土台のみを話し合うのはナンセンス。

現場の施工力ではその辺の工務店でもハウスメーカーでも来る大工の施工力は変わらない。
ハウスメーカーは何が違うのかと言うと
構造計画のルールが簡略化され大きな間違いが起きないようになっており(間取り制限)、現場が建てやすいよう設計されているので、構造計画上の間違いや施工ミスが少なくなる。
よってその辺の工務店よりもは良い家が建つ率は高い。

自分の施工可能エリアに一社もない事もあるという水準の話にはなるが、構造計算を行う建築士事務所の構造計画勉強会に常に参加している設計士がプランを作る→建築士事務所に許容応力度計算を依頼する→来る大工がひいひい・・・じいちゃんの頃からの大工一族(やれと言えば墨入れ、手刻み等を出来る技術もある)みたいな会社には負ける。
10209: 匿名さん 
[2021-01-22 11:50:19]
>>10208 匿名さん さん
積水、大和に土台は無い
そもそも土台ではなく基礎
基礎は建物の基礎だし、
基礎がダメなら他もダメ
積水等のハウスメーカーは基礎も含めた設計からして違う。
基礎の一体打ちは基本
構造計算では基礎の2度打ちは想定外なので
基礎の2度打ちは問題外でしょう。
シロアリも継ぎ目から入るし。

いずれにせよ
耐震性は木造である以上、積水の鉄骨で耐震等級3を取得したものには基本的に及ばないでしょう
大工の腕どうこうではなく構造計算上仕方がないことです
10210: 匿名さん  
[2021-01-22 12:30:55]
耐震は数字揃え遊びではなく
偏心率、直下率、無理のない構造計画も大事なんだけど。
構造計画に大きなミスを無くすようにしているものが間取り制限であって、これはあくまでも簡略化されたもの。
簡略化されたルールにすら従わない人、簡略化したルール知っている人と、原理を知っている人
誰が一番優れているのか論じる話でもないだろう。

鉄骨至上主義の人は各スレッドにたまに現れるが(なぜ同じ理屈でRC造至上主義を唱えないかが不思議)、そして他スレッドでも言われたが、木造、鉄骨、RCは構造が違うので比べる事にまるで意味がない。
木造は重量が軽いため数字上は耐震等級3までしかないが耐震等級4,耐震等級5と定義できる所まで強化する余地はあるからな。
10211: 匿名さん 
[2021-01-22 12:43:49]
>>10210 匿名さん さん
RCとの比較は難しいが、
木造(許容応力度計算)と鉄骨(計算ルート1,2,3)ならば
計算上比較が出来る
比較が出来る以上意味がある
木造の許容応力度計算の耐震等級3の計算と鉄骨の耐震等級1は同じ地震力を使用するから
木造の耐震等級3=鉄骨の耐震等級1であると言える
また鉄骨の耐震等級2や耐震等級3の場合は単純に地震力が1.25倍、1.5倍する訳でははなく、それ以上の倍率になるので木造では到底追い付かないでしょう
品確法の評価基準を要確認
10212: 匿名さん 
[2021-01-22 13:00:00]
>>10210 匿名さん さん
鉄骨ももちろん耐震等級4や耐震等級5も出来るでしょうね
10213: 通りすがり 
[2021-01-22 13:43:27]
>>10212 匿名さん
鉄骨、鉄筋コンクリート造の場合は、家そのものの重量があるため
柱数本、耐力壁を増やしても耐震等級1の1.75倍、2倍のような大幅な上昇はないです。
耐震等級は足し算ではなく上記のように割合で表記されてることから分かると思いますけど。
鉄骨史上主義者の言わない部分を追加すれば、この理屈であれば壁式鉄筋コンクリート造が耐震性能No1となりますけどね。
10214: 通りすがり 
[2021-01-22 13:54:51]
>>10211 匿名さん
運動エネルギーは加速度に物体の重量を乗じる
重心と剛心の歪みが大きくなる程、加速度の影響が大きくなる訳ですが
大幅な重量の違い、重心と剛心の歪み等を考慮せず耐震等級と構造体の物質の単純比較のみで
実際に加速度が加わった場合の結果の比較ができるという訳ですか。
ありがとうございました。
10215: 匿名さん 
[2021-01-22 14:28:51]
>>10214 通りすがりさん
確かにそうですね、木造同士でも同じことですよね
許容応力度計算で耐震等級3であれば、
例え比較して偏心率が悪く重量が重くとも
、許容応力度計算の耐震等級2より耐震性能は上と考えますからね
10216: 匿名さん  
[2021-01-22 16:48:18]
適当に書いたプランをもとに許容応力度計算で耐震等級3に持っていく事は素人でも出来る。
重心と剛心のズレを小さくし、無理のない構造計画に基づく耐震等級3と、いい加減な耐震等級3では耐震性能は全くの別物で前者の方が優れている。
素人の話し合いなら別に問題ないと思うけど
耐震等級3,鉄骨は木造より強い程度しか言わない意匠設計者は中学理科レベル程度の構造の理屈すら知らない危ない奴と思った方がいい。
10217: 匿名さん 
[2021-01-22 17:00:34]
>>10216 匿名さん
木造は耐震等級3にすることで鉄骨の耐震等級1のレベルの耐震性能に出来る

10分から解説

https://youtu.be/VXiURRwAxhA

危ない奴ではありません
構造塾の塾長で構造のプロが木造の耐震等級3=鉄骨耐震等級1と
言っております。


10218: 匿名さん  
[2021-01-22 18:51:18]
>>10217 匿名さん
大和ハウスの営業さんと言われていた人ですね。毎度の同じ投稿ご苦労さまです。
佐藤実氏の動画を全て見られては如何でしょうか?
構造計画は数字遊びではないというのは佐藤実氏の主義ですから。
それと
重心と剛心のズレを小さくする(偏心率を考える)
直下率を考える
その他諸々を細かく考える
大切さを佐藤実氏は氏がアップロードされている数々の動画内で説明されています。

というか、そんな適当な数字遊びで住むのならば佐藤実氏のような構造設計者など世の中に必要ありませんよ(笑)
ついでに佐藤実氏は氏が家を建てるのであれば、木造=細マッチョかRC造=ゴリマッチョという発言も動画内でされていらっしゃるので
こういう細かい所までお調べになって貼られた方が良いかと存じます。
10219: 匿名さん 
[2021-01-22 19:24:03]
>>10218 匿名さん
適当な数字遊びではないです、、

なんとかして否定したいのでしょうが、
人を煙に巻く文章に感じます

細マッチョ、ゴリマッチョのくだりは
構造塾16ですね
ゴリマッチョは耐震等級をあげづらいと解説してます
ゴリマッチョとはRCや重量鉄骨のことですね

積水ハウスの軽量鉄骨では耐震等級3が標準でしょうね


木造の耐震等級3が鉄骨の耐震等級1だと言うのは
構造計算から見えてくるシンプルな事実だと構造塾16でも同様に解説されてますね
もちろん軽量鉄骨も同様ですよ

10220: 通りすがり 
[2021-01-22 20:03:37]
>>10219 匿名さん
もちろん軽量鉄骨も同様に関して。
鉄骨がベストだと考えているのはあなたの主張であり佐藤実氏の主張ではありません。
私が佐藤実氏の動画から引用した発言は、「自分が家を建てるならば細マッチョの木造か、ゴリマッチョのRC造」
であり自分が家を建てるなら細マッチョの木造か、ゴリマッチョのRC造、鉄骨=つまりは全ての構造とは語っていません。
文脈から考えるにあえて氏は自分が家を建てるのならばという前提条件の中では鉄骨を除外しているのです。
あなたの主張も軽量鉄骨も否定しませんが、まるで佐藤実氏自身が鉄骨が一番だと考えている
かのように印象操作を行うのは良くないと思います。

耐震等級3であるだけでなく偏心率、直下率、その他諸々をプランの構造計画に組み込む必要があるに関して
これも佐藤実氏の主張です。
このような事を考慮した方が良いという主張は煙に巻くようなものであり、耐震等級3であれば優れていると言える
というのはあなたの主張であり佐藤実氏の主張ではありませんよね。
寧ろあなたの真逆=耐震等級3であるだけでなく偏心率、直下率、その他諸々をプラン作成時の構造計画の段階から
組み込む必要があるというものが佐藤実氏の主張です(つまり佐藤実氏は意匠設計者に相当のレベルを求めています)。
あなたが構造設計の第一人者の一人である佐藤実氏のリンクを貼って頂けた事により、
氏の動画を順番に閲覧したエンドユーザーの耐震の知識が増える事になるだけですので別に良いですけどね。

一時期あなたは大和ハウスの鉄骨を推しており大和ハウスの営業さんと疑われていましたが、
逆に大和ハウスはプラン作成の過程で数字合わせのみをするだけで構造計画をしない会社であると印象操作しているのかと思えてきた。
10221: 通りすがり 
[2021-01-22 20:05:18]
>>10219 匿名さん
もちろん軽量鉄骨も同様に関して。
鉄骨が住宅における全ての構造物の中でベストだと考えているのはあなたの主張であり佐藤実氏の主張ではありません。
私が佐藤実氏の動画から引用した発言は、「自分が家を建てるならば細マッチョの木造か、ゴリマッチョのRC造」
であり自分が家を建てるなら細マッチョの木造か、ゴリマッチョのRC造、鉄骨=つまりは全ての構造とは語っていません。
文脈から考えるにあえて氏は自分が家を建てるのならばという前提条件の中では鉄骨を除外しているのです。
あなたの主張も軽量鉄骨も否定しませんが、まるで佐藤実氏自身が鉄骨が一番だと考えている
かのように印象操作を行うのは良くないと思います。

耐震等級3であるだけでなく偏心率、直下率、その他諸々をプランの構造計画に組み込む必要があるに関して
これも佐藤実氏の主張です。
このような事を考慮した方が良いという主張は煙に巻くようなものであり、耐震等級3であれば優れていると言える
というのはあなたの主張であり佐藤実氏の主張ではありませんよね。
寧ろあなたの真逆=耐震等級3であるだけでなく偏心率、直下率、その他諸々をプラン作成時の構造計画の段階から
組み込む必要があるというものが佐藤実氏の主張です(つまり佐藤実氏は意匠設計者に相当のレベルを求めています)。
あなたが構造設計の第一人者の一人である佐藤実氏のリンクを貼って頂けた事により、
氏の動画を順番に閲覧したエンドユーザーの耐震の知識が増える事になるだけですので別に良いですけどね。
10222: 通りすがり 
[2021-01-22 20:35:27]
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
構造塾16を見てみたけど9:18頃から佐藤氏の肉声で入っている内容
住宅を建てるという条件においては総合的に考え木造が一番
というのが佐藤実氏の結論だったわwwwwww
動画全体を通して木造の耐震等級3の耐震性能=鉄骨?RCの耐震等級1であるが
何故佐藤実氏は住宅を建てる場合は木造が一番と考えているのかという結論に結んでいく内容。
構造16を用いて木造はダメな構造物であるとする理由が分からないwww
鉄骨が一番だと考えている人の主張から引用すればいいのに。
10223: 匿名さん 
[2021-01-22 21:05:17]
>>10222 通りすがりさん
10220さん
10221さん

構造塾を用いて木造がダメとは誰も言ってないし
おっしゃる通り、佐藤さんの主張は木造が良いで合ってる

ただ、そもそもの論点は佐藤さんのオススメの構造体ではないのでは...

もともとは土台の有無や基礎の話であり、
構造塾はその流れで引用で使用されてるだけに過ぎない
10224: 匿名さん 
[2021-01-29 15:08:21]
積水ハウスは、積水化学工業が元ということで信頼出来そうだと候補に入ってます
ただ、アフターメンテナンス費用が気になります
だいたいどのくらい見ておけば良いのでしょう
あまり予算がないので、タイル外壁や屋根材のグレードアップはしない予定です
そうすると、外壁塗装10年ごと60万、屋根20年ごと20万くらいでしょうか?
屋根材は、ガルバニウム鋼板というのが標準なのでしょうか?違ったらすみません
10225: 匿名さん 
[2021-01-29 17:49:47]
積水化学工業はセキスイハイムだよ
積水ハウスの外壁は30年メンテナスフリー ベルバーンなら30年で目地コーキングだけ
瓦ならメンテナンスいらないんじゃないかな
大手はガルバニウム鋼板なんて使わないでしょ
10226: 匿名さん 
[2021-01-29 17:59:48]
>>10225匿名さん
10224さんは元と言っていますよ。(1960年~)

https://www.sekisuihouse.co.jp/company/info/history/
10227: 匿名さん 
[2021-01-29 21:50:34]
>>10225 匿名さん
ありがとうございます
紛らしい書き方をしてすみませんでした
それは素晴らしいですね
何もかも魅力的で、より一層積水にしたくなりました
大変参考になりました
屋根材だけカタログの見方がよく分からないので、もう一度展示場でいただいた名刺を見て連絡してみます
10228: 匿名さん  
[2021-01-30 00:57:35]
SGLは耐久特化ではなく
主に木造での耐震性UP&並みの部材より耐久性があるというハイブリッド素材でしょう
王手が使わないのは扱いづらい部材で僅かな事で重大な施工不良になりやすいからだと思う
10229: 匿名さん 
[2021-01-30 01:39:04]
>>10224 匿名さん
積水化学工業の社員知り合いにいますが、セキスイハイムは社員割もあると言ってましたが、積水ハウスはそういうのは全然なく、関連会社にもなってないと、全然関心ないぐらいのノリでしたよ
10230: 戸建て検討中さん 
[2021-01-30 11:56:44]
築11年の軽量鉄骨の光触媒の外壁塗装、瓦屋根でしたら今後どの程度メンテナンス費用かかりますか?
10231: 匿名さん 
[2021-02-09 10:04:27]
メンテナンス費用について聞かれているのは積水ハウスで建てられた施主さんですか?
自分が建てようと検討する家があったとして、契約前の打ち合わせで将来のメンテナンス回数や総費用についても教えていただけますか?
10232: 名無しさん 
[2021-02-13 12:23:33]
積水ハウスでは、契約時に部品代以外はカスタマーでは、ほぼ無料で対応と聞いていますが、引き戸が収納されるタイプの取り外しの掃除は、有料ですか?
10233: 匿名さん 
[2021-02-14 09:40:13]
ちゃんと契約書見て判断した方がいいですよ
営業がいう無料って、対象限定、期間限定ばかりですからね
10234: 通りがかりさん 
[2021-02-15 23:20:19]
クレームの言った者勝ち!
業者は無償で動かされます。

勘弁して下さい。

決算時期は避けるべき。お客様の方には向いてません。株主の方に向いてますので収まり最悪です。
10235: 匿名さん 
[2021-02-16 08:56:10]
積水は高いですか?
よく一条工務店で建てた人のブログか引用された坪単価比較コピペを見るのですが、それだと坪単価100万以上となってます
これは、付帯工事やオプション込みでしょうか?
外構も含めて家づくり全体でかかる費用か知りたいです
知人は積水60坪5000万と言ってますが、我が家は30坪で検討してるので参考にならなくて
10236: e戸建てファンさん 
[2021-02-16 12:17:17]
>>10235 匿名さん
坪100万円以上は付帯工事を含めての可能性が高いですね。30坪なら付帯工事含めてオプション控え目であれば3000万円くらいだと思います。

10237: 匿名さん 
[2021-02-16 23:56:58]
>>10235 匿名さん
積水だと、外構や地盤補強入れると、坪数少なくなると坪単価は上がりますので3000万では済まないと思います
10238: 匿名さん 
[2021-02-18 17:29:53]
社員が不正か
10239: 匿名さん 
[2021-02-18 19:13:05]
>>10236 >>10237
なるほど…設備や改良費が同じなら坪数が小さい方が坪単価は高いのですね
納得しました、ありがとうございます
近所に積水の分譲地だった場所があり、憧れのHMだったので予算等相談してみます
10240: 匿名さん 
[2021-02-18 20:27:14]
>>10239 匿名さん
坪単価

このブログも参考にしてみて下さい

大和ハウス 115万
積水ハウス 106万
住友林業 102万
パナソニックホームズ101万
ヘーベルハウス100万
ミサワホーム93万
三井ホーム83万
一条工務店77万
桧家グループ66万
ヤマダホームズ62万
タマホーム54万

https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html
10241: 匿名さん 
[2021-02-19 19:38:50]
大手は高性能住宅でも無いのに、
坪単価を上げる施策をしているし、
営業も坪単価を上げる努力をさせられています。
それが社命だからしょうがないけど、
被害を被るのは購入者。
10242: 名無しさん 
[2021-02-19 21:14:14]
>>10241 匿名さん
大手には勝てませんよ
耐震制震性
耐久性
耐シロアリ性
施工性
設計力
デザイン
ブランド力
アフター
企業継続性
災害時対応
全て大手には勝てません
それが現実です

それ意外が大手ハウスメーカーに勝てる要素は温熱性による省エネ性能くらいしか無いでしょう
10243: 匿名さん 
[2021-02-19 21:26:53]
>>10240 匿名さん
これよく見るが、アクセス数稼ぎか何か?
ダイワはこんなに高くない
この人は一条施主らしいが、建てたのはだいぶ前だし今はもっと値上がりしてないか?
10244: 匿名さん 
[2021-02-19 21:37:24]
>>10243 匿名さん
一条施主が一条を間違わないだろう(笑)
一条はもっと安いかと思ってた
10245: 名無しさん 
[2021-02-20 11:56:50]
>>10243 匿名さん
ダイワのジーボシグマは高いですよ
最近はシグマの廉価版とかもあるみたいです
もっと安い普通のジーボもありますけどね
10246: 匿名さん 
[2021-02-20 18:14:00]
同じ内容でも、
大手なら10%費用上乗せですよ。
後々のメンテナンス費も大手価格です。

見た目でどこが建てたか分かるようなもの、
10年経ったら圧倒的に古く感じて
ダメですね。

ブランド力が欲しいなら良いですよ。
ただ、見栄で買って損してるなと正直思いますね。
逆にブランド力が欲しかったんだと周りからの目が気になると思います。
10247: 名無しさん 
[2021-02-21 07:03:40]
昨年一条と積水ハウスと住友林業でそれぞれ見積もりとったけど、総価格では大差はなかったかな。蓄電池分だけ一条の方が安いくらい。一条は床冷暖房ついてて気密断熱性高い分、快適性は高そうだし、蓄電池もあれば災害時も強く、月々の電気代とかも安くなる。一方、メンテナンスコスト考えると機能が多い分、後々費用が掛かってくるね。個人的には一条の方が自分の考えには合ってたんだけど、色々なしがらみがあり積水で建てた。営業のやり方次第かもしれないけど、積水は見積が贅沢な設備でやってくれてたから、床材を挽板にしたり、水回り割といい設備いれても見積時より値段下がった。
積水は高い、これは間違いない。でも大手だと他も最終的な総価格同じぐらい高いじゃんってのが2021年竣工予定の施主の感想です。
10248: 匿名さん 
[2021-02-21 07:23:15]
腕が良く、年も若くて優良な工務店さんを知ってるのであれば、そこで建てるのが安くておすすめです。でも、なかなかそんな工務店を見つけるのは難しいですよね。知り合いにいればいいですが、知り合いだと逆に色々遠慮して言いたいこと言えない部分もあるし。
となると品質が安定した大手と考えるのも普通かと思います。大手はブランド力に無駄金払ってるという考える人もいますが、ローコストなんかで立てて後々大丈夫か?と考える人も多いです。そこらへんは考え方なのでお互い相容れないでしょうね。
10249: 匿名さん 
[2021-02-21 09:17:38]
ローコストと工務店は別だよ。。。

どちらが良いかは好き好みの世界だけど、坪単価80万超える工務店の新築見学会と、同じレベルの坪単価のハウスメーカーの新築見学会は、両方見た方がいいと思う

パンフレットやモデルハウスは、ハウスメーカーが立派だけど、坪単価200万近くの家だから、それを見てもハッキリ言って意味がない

各社の新築見学会を見て、実際に払う金でどのレベルができるか実感できる
坪単価90万ぐらいの輸入住宅や檜の和風の家はテンション上がった。前者は今まで見たことなかった、ちょっとした映画のような空間が作られていて、後者は檜の匂いとオリジナルの無垢材使った建具で高級感があった。

どちらも建てる大工さんは社員で下請けではなく、見学会で会話できるのが安心感があった
特に印象的だったのは、施主と大工さん、営業さん、設計士さんが仲良さそうに会話している光景。
大工さんまで見えるのは大手ではなかった

ハウスメーカーのアフターだと、直接関与してくることがなく、下請けや外注先のコールセンターが対応する
品質の標準化はされているかもしれないが、建てた人達に直接関与してもらえないので、寂しさはある

私は工務店で建てたかったけど、土地がないので、泣く泣く条件付き土地でハウスメーカーとなった。
幸い、私の家は年季長そうな方にやってもらったが、分譲地で他の家の建築現場見ていたが、凄く若い人がずっとやっていて、これから使う建材の上に座ってコーヒーとか飲んでいて、失礼ながら大丈夫かなと思った。
10250: 匿名さん 
[2021-02-21 09:19:37]
何が言いたいかというと、坪単価90万で無名なところに建てるのは、やはりそれなりの理由があるということ

その理由を知って、どちらがいいか判断した方がいいと思う

10251: 名無しさん 
[2021-02-21 09:39:26]
>>10247 名無しさん
一条工務店が積水ハウスの価格とその程度の差しかつかないことは通常無いと思います。
私の感覚ではとてもありえません。

一条工務店は積水ハウスノイエ(積水のセカンドブランド)と競合する価格帯です。

10252: 匿名さん 
[2021-02-22 07:46:02]
一条工務店は昔は安かったけど、今はかなり価格上がってますよ。同じ条件で見積とってみてはどうでしょうか?一条でオプションつけてくとほんとにそのくらいしか変わらないから。
10253: 匿名さん 
[2021-02-22 07:49:17]
一条工務店は売れているからな
半年待ちとか言われたら

戸建に限れば一番売れていたはず
10254: 匿名さん 
[2021-02-22 07:55:47]
>>10253 匿名さん
タマホームだってなかなか売れてるぞ
どちらかと言えば価格面では一条はタマホームがライバルでは?
10255: 戸建て検討中さん 
[2021-02-22 16:23:18]
積水(イズロイエ、)、大和(ジーボΣ)、パナ(カサートS)、一条(アイスマート)
同じような条件でも鉄骨3社にも多少差はあったがどれも高額だった。
比較すれば明らかに一条は安いと思う、、
値引きの関係もあるからなんとも言えないが。
一条も値上がりしてるだろうが、他も同様にあがっているはず。
相対的に見れば安いのでは。
10256: 匿名さん 
[2021-02-22 18:38:06]
一条で検討して先日やめました。
最上位商品でも今月の坪単価はまだ60台ですが、着工まで一年近いです。
10257: 匿名さん 
[2021-02-23 11:55:04]
>>10246 匿名さん
10年経って古くさくなるのは大手意外の方だと思う
古くさいと言うより最初から安っぽいものが多いし、そうでなくてもデザインがちぐはぐなで残念な感じなものも多い
せめてライン位はそろえてよと思う
大手はデザイン自体も割りと無難で破綻が無い
どこで建てたか分かることと古くささを感じることこは全く別の話



10258: 匿名さん 
[2021-02-24 20:38:25]
これとか、積水で平成16年
どことかハッキリ言って関係ない
コストカットの総二階とかはかなりダサい

https://sumusite.sekisuihouse.co.jp/kyushu/kodate/detail/C14600164851/
10259: 評判気になるさん 
[2021-02-24 20:45:13]
築10数年も経てば、メンテナンスしているか否かの方が重要
メンテナンスフリーと言って、水垢で汚れた外壁使っているより、塗り直しした家の方が立派なのは間違いない

中古も見歩いたが10数年ぐらいすると、同じメーカーの家でも結構違う。
アフターが高いからと定期点検はしてもシーリングは直してないような家は見窄らしい
10260: 匿名さん 
[2021-02-24 21:30:54]
>>10258 匿名さん

関係あるね
ダインは総2階でも素敵よ
10261: 新人です 
[2021-02-25 10:24:41]
ハウスメーカー探しをスタートしました新人です。(別のスレでも同じ質問させて頂いております)
鉄骨で見ており、大和と積水(へーベルもありましたが、調べていくうちに不安になり保留)で現在考えております。
大和は会社の福利厚生から担当を紹介頂き、積水は福利厚生なかったので展示場に見に行った際の担当ととりあえず話していこうと思っています。
土地も併せて探してもらうことを考えており、また大空間・大開口を望み一階だけで面積40坪以上になる予定です。

注文住宅(もしいらっしゃればイズロイエ)で建てられた方にお伺いさせて頂きたいのですが、
②間取りの自由度に関して
自由設計を推していますが、実際建てる際に希望通り・納得感ある進みになりましたでしょうか(ご自身の感覚で構いません)
それとも営業・設計士の誘導で仕様変更が多くなされ、いまいち納得感のない形になりましたでしょうか。
担当の質による場合がほとんどでしょうが、どのような担当になった場合も進め方をイメージしておきたいと思っています。

③アフターサービスに関して
つい先日不祥事が報道されておりましたが、他社よりは問題が少ない印象です。調べ切れていないのですが、欠陥にかんするブログなどもあまり見かけませんでしたが、実際の対応はいかがでしょうか。
建築時は第三者検査会社も雇い進める予定ですが、やはりそれでも見逃してしまう欠陥はあると思っているので、お伺いさせて頂ければと思います。

ご回答頂けますと幸いです。
宜しく御願い申し上げます。
10262: 匿名さん 
[2021-03-08 00:45:55]
積水ハウスと住友林業とミサワホームを並行検討していましたが…積水の担当はやり取りする中で上から目線が多く、連絡するといった日に連絡が無く、営業の方が不誠実に感じたので他社で検討を進めますとお断りしたところ…他社で頑張って下さいと捨て台詞返事が来ました。
全ての営業担当がそうではないと信じたいですが、私の当たった営業者はろくな営業ではなかったので、積水系列に今後何かを頼むことは無いとおもいます。
10263: 匿名さん 
[2021-03-08 07:37:27]
>>10261 新人です
>>へーベルもありましたが、調べていくうちに不安になり保留

具体的にどこが不安になったのですか?
10264: 匿名さん 
[2021-03-08 23:33:35]
>>10261 新人ですさん

ダイワのスレにあった。
その後、どうなっているの?
10265: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-09 08:10:58]
木造を考えています。積水のシャーウッドかすみりんだったらどちらがいいと思いますか?
10267: 評判気になるさん 
[2021-03-12 03:49:59]
>>10265 口コミ知りたいさん
木造なら、すみりん

シャーウッドは、オプションにしないと、ホワイトウッドの安い木材だが、すみりんは輸入材だけど、まだいい木材使っている
窓も樹脂サッシなど選べるし
10268: 通りがかりさん 
[2021-03-12 10:56:02]
>>10267 評判気になるさん

ホワイトウッドって良くないんですか?

10269: 検討者さん 
[2021-03-12 11:47:05]
>>10268 通りがかりさん
白蟻が好む木材らしいですよ
10270: 名無しさん 
[2021-03-12 12:09:31]
>>10267 評判気になるさん
お返事ありがとうございます。
そうなんですね。参考にします。
10271: 評判気になるさん 
[2021-03-12 15:52:31]
>>10268 通りがかりさん

>>10268 通りがかりさん
ホームセンター行くとわかるけど、かなり安い種類の木で、柔らかくて、腐りやすく、虫に喰われやすい木の総称
スプルースとかが該当する
それを強固な接着剤とか張り合わせて集成材として、硬く強固なものにしている
安い建売でもこの手の集成剤は使っている
なお、すみりんも標準は集成材だが、種類は少し良い

個人的には大手ハウスメーカーの費用かけるなら、鉄骨かもう少しいい木にしたい

新築見学会で壁紙貼る前の骨格見れるなら、柱に貼ってあるJASの等級見た方がいいよ
写真も撮った方がいい
正直、ローカストや建売と大差ない等級、木の種類で、標準で木造はしたくないと思った
10272: 評判気になるさん 
[2021-03-12 15:54:43]
なお、ホワイトウッドが悪いとは言わない
適切にシロアリ対策していれば持つとは思う

ただ、積水ハウスの坪単価でホワイトウッドなのかというモヤモヤ感はあるので、個人的には鉄骨がいい
10273: 評判気になるさん 
[2021-03-12 16:01:11]
営業には選りすぐりの木を使っていると言われたが、JASの等級シール貼られる
ローコストで少し木材拘ってますというところに負けることもあるぐらいの普通の等級

ただ、すみりんも、すごくいい木造使っているわけではない。

実際に住めば気にならないだろうが、いい木を使っているという説明、カタログを見た後に知らずにこのラベルを見て、他社と比較するとモヤモヤすると思うので、知って選んだ方がいい

http://forest57.blog21.fc2.com/blog-entry-15.html
10274: 通りがかりさん 
[2021-03-12 17:42:01]
これが現実

○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
10275: 通りがかりさん 
[2021-03-12 18:01:15]
>>10274 通りがかりさん
マルとバツって何をもってしての評価なんですか?
10276: 戸建て検討中さん 
[2021-03-12 20:32:49]
ホワイトウッドやSPFは一般に安価な材木だからそこで分けているのでは?
10277: 通りがかりさん 
[2021-03-12 20:36:40]
>>10276 戸建て検討中さん
それ以外に差がないなら安い方が良いことになるが、、
10278: 戸建て検討中さん 
[2021-03-12 20:46:10]
まあ、気にしないならいいんじゃない?親世代から補助受けるような場合は渋い顔されることもあるけど。

建築用語に「土台ヒバ、柱ヒノキに梁はマツ」という言葉があります。
ヒバは水に強く、白蟻を寄せ付けづらいという性質を持ちますので、湖の桟橋などに使われています。
故に土台周りには(基礎のコンクリートは水を吸う)ヒバが良いと言われています。
柱には縦の力に強いヒノキが良いと言われています。
梁には横の張力に強い松が良いと言われています。
10279: 戸建て検討中さん 
[2021-03-12 20:48:00]
ホワイトウッド集成材の梁が割れて、クレームになっているのは、大手ハウスメーカーでも見かける
見せ梁だと、すぐわかるため
10280: 検討者さん 
[2021-03-12 20:57:08]
構造材の種類は知っておいた方がいいよ
その上で理解して選択するべき
20-30年ならどこも大丈夫でしょう

https://www.maruu.co.jp/mame
10281: 通りすがり 
[2021-03-19 00:15:19]
>>10278 戸建て検討中さん
ヒバって今採れるの?
最近は土台でもヒバ同様ヒノキオールのあるヒノキを使うところが多いと思う。
10282: サブマン 
[2021-03-19 11:20:23]
>>10267 評判気になるさん
木材の種類で良い家、悪い家とはなりませんよ、、、
良い木を使ったから、どうかなるんですか。

>>10279 戸建て検討中
10283: サブマン 
[2021-03-19 11:22:48]
>>10265 口コミ知りたいさん
住まいづくりのどこを重視するかだと思います。
それぞれに独自の強みがありますから、
そこを評価するしないで決まるのではないですか。

10284: サブマン 
[2021-03-19 11:34:24]
>>10268 通りがかりさん
材木はそこまで関係ないです。
集成材をどのように作るかが問題です。
構造計算をして建てる家であれば、
通常の仕様規定で建てる家とは違い、
より安心です。
材木が良くても施工制度が悪いと意味ないですよね。
シャーウッドは樹齢80から120年の木を使います。年輪が詰まった良い木ではないかと思います。

白蟻被害もほぼないですよ。
白蟻被害の大半は材料を現場に持ってくる段階で既に白蟻がついてるようです。
建築後の床下環境も多少影響しそうですが。

10285: TJD 
[2021-03-19 12:23:17]
>>10284 サブマン
>>材木が良くても施工制度が悪いと意味ないですよね。

施工精度が悪いほど腐りにくい木を使った方がいいです。
たとえ話ですがなんだかの理由で木が結露し続けて国産ヒノキや杉だとそう簡単には腐りませんが外国産の木でそのようなことになったらおしまいです。

なんにせよいい木を使うことは保険であり安心ですね。
10286: 検討者さん 
[2021-03-19 13:15:17]
>>10284 サブマンさん
シャーウッドのJASラベル見た方がいいですよ
JASで強度表示は最高ランクどころか、すみりんはおろか、いわゆるローカストと大差ない強度です

80-120年というのは、何らかの保証書はありますか?それによって、何が保証されますか?強度ですか?
シャーウッドのJASラベル見た方がいいですよ
結局は他所から買ってきているんですからね

大手で建てるなら鉄骨にするべきです

普通に使っている分には問題ないですが、自然災害で家が破損して水が付着した場合は保証の対象外ですからね
そんな時に腐りやすいと言われている木で長く住めるか心配になりませんか?
10287: 評判気になるさん 
[2021-03-19 13:42:58]
>>10275 通りがかりさん
JAS規格で樹種ごとに耐久性の高いD1材と低いD2材に分類されてて、
この表はD1なら丸、D2ならバツにしてあるみたい。

防腐、防蟻処理するにしても永久に効果ある訳ではないから元々耐久性の高い木材使うに越したことない。
積水ならオプションで選べるみたいだし。
10288: 通りがかりさん 
[2021-03-19 16:06:53]
最上級の木材はJIS規格品、D1表記だけでなく含水率、ヤング係数も測定して尚且つ、産地表示ですけどね。
昔から言われている事だけど
例えばD1材ヒノキの最良山地は長野から岐阜にかけて採れる東濃桧。
東濃桧のうちのさらに特選品なら含水率、ヤング係数表記まであります。
10289: e戸建てファンさん 
[2021-03-21 00:48:38]
積水建てる財力あるなら、スプルースは辞めた方がいいよ
北欧とは気候が違って湿度が高いのだから

大手だろうが、家は年月が経つと、水道管の破裂、水漏れ、雨漏りとかの水のトラブルは避けられない
実家は積水だけど、築30年も経過して、この手のトラブルは実際に受けている

http://forest57.blog21.fc2.com/blog-date-200712.html
積水と住友林業の柱の比較

http://hausgras.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
北海道と違い、本州でホワイドウッド(スプルース)は使わない方がいいことを示唆しているブログ

「そんなこともあり、トドマツやエゾマツを建築材料として使ってきた北海道で、
その代替材としてホワイトウッドはよく使われているのです。
ホワイトウッドを使うメリットとしては、狂いや収縮が少ない安定した木質なので、
冬の内外気温差の大きい北海道の家には向いた木材と言えます。
ちなみに、高気密工法ではなく湿度が高い本州の家では、耐腐朽性の都合、あまり使われることはありません。」

http://blog.livedoor.jp/berone/archives/51484522.html
ホワイドウッドや他の樹種の強度の説明

https://www.web-housing.jp/quality/safety/syuseizai/index.html
ローコストのアイフルホームと同じ強度であることがわかる記事
10290: e戸建てファンさん 
[2021-03-21 00:51:58]
>>10284
ハウスメーカーの木造は型式認定だから許容応力度計算などの詳細な構造計算してないと思ったけど・・・

https://one-project.biz/2020/05/03/katashikinintei-131.html
10291: e戸建てファンさん 
[2021-03-21 01:03:02]
恐らく、樹種の選定までに力を入れている建築士の話は聞いたことないでしょう?
いい樹種を使う家って無名どころでも積水並みの値段で、当然数百ページに及ぶ構造計算しているよ
樹種の選定を変えることで、構造計算結果も変わるので、当然加味して計算している

建築現場を見ればわかるが、ホワイトウッドと違って、密度が全然違って安心感あるから、一度建築現場も見学することをお勧めする
HPでは凄くいい木を使っている錯覚を見るが、ホワイトウッド(スプルース)を現地で見た感じでは、やはり柔かいスプルースだという感想しかない
10292: e戸建てファンさん 
[2021-03-21 01:08:15]
>>10289
ちなみに、hausgras(ハウスグラス)のリンクと積水のリンクみればわかるが、
どちらもスプルースを使っているのに、hausgras(ハウスグラス)の方が積水ハウスより強度等級が上のスプルースを選んでいる

カタログの雰囲気で良いと思っていたものがJAS規格という土俵で見ることで実は普通だった等わかるので、家作りでは、定量評価で比較するのがベスト


10293: 検討者さん 
[2021-03-21 07:42:19]
国産の柱にしとけばいい話
10294: 名無しさん 
[2021-03-22 17:14:21]
>>10261 新人ですさん
積水で家を建てました。
打ち合わせ時、設計士が寸歩を偽る行為があり、不親切でした。
出来上がった家も、欠陥と思われる箇所があり、話し合いをしていますが、第三者の一級建築士に立ち会ってもらってますが、これ以上第三者の人間を入れると、今までのようなサービスを提供できないと、営業マンに脅されました。
録音済みです。
>>10262 匿名さん
それが良いです。
実際、積水ハウスは上から目線です。

10295: 名無しさん 
[2021-03-22 17:32:54]
>>10205 匿名さん

シャーウッドで家を建てました。
雨対策をされていなかったので、建築中に骨組みを組んだ段階で雨に濡れました。
その結果か、あらわし梁がたくさん割れています。集成材です。
集成材は割れにくいと積水のホームページに記載されていました。
 何の集成材か聞くと、欧州赤松というお返事。
頂いた図面等に一切記載されていません。
積水は工場で、集成材を作っているそうです。本当?住林じゃあるまいし。
割れるの普通とも、営業は言いました。
積水のホームページに、あらわし梁は割れますが、心配ないです、強度に問題ありません、となぜ記載しないのですか?
 割れたらすぐ問題ですよ。
命に関わる事になりますよね。
だから第三者の設計士さんを連れて来たら、私に脅したのですよね。
これ以上、第三者を連れて来たら、対応しないと言って。
都合の悪い建て方するからでしょ。
隅柱ないとか。
だから二階が異常に揺れるんです。
あらわし梁が割れるんです。
10296: 通りがかりさん 
[2021-03-22 18:23:02]
割れたという事は雨濡れ等の影響で含水率が20%を超えていたのかも。
ちなみに無垢KD材(機械乾燥材)だろうと含水率15%以下品もあり、集成材だから割れにくいというのはポジショントークのような気もします。
それに無垢自然乾燥材だったとしても最初から割れる事を想定して、5寸や6寸柱を使いますし=昔の建て方のまま。
10297: 名無しさん 
[2021-03-22 18:50:14]
>>10296 通りがかりさん
因みに、割れはひどくなっています。
積水は強度に問題ないという回答を持ってきました。
 設計書には、集成材の記載なし。
欧州赤松を使用したと積水は言うが、その根拠はわからない。
 バルコニーに水溜りができている。
勾配をとっていると積水は言うが、溝の方が高いので流れていくわけがない。
 水溜まりができても、問題ないとの事。???
 隅柱がなく、二階が揺れる。
積水は、通し柱は必要ないと言うお返事。
隅柱の話を通し柱と置き換え、回答してくる。通し柱にしても、理由が必要である。
隅柱は必要である。
今後、第三者を連れてくるなら、通常の対応はしないと脅してきた。
第三者の設計士がいない時に、こっそり私に言ってくる。
設計士の前で、話を持ち出すと対応できないのではのなく、対応が遅くなるとまた言い換える。
今でかつて、不具合があっても迅速であった事はない。
10298: 名無しさん 
[2021-03-22 18:56:52]
>>10296 通りがかりさん

建築時、雨が多く、現場で打ち合わせがあったので、行くと濡れていて養生はされていなかった。
証拠あり。
10299: 通りがかりさん 
[2021-03-22 18:57:17]
追記で
割れるかもしれない天然乾燥材が悪であれば
築1000年超えの木造建造物が現存する事自体
おかしいという話になります。
築1000年木造建造物は割れる事を想定しつつ
現代住宅と比べて極太のヒノキ天然乾燥材(ヒノキは強度がありシロアリにも強い)を使い建てています。
10300: 名無しさん 
[2021-03-22 19:06:32]
>>10299 通りがかりさん
その時代に集成材はないでしょう。
集成材のお話です。
何人もの設計士に聞きましたし、集成材の接着剤の研究をしている大学の教授にも話を聞きました。
一般的に通常の工程で家を建てたなら、割れる事は考えられない、とのお返事でした。
 
10301: 名無しさん 
[2021-03-22 19:13:38]
>>10297 名無しさん

ベランダは、水溜まりができても問題なしと本社が言っているそうですが、私の家に限らず起こっているとの事。
施工もきちんと行なっているが、その結果防水シートの重なり部分が段になり、でこぼこするとの事。
溝のふちのほうが高いので、水が流れない事が起こるのも承知との事らしい。
最初からわかっているのに、改善しないのはおかしいですね。
 広いベランダに起こりやすいとも言われました。最初からわかっているなら、水溜まりができる可能性がある施工はやめるべきです。
水溜まりができて良いわけがないです。
日当たりが良いのに、乾かない。
10302: 通りすがり 
[2021-03-22 21:05:40]
>>10300 名無しさん
集成材だから割れないのですか?
集成材は含水率20%と定まっているので割れないのですか?
どっちにしろ集成材は割れないという結論は同じなのですが、私は前者ではなく後者の理由で割れないと思います。
もしかしたら前者の理由だという指摘であればそう教えて下さいね。
よって無垢材であっても機械乾燥材であれば含水率20-15%品(高級品は15%)は割れないと考えたのですが。

もっと突っ込んでいうと現代住宅の柱は3.5寸-4寸なので割れが問題なのであり、太けりゃ割れても問題ない。
逆に数百年建ち続ける木造建造物を作るとしたら、数百年に渡り強度が増す呼吸する木=5-6寸のヒノキ天然乾燥材が必要だと思うのですけど。
10303: 通りすがり 
[2021-03-22 21:11:32]
>>10297 名無しさん
問題ないというのは法的に問題ないという意味かもしれませんね。
隅柱、通し柱も耐震性能の高い家を建てるための考え方であり、法的には耐震等級1以上であれば建ててもいいですから。
突っ込んだ耐震の話=耐震等級や制震装置の話は打ち合わせ時にあったのですか?

施工管理に関しては正直な事をいうとハウスメーカーの現場だからあり得るなという印象です。
10304: 名無しさん 
[2021-03-22 23:32:50]
>>10303 通りすがりさん

耐震等級3です。長期優良住宅も取得しています。
 
10305: 匿名さん 
[2021-03-23 01:25:08]
>>10304 名無しさん
耐震等級3で打ち合わせされているのですね。
第三者の一級建築士は知り合いの人でしょうか?
知り合いの人などであり、積水ハウスと無関係で2者で話を出来るのであれば
耐震等級3など契約している性能通りになっているのかという点
欠陥住宅になってしまっているのかどうかという点
資材を雨に濡らさないべき、隅柱を通すべき、直下率を良くすべき等の義務ではないが良い家を建てる為にはこうすべきという点(これに関してはハウスメーカーに何も問えない可能性が高いでしょうけど)を
分けて詳しく聞かれた方がいいと思います。
10306: 名無しさん 
[2021-03-23 09:21:30]
>>10305 匿名さん

積水としては、偏心率に基づき個々の建物が適合するかを判断している、というお返事です。これ以上答えられないし、これ以下でもないとか、言ってきました。
 建築士さんは、積水とは全く無関係です。
建築士さんのいらっしゃる前に積水から話があり、これ以上この件に関して第三者の設計士を連れて来たら、カスタマー対応はしないと言って来ました。
 建築士の前では、そんな事は言っていないとカスタマーの対応が遅くなると積水は言いましたが。
実際に、積水で工事した事に不具合が起きているのに、メーカー担当者を知らないと言って対応されませんでしたので、自分で連絡しました。カスタマー統括課長の対応です。
 隅柱がないため、壁入隅部分に貴列が生じている事も、指摘しています。
構造の一様性の欠如に伴う構造の脆弱性が認められる、などの指摘をして頂いております。
 1ヶ月前は、設計士同伴の打ち合わせ時に積水の設計担当を連れてくる、などと言っておきながら、全くその気配はなく、うちの設計士の存在を嫌がり、嫌がらせを言ってきます。
10307: 通りがかりさん 
[2021-03-23 12:27:04]
>>10306 名無しさん
>>>>構造の一様性の欠如に伴う構造の脆弱性が認められる
第三者の設計士の見解は欠陥住宅という事ですね。。。
このような対応をしなければならない事はとても悲しいし悔しいとは思いますが
積水ハウス側の対応を見た限り
個人的には、第三者の設計士に積水側の対応=積水としては、偏心率に基づき個々の建物が適合するかを判断している、これ以上答えられないし、これ以下でもないなどと言われた
を伝えて、今後の対応を
最終的には消費者センターや弁護士を立てる方向でどうすべきかを相談されるほかない気はします。
あくまでも参考までですが欠陥住宅への対応をした施主のblogも参考になるかもしれません。
10308: 名無しさん 
[2021-03-23 14:42:18]
>>10307 通りがかりさん
欠陥住宅への対応をした施主のblogを見た事があります。
すでに、ウチは近所でも有名な欠陥住宅です。
 仕事の関係で、人の出入りが多いので。
玄関からリビングに入る引き戸が開け閉めする度に、ガリガリと音をたてていた時期もあり、何人もの近所の方に見られ、驚かれました。薄壁に天然石を貼る提案があり施工しました。さすがに、補修しました。3回も。
最終的に、壁と建具に鉄板を入れると言われ、壁を躯体にくっ付けて工事しているので、石壁は躯体の一部として保証する事になり、築5年目にしてやっと案の提出がありました。最初、個人名と個人の印鑑の押印があり、おかしいと指摘すると個人名と個人の印鑑はなく、支店名のみのものを持ってきます。これではダメなはずです。
地震でもなく、大きなトラック等が通ったわけでもないのに、二階の部屋にいると、家具がカタカタと音を立てて揺れます。
この部屋で、人の出入りがあるような仕事をするので、変な噂がたつと困ります。
昨日、積水と話をしまが家は揺れるもの、と言うので、それは程度によりますよ、と言うと、個人的な意見は言えない、というのみでした。
 建築中に家の骨組みが濡れていました。
写真撮っています。
10309: 通りがかりさん 
[2021-03-23 17:06:51]
>>10308 名無しさん
骨組みが濡れている→現場の責任ですが、言い方悪くて申し訳ないけどハウスメーカーはそんなもんです。養生したり、日にちを変える会社は地場のごく一部の拘っている会社くらいです。
ただ、現実的にはそうであっても責任を問えるかもしれないので、第三者の設計士や、消費者センター、弁護士には言った方がいいかと。
>>>>構造の一様性の欠如に伴う構造の脆弱性が認められる
すでに設計の段階から欠陥住宅になるべくしてなっているため(宮大工が手がけても設計がダメなので欠陥住宅になります)これは明らかに争点になるかなと思います。


10310: 名無しさん 
[2021-03-23 17:51:59]
>>10309 通りがかりさん

明らかに争点になる、、、
建築途中で、打ち合わせ通りの間取りになっていない事に気づき、工事が2ヶ月ぐらいは止まりました。
 積水の設計士が二択で提案してきました。
その証拠の提案書もあります。
うちの担当の工務店は、積水の大工の間で評判が悪いようです。
手が遅いとかで。
 うちの設計士さんは優秀な方だと思います。1ヶ月後ぐらいに積水はまた連絡してきます。ご相談できて良かったです。
本当はもっと聞きたい事があります。
10311: 検討者さん 
[2021-03-24 22:36:45]
>>10306 名無しさん
構造計算書は貰えていますか?
私は結局他所でたてましたが、耐震等級3をしっかり計算しているなら、数百ページの構造計算書をキングファイル一式で貰えると思います
それに基づいてしっかり施工されているか、第三者に見てもらうと良いですね

ない場合は、型式認定で詳細な計算しているかも怪しいです
簡易計算のみかも

10312: 名無しさん 
[2021-03-24 23:58:38]
>>10311 検討者さん

キングファイル一式ですか。
多分、ないですね。
ないと簡易計算のみ・・・
困りましたね。
もし、詳細な計算されていなかったとしたら、違法でしょうか?
積水が困ることがあるから、設計士同伴の打ち合わせを嫌がるのですね。
きちんと調べたら、まだまだ出てきそうな気がします。
そこまで見て下さる方・・・
どこにでもいないですよね。
10313: 検討者さん 
[2021-03-25 07:33:25]
>>10312 名無しさん
型式認定取っての簡易計算自体は問題ないですが、型式認定は、大手ハウスメーカーでの不正が過去に見つかってます
ダイワハウスやパナホームなど。。。。

色々とトラブル起きているようでしたら、ホームインスペクションされている業者のセカンドオピニオン取った方がいいかも。
ベランダの排水もネットで調べた限りでは対策しないといけないようですし
10314: 検討者さん 
[2021-03-25 07:35:28]
>>10297 名無しさん
しかし、設計書に樹種の名前すらないなんて酷いですね
他社で建てましたがしっかりと記載されてましたよ
10315: 名無しさん 
[2021-03-25 07:47:27]
>>10314 検討者さん

ホームインスペクションは、良い業者さんだったら良いですが、事情を話すとそこまでできないと言われ、断念しました。
どこかご存知でしょうか。
一件、カノムさんという業者さんがありますが、そこは実力がありそうな感じがしていますが、ご存知ですか?
やはり、うちはかなり問題なんですね。

10316: 名無しさん 
[2021-03-25 07:58:54]
>>10313 検討者さん

ベランダに関しても、積水は勾配をとっている、と言うのみでしたが、誰が見ても勾配取れていません。
見に来て頂きたいぐらいです。
10317: 検討者さん 
[2021-03-25 14:40:34]
>>10315 名無しさん
カノムさんに依頼したことがあります。
きちんと検査してくださる方ですよ。
10318: 名無しさん 
[2021-03-25 15:16:45]
>>10317 検討者さん
何か不具合があったのですか?
10319: e戸建てファンさん 
[2021-03-26 15:49:42]
ベランダの排水できてないのは、危険ですから、早くホームインスペクションなど使って専門家の見解押さえて、修繕要求した方がいいですよ
揉めるやうなら弁護士も雇った方がいいです

最初のうちは排水できなくてもそう困りませんが、排水機能しないと、徐々に浸食して、そこから雨漏りしだしますよ
雨漏りした時は時効で泣き寝入りになりますよ
10320: 名無しさん 
[2021-03-26 19:01:26]
>>10319 e戸建てファンさん
ありがとうございます。
一応、2箇所に排水用の穴と言いますか、ありまして、それがあるからか、積水はトラブルが起きた事がない、と言ってます。
怪しいですが。
設計士さんも良くない、と言ってます。
再度、話し合いを持ちます。

10321: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-26 19:33:26]
>>10311 検討者さん
  数百ページの構造計算書をキングファイル一式で貰えると思います
そこまでしている会社は殆どないくらいに珍しいです。
それはおそらく許容応力度計算です。よく書類を見ると構造計算した会社の社名や許容応力度計算という記載があるのでは?
一般的な耐震等級3は品格法による耐震等級3であってN値計算等で10ページ前後くらいです。
我が家の場合は品格法による耐震等級3ですが、構造に関しては工務店が構造計算専門の他社に外注し計算されてました。
(私はあと30万が出ずに、正確に言うなら制震装置の方が良いと思って許容応力度計算を諦めましたが、出来るなら許容応力度計算による耐震等級3+制震装置にした方が良いと思います)
以下、型式認定の話ですが
ハウスメーカーの型式認定の場合、構造の専門会社に回さずに意匠設計者がハウスメーカーの型式に沿った形で構造まで決めているのでは?
10322: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-26 19:35:53]
>>10321 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん
普段、木造の掲示板にしか書かないので失念していましたが
鉄骨、RC造は本来であれば許容応力度計算必須です。

型式認定の場合はしているのか怪しい気はしますが。
10323: 匿名さん 
[2021-03-26 22:02:47]
>>10322 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

許容応力度計算とは限らないよ
ルート3保有水平耐力計算とかもあるんじゃないかな
メーカーによりけりだとは思うけど、、

型式に沿うとかっていうより、設計ソフトを使ってるよね
鉄骨メーカーはいずれかの構造計算ルートをベースにした独自開発の計算システムで構造設計してる
それにより構造計算と同程度と認められてるってことだと思うよ




10324: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-27 03:38:28]
>>10323 匿名さん
恐いのは構造の理解が薄い人が計算をした場合、ただの数字揃え遊びとなり
今回の話のような→構造の一様性の欠如に伴う構造の脆弱性が認められる
状態になるという所かなと。
10325: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-27 03:47:38]
>>10312 名無しさん
詳細な計算されていなかったとしたら、違法でしょうか?
→木造2階建て以下なら簡易計算のみでも合法
https://youtu.be/_kBTkT8CH0Y
→木造3階建てや鉄骨造、鉄筋コンクリート造の住宅等は、詳細な構造計算による適合性判定を受ける必要があり
10326: e戸建てファンさん 
[2021-03-27 04:51:56]
>>10320 名無しさん
調べた限りでは勾配の角度って、規格などで定まっているようなので、それ満たしているか確認されては?
逆勾配などで排水穴に水流れないようだと、危険だと思います
陸屋根が雨漏りトラブル多いのと同じ理屈です
10327: e戸建てファンさん 
[2021-03-27 04:53:51]
とにかく時効の問題あるから、引き伸ばしとか、まともに対応してないなど感じたら、弁護士入れた方がいいよ
単なる話し合いでは時効の進行止めるのはできないですし
10328: 名無しさん 
[2021-03-27 08:17:33]
>>10326 e戸建てファンさん
積水から、防水の保証は10年だから、その時にどうせやりかえる、そのために10年保証を設けています、というような説明を受けました。
もちろん、費用は施主です。
 施工ミスですよね。
溝に水が流れていかない、水が溜まっている、溝の方が高い位置にある。
こういったことは、本社も把握しているが問題ない。
どなたかが、教えてくださったように、法律で定められた規定があるようです。
普通は、ベランダの壁に対して床が溝にむかって、傾斜が付いているのが目視で確認できるはずが、中程に窪みができているのが、目視で確認できます。
 建築当初から、水が溜まっている事を伝えてきました。
今回、建築士さんに来て頂き、家の不具合が明らかとなりました。

10329: e戸建てファンさん 
[2021-03-27 09:49:18]
防水保証なくなったら、雨漏りした場合の被害自腹対応するわけなんだから、そんな主張相手にしちゃダメだよ
グラスウールなんか水分含んだら繊維同士くっついて断熱機能しなくなるよ
10330: 名無しさん 
[2021-03-27 11:21:29]
>>10329 e戸建てファンさん

はい、そうですよね。
施工不良を誤魔化そうとして、そのような言い方をなさったんだと思います。
積水は、ウチが第三者の設計士入れるなら、積水も第三者入れないといけないような判断を会社はしますので、カスタマー対応もできなくなるし、支店との関係も悪くなっても良いのか、などと言われました。
こちらとしては、対応をして頂けなかったので、設計士さんにお願いして来て頂いてます。今までも、補修して頂いても、取り替えますと打ち合わせた箇所も、取り替えずにわからないと思ってか?そのままだったりします。補修が始まると、わざと私を別の場所に呼び、見せまいとします。
10331: e戸建てファンさん 
[2021-03-27 19:55:20]
積水のアフターやる業者は下請けなんだから、関係の悪化なんか気にしなくていいですよ
しかし、酷い脅し方ですね
言いなりになると時間切れになりますから、第三者入れて、電話の会話も録音して、しっかりと要求した方がいいですよ
10332: e戸建てファンさん 
[2021-03-27 19:59:28]
第三者の検査いれて、カスタマー対応できなくなるなんて道理ないから、その音声は録音した方がいいですね
そんな酷いアフターなら、文春などの週刊誌に売り込めば、焦って謝ってくると思いますよ
私がそんなことになったら、株最低単位買って、株主総会に出て質疑時間で社長に直訴しますね
10333: 名無しさん 
[2021-03-27 20:20:58]
>>10331 e戸建てファンさん

私のお伝えの仕方が良くなかったです。
関係が悪くなりますよ、と積水が言ったのはウチが契約した積水の支店との関係です。
下請けさんではありません。
 でも、ご心配ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
10334: 名無しさん 
[2021-03-27 20:35:48]
>>10332 e戸建てファンさん

私がもう一度、カスタマー対応ができない、と仰った件を持ち出すと、もう一人の積水さんが、対応ができないのではなく、対応が遅くなるという意味です、と訂正されました。
遅くなるとは?と聞くと、第三者を入れたらカスタマー対応も本社を通すから、対応が遅れる、というような説明されました。
第三者をウチが入れるなら、積水も第三者入れなくていいのか、となると仰ってました。
積水さんの言う、うちも第三者、、、とは積水さんの設計士の事ですかね?
私には、設計の担当部署の人間に説明に来させる、と言っていたのに、設計士に同席してもらったら、途端に設計の担当部署の方を連れてくる話は消えました。
 積水さんに都合が悪い事がなければ、きちんと説明できるはずです。
 設計士の報告書をお渡しした時、順番にお応えすれば良いのですね、わかりました、と言ってらしたのに、報告書が質問分でないから、答える義務はないなどと、おかしな言い訳をして、ちゃんとした答えを用意してきませんでした。
10335: 名無しさん 
[2021-03-27 20:59:57]
>>10334 名無しさん

私は、自宅でも仕事をしていて、人の出入りがあり、問題の二階の部屋が仕事部屋となっています。以前にも、新築なのに、足場を組み、長い間外構もできずにいたら、近所や家に出入りしている方々から、欠陥住宅と噂され、とても恥ずかしい思いをして、肩身の狭い生活を送る事になりました。
積水さんから、契約しているのに、返金するから外構契約を破棄したいと言って来られたりもしました。
うちも不具合ばかりで嫌だったので、よその業者にお願いしたかったのですが、不具合がたくさんあるようなので、引き受けできないと言って断れました。
積水さんには、ありのままをお話し、外構もして頂きましたが、その業者が上手でなく苦い思いをしました。
数え切れないほど、言いたい事があります。
10336: 戸建て検討中さん 
[2021-03-28 23:29:47]
初めまして!
現在、最終確認に向けて打ち合わせ中の者です。
掲示板を見るとシャーウッドは型式認定の為、
構造計算していないと記載されています。
しかし、私が設計士さんと打ち合わせをした際、構造計算を行なっていると仰ってました。
シャーウッドは本当に構造計算していないんでしょうか?
設計士さんが正しいのか、ネットの情報が正しいのかいまいち分からなくなってます。
最終確認前で不安になり、今回質問させていただきました。
10337: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-29 00:35:10]
>>10336 戸建て検討中さん
シャーウッドは木造のため書かせて頂います。
素人のため話半分でお願いします。
書く内容は構造塾の佐藤氏のYouTube動画の劣化版に私見を足したような内容ですので。
本題に入る前にシャーウッドの気になる点は制震装置が無い所ですね。

以下、本題に入ります。
何を構造計算と定義しているかによります。
型式認定でも一応、構造は見ていると言えば見ています。
型式認定ではない通常の木造住宅はN値計算等の構造の計算(3階建ての場合は許容応力度計算まで必要)をしています。
以下は王手ハウスメーカーでは非対応の話になって来ますが(何故かと言うとパン屋で例えるとハウスメーカーは全国販売の製パン屋のようなものであり拘り尽くした商品の提供は難しい、地場の会社は街のパン屋さんみたいなものであり、街のパン屋さんは経営者の考え方一つでどこまでも拘ってパンを作れますよね)
地震にもの凄く拘る地場の会社になるとここまでは留まらず、柱をホワイトウッドや欧州赤松ではなく、流通量が少なく単価も高い国産材のうちの桧(最上級はただの東濃桧ではなく特選品東濃桧、坪単価はバカ高くなりますが、ごく一部の会社は機械乾燥材の桧ではなく神社仏閣に使われるような自然乾燥材の桧)にしたり
熊本地震により有用性が判明した制震装置をつけ
もっと拘る工務店になると2階以下の家でも許容応力度計算という構造計算を行います。

勿論、偏心率、直下率を考慮して、直下率が崩れるならば梁を太くするなどの対応をするのは当たり前ですが、ここに許容応力度計算という構造計算をすれば鬼に金棒になると思います。
ごく一部の会社はその他の構造計算にも対応していますが、構造塾の佐藤氏すら木造住宅において許容応力度計算のみの話しかしていませんので、ここまでで十分だと思います(youtubeで確認して頂きたいですが、佐藤氏は品格法による耐震等級3+制震装置を達成して欲しいラインとして勧め、ベストはここに留まらず許容応力度計算まですることと述べられていると思います)
10338: 匿名さん 
[2021-03-29 00:47:15]
>>10337 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

ミサワは限界耐力計算だったな、確か
10339: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-29 07:28:30]
>>10338 匿名さん
https://www.misawa.co.jp/kodate/technology/mokusitu/safety/taishin2/
より抜粋。実物大実験では限界耐力計算しているが、実際に建てる家はそれを元に型式認定を取得し設計仕様(設計ルール)を定めてプランを作るとの事。

ミサワホームは、実大建物実験により実際の耐震性能を検証する、
「限界耐力計算」による「性能規定」を選択しています。

ミサワホームの建物は、建築基準法で定められた「型式適合認定」および「型式部材等製造者認証」制度を利用して、建物の構造安全性を確認しています。あらかじめ、構造計算や実大実験などを通じて設計仕様(設計ルール)を定めており、個々のプランにおいては、その仕様確認を行うことで構造安全性が確保されるしくみです。
10340: 匿名さん 
[2021-03-29 07:35:18]
>>10336
構造計算の広義の定義は許容応力度計算の事です。そしてこの許容応力度計算は難しく設計士の誰でも出来る訳ではありません。よって時間とコストがかかります。その為、法律では木造2階建以下の場合はこの許容応力度計算の代りに壁量計算や軸組計算と言われる簡易な方法で強度のチェックをすれば良い事になっています。そして設計士の中には、この簡易な計算をもって構造計算をしていると言われる方がいます。多分、打ち合わせした設計士さんが言っているのも簡易な計算の事だと推測します。
10341: 匿名さん 
[2021-03-29 07:51:14]
10340です。補足します。
大手HMでは型式認定と言う制度を利用してコストダウンを図っています。これは認定を受けた設計仕様や設計ルールで設計する事で、個々の住宅プランにおいて建築確認や検査時の審査が簡略化されるという物です。型式認定でもHMは強度は考慮されているから大丈夫と言うと思いますが、どんな計算をしているのかはノウハウなので開示されません。よって第三者が検証出来ません。
もし耐震性に強いこだわりをもっているならば大手HMではなく、建築事務所など木造2階建てでも構造計算をしてくれるようなところに頼んだ方が良いと思います。
10342: 匿名さん 
[2021-03-29 07:58:55]
>>10339 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

型式認定の建物は構造計算をする必要がない(してると見なせる)仕組みでしょ
実際の実務では、一般の構造計算もソフトを使用するし、メーカーも設計者がメーカー仕様のソフトを使うよね
あなたの言う構造塾の佐藤さんも確か型式認定は問題ないと言ってたと思うが
10343: e戸建てファンさん 
[2021-03-29 08:45:23]
>>10336 戸建て検討中さん
許容応力度計算してますか?
構造計算書もらえますか?
他社さんだと構造計算書のキングファイルパンパンになる何百頁ものが貰えると聞いてますが

と質問しましょう

ただ、理想は素人ながらにも、耐震意識している設計士のブログなど読んで、構造計算している場合にどういう値を気にしているか、自分の家の値はどれくらいか聞くことです

10344: e戸建てファンさん 
[2021-03-29 08:49:40]
許容応力度計算含めた構造計算は専門家に頼むと何十万もかかって、時間もそれなりにかかって、構造計算に必要な時間とか会話に出なかったり、間取りが毎回簡単に変えられるようなら、許容応力度計算含めた構造計算はしてないと思って良い

一度許容応力度計算すると、ちょっとした間取りの変更ですら嫌がること多いから。この程度でもダメなのかとびっくりするぐらい
10345: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-29 10:00:49]
>>10342 匿名さん
型式認定が問題ではなく、設計士の意識・知識が問題であり、許容応力度計算などの構造計算はそれを補う物みたいなイメージかなと。
意識はあるが知識が薄い系の設計士でも何回もプランを描き直せば何れは通りますし、意識があるためやっているうちに知識もついて行きますし。
ただ、問題なのは許容応力度計算を必須又はオプションでやっている会社の設計士は、出せば多少の補強くらいで許容応力度計算が通る図面を出してくるという点。
10346: 匿名さん 
[2021-03-29 10:33:03]
>>10345 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

メーカーの設計士の意識や知識がなくとも、ダメなら設計ソフトがNG出すでしょ
一般の構造計算(許容応力度計算)もほとんど手計算ではなくソフト使用が当たり前だと思うが
10347: 匿名さん 
[2021-03-29 12:51:05]
鉄骨は型式認定が諸悪の根元。
ダイワの件しかり。

いつまでも時代遅れの構造使い続けるのも形式認定が大変だからです。
こんな事続けてたら木造に淘汰されるのも時間の問題でしょう。
10348: 匿名さん 
[2021-03-29 13:22:29]
>>10347 匿名さん
耐震の話ですよね?
しっかり構造計算をしたRCや大手ハウスメーカー以外の鉄骨も地震ではそれなりに被害がでてますよ
むしろ大手鉄骨ハウスメーカーの被害は相対的にかなり少ない方です

時代遅れの構造?
鉄骨もメーカーによりますが構造は新しくなってますね
鉄骨の金額は上がってますが、木造に淘汰などあり得ない話だと思いますが。


10349: e戸建てファンさん 
[2021-03-29 15:52:51]
>>10348 匿名さん
具体的なデータありそうですね
教えてください
10350: 検討者さん 
[2021-03-29 15:54:06]
軽量鉄骨がRCや重量鉄骨より被害少ないんだー、すごーい
10351: 匿名さん 
[2021-03-29 16:11:32]
>>10350 検討者さん
阪神大震災の時の記事ですが参考にどうぞ


記事抜粋
「なぜプレハブは強かったのか?
なぜ木造が壊滅的被害を受けるなかでプレハブは無被害だったのか?」

https://www.tetras.uitec.ac.jp/files/data/199505/19950507/19950507_mai...
10352: 検討者さん 
[2021-03-29 16:17:33]
>>10351 匿名さん
構造計算したRCより相対的に被害が少ないとは、どこで読むんです?
10353: 検討者さん 
[2021-03-29 16:19:20]
耐震等級の概念すらない時代の話を出されても
10354: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-29 16:30:10]
>>10346 匿名さん

>>10346 匿名さん
例えば建売の図面はよく広告などで見かけますが、素人が見ても普通に直下率ガタガタなんですけどね。
ごく稀に偶然にも直下率がよくなったんだろうなという図面を見かける程度。
直下率がガタガタでも壁量等が十分であれば耐震等級3とでてしまうのですよ。
そして簡易計算では直下率をガタガタにした場合の梁の補強分は計算してくれない。
許容応力計算まですれば、補強分の計算も出るが耐震補強だらけでコストがバカ高くなりますね。
耐震のソフトで数字遊びしかしない設計士の方が多いですよ。
10355: 匿名さん 
[2021-03-29 16:42:35]
>>10354 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

建て売りの話はしてませんよ。
ハウスメーカーの設計ソフトは壁量計算や数字遊びではないと思いますが、、

あなたは結局、単に型式認定による構造設計を否定したいだけですか?
10356: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-29 18:20:26]
>>10355 匿名さん
過去レス見れば分かりますが以下の家は型式認定による耐震等級3。

>>10306より引用
隅柱がないため、壁入隅部分に貴列が生じている事も、指摘しています。
構造の一様性の欠如に伴う構造の脆弱性が認められる、などの指摘をして頂いております。

>>10308より引用
地震でもなく、大きなトラック等が通ったわけでもないのに、二階の部屋にいると、家具がカタカタと音を立てて揺れます。

ここまで酷い事例は滅多にないまでも、耐震等級3で倒壊しなさそうな家なのに何故地震で倒壊したのか→直下率が悪いからという例は震源地現地調査では結構あるらしいですよ。
ようは簡易計算ソフトの問題ではなく使い手側が構造の基礎を分からず、基本を失念して数字合わせをしたからこうなる訳です。
許容応力度計算は、構造に関する全ての物に計算が入るため失念させてくれません(構造に明るくない設計士がプランを手がけた場合、莫大な時間はかかるが何れ通る。構造に明るい設計士は僅かな補強で通る図面を一発で作る。)

10357: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-29 18:24:31]
>>10355 匿名さん
敢えて書きますが
施主が間取り優先を押し通し
構造の一様性の欠如に伴う構造の脆弱性が認められるような状態になってしまう事例もあるようなのでご注意を。
メーカーからすれば自分の所で建ててくれればいい訳ですから。
10358: 匿名さん 
[2021-03-29 18:32:58]
耐震等級3で倒壊しなさそうな家なのに何故地震で倒壊したのか

どこのハウスメーカーの住宅ですか?


許容応力度計算は、構造に関する全ての物に計算が入るため失念させてくれません

ハウスメーカーの構造計算ソフトも失念する穴があるとは思いませんよ。
あなたが穴があると主張することは型式認定の否定に繋がりますが、何か根拠や証拠があって言ってますか?
他の方の書き込みは根拠になりませんよ。

10359: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-29 18:48:35]
>>10358 匿名さん
この世になぜ構造上の問題の欠陥住宅があるのか→簡易計算には穴がある(構造の基礎を失念したプランだと欠陥住宅になる)

欠陥住宅の存在自体が答えでしょうに。
10360: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-29 18:58:08]
あとYoutubeのノリヒサ氏だったかな
許容応力度計算が必須の壁式RC造住宅の意匠設計者ですが
許容応力度計算を行う構造設計事務所に外注をかけた所、そこそこ差し戻しを受けると動画内で述べています。
これではダメだと指摘を受けるとのこと。
構造って、我々が考えるよりかなり奥深いものだと思いますよ。
10361: 名無しさん 
[2021-03-29 19:02:52]
>>10358 匿名さん
型式認定は、きちんと検査が入らないでしょ?
誤魔化せるんじゃない?
10362: 検討者さん 
[2021-03-29 19:03:26]
いつまで積水のスレでやるつもりなの?
10363: 名無しさん 
[2021-03-29 19:06:23]
>>10356 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん
そうなんですね。
ここまで酷い事例は滅多にないのですね。
ショックですが、滅多にないかどうかは知らないですが、記載した内容は事実です。
宮大工でも、直せない、のですよね。
自宅でする仕事なので、また恥ずかしい思いをしそうです。
10364: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-29 19:15:02]
>>10363 名無しさん
過去レス拝見させて頂きました。
数々の対応、お疲れ様です。
隅柱を失念するというのは
私たち素人の知見すら持ち合わせているかどうかも怪しいという事ですからね・・・
10365: 匿名さん 
[2021-03-29 19:38:09]
>>10359 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

お分かりと思いますが、今はハウスメーカーの話をしています。
欠陥住宅とはどこのメーカーのどの商品ですか?
構造に欠陥があり、それが型式認定制度によるものであれば問題です。
当然それなりの根拠にもとづく書き込みだと思いますが、それを示して下さい。
10366: 匿名さん 
[2021-03-29 19:43:19]
>>10356 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

耐震等級3で倒壊しなさそうな家なのに何故地震で倒壊したのか

これは名誉に関わる書き込みですね
この流れでのレスであればハウスメーカーのものですか?
であればどこのハウスメーカーの住宅ですか?
10367: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-29 20:06:37]
何度書いても同じことを延々と書く事になり無限にループしますので貴方へのレスを終わらせます。
必要条件、十分条件の説明からしたくないですし、第三者が見て判断すればいいと思います。
私の書き込みのどの箇所が名誉毀損に該当するのか示して下さいと問う無粋な事はやめておきます。
良い家を建てて下さいね。
10368: 名無しさん 
[2021-03-29 20:25:37]
>>10367 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん
きっとハウスメーカーさん自身が書き込んでいるのではないでしょうか?
よくあることです。
色々と勉強になります。
10369: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-29 20:39:46]
>>10368 名無しさん
根拠は構造設計士や構造設計に深く関わる意匠設計士のYouTube動画です。
私の記憶違いの部分があるかもしれないので、お時間があれば是非、一次ソースを確認して下さい。
10370: 匿名さん 
[2021-03-29 21:05:29]
>>10369 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

分かりました、確認します。

構造の話なので意匠設計士のYouTubeは根拠にはならないと考えます。

構造設計士とはどちら様でしょう
構造塾の佐藤さんですか?
佐藤さんは型式認定は問題無いとおっしゃってたと記憶してます。
違う構造設計士の方であれば教えて下さい、確認したいので。

・型式認定に基づくハウスメーカーの計算システムが単なる簡易計算に過ぎず構造計算の強度が担保出来ない、または設計士の知識不足の失念により構造に欠陥があり欠陥住宅となったとのあなたの主張の根拠を確認します。

ソースを示して下さい。
10371: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-29 21:58:51]
佐藤氏の見解を敢えてズラして書かれているようなので。
佐藤氏は木造住宅の構造は簡易計算ではなく、木造住宅であってもRC造や鉄骨造と同様に許容応力度計算をすべきとYouTube動画にて説いている人物です。
また別の動画も見れば確認できますが、佐藤氏は最低でも品格法による耐震等級3+制震装置、できればここに許容応力度計算をすべきと推しておられます。
参考動画
品格法と許容応力度計算の差
https://youtu.be/_kBTkT8CH0Y
ちなみに型式認定は簡易計算の一つの手法であるため品格法基準の範疇ですね。
一棟一棟、構造に関わる物全てを計算するのが構造計算(民家一棟で400ページくらいになる)であり、簡易な計算であるものは簡易計算(民家一棟で10ページくらい)なのだから。
参考URL
https://www.bcj.or.jp/rating/bizunit/quality/quality02/
10372: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-29 22:10:34]
またこの辺りの動画を見れば直下率(直下率は品格法基準では検討項目に含まれないが、耐震性能の良い家を建てるには必要な概念のうちの一つ。うちの一つと言うことは勿論、他にも検討しなければならない点がある)の悪い図面は現実的にかなり上がっていると分かると思います。
つまり直下率が著しく悪く梁による補強もない耐震等級3の家=耐震等級3という結果を出す為に数字合わせをしただけの耐震性能の低い家なんですよね。
あくまでもこれは一般論であり、ハウスメーカーやビルダーでも耐震の意識が高いメーカーは直下率、偏心率の最低基準を設けているメーカーもあります。
https://youtu.be/ZjWhP_N2iMc
https://youtu.be/E-gcYmeSsYo
https://youtu.be/iK25Iy9pASU
10373: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-29 22:20:15]
ついでに過去、風水にもの凄く拘る叔父がハウスメーカーで木造住宅を建てようとしたが諸事情で破談になった経緯あり。
風水に基づく図面らしい(素人目にも直下率、構造計画が滅茶苦茶)を営業担当に見せた所、言葉を失って「耐震等級1あるかなあこれ」とだけ言われました。
叔父は「ハウスメーカーの設計士は分からずやだったから強く言って、自分の考えた間取りで図面を描かせた。あんな奴らは命令して自分の望む間取りを描かせたら良い。」と高圧的な物言いで自慢げにまるで武勇伝であるが如く語っておりました。
このように施主要因で構造が滅茶苦茶になる事もある訳ですね。
メーカーの名前さえあれば、勝手に耐震性能の良い家になる思考の方は御用心を。
10374: 匿名さん 
[2021-03-29 22:22:21]
>>10371 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

おっしゃる通り鉄骨に簡易計算はありません。
構造計算(主にルート1~3)を行う必要があります。
型式認定のハウスメーカーにおいても、商品にはベースとなる構造計算ルートがあり、構造計算をした場合と同様の強度になるような計算システムを用いてるはずです。
木造のように品確法の耐震等級、許容応力度計算の耐震等級と強度に違いが出るわけではありません。
10375: 匿名さん 
[2021-03-29 22:42:47]
>>10374 匿名さん
ごめんなさい
>>10336:戸建て検討中さん
シャーウッドを検討されており、ここまで木造住宅の話で進んでいる所なのです。
10376: 名無しさん 
[2021-03-29 23:14:39]
>>10369 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん
私にお返事下さった事を、別の方が確認します、と書き込んでいます。
10377: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-31 12:10:34]
根拠を出し煩雑になっていたため、最後に一般化した内容を書きこの話題を終わりたいと思います。
家の話だけに留まることではないですが、数字は嘘をつかないが人間は嘘をつく(人間は数字を使い他人を騙す)という事です。
1点目
ハウスメーカーのソフト、ハウスメーカー以外のソフト関わらず、人間側の技術や知識、経験など無関係で入力すれば完璧な結果が出るのであれば設計士という国家資格は必要ない。仮にここまでのソフトが世の中にあったのならば会社は多額な資金を投じて設計士など雇わずAIに任せると思いますよ。
長々と続いたこの話は医学書さえあれば人間側の技術や知識、経験など無関係で開腹手術ができると言っているのと同じくらいあり得ない話。
遠い未来のAIにはできるかもしれないけれど。
二点目
耐震等級3というのは認定項目を耐震等級3になるよう満たしたという事が分かるだけ。
言い換えるとp(耐震性能を良くするため検討すべき事)→q(耐震等級3の認定項目)の条件を満たしていても、q(耐震等級3の認定項目)→p(耐震性能を良くするため検討すべき事)の条件を満たしているとは言えない。

以下は例なので飛ばしても意味は通じます。

耐震等級→ピックアップされている耐震に関する項目を満たしている事が分かるだけ(直下率、偏心率など家のバランスに関するものまで検討されているかどうかは分からないし、例えば項目内のものであっても基準値ギリギリなのか基準値を大幅に上回る設計をされているかどうかは分からない)
ハウスシックに関するFフォースター等級→ピックアップされている化学物質は基準値未満だということが分かるだけで、ピックアップされていない化学物質の量に関しては不明だし、ピックアップされているものされていないもの関係なく凄く拘っている建材も認定上は同じFフォースター等級になってしまう
東大生→点数が合格ラインを上回った事が分かるだけで、全教科完璧にできるかは不明だし、検討項目以外例えば視力が1.0以上あるかどうかなんて分からない。
10378: 名無しさん 
[2021-03-31 13:36:49]
>>10377 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん
わかりやすくお話頂きありがとうございます。
大変参考になります。
数字合わせされているだけの家は、本当の意味での設計ではありませんね。
10379: 匿名さん 
[2021-03-31 13:48:11]
>>10377 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

そもそも設計士などと言う国家資格はありません、、

建築士のことですか?
積水ハウスでは国家資格である建築士の資格を持った設計担当が設計すると思いますよ。
大手ハウスメーカーは基本そうだと思います。

メーカーや工務店によっては営業が設計することもあるのでそう言った類いのことを批判したいのでしょうが。
10380: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
[2021-03-31 14:45:14]
>>10379 匿名さん
ご指摘の通り建築士の事です。
また木造住宅の話の流れです。
仮に建築士がファーストプランから設計したとしても、メーカーや工務店によって耐震等級の項目外の所や基準値以上の所まで検討するのかしないのかの違いがあり、検討されていたとしても目指す所のレベルも異なるという話ですね。

ネットで良さそうだなと思って絞り込んで10社程度に話を聞けば体感できると思いますよ。
そのうち3-4社から耐震等級3の基準はここだが、うちはこれを最低基準に建てているという説明を明らかに絞り込んた他社より上回っている事が分かる説明をされますから。
10381: 通りすがり 
[2021-04-04 08:39:22]
久しぶりにこのスレッドを見ましたが、積水がどうこうというより、いち積水物件の構造欠陥の議論になっていて、つまらないですね。こんなところで、偏った意見・偏った根拠にみえる情報で議論せずに、ちゃんとした相談窓口で相談してはどうでしょうか。
10382: 名無しさん 
[2021-04-04 13:32:29]
>>10381 通りすがりさん
ちゃんとした相談窓口?
どこを示してますか?
地域によって、ちゃんとしているかどうかは違っていて、公的窓口ほどあてにならない所はない、と思われる事が多いですよ。
実際に体験済です。
相談者の地域も知らない方が、適当なこと書込みされる方が、安易な発言と思いますね。
このお話が嫌なら来なければ良い。
ちゃんした、の基準て何でしょう?
あれやこれやと色んな駆け引きのない立場の方が、ご存知の範囲で率直に教えて下さるのは、良い事です。
10383: 名無しさん 
[2021-04-04 13:34:21]
>>10381 通りすがりさん
困っていないあなたが、つまらない発言するのは勝手ですが、つまらないなら出ていきなさいよ。
10384: 戸建て検討中さん 
[2021-04-04 20:09:01]
>>10381 通りすがりさん

積水の物件の話しだしここで話しをしても間違ってないかと思います
何万棟の中の一積水物件だとしても今後の参考にもなりませんかね?
10385: 通りがかりさん 
[2021-04-04 20:33:09]
>>10384 戸建て検討中さん
ならないな
10386: 名無しさん 
[2021-04-04 21:39:33]
>>10385 通りがかりさん

同感です。
10392: 通りがかりさん 
[2021-04-05 20:57:52]
みなさん、アンチが参考になるとか書き込んでくるから注意しないとです
10393: 検討者さん 
[2021-04-05 21:04:18]
信憑性にかける書き込みが参考になるはずありません。
10394: 通りがかりさん 
[2021-04-05 21:51:33]
>>10393 検討者さん

積水さんて、都合が悪くなるとこういうアンチとか言い出す方を派遣なさるのよ。
火のないところに煙は立たない。
10395: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-05 21:53:52]
そう言えば、積水は今は30年保証になってます。が、保証書には、20年と記載されていると書き込んでいる方がいた。
10399: 検討板ユーザー 
[2021-04-06 00:05:01]
>>10361 名無しさん

型式認定って、誤魔化せるのですか?
そうかもしれないです。
10400: 匿名ん 
[2021-04-06 00:20:18]
>>10399 検討板ユーザーさん
誤魔化すと言うことは意図的にですか?
誤魔化した根拠があるなら会社と建築基準法にも問題もありますね。
根拠が無ければこれは中傷になりますが、
いかがでしょうか。
10401: e戸建てファンさん 
[2021-04-07 13:13:28]
また誹謗中傷なんたらか。
過去レスにも簡易計算は簡易な計算である(構造上の全てのものを検討しているものでない)に対して誹謗中傷と言いつつフェードアウトしてたよな。
型式認定は誤魔化しやすいという事実の提示のどこが誹謗中傷に当たるのだろう。
型式認定はN値+αくらいは計算している一般的な品格法による耐震等級よりも簡略化されておりもっと構造を誤魔化しやすいし(型式認定だろうと一般的な品格法基準だろうと、直下率、偏心率などの検討をせずに耐震等級認定項目しか見ない会社では建てない方がいいけど)、構造計算=許容応力度計算などをすれば構造自体を誤魔化すのは無理がある。
ちなみに他社ではあるが意図的な型式認定違反をした物件が建てられていたという報道され社会問題になった過去があるけどな。
https://www.google.co.jp/amp/s/invest-online.jp/column/reason-for-the-...
10402: e戸建てファンさん 
[2021-04-07 13:15:15]
>>10401 e戸建てファンさん
リンク切れのURLです
https://invest-online.jp/column/reason-for-the-violation-13886/
10403: 匿名さん 
[2021-04-07 13:41:27]
>>10401 e戸建てファンさん
アパート188棟の防火安全性についてですね

意図的にとは会社側からの発表はないと思いますし、添付の資料にも書いてないと思いますが、これは本当は意図的なことなんですか?
根拠を示して下さい。
根拠が無ければこれはそれこそ大和ハウスに対しての中傷になってしまうと思うのですが、、
いかがでしょうか。

10404: 匿名さん 
[2021-04-07 14:03:54]
>>10401 e戸建てファンさん
型式認定は誤魔化しやすいと書いておられますが、本当にそうですか?
構造計算書偽装問題についてはいかがお考えですか?
なお、この問題では意図的かについても焦点となってたと思います。

10405: 匿名さん 
[2021-04-07 14:11:42]
>>10401 e戸建てファンさん
その他の耐震偽装事件がたびたびありますが、あれは氷山の一角では無いので安心して良いと言うことですか?
ご教示願います。

10406: 検討板ユーザー 
[2021-04-07 14:52:57]
>>10401 e戸建てファンさん

そうですよね。
私達一般の素人に判断できないのを良いことに、不親切な設計士さんに当たると、誤魔化すなどします。
実際に、うちは間取りが勝手に変更され、建築中に私が気づき、2か月ぐらい工事が止まりました。
証拠ありです。
10407: 検討板ユーザー 
[2021-04-07 14:56:08]
>>10401 e戸建てファンさん

都合の悪いことが起こると、積水さん部隊がこちらに現れ、名誉毀損たら何たら仰る方が来ますよね。
普通の積水オーナーさんが、そんなこと言うはずない。
自分の事でもないのに。
10408: 匿名さん 
[2021-04-07 14:58:50]
>>10401 e戸建てファンさん

色々と教えて頂いて、本当に感謝です。
10409: e戸建てファンさん 
[2021-04-07 20:30:37]
意図的でなければ、ハウスメーカー自体の能力不足で認定基準に達してない家を建てたと言っているのと同義で擁護どころか、自らがより型式認定を毀損している事になるのだが気づいていないようだな。
ハウスメーカーにとっては耳の痛い話だから封殺したいのは理解できるが、この情報化社会の今となっては口八丁で乗り切るのは無理があると思うよ。
10410: 匿名さん 
[2021-04-07 21:08:31]
>>10409 e戸建てファンさん
いいがかりは良くないですね。
まずは
>10403
>10404
>10405
の質問に対しての回答をお願い致します。
10411: e戸建てファンさん 
[2021-04-07 21:15:30]
また始まった。
本気でやって規定未満だったで良いじゃん。
だいたい型式認定は簡単計算の中の簡単計算な訳だし、構造計算と同等に語る事すらおこがましい。
話にならん。
10412: 匿名さん 
[2021-04-07 21:29:41]
>>10411 e戸建てファンさん
型式認定は計算ではありません。
何か認識が誤っているようですね。
もう少し理解を深めてから書き込みをして下さい。
10413: 匿名さん 
[2021-04-07 22:55:52]
>>10412 匿名さん

積水関係者だと名乗れば良いのに。
みんなはわかってるけど。
型式認定は問題ありです。
うちの問題の間取り、設計にお詳しい方が見たらどう思うか想像がつきます。
10414: 匿名さん 
[2021-04-07 23:01:12]
訂正します。
間取りでなく、図面です。
10415: e戸建てファンさん 
[2021-04-08 00:26:23]
>>10412 匿名さん
なるほど。
型式認定でもてっきりN値計算等、一般的な品格法による耐震等級3と同様に簡易的な計算くらいはしているものと思っていたのですが、簡易的な計算すら行っていないという事ですか。
型式認定は簡易的な計算すら行っていないというブラックボックスの内部のお答えありがとうございます。
10416: 名無しさん 
[2021-04-08 00:39:04]
批判の反論すると関係者扱いされるの怖いですね。
なりすましは利用規約違反(契約違反)なので、削除依頼や通報してはどうですか。
大半が無関係かオーナーじゃないかと思いますが。
10417: 匿名さん 
[2021-04-08 00:59:16]
>>10416 名無しさん

積水関係者のおおくは、オーナーでもありますよね。
反論している方は、図面見れますか?
お願いしている設計士さんが言うには、設計士ならこの図面を見たら、どこがおかしいのか気づくはずとの事。
10418: e戸建てファンさん 
[2021-04-08 08:06:45]
>>10417 匿名さん
関係者さん?の書き込みによれば、型式認定は一般的に耐震等級3を取得される時に行われる簡易計算を行わず無計算で設計されるとの事。
接合部や必要壁倍率を検討する簡易的な計算すらしない=考慮しない=気づく訳がないという事でしょう。
そもそも耐震性能の高い家を建てるには、耐震等級の項目外の検討=家のバランスを含めた様々な事まで検討しないといけないのですけどね。
10419: 匿名さん 
[2021-04-09 22:52:34]
>>10418 e戸建てファンさん
無知の極みもはなはだしい。
主張を通したいのだろうが言ってることがトンチンカン。
ですが、知らないものに対して当て推量はいけませんよ
10420: 戸建て検討中さん 
[2021-04-09 23:00:05]
先週展示場で話聞いてきました。
ここの会社の魅力は大開口のリビングからの景色だと感じましたが、AJサッシのペアガラス(アルゴンガス)であんなに大きい窓付けて、断熱や気密は大丈夫なのでしょうか?
「C値の測定はしてますか?」と聞いても、「最近はUA値で表すことが多くなりましたが、確か1を切るかそこらだったかと思います…」など、
Q値とC値を間違えるくらいトンチンカンな営業でしたので、きちんとした性能の回答は得られずでした。
10421: e戸建てファンさん 
[2021-04-10 11:42:30]
>>10418 e戸建てファンさん
なるほど、直下率や偏心率など検討する意味はないというお答えですね。
ご回答ありがとうございました。
10422: 匿名さん 
[2021-04-14 19:42:16]
予約したらQUOカード云々って書いてあって予約したんだが、後日お届けにあがりますとか書いてて萎えた。送ってこいよと。コロナのこんな時期にそんなの持ってわざわざ来る気かよ。
10423: 匿名さん 
[2021-04-15 08:54:55]
>>10422 匿名さん
友達の家に、ハウスメーカー選定時、積水さんの営業マンは、夜中の12時過ぎに来たそうです。
10424: 匿名さん 
[2021-04-15 08:57:02]
>>10418 e戸建てファンさん
ウチの問題の図面の個所、見て頂きたいです。
10425: 匿名さん 
[2021-04-15 10:57:23]
大開口リビングは、よほど眺望の良いところしか映えませんよ。
南向き雛壇な郊外住宅地などで南側の家と高低差5m以上、距離で10m以上離れてるようなケースぐらいでしょうか。

どうしても室内が外から見えてしまいます。特に夜は丸見えです。
私の住宅地にも大開口リビングのお宅が何軒かありますが、どこもカーテンやブラインド閉めたままです。
意味ないです。
10426: 匿名さん 
[2021-04-15 11:42:15]
>>10425 匿名さん
私もうらやましさからそう思ってましたが(思い込もうとしてました)実際は南から日が入る条件なら大開口はかなり良いです。
知り合いの家ですが(住宅街)、例えレースのカーテンを閉めても明るさが全然違った。冬場で日差しが部屋の奥までさし込み陽だまりがとても気持ち良かったです。
夏の日差し対策はベランダと軒だそうです。確かにぐるっと回した軒が素敵でした。
そこのお宅は厚手のカーテンもありましたが夜にはしっかり電動シャッターを閉めるようです。
10427: 匿名さん 
[2021-04-16 23:27:30]
>>10423 匿名さん
そんな非常識なメーカーで誰が建てるんでしょうw
10428: 匿名さん 
[2021-04-17 08:35:24]
>>10427 匿名さん

友達は、建ててました。
家が出来上がったら、キッチンに神棚設置をお願いしたら、換気フードの横に並んで設置されており、換気フードの前の食器棚の扉が、神棚に当たって扉が開かなくなっていたと、怒って私に電話してきました。
建築途中だったため、現場の大工に言うと、設計士に電話してみんなで言ったが、設計士はどれで良いと言うので、こうなってます。と言われたそうです。
素晴らしい設計士さんが、在籍されているようです。
10430: 匿名さん 
[2021-04-19 14:48:17]
家ログを見ましょう。
たくさんの被害者がいます。
10431: 匿名さん 
[2021-04-27 11:53:25]
建て替えで、以前が積水だったので同じ積水ハウスで2階建ての家を新築しました。
8年経過して、かもいの上に点々と20mm程度のへこみが出てきました。
1階も2階も片側から順に発生して、だんだん広がってきています。
へこみは家中のかもいでも発生しています。
積水のカスタマーセンターに連絡してみてもらいましたが、「こんなの見たことない」
と言われています。明らかに家が歪んできているように感じられます。
童謡のことがあれば対処を教えてください。
10432: 匿名さん 
[2021-04-27 12:28:07]
>>10431 匿名さん
写真アップしてください。
見れば、わかるかもです。
10433: 匿名さん 
[2021-05-18 09:08:59]
かもいの上に凹みが発生しているんですね。
アフターメンテナンスの方は目視の後どのような対応になりました?
どこか一部を解体して調査をしていただけるのでしょうか?
10434: 匿名さん 
[2021-05-25 09:29:31]
10431さん
家づくりのプロがこれまで見たことがない現象だそうですが原因は解明されましたか?
家の歪みも感じられるのであればもしかすると白蟻じゃないかと推測してしまいますが
凹みがあるのは鴨居だけなんですよね?
10435: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-27 12:14:11]
積水の仲介やってる不動産屋のサンシュウは最悪
スズキっておばちゃんはお局か!
10436: 通りがかりさん 
[2021-05-29 18:33:11]
積水ハウスは最悪
2度とここには頼まない
仕事はいい加減、適当、お金だけ高い
10437: 匿名さん 
[2021-05-29 18:38:29]
>>10436 通りがかりさん
例えばどんな所ですか?
私は積水ハウス、いいなと思いますが。
近所にも建ちましたが立派な外観で羨ましいです。
10438: 匿名さん 
[2021-06-13 21:44:27]
2階の雨樋の補修が足場を建てないと出来ないと言われた、梯子で登れば簡単に出来るのに5m以上に成れば駄目だって
知り合いの不動産屋は呆れてた

自宅の外壁の塗装の見積もりを頼んだが暮れに言ったのにコロナの関係で忙しいとか言われた、4月に来たのは余り知識の無い
下請けの業者を連れてきた、建坪45坪で諸経費40万を入れて400万近く、建てたメーカーとは100万近く違う

何でこんなにレベルが落ちたのかな、昔はこんな事は無かった今4社と見積もり中
10439: 匿名さん 
[2021-06-13 23:39:20]
>>10438 匿名さん
足場建てずにできますよ。
うちは、そうでした。
コロナで、うまくいっていない支店が儲けてやろうと企んだのでは?
10440: 匿名さん 
[2021-06-14 09:52:30]
担当のシャーメゾンショップに聞いても駄目だと言われた、積水が五月蠅いと言ってた

知り合いの呆れてた不動産屋に聞いてみるよ
10441: 通りがかりさん 
[2021-06-14 20:00:31]
ベルバーン耐久性はどうですか?
10442: 検討者さん 
[2021-06-14 21:46:30]
近所の分譲地、色々なハウスメーカー で建ててたが、外観は積水がダントツ。施主のセンスかもしれないが。
しかし地面師プレミアムへの寛容さととガバガバガバナンスに人生預ける勇気までは持てない。
10443: 匿名さん 
[2021-06-14 22:07:30]
確かに外観は積水が一番いい。
うちは耐震性でへーベルと思っていたけど、近所に積水のすっごいのが建って、動いたもんな。
10444: 通りがかりさん 
[2021-06-17 16:35:56]
全くその通りです。
10445: やりとり中 
[2021-06-20 09:20:35]
>>10438 匿名さん

今コンプライアンス上、多くの大手企業では高所作業は足場を組まないとやれないようになってると思います。自分は建築業外ですが、足場が1.5m以上になる梯子での作業はするなと止められていて、めちゃ面倒です。法令遵守に厳しいところでは足場を組むと言って、ゆるいグレーなところは梯子でやっちゃうのだと思います
10446: 匿名さん 
[2021-06-20 09:42:54]
何かユーチューバーの方が積水ハウスの動画(積水ハウスの犬と盆栽がテーマの平家)上げてるけど。
これ、積水公式じゃないよね。
優秀な営業マンを紹介するらしいけど、どういう契約(紹介料とか個人情報とか)になってるのだろう。


10447: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-20 14:24:24]
顧客からの依頼は、足場を組むけど、積水の責任でやり直す事に関しては、積水としては費用をかけたくないから、足場を組まないというだけのことではないでしょうか。
10448: 匿名さん 
[2021-06-20 15:50:30]
賃貸だから違うかもしれないけど、寒いし、建具や台所、風呂設備とガタが来てる。設備系はまだ築10年なんだけどね。こんなもんなのかな。だから検討から外した。
10449: e戸建てファンさん 
[2021-06-20 20:16:35]
後期について教えてください。30坪
10450: 名無しさん 
[2021-06-21 22:15:50]
引き渡しの二日前でもクロスまた貼られてなかったりタイルの目地もいれられてなくて、養生だらけで現場もすごく汚いんだけど、どういうこと…?
10451: 匿名さん 
[2021-06-22 20:26:30]
>>10438 匿名さん

建てたところに頼まない理由に興味があります。100万近く安いんですよね。
10452: 匿名さん 
[2021-06-22 20:40:11]

積水ハウスオーナーですが、引き渡し近くに見学に行った時、第三者チェックが入ったとのことで、あちこちマスキ貼られた状態でした。
事前チェックの有無や体制について、確認してみては?その状態だと実施期間とれないのでは。
引き渡し立ち会いで見逃した箇所も定期点検の時に対応してくれていますが、そのあたり書面求めた方がいいのかも。
10453: 3階建て絶賛迷い中 
[2021-06-23 10:03:54]
軽量鉄骨のシーカスはよく聞くけど、重量鉄骨ビエナにβシーカスの話はないなー。
必要なく付ける人いないのかな?
ヘーベルハウス、ダイワハウスでは重量でも制震装置標準装備だけど。
10454: 匿名さん 
[2021-06-23 15:57:25]
>>1458
アパートのメンテが有ったからついでに見積もりを取っただけだけど、鉄骨とPCの違いも有るけど
見積もりに来た業者の知識の無さに呆れてる、点検をよく見た順は
JA>ハイム>大成>積水
金額は
大成<ハイム<積水
JAはまだ来てない


10455: 3階建て絶賛迷い中 
[2021-06-24 12:40:00]
イエログでは積水叩きが多いですが。
10456: 通りがかりさん 
[2021-06-24 12:45:20]
>>10438 匿名さん
ヘーベルみたいにメンテナンスで儲ける魂胆では?
10457: e戸建てファンさん 
[2021-06-24 17:04:35]
>>9753 匿名さん

10458: 通りがかりさん 
[2021-06-25 18:28:38]
納期は守らないし、契約とったら終わりです。
最初の話と1ヶ月以上納期が違い引っ越しの予定が組めません。
10459: 匿名さん 
[2021-06-26 08:56:09]
積水ハウスで築20年です。
外壁がダインコンクリートなのですが、積水より外壁と防水のメンテナンス提示があり、提示額が1000万円かかるとのことです。ビックリしているのですが、みなさんもそれくらいですか?また、他の業者へ頼んだ方はいらっしゃいますか?
10460: 匿名さん 
[2021-06-26 10:28:55]
>>10459 匿名さん
お隣がへーベルハウスですが、1000万払っていましたね。
外壁塗装、畳替え、電動シャッター、ユニットバス交換で。
10461: 3階建て絶賛迷い中 
[2021-06-26 12:34:10]
積水で高額メンテは聞いたことないですね。
ヘーベルは壁&屋根防水で550万くらいと言ってたけど30年・・・。
ヘーベルは15年でメンテと思っている。
10462: 匿名さん 
[2021-06-26 13:05:36]
積水とへーベルの保証についてブログに載せている方いますね。
実際に契約書を見比べてみないと分からないですね、営業はいい事しか言わないし。

https://ameblo.jp/148442/entry-12578046708.html
10463: 匿名さん 
[2021-06-26 14:08:24]
>>10459 匿名さん
100坪とかの豪邸でしょうか?
10464: 匿名さん 
[2021-07-05 04:57:12]
積水ハウスは、瑕疵担保責任の中には設備入っているのでしょうか?
どなたかご存知ですか?
10465: 3階建て絶賛迷い中 
[2021-07-05 10:13:40]
https://www.sekisuihouse.co.jp/commonclub/column/knowhow/vol030/
検索して直ぐあったけどコレ?
10466: 匿名さん 
[2021-07-05 14:44:14]
>>10465 3階建て絶賛迷い中さん
そうです。
積水ハウスの場合は、キッチンその補償に含まれるそうですが、他の水回りも瑕疵担保責任に含まれるのかな?と疑問に思っています。
10467: 3階建て絶賛迷い中 
[2021-07-05 16:18:50]
>>10466 匿名さん
水回り等は各メーカー保証だと思ってましたが、キッチンも含むんですか。
詳しくはHMに聞いた方がいいですね。
10468: 匿名さん 
[2021-07-05 17:09:28]
>>10467 3階建て絶賛迷い中
そういうのは聞くより、契約書の約款を見せてもらった方が確実です。
10469: 匿名さん 
[2021-07-11 00:02:15]
>積水ハウスの評判ってどうですか?
悪くないです。自分的には 積>住林 >ダイ    >へー
10470: 匿名さん 
[2021-07-24 18:26:34]
なるほど。評判の順位、興味深く拝見しました。
具体的にはどういった点でそうなのかなというのがわからないほどの初心者ですが。

デザインがすっきりしていて飽きのこない感じが好感度高いです。
モダンの例が多い気がしますが、人気なんでしょうか。

気になったのが木造の平屋です。
立地をかなり選びそうですし、庭に手がかかりそうだけど。
施工例を見ててとても素敵だなと思いました。
10471: 通りがかりさん 
[2021-07-27 07:31:39]
ビエナで建てましたが延床65坪くらいで9000万くらいでした。
バルコニーにガラスつかったり、シェルテックコンクリート、SHストーンを外壁に使ったり、窓のサッシや設備グレードを上げたら値段上がる感じです。ただ価格表があり、それをもとに積算しているようだったので選択次第で値段は変わるような印象です。
選択するもので価格はかなり変動するようですが、選択次第で坪100万くらいはギリ行けるか?という感じです。ただ窓や外装など、積水ハウスの担当者も最初の金額を高く見せないために選択が微妙だったりします。
10472: 匿名さん 
[2021-07-27 12:26:55]
>>10471 通りがかりさん
打ち合わせは、きつねに騙されない様にお気をつけください。
10473: 匿名さん 
[2021-07-28 21:20:19]
顧客を裁判で訴える様なハウスメーカーは辞めた方が良いと思います!!
10474: 匿名さん 
[2021-07-28 21:34:40]
どこでも言えることですが、営業マンの違いでは?
積水ハウスさんで自宅もマンションも建てましたが別に悪くはないですよ。
近所の方は積水ハウスの担当営業マンは相当悪かったみたいです。
きっと若かったし、ノルマばかり考え過ぎてお客様の事が後回しになったのでしょう...私の自宅の玄関前に駐車して訪問しに行きました。モラルがまだないのでしょうね。
10475: 匿名さん 
[2021-07-29 00:42:35]
>>10471 通りがかりさん

うちもそれくらいの大きさ、値段で見積中です。
追加部分があっても、設備を下げて値上げを抑える事をしているのでそれは止めてもらうつもり。

いくらでまでで建てたいなんて言ってないのでまどろっこしい。
取り敢えず、追加とグレードアップは上乗せで良い。
高いと思ったらグレードを下げるか注文を止めるしw

よろしければ、キッチン バス等は何にしたか教えて頂きたいです。
10476: e戸建てファンさん 
[2021-07-30 18:32:43]
>>10459 匿名さん
1000万って...
ヘーベルと同じ事やりだしたのかな?

鉄骨は違う業者に頼むにしても評判良い業者さんほどハウスメーカの鉄骨物件断るから業者探すのも難しい。
10477: 通りがかりさん 
[2021-07-31 23:49:00]
HM選定段階で、現地見学会にお邪魔しましたが建売のような仕様で驚きました…。また2時間ほどかけて好みや希望を聴取された割に出てきた間取りがびっくりするぐらい何も考えられておらず、もう一度プランを作り直して欲しいとお願いしたところ、契約しないとできないと言われました。それ以降話が進むことなく、他HMで建てることにしましたが、今でも残念に思っております。
10478: 名無しさん 
[2021-08-07 19:42:54]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
10479: e戸建てファンさん 
[2021-08-07 20:56:25]
両方大事でしょう
玄関寒いのが嫌なら、リビング頑張っても意味ないです

前ダイワハウスに住んでいたけど、玄関が標準のドアのせいでクソ寒かったし、玄関ホールから冷気が流れてきたけど、今の家は樹脂ドアで樹脂サッシと同クラスの断熱性能で玄関でコート着るまで寒くて辛いとか一切なくなりました

あと、玄関領域は断熱されてないことも多いです
10480: e戸建てファンさん 
[2021-08-07 21:02:44]
樹脂サッシでスペーサも樹脂ならトリプルにしなくてもいいと思います
玄関は断熱頑張った方がいいですよ

新居建てるまではダイワハウスやパナホームなどの最近建てた家を借家として借りてましたが、どちらも玄関冷たくて辛かったです
鉄骨なのもあったかもしれません

幾らリビング暖房しても、玄関ホールとの境界の扉の隙間から冷たい風が来るのは不快でした
10481: 名無しさん 
[2021-08-07 22:07:04]
お二方ありがとうございます??とても参考になりました。玄関ドアは寒冷地用のままで、トリプルサッシは予算の様子見ながらにしたいと思います。ありがとうございました!
10482: 匿名さん 
[2021-08-07 22:34:29]
玄関ドアって、うっかり断熱性能忘れて決めがちですよね
同じ性能帯の商品でも採光重視のドアだと断熱性悪かったり、開口の大きさもかなり影響します
10483: 匿名さん 
[2021-08-08 00:03:34]
>>10481 名無しさん

実際に打ち合わせを経て家を建てましたが、施主の意見より、良いのか悪いのかわからない設計士の思い込みで話を進められるので、正直気に障り、何度も辞めたい気持ちになりました。
 地元の評判の良い工務店さんにお願いした方が、良いと思いました。
10484: 検討者さん 
[2021-08-08 11:23:13]
家づくりは最後は人だからね
もちろん、マニュアルや体制が整備されているのも大事だけど、実際に建てている現場に差し入れして、設計士、営業、施工者が顔見知りの関係と知った時とても安心した
ちゃんと関係者もいれて、ccでメール連絡くれたり

10485: 検討者さん 
[2021-08-08 11:25:05]
>>10477 通りがかりさん
金かけなければ、建売のような仕様なのは、どこも同じ
最低額は建売と大差ない
10486: 匿名さん 
[2021-08-08 12:18:10]
>>10485 検討者さん

そこそこの坪単価で支払いましたよ。
差し入れもしてるし、大工にお礼も包みましたよ。ぢなければよかったと思ったぐらいです。パナさんは、そういう事しないでくださいと言われるみたいですね。
10487: 匿名さん 
[2021-08-08 15:38:29]
工務店とかだと、差し入れで仲良くなった大工が余った建材で施主の希望聞いて、簡単な収納棚作ったりするけど、ハウスメーカーだと保証の簡単で均一管理しづらくなるので、断るんだろうね
10488: 匿名さん 
[2021-08-10 14:52:29]
積水ハウスリフォームのこと。
数十年前に新築。至る所痛み多発,水回りも。で、リフォームに総額千数百万円掛かった。
その後、不具合が多発した。保証期間内もあるため、破損個所,設計ミス,施工間違い,仕様違反 があり、営業担当者へ補修依頼した。
すると最終的に、文書が郵送されてきた、①補修はしない,②工事は当然しない。 と一方的に。当方より電話するも出ない(逃げまくり)。
次にきた文書は、①今後面着での打合せはしない。 ②文書でのみ対応する。とまた、一方的な郵送あった。
やむなく、当方より郵送にて文書(補修をしない理由の回答等依頼)を郵送した。が、既に約2か月経つが返事なし。
困り果てて、積水ハウス本社へクレーム窓口(これは何かあったあらここへ連絡せよと、上記対応の営業担当からの指示があったもの)へ連絡した。結果は、出先営業の対応が全てであり、積水ハウス本社,積水ハウスリホーム本社の両社長は承諾済である。文句があるなら、裁判でも何でもしてくれ。受けて立つと。
こんな汚い会社前代未聞です。
積水ハウスで新築したら、リフォームも当然積水ハウスリフォーム会社の流れになります。新築事、会社はよくよく考えて下さい。
どなたか、この会社を何とかできた方いらっしゃいませんか? ご連絡お待ちしております。
10489: 匿名さん 
[2021-08-11 01:14:35]
>>10488 匿名さん

因みにどちらの支店ですか?
支店名だすのは、NGですか?
10490: yikes 
[2021-08-11 09:27:51]

積水ハウスで家を建てたいと思っていますが誰か紹介状を渡してくれませんか。紹介割引制度がありお互いメリットがあるらしいです。
10491: 購入経験者さん 
[2021-08-11 09:55:30]

積水ハウスで家を建てたいと思っていますが誰か紹介状を渡してくれませんか。紹介割引制度がありお互いメリットがあるらしいです。
10492: 匿名さん 
[2021-08-14 13:02:22]
去年の暮れに塗装の見積もりを頼んで来たのは5月で余り知識が無さそうな業者が2社、10日後に他に確認したいこと
が有ると別の下請けが来た、6月に見積が来たが他社より100万円以上高い
積水の建物が有るから頼んだが他社物件は知識が全くない、こんな見積内容で出来る訳は無いよ

下請け丸投げで手数料(30~40%)取ってるのかな?
10493: 匿名さん 
[2021-08-14 14:26:19]
遅くなりました。
全然構いません。積水ハウスリホーム(株)九州西営業所の所長です。
積水ハウス本社と積水ハウスリホーム本社が承認していますから、どこの営業所でも同じ扱いですね。
(お金を渡したらそれまでです、しかし、引き渡し完了後には残金完納必須ですから防ぎようがないです。)
私は見事に引っ掛けられました、一流企業は間違いないと選択しましたが、最悪の結果で悔しくて悔しくてたまりません。
因みに、改造費用は1千万後半です。
10494: 匿名さん 
[2021-08-14 14:36:53]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
10495: 匿名さん 
[2021-08-14 18:05:18]
>>10491 購入経験者さん
紹介者に気持ちばかりの現金を渡してくれます。
もらったら最後、次回、紹介者が何か工事などを積水に頼む時頂いた分が、上乗せされるだけです。
 紹介された側は、工務店のレベルアップだと思います。
お金を積んでも、施行ミスがなくなるわけではないですよ。
芸能人もラジオで言ってます。
10496: 匿名さん 
[2021-08-14 21:45:01]
10495: 匿名さん [2021-08-14 18:05:18]
>>10491 購入経験者さん

初歩的な質問で済みませんが、「>>10491 購入経験者さん」のリンク貼り付け方をご教示お願いできませんでしょうか? (色々チャレンジしましたが分からないです。)
このサイトの主旨とは全然違ってますが、宜しくお願いします。
10497: 匿名さん 
[2021-08-14 22:41:20]
リホームの見積もりで経費が10%となってるがこれが積水の利益ですだと言われた
社員割引と同じで5%までは出来ると言われたけど、、、この金額で商売が出来るはずはネ~だろう
他の見積もりで利益を乗せて置いて5%しか儲けが無いから限界です、お願いします

頼んでから遅れたのはコロナで仕事が遅れてるのかまともな下請けが減ったのかこんな事では注文は無理だな
10498: 検討者さん 
[2021-08-15 19:21:07]
中抜き嫌なら、ハウスメーカーにしなければ、いいんだよ
工務店の評判とか調べる手間とか省きたい人のためのハウスメーカー
いわば、時間を金で買いたい人向け
10499: 匿名さん 
[2021-08-16 06:58:28]
高いだけで手抜きをされたのを時間を買うと言ってるおめでたい人も居るんだ
10500: 匿名さん 
[2021-08-16 09:13:43]
>>10499 匿名さん
同感です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる