積水ハウスの「間取り」についての口コミ一覧
検索したキーワード:間取り
画像:なし
画像:なし
9364:
匿名
[2020-09-29 12:58:19]
|
9442:
通りがかりさん
[2020-10-05 07:04:12]
住宅ローンが理由で詰めずに契約したなら、すぐ解約したほうがいいよ
法的には、契約書の内容に関係なく消費者保護の観点で実損害しか違約金請求できなから 早いうちなら引き返せる 値段的にその後値上がりする可能性が十分あり、その時に積水以外なら叶ったのにという展開もありえる 水回りや部屋の内装、造作、凝った間取りよりも、積水の外壁やアフターが絶対いいとかなら、そのままでいいと思うけど、家の内部に関しては、どこで建ててもそう大きな差が出ないからね 仮契約みたいな詰めないでの契約すると、さほど必要でないものが高額で、本当に欲しいものを諦めるということになりがち |
9449:
評判気になるさん
[2020-10-05 12:09:54]
耐震性は間取りの方が大事だからね
大手だから大空間できます、自由な間取りにできますと、一階を大空間にして、更に、二階と一階の壁の位置不揃いにしたら、いくらいい構造材や工法使っても、不安が残るよ 打ち合わせ時に間取りの制約の話が全然出ない営業はちょっと心配 偏心率とかギリギリ攻めている可能性あり |
9518:
戸建て検討中さん
[2020-10-07 16:31:55]
>>9515 検討者さん
9512です。もちろん住心地は違うとは思うんですけど、我が家には合わなかったんですよ。 自然素材満載の家よりホテルライクなインテリアのほうが好きでしたし、耐震等級3のために柱や梁が目立つところに出るのが抵抗あって。家中の室温をエアコン一台で一定にするためには開放的な間取りにする必要がありましたけど、ドアが少ないことにも抵抗がありました。そういう価値観の人もいるということで。 おっしゃるとおり光熱費だけで決めないとは思いますよ。 |
9520:
匿名さん
[2020-10-07 17:28:16]
>>9515
HMより工務店の作った家の方が住み心地が良いっていうことは、HMの建てた家と工務店の建てた家に両方住んだことがあるのかな???近年は気候変動で年によって温湿度条件も違ってくるので、日射や間取りの条件も揃えて同時に2軒建ててようやくその「住み心地」とやらに説得力が出るということは理解している? 君個人の「住み心地」とかいう極めて曖昧な指標に価値を持たせるにはそれくらいの実績がないとね。それができていないなら、日射と間取りと立地が揃った2軒の住宅の温湿度やCO2濃度の推移くらいの提示は必要では? それすらできないならせめてシミュレーション結果でも出せないの? 着工まで1年待ちみたいな工務店の話も聞いたけど、「住み心地」なんてオシャレなワードでは回答されなかったので驚きです(笑) |
9576:
通りがかりさん(^_^)
[2020-10-12 10:28:08]
数年前積水ハウス(鉄骨)で建てました。
人によって価値観も重要視するところも、どこまでこだわるかも違うと思うので、参考までにと思ってください。 メーカー選びに1年以上かけました。 主に構造や機能性、間取りの自由度を重点に置きながらかなりのメーカーをまわり話を聞き、話を聞いて良さそうなら工場見学や設計書作成してもらい、ネットでも調べ…を繰り返し、最終的に積水ハウスに決定しました。 決して高所得者ではありません。 ●柱のないLDK25畳が可能 ●標準でZEHが可能 ●安心感しかない 決定に至った大きな理由はこの3つなのかなと思います。 最初は「積水ハウスは素晴らしいんだろうけど高いから」と選択肢には入っていませんでしたが、いろいろなメーカーを見て、消去法で積水になりました。 他社で私達には合わなかった点 ●LDK25畳はできるけど構造上、邪魔な所に柱が必要 その柱の部分をニッチにとすすめられた ●ラーメン構造なので2階の間取りの自由度が低い 細かい変更ができない ●全館空調が売りなのに、「大きい機械とスペースを使い、いろいろな設備やメンテナンスが必要になる全館空調より、全室(廊下も含め)エアコンつけっぱなしにしてスマホで管理するほうがいいので全館空調好きではない」と言ったら即行で「全館空調なしで建てられますよ」と言ってきた 自分のとこの機能を自信持ってすすめてほしい ●床に通気口があるのが嫌(ほこりやゴミが溜まると言っていた) ●家の断熱が弱いところを暖房器具などでまかなおうとする ●そもそもZEHを勧めてこない、かなりの制限しないとZEH通せない(窓をかなり少なくする、断熱材を追加など)=高気密高断熱とか言ってるけど実際そうでもない ●耐震性、実験してるのは基礎なしで家本体のみ 基礎との接地部分には自信なし ●営業さんの知識が乏しい 自身のメーカーに自信と誇りが感じられない 心から勧めてない ●内装やデザインばっかり推してきて、構造や機能性の話は少ししかしない ●設計士がなかなか登場せず、営業さんが設計書書いてる ●口コミでアフターフォローなどが良くない ●1年間のメーカー選びの中で担当の営業さんが変わる 積水ハウス以外全メーカー転勤や異動で代わりました… こんな感じでしょうか… 断熱や気密については、 「プラスチックの水筒では中身の温度を維持できない、なので氷やお湯を足して温度を維持する」 室内の暖房推しメーカー と 「魔法びんの水筒で最初の温度を長い間維持できる」 家の断熱機能推しのZEH推しメーカー というけっこう極端なイメージでふるいにかけました。 とはいえプラスチックの水筒の方も20年前の住宅よりは良くなっているとは思いますが、 これからまた50年とか住む家なのでできるだけ今のところでの良いものを選びたいと思いました。 全館空調の暖房器具のメンテナンスの経費や面倒臭さ、 何十年も住むのに手軽に最新の暖房器具に買い替えできない不便さ、 高気密高断熱をうたっているのにネットでみたらオーナーさんが結露対策しているメーカーを見てびっくりしたので慎重になりました。 それから、 自身の経験から、家は親が万が一の時に子供に残せる財産、ある意味保険だと思っているので、価値があるものをとも思っていました。 土地ももちろん大事です。 全部私自身の考えを書いているので、 「家ではなくお出かけにお金をかけたい」 「構造はどうでもいいから好きなデザインのおしゃれな家に住みたい」 「子供が大きくなったらマンションに住み替えるから家は安くていい」 「地震は心配ない地域だ」 「そこまでなにもこだわらない」 とか、逆に 「もっとこだわるからもっと大手のメーカーで建てる」 とかいろんな考えがあると思います。 家選びに重要なのは 「自分たちはなにを求めているのか、なにがしたいのか、どんな家にしたいのか」 「どこまで求めて、どこまで妥協できるのか」 をしっかり決めて行くことだと思います。 もちろん資金やこの先かかってくるお金こともしっかり考えることも重要です。 続きでは積水ハウスの良かった所を書きます。 |
9577:
匿名さん
[2020-10-12 10:44:15]
知らなくて良かったことになるかもしれませんが正しい知識として
ZEH基準のUa値0.6以下は大した数値でないし、他大手のレベルが低いだけで、鉄骨のC値が悪い状態で高断熱をアピールしても意味が無い。どの鉄骨メーカーも冷暖房費は掛かる(昔に比べたら安くなっているが)。 軽量鉄骨でLDK25畳とると耐震性が疑問(実際には間取りで柱が無いように見えているだけなら大丈夫)。 鉄骨で高気密高断熱をメリットとして挙げるのはナンセンスですので要注意かと。それよりも他の良い点を見て安心する方が良いです。 |
9647:
検討者さん
[2020-10-14 20:59:38]
他所で営業の仕事していましたが、付加価値商品頼まないで、全ていりません、一番安いグレードにします、建坪も小さくしますは、ハッキリ言って大手では迷惑なのでやめた方がいいですよ
営業は断れません 悪評立てられますから でも、ハウスメーカーは年10件受注して、やっと黒字社員と言われるような世界です 施主一人受注すると、莫大な拘束時間がかかってしまいます それなのに、建売のような間取りしか希望がなく、他は最低水準だと、利益率も低く、その営業は支店で貢献度が低くなります 基本的には付加価値商品で利益率が上がる仕組みです 居酒屋で酒を頼まないで、利益率が低い目玉商品頼んで腹を満たして定食屋のように使うのはマナー違反です 付加価値商品もなく、建坪も小さい人のために建売があるのだから、ハウスメーカーの建売にしてください その方がお互い幸せですよ |
9650:
検討者さん
[2020-10-14 21:12:51]
あと、上の施主らしき人は安くても積水で建てればいいと、それが積水に貢献できると思われているようですが、それは逆です
人件費が高い社員からなる大手企業は、値段では他社に勝てません 大手は、値段ではなく、高価な高付加価値商品、手厚いサービスで勝負するのか基本です そのための体制を整えているのに、高付加価値商品を頼まないで、高付加価値商品のために何度もできるようにした打ち合わせを、間取りのためだけに使っては、経費が嵩み回収に難が出ます また、経営層も安い売り方はせず、高い利益率になる営業努力を求めています 低い利益率での商売はコロナや不景気のような事態に耐えられず、永続性がないからです そういう中で、その趣旨と反する予算削減を重視した家は、建てる場所を間違ってます そういうメーカーではありません 年間10ちょっとの枠しかない営業の枠を安い注文住宅でもいいと誘導するのは迷惑にしかなりませんよ |
9668:
通りがかりさん(^_^)
[2020-10-15 21:47:37]
>>9666 匿名さん
我が家は鉄骨なんですが、 設計士さんと一緒に間取り決めて行く時にどこにシーカスがないとダメだと教えてくれますよ(^_^) 庭の景色を楽しみたかったのでコーナーL字窓をつけたら同じ並びにシーカス入れないとと言われました。 そんな感じで設計も進んでいきます。 |
|
9677:
匿名さん
[2020-10-16 15:33:00]
9671です皆様ありがとうございます
先に書けば良かったのですが、契約後になり手付金解除を検討していました ただ、皆様のレスを見て、もう一度間取りから削れるところがないか相談してみようと思いました ありがとうございました |
9762:
匿名さん
[2020-10-17 19:22:49]
過去に同じような質問がありますが、やっぱり鉄骨と木造で最後まで悩んでます
両方の間取りから見積もり、いろいろ悩んでますが一向に決まらない 積水なら鉄骨がいいのかな |
9877:
通りがかりさん(^_^)
[2020-10-23 13:16:30]
>>9867 間取り終わり外構打ち合わせ中さん
たぶん私ですね笑 そうです!! 「自分にとって」妥協できるとこと妥協できないところでふるいにかけていったら積水になっただけです(^_^) ひとそれぞれ環境もこの先の暮らしもちがいますしね。 ちなみにうちは小端積なんですが、 平面な外壁が好きじゃなかったし、 タイルは30年前くらいに流行ったお家に多いので自分の中であまりいいイメージがなく、 ダインの重厚感好きだな?と思ってました。 ほんと、いろんな意見を聞いて、自分の考えで決めればいいですよね(^_^) |
9878:
通りがかりさん(^_^)
[2020-10-23 13:27:59]
断熱についてですが、
同じメーカーでもかなり変わってくるそうです。 窓を高面積つけたお家、窓少ないお家 建売りでコスト下げてつくったお家 ZEHのお家 1部屋1部屋の空間自体が狭いお家 などなど、 理由はいろいろですが 高気密高断熱とかはいくらでも言えますが、 実際の数字を計測(計算)しないとなんとも言えないですね… 断熱や気密だけでなく、土地の気温も、日当たりもかなり関係してくると思うので。 まったく同じ土地に、 数年で違うハウスメーカーで まったく同じ間取りで建てないとなにも意見言えないと思います。 でもマンションが1番温かいのは確かです笑 |
9901:
匿名さん
[2020-10-26 09:54:12]
軽量鉄骨のデメリットはありますか
既に住んでいる方、いかがでしょうか 今自分の中で思うのは、①気密断熱が若干劣る、②初期費用・解体費用が高め、③固定資産税が高め、くらいです 積水ハウスの軽量鉄骨か、一条工務店の木造とで決めかねています 積水の営業担当の方は契約を急かすことなく相談に乗ってくれ、外観間取りも一条より好きです 一条にはない長期保証の安心感もあります ただ、金額は一条の方が安いのと、営業担当の方から軽量鉄骨は寒くてデメリットが多いと言われ、悩んでいます 予算も余裕があるわけではないため、大変迷います 素人ながらネットで調べていますが、積水の軽量鉄骨にされた方にお伺い出来ればありがたいです |
9913:
通りがかりさん
[2020-10-26 15:31:49]
あと、当たり前なのだけど、暖かい、寒いは間取りもかなり大事
全館空調がない、リビング階段は、やはり寒い そんな家に泊まったことあるけど、すごく寒くて、常に冷気がチョロチョロ流れ込んできていた そういう意味でも宿泊体験はおすすめ ただし、ハウスメーカーの宿泊体験は、泊まる前に全力で暖房して引き渡させるため、窓全開にして一回冷やさないと、家の性能がなかなか実感できない 家の性能や間取りは、暖房の立ち上がりや、暖房切った場合の下がり方、冷暖房がない部屋の影響がわかる状態にしないと意味がない |
9932:
通りがかりさん
[2020-10-28 20:41:45]
>>9930 間取り終わり外構打ち合わせ中さん
我が家もエアキス仕様で建てましたが、同じようにエコカラット必須なのでは?ときいたら最近は天井クロスで要件満たせるようになったので不要といわれたので採用しませんでした。 |
9958:
匿名さん
[2020-11-27 06:36:56]
積水ハウスの鉄骨で建築中ですが、後悔しています。住宅メーカーは選べなかったので積水なら木造より鉄骨という固定観念があり、イズロイエにしました。でも調べてみると鉄骨は気密性、断熱性、遮音性、耐火性が低くそして耐震性も低いわけではないですが木造のほうが揺れにくく内装の破損もしにくい。しかも鉄骨は建築コストは高く、固定資産税も高い。将来解体費も高くなるし、地盤改良も大きくやる必要があるため産業廃棄物が増えると悪いことばかりが目に付きます。間取りで窓を大きくしたいとかもないので本当になぜ鉄骨にしてしまったのかと考えてしまっています。鉄骨のメリットって何かあるのでしょうか?
|
9963:
ヘーベリアン
[2020-11-27 13:11:47]
鉄骨のメリットは間取り自由度、大きな空間を作りやすい事、3階建て以上での強度(重鉄)です。
但し、独自仕様が多くメンテナンスコストも高額です。 現在では2階建てで変則的な間取りや大きな空間を必要としないなら、一般に言われるように木造の方がトータルで優れてると思います。 |
10023:
通りがかりさん
[2020-11-28 14:40:59]
大体の展示場はシャーウッドとイズロイエがあって、シャーウッドがこんもりした印象に対してイズロイエがすっきり大空間ってイメージでダインも好みだったのでイズロイエにしました。
鉄骨の方が間取りの自由度が高そうだったので。 木造は2間以上の柱間隔だと構造上無理がでてくるとのことでしたし。 確かに断熱でいえば木造が有利だし、耐震性も両方変わらないんでしょうから間取りにこだわりがなければ木造でもいいのかも。 ただ鉄骨もいうほど寒くはないですよ。断熱でいったら外張のダイワ ジーボΣプレミアムがいいと思ったけどいくらなんでも高すぎました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
(逆に一条には間取りの自由度と外観はもうちょっと頑張って欲しい)
健康面っていっても、これまでC値が高い家でも人は普通に生きているわけで。
ただ、C値ってある意味施工品質を定量的に評価する唯一の評価手法だし、住宅の基本性能なんだから、測定くらいして欲しいけどね。
C値が低いにこしたことはないし、1.0以下が無理でも、2.0以下ぐらいは保証してほしい。
実際に施工途中でC値測定しておかしい値がでたら、そこで修正できるわけだし。
どんなに設計がよくても、施工がグダグダじゃ意味ないし、C値3~4超えてきたら、現代では欠陥住宅っていいレベルだと思う。
それを測定すらしないのは、大手メーカーの怠慢かなとは思うな。
まぁ実際測定したら、クレームも増えるだろうし、導入したくても導入できないというのが実際だろうけど。