積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1928:
匿名
[2017-03-18 20:08:00]
|
1929:
匿名さん
[2017-03-18 20:42:33]
致命的な欠陥なんて無いよ。
排水勾配を逆に施工して苦情を言ったら逆に因縁を付けられて裁判を起こされたり、施工不良で火災が発生したり、地盤改良せずに建てて家が傾くトラブルとか、軽微な欠陥しかないね。 こんなのを気にするような人は積水で建ててはいけない。 |
1930:
匿名
[2017-03-18 20:50:53]
|
1931:
匿名
[2017-03-18 21:10:09]
>>1929
これまで200万棟以上建てて、たったそれだけとは優秀だ。 |
1932:
匿名さん
[2017-03-18 21:38:37]
ほんと、軽微な欠陥しかないね。
地震でペシャンコになるのと、火災で全焼するのでは大きな違いだからね。 |
1933:
通りがかりさん
[2017-03-18 23:27:25]
ヒートショックの危険性
年間その1万7千の中で積水施主は入ってるのか? 結論入ってないです そもそも築何年も経っているローコストの家がほとんどを占めているでしょうな ほとんどがローコストの古家が該当する事例を あたかも積水施主がほとんどを占めているような 言い回しゲスの極み 風説の流布に値します 通報しておきますね ご愁傷さま |
1934:
匿名さん
[2017-03-19 07:24:07]
|
1935:
通りがかりさん
[2017-03-19 08:50:34]
|
1936:
匿名さん
[2017-03-19 09:00:34]
通報しなければならないほど、深刻な状態ですか?
積水オーナーは寒くてお気の毒です。 |
1937:
匿名さん
[2017-03-19 09:20:41]
|
|
1938:
匿名さん
[2017-03-19 11:23:38]
|
1939:
匿名さん
[2017-03-19 11:24:24]
ネズミ裁判の時もそうだが、施主の苦情は高圧的に抑え込む方針なのかな?
今はネットもあって情報がすぐに拡散するから、そんなやり方は得策ではないと思うけどな。 |
1940:
匿名さん
[2017-03-19 11:25:09]
|
1941:
匿名さん
[2017-03-19 11:31:56]
|
1942:
匿名さん
[2017-03-19 11:35:10]
「地震で不同沈下」通らず積水ハウス敗訴
東日本大震災で自宅が不同沈下した千葉県成田市に住む建て主が、住宅の設計・施工を手掛けた積水ハウスに損害賠償を求めた裁判の判決が9月29日に下った。東京地方裁判所は、建築前に地盤改良工事をせずに施工したことは、契約の債務不履行と不法行為に当たるとして、積水ハウスに約1460万円の支払いを命じた。 2016年10月27日 日経アーキテクチュア 積水ハウスは施主と裁判をするのが好き? |
1943:
匿名
[2017-03-19 11:38:21]
|
1944:
匿名さん
[2017-03-19 11:47:06]
|
1945:
匿名
[2017-03-19 11:49:11]
>>1942
こういう裁判があっても、潰れないから大手は逆に安心だな。 同じ敷地内でも、たまたま調べた所は地盤が硬かったっていうのもあるし。 地盤の件は運が悪かったんだろう、双方にね 旭化成建材の事件もそうだけど、潰れないのが一番だよ、施主にとっては。 ローコストだったら、一発でアウト、売り逃げだからね~。 |
1946:
名無しさん
[2017-03-19 11:51:30]
基礎も構造も建材も工法もすべて、
レベル低過ぎ。 もう少し勉強しましょう。 既に建てた方々、割り切りましょう。 |
1947:
匿名
[2017-03-19 11:52:56]
>>1944
昔はアルミサッシが普通だった。 樹脂サッシは確かミサワが最初だったよね。 あれから他メーカーに広まった。 個人的には樹脂サッシはあまり好きではないけどね。 断熱性はあるが、汚れが取れにくい。 |
同意。
ヒートショックの話はもう飽きた。
光熱費の話もね。
あと何だっけ?着工数の話もどうでもいいや。
>>1926
もっとさ~、致命的な欠陥でも探してみなよ。