積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
12305:
匿名さん
[2023-10-29 09:38:14]
|
12306:
評判気になるさん
[2023-10-29 09:40:17]
>>12301 匿名さん
何言ってるんだ?全部解説してあげないと理解できない? 窓なんか開けなくても排気してるんだから、他から入るなるんて当たり前だろ。大丈夫? 家建てた時に換気計画説明されなかったの?空気はここから入ってここに流れるので排気ファンはここの位置です。とか。。空気がここから入ってこなかったらどうなるか?考えてみよう。それとも換気計画図自体渡されなかった?? |
12307:
eマンションさん
[2023-10-29 09:42:09]
>>12305 匿名さん
参照したYouTuberに聞いてみろよ。好きなんだろ?そのYouTuberが言ってるんだぞ。普通の断熱材で気密取らないと結露するって。。 |
12308:
マンコミュファンさん
[2023-10-29 09:45:49]
気密気密いってるような工務店なんてまともな換気計画立てられないよ
|
12309:
名無しさん
[2023-10-29 09:48:31]
C値0じゃないと逆に怖いってことね
|
12310:
匿名さん
[2023-10-29 09:48:39]
積水ハウスの人って換気計画もらってないの??
|
12311:
匿名さん
[2023-10-29 09:51:27]
何十年もC値0は無理でしょ
|
12312:
検討者さん
[2023-10-29 09:53:15]
意味無いC値の為に積水ハウス止めて工務店にするなんて嫌だ
|
12313:
匿名さん
[2023-10-29 10:22:06]
>>12312
なら積水で建てれば? |
12314:
e戸建てファンさん
[2023-10-29 10:23:53]
だよねぇ
お金ない人は工務店で断熱極めて電気代減らすのがいいと思う |
|
12315:
匿名さん
[2023-10-29 10:27:21]
工務店だと電気代が減るの?
|
12316:
匿名さん
[2023-10-29 10:34:18]
誰も工務店の話なんてしてないぞ。。
別に積水で気密とってもらえばいいだけの話だろ。 |
12317:
匿名さん
[2023-10-29 10:57:42]
換気計画があるなら気密が必要なのは当たり前だろ。。
積水でも頼めば測ってくれるよ。 シャーウッドで頑張れば0.5くらいいける。。 |
12318:
匿名さん
[2023-10-29 16:37:28]
鉄骨だとどれくらい?
|
12319:
匿名さん
[2023-10-29 18:47:37]
鉄骨は知らないけど、誰かが頑張ってC値1.0くらいだった気が。。
まぁ鉄骨でも頑張ればそれなりの数値出せるんじゃない?最近は気密オプションとかあるみたいだし。 頑張らなければグダグダだろーけど、 |
12320:
匿名さん
[2023-10-29 19:33:17]
気密オプションってどこのハウスメーカーでもあるんだろうか
|
12321:
匿名さん
[2023-10-29 21:27:58]
鉄骨気密は過去に動画がありましたが、施主がかなり頑張ってC値2弱くらいではなかったでしょうか。
鉄骨では防湿気密シートが張りにくいみたいですし、ヒートブリッジの影響も少なからずありますよね。鉄骨に住んでましたが、夏は家の芯から熱くて、夜中まで壁が熱かったですね。まあ基本快適性を犠牲にした構造なんでしょう。 暑いお鍋の蓋は金属製より木製がつかみやすいですね。 木なら耐久性をいかに維持するかという事でしょうが。 |
12322:
匿名さん
[2023-10-29 21:40:25]
うん、だから今は断熱等級6が当たり前で鉄骨でも快適だってことだよね。
気密施工してる鉄骨はC値は1.0から2.0程度だろうな。 まっあんまり気密は温熱環境には関係無いけど。 木造で耐久性や耐震やシロアリの心配するなら快適性が担保された今は鉄骨がイイと思うよ。 |
12323:
匿名さん
[2023-10-29 21:54:19]
>気密施工してる鉄骨はC値は1.0から2.0程度だろうな。
それ、どこのハウスメーカー?具体的に名前あげて。 |
12324:
匿名さん
[2023-10-29 22:12:19]
ヘーベルでC値1くらいだったブログみた。
ほかもがんばればそのくらいいくのでは? |
では積水ハウスに問題が起きてる証拠を示して下さい。