注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 19:36:28
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

9609: 名無しさん 
[2020-10-14 06:53:33]
低金利なんで、今は借りるだけ借りて運用した方が資産増やせますけど。
4000万をMCJフラットで組むと月の返済は11万。固定資産税とメンテの積み立ては必要だけど。
9610: 通りがかりさん 
[2020-10-14 07:20:06]
予算が少ないなら建物を多少小さく作れば良いだけで積水だからどうって話じゃないでしょ。施主平均は40坪くらいだと思うけど35坪とかにすればいいし、30坪だって立派な家になる。極端に言えば都市部なら15坪の家だってある。
9611: 匿名さん 
[2020-10-14 09:09:47]
68坪2世帯上物だけで5000万弱と言われてたまげました…世帯年収800万(妻300万込み)では厳しいかな
外観設備工法すべて好きなんだけどな
9612: 匿名さん 
[2020-10-14 09:26:25]
>>9611 匿名さん
積水2世帯住宅は立派ですよ。
5000万では足りないと思いますが、親御さんからの融資はないのでしょうか。
9613: 匿名さん 
[2020-10-14 09:34:21]
工務店大好きさんのグラフ、凄いね。いつでも出せるようにストックしてるの?
随分、積水ハウスは高根の花になってるみたい。雲の上のハウスメーカーに仕立てられてる様な気がする。実際は全然そんな事ないのにねぇ。
9614: 匿名さん 
[2020-10-14 11:46:30]
自分の建ててる工務店のスレが閑散過ぎて大手HM覗いてるけど、積水はオーナーの愛が深いな(笑) 掲示板なんて便所の落書きとはいえ、自分が建てたとこのブランドを維持するのは大事よね。
9615: 通りがかりさん 
[2020-10-14 11:58:18]
積水は、無料のファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスがあるので活用してみたらいかがでしょうか?
5万/回 ぐらいのFP相談が積水の補助で無料になります。
まぁ積水が金出してるんだから、積水に有利に誘導される前提だけど、保険屋で紹介されるFPレベルとは違って自分はかなり参考になりました。

あと積水に対する認識って、都市圏と地方でかなり異なっていると思います。
首都圏住民の場合、土地が高いので近郊に注文住宅を建てる時点でかなりの上位層に限定されてると思います。
また都市圏には優良な工務店はほとんどないので、注文住宅=大手HM or 設計事務所=上位層 ってイメージになるのかと。

一方で地方都市だったら、土地も安いし、一般的な世帯でも積水を視野に入れらるかと。
ただ、地方の方が逆に優良な工務店も多いわけで、その層に対して注文住宅=大手HM or 工務店 という競争が発生してるんだと思います。


9616: 検討者さん 
[2020-10-14 12:35:29]
世帯年収3桁で積水は地方でもなかなか厳しいよ
うちは田畑が普通にある地方の大手ハウスメーカー複数社のための分譲地にいた経験だけど、平均年収700-800万の企業勤務ばっかりだったよ
それも同じ企業での共働きも多く、世帯年収は倍ある
40過ぎで世帯年収1500万は超えていると思う
夫婦共に課長で2500万超えている世帯もいる

また、そういう人の中で生活水準を比較されるの嫌だからと、あえてそこの分譲地やめた同僚もいたぐらいだし
ハウスメーカーで建てる人は全体の1割もいないから、普通の年収では苦しいよ
9617: 検討者さん 
[2020-10-14 12:40:54]
ここの統計見ればわかるように、戸建建てる人の平均年収は世帯年収850万超えている
戸建一般で850万以上なのに、500-800万でかなり高額な積水ハウス可能とか悪魔の囁きかと震える

https://www.judanren.or.jp/activity/proposal-activity/report03/pdf/kou...
ここの統計見ればわかるように、戸建建てる...
9618: 名無しさん 
[2020-10-14 12:44:21]
https://myhomelife.xyz/sekisuihouse-annualincome/

積水ハウスで実際に家を建てたひとの口コミを調べると、年収は6,500,000円~9,000,000円程度であることがわかります。
9619: 検討者さん 
[2020-10-14 12:53:10]
>>9608 匿名さん
親から贈与受けているおめでたい、あなたのこと、言ってませんよ
一般論で言ってます

年収500万で子供2人を大学に入れて積水ハウス、本当に可能ですか?
マンションより狭い家なんて非現実的な話は意味がありません
積水ハウスの営業も、うちは会社イメージも大事にしますので狭い土地では建てることをお勧めしてませんと言うぐらいなのに

会社イメージを傷つけるとすら営業に思われているレベルの家を建てるの?
9620: 匿名さん 
[2020-10-14 12:55:07]
>>9616
「世帯年収が1,500万円の人が大手HMの分譲地に住んでいた」
ので「世帯年収が3桁では大手HMでは建てられない」って小学生でもおかしさに気が付くと思うんだが(笑)
世帯年収が1,500万でも子供4人でローンも毎月15万とかだとかなり苦しいが、世帯年収800万でも子供がいなくてローンも15万だったら問題ないでしょ。そもそも統計資料を持ち出す時点で問題の本質が見えていない。
9621: 検討者さん 
[2020-10-14 12:57:11]
世間も年収1000万以上をイメージ

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72557?page=3

たとえば、積水ハウス、大和ハウス工業、住友林業、積水化学工業(セキスイハイム)の大手住宅メーカー4社が中心になって設立された住宅金融専門会社の日本住宅ローンは、大手メーカーの住宅を建てる、年収1000万円以上の高額所得者を主な顧客としてフラット35を販売している。
9622: 施主 
[2020-10-14 13:39:02]
年収に拘り過ぎて笑える。頭金ゼロで建てるのが想定なのか?
知り合いに年収500で建てたのがいるけど、頭金2000万だった。どうしたのそれ?と聞いたら株で儲けたと。資産運用は人によって違うからね。

さっきから気になるんだけど、親からの贈与受けたら悪いのか?
2世帯で建てた友人は子供の教育費が掛かる時期に親が残債払っていたな。
こういう時、2世帯は便利。いいんじゃないの、相続税対策としてもね。
9623: 匿名さん 
[2020-10-14 13:45:20]
工務店大好きさんは年収1000万以下は積水は無理と言いたいだけで、金がないなら工務店にしましょうよ、と誘導してるだけ、ミエミエ。
9624: 匿名さん 
[2020-10-14 13:54:01]
キャッシュで買う人はどうなんだろう?年収は関係ないですよ。
ハウスメーカーも勤務先とか聞いてこないし。
9625: 戸建て検討中さん 
[2020-10-14 14:52:58]
しっかりお金を払って誠意ある建物を建ててください
15坪の家とか余りにも非常識。営業さんが気の毒です
営業にとっては、戸建はアパートのような上客と違い単価が安い仕事です。
日々の給料や昇格に直結するのに、15坪の家とか、相手の迷惑を考えられない非常識な人です

go to eatで違法な事してないからと、釜飯1つを居酒屋で頼む客と大差ありません


営業員の声(積水ハウスの評判 vorkers より)
>基本給は安め
>給与は手当がかなり大きい部分を占める
>1億で80万支給
>大きな物件を受注すると、1回で数百万の手当
>家の単価が高い程手当てが増える
>受注金額が大きくなると、手当も増額
>営業なのでサービス残業が多い
>年間の昇給額は、年間売上に依存
>契約しないと薄給
>契約できる人とそうでない人の給与差が大きい
>物件が小さいと歩合も小さい
>そこそこの数字にしかならない戸建て営業はテンションが低い
>戸建て営業は金額が小さいため、アパート営業の方が良い
9626: 匿名さん 
[2020-10-14 15:17:58]
受注しなきゃいいだけじゃん。
9627: 匿名さん 
[2020-10-14 15:20:15]
>>9626
「相手の迷惑を考えられない非常識な人です」
そっくりそのままお返しするわ
9628: 匿名さん 
[2020-10-14 16:33:37]
>>9625 戸建て検討中さん

こんな最低な営業を設計士やインテリアデザイナーが仕掛けてきて、散々建築ミスを犯しておきながら、保証をゴマかす営業所。石壁が倒れて引き戸が開かなくなりましたので。
こんな最低な営業を設計士やインテリアデザ...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる