注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 19:36:28
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

9569: 匿名さん 
[2020-10-10 21:08:21]
ちなみに、徒歩30分の築8年の積水の中古は思いっきり買いたたかれて、売りに出した時から2500万も値下がりしていた
2年たつが未だに売れていない
工務店でも当然売れないだろうけどね
9570: 匿名さん 
[2020-10-10 21:11:13]
>>9567匿名さん
で、安い土地買って工務店で建てる?
9571: 匿名さん 
[2020-10-10 21:15:50]
あと、中古は、銀行の高額の住宅ローンもおりにくい。
銀行すると、競売にかけた時に売れるかどうかを気にするので、築年数が経過した家は欠陥などの問題がある可能性まで考慮しての適正な資産価値評価が難しく、安全サイドで価値が低いものとして見る
中古で5000万を超えるローンを得て中古は買える人が一気に減るので、交渉で下がりますよと不動産屋もアドバイスするぐらい
9572: 匿名さん 
[2020-10-10 21:21:56]
>>9570
資産価値の乖離が少ない建物としては、以下だね
土地の方が圧倒的に重要だけど(駅から遠い土地、擁壁がある土地はNG)

マンション>>中古(HM)>中古(工務店)>建売>>注文住宅(工務店)>注文住宅(新築)

ローンに不安がある人はマンションがいい。万人受けるする間取なので、戸建と違って、癖がなくすぐ売れる

中古はHMも工務店も査定が差が付きにくいので、結果的に中古のHMはかなり買いたたかれていて、お買い得度がかなり高い
築10年ぐらいで内装リフォームがお勧め

建売は、地盤補強や擁壁、雨水対策工事など、消費者にとって対策していても価値を感じないところには値段に含んで販売しない。売れなくなるから。なので、注文住宅に比べてお買い得。
また、建売業者も、そこら辺の工事費用をしっかりと見越して値下げ交渉して、採算に合う土地を購入している。

注文住宅は、家の資産価値に直結しない負担をそのまま費用請求されるので、結果的に割高になる。
特に、HMの付帯工事は、中抜き分割高になる。これは市場では一切評価されない。
9573: 匿名さん 
[2020-10-10 21:25:15]
>>9572匿名さん 
マンションは将来、負の財産になりそうだわ。
9574: 匿名さん 
[2020-10-10 21:28:04]
建売と積水比べるのおかしくない?
何の為に家を建てるの?本末転倒。
9575: マンション検討中さん 
[2020-10-11 19:54:09]
グランドメゾン で新築100平米8000万は安い方?
9576: 通りがかりさん(^_^) 
[2020-10-12 10:28:08]
数年前積水ハウス(鉄骨)で建てました。

人によって価値観も重要視するところも、どこまでこだわるかも違うと思うので、参考までにと思ってください。

メーカー選びに1年以上かけました。
主に構造や機能性、間取りの自由度を重点に置きながらかなりのメーカーをまわり話を聞き、話を聞いて良さそうなら工場見学や設計書作成してもらい、ネットでも調べ…を繰り返し、最終的に積水ハウスに決定しました。

決して高所得者ではありません。

●柱のないLDK25畳が可能
●標準でZEHが可能
●安心感しかない

決定に至った大きな理由はこの3つなのかなと思います。

最初は「積水ハウスは素晴らしいんだろうけど高いから」と選択肢には入っていませんでしたが、いろいろなメーカーを見て、消去法で積水になりました。

他社で私達には合わなかった点
●LDK25畳はできるけど構造上、邪魔な所に柱が必要
 その柱の部分をニッチにとすすめられた
●ラーメン構造なので2階の間取りの自由度が低い
 細かい変更ができない
●全館空調が売りなのに、「大きい機械とスペースを使い、いろいろな設備やメンテナンスが必要になる全館空調より、全室(廊下も含め)エアコンつけっぱなしにしてスマホで管理するほうがいいので全館空調好きではない」と言ったら即行で「全館空調なしで建てられますよ」と言ってきた
 自分のとこの機能を自信持ってすすめてほしい
●床に通気口があるのが嫌(ほこりやゴミが溜まると言っていた)
●家の断熱が弱いところを暖房器具などでまかなおうとする
●そもそもZEHを勧めてこない、かなりの制限しないとZEH通せない(窓をかなり少なくする、断熱材を追加など)=高気密高断熱とか言ってるけど実際そうでもない
●耐震性、実験してるのは基礎なしで家本体のみ
 基礎との接地部分には自信なし
●営業さんの知識が乏しい
 自身のメーカーに自信と誇りが感じられない
 心から勧めてない
●内装やデザインばっかり推してきて、構造や機能性の話は少ししかしない
●設計士がなかなか登場せず、営業さんが設計書書いてる
●口コミでアフターフォローなどが良くない
●1年間のメーカー選びの中で担当の営業さんが変わる
 積水ハウス以外全メーカー転勤や異動で代わりました…

こんな感じでしょうか…

断熱や気密については、
「プラスチックの水筒では中身の温度を維持できない、なので氷やお湯を足して温度を維持する」
室内の暖房推しメーカー

「魔法びんの水筒で最初の温度を長い間維持できる」
家の断熱機能推しのZEH推しメーカー
というけっこう極端なイメージでふるいにかけました。

とはいえプラスチックの水筒の方も20年前の住宅よりは良くなっているとは思いますが、
これからまた50年とか住む家なのでできるだけ今のところでの良いものを選びたいと思いました。

全館空調の暖房器具のメンテナンスの経費や面倒臭さ、
何十年も住むのに手軽に最新の暖房器具に買い替えできない不便さ、
高気密高断熱をうたっているのにネットでみたらオーナーさんが結露対策しているメーカーを見てびっくりしたので慎重になりました。

それから、
自身の経験から、家は親が万が一の時に子供に残せる財産、ある意味保険だと思っているので、価値があるものをとも思っていました。
土地ももちろん大事です。

全部私自身の考えを書いているので、
「家ではなくお出かけにお金をかけたい」
「構造はどうでもいいから好きなデザインのおしゃれな家に住みたい」
「子供が大きくなったらマンションに住み替えるから家は安くていい」
「地震は心配ない地域だ」
「そこまでなにもこだわらない」
とか、逆に
「もっとこだわるからもっと大手のメーカーで建てる」
とかいろんな考えがあると思います。

家選びに重要なのは
「自分たちはなにを求めているのか、なにがしたいのか、どんな家にしたいのか」
「どこまで求めて、どこまで妥協できるのか」
をしっかり決めて行くことだと思います。

もちろん資金やこの先かかってくるお金こともしっかり考えることも重要です。

続きでは積水ハウスの良かった所を書きます。
9577: 匿名さん 
[2020-10-12 10:44:15]
知らなくて良かったことになるかもしれませんが正しい知識として


ZEH基準のUa値0.6以下は大した数値でないし、他大手のレベルが低いだけで、鉄骨のC値が悪い状態で高断熱をアピールしても意味が無い。どの鉄骨メーカーも冷暖房費は掛かる(昔に比べたら安くなっているが)。
軽量鉄骨でLDK25畳とると耐震性が疑問(実際には間取りで柱が無いように見えているだけなら大丈夫)。

鉄骨で高気密高断熱をメリットとして挙げるのはナンセンスですので要注意かと。それよりも他の良い点を見て安心する方が良いです。
9578: 通りがかりさん 
[2020-10-12 10:58:15]
>>9577 工務店大好きさん

もういいよ

9579: 匿名さん 
[2020-10-12 11:10:50]
>>9572
資産価値という言葉を便利に使い過ぎ+建売業者を買いかぶり過ぎ。搾取される典型例。

>>9576
「自分たちはなにを求めているのか、なにがしたいのか、どんな家にしたいのか」
当然の結論ではあるものの、この掲示板の一部の人間には致命的に欠けている視点ですね。制約条件下での最適解が一つに決定しているのであれば世の中建売以外は存在しないことになるのに、そうではない現実を直視できない「分かった風」の人間は結局最後まで「自分の答え」にはたどり着けませんね。
9580: 通りがかりさん(^_^) 
[2020-10-12 13:48:54]
>>9579 匿名さん

制約条件下での最適なもの
まさにそんな感じです?
そりゃ欲を言えば豪邸がいいですしね。
9581: 通りがかりさん(^_^) 
[2020-10-12 13:50:54]

記号が?になってしまいました。

?のところはキラキラマークです
9582: 戸建て検討中さん 
[2020-10-12 15:20:12]
積水で建てなかった人がやってきてなんでわざわざケチつけるのか本当に理解に苦しむ。しかもいつも同じ論理。
9583: 匿名さん 
[2020-10-12 15:33:38]
積水って世帯年収いくらで手が届くんだろ
800万だとしても、夫婦それぞれ400万だと厳しいのかな
良い場所に分譲出てて、手が届くなら買いたいんだけどなぁ
9584: 名無しさん 
[2020-10-12 18:09:59]
>>9583 匿名さん

年収だけでは何とも。
贈与、保有金融資産にもよるし、それよりお金の使い方の方が重要。
今どきインデックス投資でもローンの利子より稼げるし、そもそも資産バランスとして家にいくら使う気があるのかとか。

大手だとセキスイハイム、トヨタホーム、一条工務店辺りを除くとあまり価格差ないですよ。
ヘーベル、スウェーデンハウス、住林だと積水ハウスより高め。
9585: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-12 18:35:44]
>>9576 通りがかりさん(^_^)さん

うちは23.5畳のLDK、ZEHでUa値は4
LDKほとんど吹き抜けだけど、温度維持はエネファームの発電量内で間に合ってます。
ZEH化でもあまり影響受けず、南側窓面積が横幅の8割占めてます。

性能求めてなかったけど、引っ越す前のマンションより随分快適になりました。
9586: 匿名さん 
[2020-10-12 18:53:03]
>>9584 名無しさん
ハイムトヨタ一条はまだ安いの?
9587: 匿名 
[2020-10-12 20:49:08]
>>9585 口コミ知りたいさん
Ua値は4じゃなくて0.4の誤りですか?
9588: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-12 22:41:34]
>>9587 匿名さん

あ、はい。0.4です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる