積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
8765:
e戸建てファンさん
[2020-07-11 05:37:24]
|
8766:
e戸建てファンさん
[2020-07-11 06:24:29]
積水ハウスの営業執行役員がコロナによる低迷と今後の需要問われて住宅ローンの低金利を理由に需要が非常に多いと言い切っている
積水ハウスが現金で買う客ばかりなんて、ありえないよ |
8767:
匿名さん
[2020-07-11 08:08:10]
|
8768:
通りがかりさん
[2020-07-11 09:03:35]
積水ハウスは現金キャッシュで買うさんは、前から常駐している方ですよね(そんな価値観の人は普通はいない)
そんな恵まれた環境にいるなら、こんな寂れたネット上の掲示板で積水ハウス語っているより、恵まれた社交場で充実した人生おくることに時間使った方がいいと思うのですが・・・。 |
8769:
通りがかりさん
[2020-07-11 09:06:05]
積水ハウスは、公開されている戸建事業の平均単価見ても、給料がいい企業のサラリーマン世帯が購入する程度の価格で、キャッシュ一括で買える人は極々例外ですよ(キャッシュで買う人が多いなら、もっと単価が高い)
|
8770:
通りがかりさん
[2020-07-11 09:25:56]
積水ハウスの1棟当たり単価は3000万後半でずっと推移中
安くはないけど、別に著しく高級なブランドでもないです ちょっと土地安いところで買えば、6000-7000万以下で建つ程度でサラリーマン向けのブランドです 安価に建築できるよう、多くの部分が標準化された、工業製品住宅です 専門の設計士に何百万の報酬を支払って作るデザイン性に優れた家は、やはり作れません (デザイン住宅だと、芸術家がスケッチをするように外観デザインを考えてくれます) 工業製品住宅の中で比較的高い方という位置づけです 積水で建てたから、すぐ億超えるわけでもないですよ 「積水ハウス=キャッシュで買う人が買うハイクラス住宅」 というブランドと思われている印象ですが、残念ながら、そこまでではないと思います (もちろん、億超える家も建てられますが、積水ハウス=億超えは安易です)。 いい家を建てたというブランドが欲しかったら、積水ハウスではなくて、ハイクラス向けのデザイナー住宅が良かったのかなと思います |
8771:
匿名さん
[2020-07-11 09:42:46]
別にハイクラスが欲しいとは思っていないです。
確かに松濤~青山界隈は有名建築家や有名デザイナーの家ばかりで、いいなとは思います。 積水、へーベル、ダイワ、ハイムの家ももちろん見ますが、それに比べるとごく普通の家に見えます。 うちは一般庶民なので積水ハウスで十分ですね。 |
8772:
匿名さん
[2020-07-11 12:51:59]
どんなモノでも良い悪いの見分けが出来ない目利き能力の乏しい人は搾取される側になり続けるのが世の常。
|
8773:
匿名さん
[2020-07-11 13:23:37]
|
8774:
検討者さん
[2020-07-11 14:30:14]
本当にいい家建てたいならRC造りがいいよね
|
|
8775:
ななし
[2020-07-11 14:31:22]
|
8776:
通りがかりさん
[2020-07-11 14:42:50]
全国で下請けに投げているハウスメーカーの場合、このメーカーがいいとか言っても意味ない
最終的には人 人が外れだったら、基本的に論外 |
8777:
匿名さん
[2020-07-11 15:18:57]
|
8778:
匿名さん
[2020-07-11 15:56:16]
|
8779:
間取り打ち合わせ中
[2020-07-11 16:32:24]
積水の施主さんに聞きたいです、グリーンファーストゼロ仕様はそのままいきましたか?
言葉が違ったらすみません。断熱、太陽光、エネファーム、蓄電池のセットのやつです。 このままガス併用がいいのか、オール電化にしてもらうかで悩んでます。 プロパン地域で二世帯で火事が怖いのでIHの予定です。 でも二世帯なので昼もずっと人がいますし湯量は多いです。 昼の電気代高いし、これからも上がり続けるって話も…でも太陽光と蓄電池あればいい…? エネファーム、見積り時の他社との値段の違いに驚きました(1/3以下だった)でも故障が多いとか聞くし…でも年寄りには床暖房いいとも聞くし…。ジョーズで充分? でもあの値段なら発電あるエネファームがお得? 現段階での価格は問題ないです。 でもランニングコストが物凄くかわるなら、やっぱり嫌です。 でも結局両方は分からないのだから面倒だしこのままでもいい気もしたり…。 皆さんどうされましたか? |
8780:
匿名さん
[2020-07-11 16:59:50]
>>8779 間取り打ち合わせ中
うちはそのまま付けました。こういうのは大手ならでは、だと思ったので。 但し、機器の買い替え時は高くつくと思います。 オール電化は全く考えませんでした。災害時に両方使えた方がいいと思ったからです。 床暖は積水ハウスなら底冷えしないので、必要ないのでは?お住まいの地区にも因りますが。 |
8781:
匿名さん
[2020-07-11 17:18:07]
私の場合は「節約できる」だけの器具は一切不要と考えました。
利回りで見た場合、極めて、非効率だからです。 結構な初期投資なので、金銭が動機なら、別のやり方の方が絶対得です。 優待と配当で利回り5-10%の株でも分散投資して買っていた方が満足度が高いですよ。うまくいけば、キャピタルゲインがある。配当と優待だけで100-20年で回収できる。株価が多少下がったとしても、太陽光つけたら、価値が最後にゼロになるのですから、全然得だったと思えますよ。 ヤマダ電機・コジマ・ビックカメラ・エディオン等の優待が個人的にはお勧めです。 新築時の家電関係は優待を集めていたので、かなり得しました。 あと、お米券や北海道の産地の食材がもらえるカタログギフト、よく行く外食関係のお店の食事券など色々ありますよ。 あと、新築ハイになるのは避けたかったので、建てる前の住まい(一軒家の借家)で必要と思ったか否かで判断しました。 結論としては、ないことで特に困ってないこと、自然と欲しいと思わなかったことはつけてません。一方で収納関係やウォークスルークローゼットは妻が部屋の汚さが目立つという理由でちょっと欲張りました。 太陽光などを拒否した一番の理由は、余計なメンテナンスなどで気をもむ要因を作りたくなかったからです。 換気扇の音が異音がする、建付けが悪い部分があるなど、どうしても人がやる以上、不具合は出ます。些細な不具合でも、正直時間取られますので、ストレスです。 特に家電関係は絶対将来壊れます。その時に、メンテナンスかけるか、得するのか等考えるのが面倒なので、つけませんでした。 金銭が理由なのは辞めた方がいいと思いますよ。 地球にやさしいとかならありだと思います。 |
8782:
匿名さん
[2020-07-11 17:30:05]
エネファームも太陽光も快適な暮らしには直接不要です
仮に設置して得したとしても、その一方のお金で、メンテナンスや定期点検の時間や設置スペースが減る 「節約できる分の金で時間やスペース、悩みごとを減らせる権利を買うんだ」 と思ったら、全くいらないなと思いました。 そもそも、営業に持ち掛けられるまで一切興味なかったし、なくても全然快適に過ごせますからね、本来的になくても全く困らないものです |
8783:
匿名さん
[2020-07-11 17:33:39]
新築時はいいけど、10年後・15年後どうするかですよね
撤去費用もかかるでしょうし、家に来てもらう類の設備は、どうしても人件費が発生しやすいので、その分の損失もある 要らなくなったら、気軽に捨てられるものならいいですけど、処分工事や処分費もかなり高いですからね 悩むならつけない方がいいと思います、個人的には |
8784:
匿名さん
[2020-07-11 17:41:50]
>配当と優待だけで100-20年で回収できる
↓ >配当と優待だけで10-20年で回収できる 総合利回りなどは以下で見れます 家電店や外食店などは、自社製品・サービスなので、優待廃止のリスクも少ないです https://minkabu.jp/yutai/yutai_haito_ranking 節約できる電気代だけ見ると、エネファームや太陽光の方が利回りが高いかもしれません しかし、これらの機器は、時間が経過すると価値が消えて行って、10-15年で寿命です 会社は、よほど変なところでない限りは、潰れるなんて滅多にないですし、そのリスクも分散投資で回避できます つまり、太陽光やエネファームは、10-15年の使い切りですが、株は、潰れない限りは、半永久的に恩恵があります。 どっちが長い目で見たらお得かは明らかです。 |
お金に困っていない中小企業の経営者が何故融資を受けるかというと、特別融資の金利が低すぎるので、資産運用したら確実に資産が増えるからです
お金が働けば、自分は働かなくて良い
資産を増やせる経営者はそれをよく知っているわけです