積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
7284:
検討者さん
[2018-12-17 00:07:42]
|
7285:
連投すみません
[2018-12-17 00:20:12]
やはり現状まだ銀行と揉めているようです。
銀行担当者から電話があり いくら言っても積水はのれんに腕押しみたいな感じらしいです。 少し要約ですが スルガの件以降銀行はもうその高額プラン(担保ギリギリまで見積りを出す)は受け付けてられないのでもう少し何とかならないのかと言っても、 今までは大丈夫だったのになんでダメなのか? と言ってくるようです。 カボチャみたいにならないようです。 と言うとそこから以外ループが始まるようです。 今のままの暴利を維持したいんでしょう。 |
7286:
検討者さん
[2018-12-17 20:50:58]
>>7269 検討者さん
本気で賃貸経営するならここは高過ぎで有り得ないですよ もちろん賃貸経営にも様々なパターンがありますので一概には言えませんが 私の知る限り儲けてる人の多くは5~7年以内で建築費回収してます オーナーごっこしたいお金持ちなら良いかもしれませんが |
7287:
通りがかりさん
[2018-12-17 21:46:15]
|
7288:
通りがかりさん
[2018-12-17 23:02:49]
|
7289:
通りがかりさん
[2018-12-17 23:12:01]
7288です
必要なものが行き渡ってしまい、ものが売れない豊かな時代にあっては、 誰かの金儲け=誰かの不幸(潜在的なものも含めて)なんでしょう… 税理士と言えば、AIに取って代わられる職業の筆頭ですから、彼らも生き残るのに必死なのでは?? |
7290:
匿名さん
[2018-12-18 11:31:02]
そうなってくると、オレオレ詐欺と対してかわらんよな。
担保の限度額いっぱい何億円と借金させてるだけオレオレ詐欺よりタチが悪い。 |
7291:
匿名さん
[2018-12-18 11:51:23]
>>7283 検討者さん
積水ハウスがローン審査の滞らせるようなプラン建てをしておきながら、銀行が現状では積水には金は貸せないと言っているのに、手付け金はすぐに返さずにいるのに、ネットでは脅し後、逆ギレ通報した後、事実無根では無意味だと分かったら、どうしようもなくなり、話題逸らししか出来なかった火消しの対応には、残念を通り越して開いた口が塞がりません。 さすが、某宗教団体関連会社と言わざる終えませんね。 |
7292:
通りがかりさん
[2018-12-18 12:33:11]
7289,7291さん
>>担保の限度額いっぱい何億円と借金させてるだけオレオレ詐欺よりタチが悪い。 >>積水ハウスがローン審査の滞らせるようなプラン建てをしておきながら 同じ金額でウン億借りるとしても、より収益性の高い物件を作れるケースが多々あるようです。 そうすれば銀行としても、担保価値も高く事業として継続性があるので、審査も下りやすくなるでしょう。 本来であれば、資産価値のある立派なマンションが作れそうな土地に、 家賃が安く収益性も低い低層アパートを、税理士を抱き込んで、 同等な値段で作らせるって、本当にひどいと思いますよ。 相続対策として、借金で遺産の評価減を狙うにしても、 しっかりと収益が上がるものか、負債そのものが少ない物件を残した方が、 結果的にはご遺族に感謝されるのではないでしょうか?? 収益物件を建てるのに慣れている人なんて滅多にいません。 それをいいことに、本末転倒な計画がまかり通っている現状に憤りを感じています。 金融庁が、投資用アパート問題が日本発世界金融恐慌の引き金になりうると懸念しているのは、 間違っていないと思います。 |
7293:
匿名さん
[2018-12-20 00:03:39]
今日ソフトバンク株が上場初日に暴落してるけど、購入者の9割は個人投資家で、
プロはこうなることを知ってたらしい。 アパート投資も株式投資も、小金持ちからの合法的な富の収奪手段なのかも! モノが売れない時代に、たくさんの社員を養うのもたいへんなのです! 退職金や遺産を吹き飛ばす覚悟がある方のみ、投資は自己責任でお願いしま~す!! |
|
7294:
戸建て検討中さん
[2018-12-23 03:21:44]
シャーウッドのラインナップは結構ありますが、ラインナップによって値段や特徴の違いってありますか?
|
7296:
匿名さん
[2018-12-24 19:11:31]
気密断熱性能が劣っているのは十分承知。光熱費が高くても問題ないよ。
|
7298:
匿名さん
[2018-12-24 22:39:47]
|
7299:
匿名さん
[2018-12-25 15:28:14]
>>7296 匿名さん
地球にとっては問題あるよ。 エネルギー消費を減らすのは施主のためだけでなく地球のためにも必須。 未来を見据えて大手がまず率先して燃費のいい家づくりに取り組まないと。日本は世界にかなり出遅れてる。 |
7300:
匿名さん
[2018-12-25 19:30:54]
|
7302:
匿名さん
[2018-12-27 13:05:46]
土地だけ有って頭金も少なく金もない奴に審査が通るはずがない、担保が3億有っても将来の収益が見込めなければ銀行は
融資しない、今の家賃収入が半分以下に成っても採算が合わないなら止めた方が良い バブルのころの物件は家賃が6割弱、入居者もマンションを買えるレベルの人は出て行って底辺の人が増えたよ 収益見通しは2年ごとに3%家賃が上がると書いて有ったが1度も上がらなかった、今は10年は同じ見通しで出して有る会社が 多いが有り得ないと思う |
7303:
評判気になるさん
[2018-12-28 07:36:53]
これからアパートを建てる奴は金が余ってるか騙された奴だけ、相続税対策で建てて相続税を安くする事は
考えない方が良い、30年ローンなどは有り得ない地獄を見るぞ@後少しで返済出来る経験者 |
7304:
戸建て検討中さん
[2018-12-30 01:48:31]
うち最近契約したけどビエナ82坪
税込価格で外観抜きで約坪単価100万 上の方言うように坪単価110万出せばかなり満足するもの出来ると思います。 うちは多少諦めたけどそれでもフルフラットバルコニーや石張りタイル張り、エコカラットも何箇所か採用しました。 地場工務店やミサワの木造3階、パナソニックも検討したけど、やっぱり積水ハウスが価格は高いけど一番安心出来ると思い契約した。 |
7305:
戸建て検討中さん
[2018-12-30 16:37:50]
>>7304
外観抜きで坪100万なら、延床面積40坪程度のこじんまりした家でも、本体以外の諸経費含めると5000万近い価格になりますね…。 もはやサラリーマンには絶対採用不可能なハウスメーカーに思えますが、他のオーナーさんも社長や医者ばかりでしたでしょうか? |
7306:
戸建て検討中さん
[2019-01-03 02:05:18]
7304だけど、自分のお金では35年ローンでも絶対不可能ですよ全額親の援助です…
|
TかCかは分かりませんが地方都市に顔が広い
自民党シンパの税理士事務所です。
ウチが頼むようになったのも自政治家の紹介です。