積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
6794:
匿名さん
[2018-09-17 10:56:30]
|
6795:
匿名さん
[2018-09-17 11:01:00]
文書で取り交わした約束すら守らないって恐ろしい会社ですね・・・
|
6796:
匿名さん
[2018-09-17 11:08:37]
>>6795 匿名さん
建築請負契約をして自分の給料を増やす事しか考えてない営業ばかりですよ。 |
6797:
匿名さん
[2018-09-17 11:12:06]
|
6798:
匿名さん
[2018-09-17 11:40:05]
|
6799:
口コミ知りたいさん
[2018-09-17 12:10:13]
|
6800:
名無しさん
[2018-09-17 13:13:30]
>>6780 匿名さん
うん、大丈夫だよ、解体現場何100と見てるけどさ 断熱材は結構落ちるね、ただ昔の施工だからさ まともな条件の土地に建ててりゃ相当ボロくても構造材が腐るとかはまずないよ 危ない危ないで稼ぐのは詐欺師の常套文句だから |
6801:
評判気になるさん
[2018-09-17 14:20:34]
|
6802:
匿名さん
[2018-09-17 19:37:59]
|
6803:
匿名さん
[2018-09-18 18:31:19]
本文 >>6800 名無しさん 構造材が腐って崩れ落ちるほどではなくても腐ることはありますよ。事実実家の家の柱が一部腐ってました。 断熱材が落ちるのは結露でグラスウールが重みで落ちてしまってるケースではないですかね。 そういう事例が多発して、最初はなぜそうなるのかわからなかったのが、水蒸気が隙間から入り結露することが判明しました。そこから気密をしっかりすること=高気密が生まれたそうです。 グラスウール カビ で検索すれば昔の気密が取れてなかった時代の無残な写真がたくさん出てきます。 原因がわかったので、どこも気密にはこだわっていると思いますが、なんせ大工仕事なので、下手な大工に当たると悲惨なことになるということです。 詐欺とは違うと思いますよ。 最後に機械で測定してC値を出すのは自分たちの気密施工に不良がなかったことを確認して施主に証明するためなので、私はしない住宅会社よりする住宅会社の方が安心できる気はします。 気密測定はたのめば6万くらい?でやってくれると思うので、気になる方は別途頼めばいいと思います。 気にならない方は別にいいと思いますが。 |
|
6804:
e戸建てファンさん
[2018-09-18 19:36:47]
>>6792 匿名さん
仕方ないあるよ、便所の、落書きなんだから。 時々真面目に書くこともあるけど、大半が荒らし目的で来てる業者だから、ネガキャンしかないと思った方がいいあるよ。 結局は自分で考えて結論出すしかないあるよ。 金握って行使するのは自分なんだから、判断の責任は自分で持つしかないあるよ。 うまくぎょうかんを読んで欲しいあるよ。 住んでる者から言わせてもらうと、冷房と暖房の配置と、天井の補強(突っ張り家具用)と、壁の補強(壁になんか打ち付ける予定、本棚とか)と、コンセント位置と、寝床の窓配置と、通路幅と、サンシェードの留め具の位置と、立水栓の位置と、防犯カメラの配線用の穴と、ガス栓の配置と、テレビ線の配置と、照明の配置は屋内外共にと、これらには気を付けろと言いたいあるよ。 完璧だと自画自賛する程に考え抜いたあるが、三年住んでみたら90点くらいだったある。 気密だ性能だと言うけど、光熱費はマンションと変わらないあるよ。 気密低くて助かったと思った事は、引っ越し早々に洗濯機から漏水して床水浸しになったんだけど、床下に通気があるんで、問題なく乾いたって事だよ。 ダイワだったら床下グラスウールでアウト、気密シート敷かれてたらアウト。 積水ハウスは結構考られた構造してるよ。 トラブって初めて判るあるよ。 |
6805:
匿名さん
[2018-09-18 21:42:55]
簡単に有益な情報を得られると思う方に問題がある
|
6806:
口コミ知りたいさん
[2018-09-18 21:57:54]
妄想、ご苦労さま。
|
6807:
名無しさん
[2018-09-18 22:54:38]
|
6808:
名無しさん
[2018-09-19 00:24:27]
|
6809:
匿名さん
[2018-09-19 06:26:05]
|
6810:
戸建て検討中さん
[2018-09-19 08:09:05]
>>6800 名無しさん
構造が腐って災害以外で自然に倒れる事はまず無い それまでに気付く 構造は一見大丈夫そうでも木口が5mm腐っただけで床鳴りなどが発生する ユンボで一気に解体する現場で普通はこんな物チェックできない もちろんこの程度で家は倒れないが歩けばギシギシ |
6811:
口コミ知りたいさん
[2018-09-19 08:52:04]
|
6812:
口コミ知りたいさん
[2018-09-19 15:04:32]
ビエナ二世帯打ち合わせ中何ですが、
うち世帯はオール電化+太陽光にしようと思ってるんですが積水側は蓄電池は日産リーフにと強く進められて検討中です。 そこで質問何ですが、 パワーステーションは日産のリーフtoホームにするのと積水側が用意する物(名称が分からないです)はどちらがいいのでしょうか⁇ 価格や隠蔽配管など総合してです。 またその様に使ってる方はいらっしゃいますか⁇ |
6813:
通りがかりさん
[2018-09-19 16:28:22]
俺の家は蓄電池あるけど、個人的意見を言うとLtH微妙。
あくまでもリーフは車。蓄電池としても使えますよ。程度だと思うから。 現行リーフの容量:40kWh(315万円~) 家庭用蓄電池の容量:大体50kWh~(80万円~) 1台2役は魅力的だけど、蓄電池にはなり切れないんだよね。 ところでもう契約済ですか。契約前であればこんな所ではないかな。 積水は蓄電池だけを材料にすると他社に劣る。パナ、大和は蓄電池が自社グループにあるから 値段で勝負すると勝てない。だから蓄電池をリーフにして、家の値段から蓄電池を除きたい。 |
書類なんかで確約しても誰も見ないから意味がないですよ。