積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
6714:
名無しさん
[2018-09-15 23:42:54]
|
6715:
匿名さん
[2018-09-15 23:45:48]
結局、根拠を明らかに出来ませんでしたね。
気密施工のできないハウスメーカーの営業担当者は根拠のない妄言を言い放つので、 必ず根拠、エビデンスを問いただすようにしましょうね。 |
6716:
匿名さん
[2018-09-15 23:54:23]
|
6717:
匿名さん
[2018-09-16 00:05:03]
|
6718:
匿名さん
[2018-09-16 00:05:24]
|
6719:
匿名さん
[2018-09-16 00:08:35]
>>6718 匿名さん
具体的、定量的に新築時にC値0.5の木造戸建は数年後にC値がいくつになっているんですか? そして同様に積水ハウスの家は数年後にC値いくつになっているんですか?? こう言い切っているのに、まさか根拠もないという事は無いですよね。 >結局木造でC値0.5とかで建てても、数年で積水ハウスの家と同じC値なんですよね。 |
6720:
匿名さん
[2018-09-16 00:10:28]
|
6721:
匿名さん
[2018-09-16 00:13:34]
>>6720 匿名さん
全く具体的ではないですね。 新築時にC値0.5の木造戸建は数年後にC値が具体的にいくつになっているんですか? そして同様に積水ハウスの家は数年後にC値いくつになっているんですか?? きちんと答えましょう。 |
6722:
名無しさん
[2018-09-16 00:13:43]
|
6723:
匿名さん
[2018-09-16 00:14:52]
>>6722 名無しさん
私の家のC値を公開すると、なぜ↓の質問の根拠を示すことになるんですか? >結局木造でC値0.5とかで建てても、数年で積水ハウスの家と同じC値なんですよね。 論理的にお答えください。 |
|
6724:
匿名さん
[2018-09-16 00:21:42]
>>6723 匿名さん
鉄骨はC値はほとんど劣化しない。 積水ハウスのC値は1.2 木造はC値0.6とかでも3年でC値は1.1とかです。 では5年後は? 実際のデータがないので自分はわかりません。 あとは想像の世界です。 |
6725:
匿名さん
[2018-09-16 00:24:08]
>鉄骨はC値はほとんど劣化しない。積水ハウスのC値は1.2
それこそ想像の世界だな。 |
6726:
匿名さん
[2018-09-16 00:32:10]
>>6724 匿名さん
これだけ気合入っている「木造」の積水ハウスの家もC値1.4みたいですよ。 >営業(TっT)~、設計(MっK)~、現場監督、インテリアコーディネーター、積和建設部長、積和の社員など一同そろい踏み >ってことで我が家は目標0.5をきるのところ1.4でした http://doyosekisuihouse.blog109.fc2.com/blog-entry-49.html 鉄骨でC値1.2って具体的にどこに数値が出ていますか? また、C値0.5の家が具体的にどこまで劣化したか測定した例を教えてください。 こう言い切っているという事は根拠があるんですよね。 >結局木造でC値0.5とかで建てても、数年で積水ハウスの家と同じC値なんですよね。 |
6727:
匿名さん
[2018-09-16 00:49:55]
|
6728:
匿名さん
[2018-09-16 00:58:38]
今の積水だと鉄骨でC値1.2が出るの?
ソース出してよ |
6729:
匿名さん
[2018-09-16 01:04:46]
|
6730:
匿名さん
[2018-09-16 01:07:26]
|
6731:
匿名さん
[2018-09-16 05:12:20]
>>6729 匿名さん
証拠も一切ない匿名の書き込みですね。 写真などの証拠がある、もしくは自らの素性を明らかにしたblogやインスタじゃないと全く信用できません。 私は木造でC値0.5で建てましたが、数年経ってもC値0.5をキープしています。 ↑の書き込みを持って、これがソースです、と言われて信用出来ますか? |
6732:
匿名さん
[2018-09-16 05:17:56]
世間の認識はこうですよ。
>鉄骨系の住宅メーカーは、サッシの断熱性を上げることで >家全体の断熱性を高めているのですが、構造的に気密性を高めることが出来ません。 >ので、気密性を示すC値は2.0~5.0程度だろうといわれています。 https://iejoho.com/archives/1436 |
6733:
匿名さん
[2018-09-16 08:19:38]
|
いや、それ俺じゃないよ