積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
5839:
通りがかりさん
[2018-04-04 09:20:36]
|
5840:
「相手の幸せをわが喜び?」 鼻で笑ってしまうヒト
[2018-04-04 16:38:47]
【住宅関連の訴訟件数、全国一の住宅メーカーの企業体質】
弁護士の方いわく、「訴訟件数が突出しているのは単に着工件数が多いためではなく、 旧態依然の企業体質のためであり、弁護士会が問題視している」ということです。 この組織により、一般市民・お客様が受けた被害を文書やメールで本社へ対応依頼しても 本社は一切返答せず無視します。 電話で対応依頼をすると「支店が対応する」とし、 法務部と称した部署に所属する、顧問弁護士が支店長へ対応の指示を出します。 自らが犯した過ちを認めず主導権を握り 身勝手な内容を一方的に押し付け真摯に対応しません。 不当な内容に承服しないと挙句には、「裁判せよ」と知らぬ顔を貫き通し対応を拒否します。 住居建築に伴った解体で隣家に被害を及ぼそうが欠陥住宅を引き渡そうが、 何ら責任を果たさず、逃げの一手です。 「非を認めず『裁判せよ』と責任逃れを画策する」 この組織に関しては、「大手だから安心」などは大きな誤解です。 私は、積水ハウスの口コミ情報 『イエログ』 に 「S社の被害者」名で詳細内容を投稿しました。 私が投稿しました内容のすべてが、実体験に基づく事実内容です。 『イエログ』 には、多くの方々が「施工不良を放置」された内容、 実際に裁判をされた方の「裁判の詳細内容」が投稿されております。 また、この組織の住宅を建築し被害に遭われた方のブログ 「積水ハウスさんと裁判した話」 は この組織の実態そのものを象徴しています。 |
5841:
検討者さん
[2018-04-05 09:45:05]
ここで批判してる人に聞きたい
どこで家建てますか? |
5842:
匿名さん
[2018-04-05 10:15:01]
5841さんはどこが良いと思いますか?
|
5843:
匿名さん
[2018-04-05 10:15:50]
色んなHMスレで批判している人がいるが、じゃどのHMや工務店の家に住む、又は住む予定なんだと思うわ。
|
5844:
通りがかりさん
[2018-04-05 11:36:46]
>>5843 匿名さん
ずっと賃貸か、建築事務所で好き勝手やるんじゃないんかな。 若しくは批判していない部分は認めてたりするんじゃないんかな。 HMに完璧なんてないし、他にも建築基準法等の法規制もあるし、1つの建築物を建てるのは本当に大変な事だよ。 |
5845:
匿名さん
[2018-04-05 11:37:03]
シャーウッドの土台レスとかあんないい加減な構造にするなら鉄骨一本でやれよと言いたい。土台レスのホワイトウッド集成材に坪100万とかの価値なんて無いから。何も知らない施主が不憫でならない。
|
5846:
匿名さん
[2018-04-05 11:37:44]
|
5847:
通りがかりさん
[2018-04-05 12:06:05]
|
5848:
戸建て検討中さん
[2018-04-05 13:26:41]
>>5843 匿名さん
地元密着の歴史のある勢力拡大中の工務店で建てます。 |
|
5849:
匿名さん
[2018-04-05 13:55:16]
|
5850:
通りがかりさん
[2018-04-05 14:39:48]
>>5845 匿名さん さん
積水や大手HMの集成材はメチャメチャ安価な材料の寄せ集めだけれどヒノキの集成材はいいよ。香りも檜風呂みたいで俺には合ってる。 そもそも今は無垢材の需要が減ってきているの知ってる?構造計算して耐震基準をクリアするためには、強度の安定した集成材でないと通らない。特にヒノキの無垢は中まで乾燥させるために背割りを入れなくてはならず、よほど太い材料を使わないと強度不足だし反りも発生し強度に方向性が出てしまう。 知識のない頃は集成材を心配したが、今は集成材でないと高強度の家は建たない。そもそも躯体が水濡れするようでは無垢材も腐るし鉄骨なら錆びる。 |
5851:
匿名さん
[2018-04-05 14:54:54]
集成材は建てるそのとき良かれ構造材。
瑕疵保険期間中はクレームが出ないで欲しい業者の為の構造材。木造で良い構造材を扱う業者が少ないのは確か。ただ無垢檜の良い材と集成材には雲泥の差がある。 |
5852:
匿名さん
[2018-04-05 14:56:39]
積水は鉄骨一本でやった方がいい。
歴史ある地場の重量鉄骨を扱う業者には強度では敵わないからトータルで勝負するしかないけどね。 |
5853:
匿名さん
[2018-04-05 15:06:22]
無垢でJAS認定を受けている物は2〜3割、一方集成材は9割がJAS認定を受けている。
そしてJASに、関連事業者からの強い要望を受けて木材保存処理の項目を追加した。 公的なお墨付きが付くことで、中大規模木造市場などでの普及拡大が期待されているとのこと。 木造で建てる時に何処に発注しようが、JAS認定品を使う業者か否かぐらいのチェックは施主でも出来るでしょ。 |
5854:
匿名さん
[2018-04-05 19:00:32]
|
5855:
匿名
[2018-04-05 20:51:50]
やっぱ、家は性能だよな。
|
5856:
通りがかりさん
[2018-04-05 21:02:41]
福岡市に住んでますが、こういう体質の企業が街のど真ん中にリッツカールトンとか建てるのはイヤですね…
|
5857:
通りがかりさん
[2018-04-05 21:33:39]
BtoCで戸建て作ってるだけならまだしも、
市の中心部にある市立小学校跡地はどう考えても公共の財産ですから。 東京・大阪の人は積水ハウスのグランドメゾンをハイブランドと思ってる人は少ないと聞きました。 なんとかならんのかな、市長の間違ったブランド信仰は… |
5858:
通りがかりさん
[2018-04-05 21:39:57]
お願いだから、福岡市の財政をぼったくらないでね…
|
建つわ建つわのお祭り騒ぎ、一体どこまで伸びていくんだか。
タマホーム辺りに細かなホームインスペクター入れたらどうなるんだろうか。