積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
5603:
匿名さん
[2018-03-05 11:19:37]
|
5604:
匿名さん
[2018-03-05 22:15:53]
|
5605:
匿名さん
[2018-03-05 23:35:08]
積水の重鉄なら同等の強度を木造でも出せると前々からレスされている。ハウスメーカーの重鉄は大体そのくらいって事なんだな。
|
5606:
戸建て検討中さん
[2018-03-06 16:12:28]
いや、引き抜き張力なら無理だよ。
ビッグフレーム売ってる住林の担当者が認めてたから。 重鉄に近付けるために、もはや木造とは言えないくらいの鉄使うハメになってるけどさw |
5607:
匿名さん
[2018-03-06 20:08:39]
|
5608:
匿名さん
[2018-03-06 21:07:19]
|
5609:
匿名さん
[2018-03-06 21:13:29]
|
5610:
戸建て検討中さん
[2018-03-06 21:55:26]
|
5611:
匿名さん
[2018-03-06 22:45:06]
|
5612:
匿名さん
[2018-03-07 00:48:07]
>>5609 匿名さん さん
窓小さく制約だらけで同等で圧勝って言われてもなぁ〜w 鉄骨は大開口の間取りの自由度で圧勝。 注文住宅を前提に比較したら鉄骨の圧勝。 建売や規格住宅で満足できる人なら木造で良いんじゃない。 ちなみに気密断熱は今の換気システムの特性を考慮したら無用の産物。 2時間で全て空気を入れ替えるからね。 鉄骨に比べて木造のメリットってある? |
|
5613:
匿名さん
[2018-03-07 01:10:03]
>>5612 匿名さん
窓はバランスが大切。 木造も間取りの自由度はある。 注文は木造が間違いなく圧勝。 何やっても鉄骨は気密断熱は戸建てでは底辺、選択価値はない。施主の趣味で重鉄より強い木造かRCどちらかにするが結論。 |
5614:
通りすがりさん
[2018-03-07 05:19:22]
>>5612 匿名さん
>大開口? もちろんオタクは敷地は最低300坪で高い塀か生け垣に囲まれてプライバシー確保出来ているよね? まさか敷地40坪で延床50坪じゃ大開口の間取りでもカーテン引きっぱなし。そんな事はもちろん無いよね? 大開口だの間取りの自由度なんてのは70坪以上のモデルハウスでの話、一般住宅でたかが40坪の狭小だとしたらお笑いだよ! >鉄骨の圧勝。 そりゃそうだよ。結露も寒さも鉄骨は圧倒的に後悔する残念さでは圧勝です。木造は高気密高断熱で快適です。 |
5615:
匿名さん
[2018-03-07 07:32:45]
実際、積水もダイワも高級な商品は木造だからな。
|
5616:
通りがかりさん
[2018-03-07 08:55:06]
自分ちなら好きにすればいいけど、世の中の流れは木造。
|
5617:
匿名さん
[2018-03-07 09:22:54]
|
5618:
通りがかりさん
[2018-03-07 09:36:00]
推されなくても木造が選ばれてる。
そこに+で鉄骨の高騰。 私の見方はこんな感じ。 |
5619:
匿名さん
[2018-03-07 09:48:43]
|
5620:
通りがかりさん
[2018-03-07 09:58:01]
|
5621:
匿名さん
[2018-03-07 10:47:29]
昔は木造と言えば在来工法ばかりで地震に弱く
鉄骨のラーメン構造にそれなりにメリットあったが、 今の木造は在来工法と言えども殆どが構造パネル貼付けになって耐震性上がってるから 鉄骨のデメリットばかり目立つようになってるのが実際でしょ はっきり言って鉄骨は冬は寒く夏は暑いです エアコンは入れっぱなしです |
5622:
匿名さん
[2018-03-07 11:21:40]
>5621
積水の家に住んでいないのにウダウダ言ってもここでは無駄。 |
60階建てのビルなら低層階には12mm厚なんてしょぼい物は使わない
12mm厚は4階建ての商業ビルクラス
ピアノ置くだけで大騒ぎするのがハウスメーカの鉄骨
ハウスメーカで重量鉄骨だから丈夫と思ってるなら井の中のかわず
ちなみに12mm厚の鉄骨でも壁厚は200mmぐらいに抑制する事も可能