積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
5154:
匿名さん
[2018-01-30 19:06:13]
そんな営業なら不要じゃない?
|
5155:
匿名さん
[2018-01-30 20:32:54]
|
5156:
匿名さん
[2018-01-31 06:53:29]
|
5157:
匿名さん
[2018-01-31 07:04:08]
|
5158:
匿名さん
[2018-01-31 10:11:40]
|
5159:
匿名さん
[2018-01-31 10:33:45]
>>5157 匿名さん
そうでもないよ?人によっても営業スタイルは違うし、会社の考え方によっても営業の動き方や知識レベル、さらに言うとどこまでが営業の仕事かまでも違ってくる。 さらに言うと、人対人のやりとりだから、相性や好き嫌いが出てくる。 それを踏まえたうえで、あなたは営業に何を求めるの? |
5160:
5159です
[2018-01-31 10:34:52]
|
5162:
匿名さん
[2018-01-31 11:02:41]
>>5131 匿名さん
直すとは言ってますが、1年間言い続けてやっと今です。 二階のトイレなんて設計士が打ち合わせと違う寸歩を最終図面に記載していたらしく、設計ミスが起こり、建築途中で私が気づきました。 恐ろしい会社です。 建築士が今からだと間取り変更するしかないと言ったので、仕方なく同意し、二度とこんな事起こさないで下さいと、念押ししたにも関わらず、こんな事に。 大工が積水には優秀な設計士がいないと言ってるぐらいですから。 積水で一緒に家を建てた友人の家の大工は、良心的で設計ミスが見つかったので設計士にに何人かで言いましたが、適切な指示がなかったと施主に言ったそうです。 ウチの担当の大工なんて、みんなにお願いしますという気持ちを込めて、お金を渡しているにも関わらず、、、悪意を感じます。 |
5163:
通りがかりさん
[2018-01-31 11:25:42]
|
5164:
匿名さん
[2018-01-31 11:36:11]
>>5162 匿名さん
まぁシャーウッドだからしょうがない 結局現場の加工も発生するし積水なら鉄骨にすべき 10年以上前の鉄骨は色々問題もあったろうけどだいぶ熟成されてきてる 木造はまだまだ熟成するには時間がかかるだろう ってゆうか木造だと職人の技量に大きく左右されるからアンパイな選択は間違いなく鉄骨 鉄骨は説明書見ながら組み立てるプラモとかと一緒の感覚だろうから品質ムラは間違いなく木造よりはおきない むしろそれが最大のウリだろう 私はビエナで建てたけど最近は鉄の高騰が続いているから予算のない人には執拗にシャーウッドを勧めるのかなという印象を受けたな 最初に何せパーカー姿で展示場行ったもんだからお金ないと思われたらしく鉄骨しか興味ないといってもシャーウッドばかりを勧めてきたから |
|
5165:
匿名さん
[2018-01-31 12:18:34]
|
5166:
通りがかりさん
[2018-01-31 12:40:19]
>>5165 匿名さん さん
木造好きで積水好きな方は、シャーウッド選んじゃったりもするんじゃないんかな? 10年前は知らないけど、鉄骨推しHMは、断熱と揺れについて必要以上に説明してくるよね。 =この辺が弱点であり改善されたのかな? |
5167:
匿名さん
[2018-01-31 13:10:57]
|
5168:
匿名さん
[2018-01-31 13:26:55]
でも構造上、揺らして倒壊しないような家だからどうしようもないよね。自分から弁解しないで積水の強みを営業して欲しいと施主は思うよね。
|
5169:
匿名さん
[2018-01-31 14:50:51]
|
5172:
通りがかりさん
[2018-01-31 17:30:54]
積水施主だけど、横やりですまんが、営業は、施主のちょっとした要望を汲み取ったり、予算を考えながら打ち合わせしたり、行き詰まったときに経験を生かした提案ができたり、建材とかも一緒に見に行ったりもすることあるし、値引き交渉まで、何でも最終的には営業次第だよ?音楽でいう指揮者みたいな感じね。
|
5173:
匿名さん
[2018-01-31 18:45:26]
|
5174:
匿名さん
[2018-01-31 18:51:52]
|
5175:
匿名さん
[2018-02-01 00:16:33]
積水に限らず住宅営業なんて野良犬がスーツ着て仕事してるぐらいの認識で十分なんだよ。
使い捨てなんだから。 設計も大事だけど施工管理はそれ以上に大事だと思う。 でも、これが難しい。素人が現場チェックなんて無理無理。 でもね、素人なりにおかしいと直観的に感じたことは理屈抜きにして大概おかしいことが多い。 だから、おかしいと感じた事は施主が徹底的に自分で調べ疑問を解消する努力をする他ないと思う。 |
5176:
匿名さん
[2018-02-01 00:43:30]
|