積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
5134:
匿名さん
[2018-01-29 12:24:16]
|
5135:
匿名さん
[2018-01-29 12:31:32]
|
5136:
匿名さん
[2018-01-29 15:21:00]
|
5137:
匿名さん
[2018-01-29 17:56:08]
大所帯の会社だから当然優劣は出るのは当たり前。
だから紹介制度を使って有能な営業に担当してもらうのが賢い選択。 積水は紹介制度による受注比率が他HMよりも多い。 有能な営業は優秀な工務店と付き合いが深い。 有能な営業は優先的に優秀な設計をつけることができる。 だから紹介制度がもっと浸透していって無能な営業と設計は淘汰されていけばいいと思う。 |
5138:
匿名さん
[2018-01-29 20:31:33]
|
5139:
匿名さん
[2018-01-29 22:40:22]
大きな病院とかもそうでしょうよ。どんな医者に当たるかとか、一律ではない。
自分で選べたのに、そういうのを人を見る目がないって言うんだよ。 |
5140:
匿名さん
[2018-01-29 23:27:09]
積水はハウスメーカーにしては優秀な設計士が多いという印象です。
乱暴ですが、延べ床40坪前後の個人宅なんて別に素人設計でも大禍ないじゃないかと思うんですよ。 法の規制チェックだけ設計士にやってもらって、後は営業とか施主のお絵かきで良くないかと。 土地の形状や建ぺい率容積率とかで家の形状なんてほぼほぼ決まるでしょ。 |
5141:
匿名さん
[2018-01-30 07:31:42]
>>5138 匿名さん
他力本願? もう少し日本語を勉強してください。 無理に難しい四文字熟語を引用しないでください。 展示場の仕組みとして最初に接客した人が担当営業となることを皆知ってますか? それこそ成り行き任せの他力本願。 優秀な営業を勝ち取るために紹介制度を利用する。 紹介する以上は紹介者も満足していなければ必然としないわけだから確率を上げるどころではなく間違いない。 それは失敗しない確率を上げる最良の選択。 |
5142:
匿名さん
[2018-01-30 07:57:23]
|
5143:
通りがかりさん
[2018-01-30 08:19:41]
|
|
5144:
匿名さん
[2018-01-30 08:51:05]
怖くない処見つけて建てな。
|
5145:
匿名さん
[2018-01-30 09:06:30]
|
5146:
通りがかりさん
[2018-01-30 09:13:04]
|
5147:
通りがかりさん
[2018-01-30 09:19:29]
|
5148:
匿名さん
[2018-01-30 10:15:20]
>>5141 匿名さん
積水って紹介制でないと優秀な営業職が出て来ないほど人材が乏しいのですか? |
5149:
匿名さん
[2018-01-30 12:06:09]
|
5150:
匿名さん
[2018-01-30 12:13:42]
|
5151:
通りがかりさん
[2018-01-30 14:31:37]
|
5152:
匿名さん
[2018-01-30 15:20:48]
営業に過剰に期待しても仕方ない。
会社全体を見る目が必要。その上で、積水ハウスのようなハウスメーカーが合わないと感じたなら、それは正しい判断だったということ。 |
5153:
匿名さん
[2018-01-30 18:13:14]
そーそー、営業は契約とるのが仕事。
設計まで口出しして混ぜくることだってあるし。 施主が自己啓発して良いもの目指すしかないよ。 |
上手く解決すると良いですね