積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
5114:
匿名さん
[2018-01-28 08:51:04]
|
5115:
匿名さん
[2018-01-28 08:56:41]
家の中に石壁ってタイル張りの感覚で張り付けたのかな?
カッコ良いけど怖くて私ならやらないな。 あれは気合い入れて落下対策やらないと危ないよ。 |
5116:
匿名さん
[2018-01-28 10:01:43]
>>5115 匿名さん
積水のインテリアデザイナーの提案でしました。 まさか、こんな事になるなんて思わないです。 契約前に営業マンの顧客の家を見に行った時も、石壁が家の中にありました。 しかも、石もデザイナーの提案で決めました。 トイレも、壁をタイルにしましたが、腰痛があるので手すりをおねがいしたら、手すりとタイルの間に何もかましていないので、手すりが固定されずガタガタと不安定に揺れて、あり得ないです。 引き渡しから一年に渡り、補修するフリとしか言いようのない、補修を繰り返し、しつこく言ってやっとカスタマーが来て、大工に見てもらい、収納カウンターの設置の仕方も無理矢理付けられているとの答えが帰ってきました。 担当の営業マン兼設計士は、顔が引きつってましたね。 手すりとタイルの間に何もかましていないので、タイルが割れている状態です。 タイルを取り、きちんとやりかえるとカスタマーが約束しました。 |
5117:
匿名さん
[2018-01-28 10:07:54]
>>5114 匿名さん
石を貼った壁が重さに耐えていないようで、石壁の後ろに引き戸にあたっています。 通常、薄壁にしないのに設計ミスです。 積水は、鉄を入れて補強すると言ってきてます。 床が耐えれるのか?と聞いたら、床下も鉄で補強すると言ってます。 本当に大丈夫なのか? |
5118:
匿名さん
[2018-01-28 10:10:59]
>>5116 匿名さん
大変ですね。うちはカスタマーセンターの担当者はすぐ来てくれます。都合が合えば当日、遅くとも2、3日以内には来てくれて対応してくれますよ。 この前、洗えるレンジフードの不調でクリナップに直接連絡したら、その方が時間がかかって対応がイマイチでした。積水は、どんな案件でもカスタマーセンターを通してからの方が良いと反省しました。 |
5119:
匿名さん
[2018-01-28 10:12:19]
|
5120:
匿名さん
[2018-01-28 11:05:51]
|
5121:
匿名さん
[2018-01-28 12:01:19]
|
5122:
通りがかりさん
[2018-01-28 19:03:07]
石壁っぽいエコカラットにしとけばよかったのに。エアキスの基準もクリアしやすいし。
|
5123:
匿名さん
[2018-01-28 19:35:43]
貼る軽いレンガでいいんじゃない?
|
|
5124:
匿名さん
[2018-01-28 22:06:22]
エコカラットにしたくないけど結局考えた末に止む無しかって結論になるよね。
どうしても重たいタイルや石張りにしたいんなら、施主のほうでそれなりの部材 と施工方法を下調べして逆提案するぐらいじゃないとやめた方が無難だよ。 床から天井までとかならハウスメーカーによってはやってくれないこともあるっていうよ。 |
5125:
8年目の積水ハウス施主です
[2018-01-29 00:47:21]
|
5126:
匿名さん
[2018-01-29 08:51:55]
>>5124 匿名さん
広範囲で石を貼るのは、積水のていあんでした。 少しでも、高い金額の契約が欲しいのが見え見えでしたが、綺麗になるなら良いかと思いました。 何せ、品がない方々でしたね。 設計士なんて、平気で寸法を偽わるんで、途中何度も同じことを打ち合わせし、こんな人間が設計士になれるのかと、困惑しました。 また、現場監督や営業マンは適当で、アラ隠しの嘘を平気でつきます。 トイレなんて、カウンターから上だけタイルにしてくれと言ったら、設計士がカウンターを開けた時に中がタイルでなかったらおかしいというので、設計士の言う通りにしたら、タイルが平らでないので、カウンターが歪んで設置され、タイルの上に手すりがダイレクトに取り付けてあり、手すりが不安定に揺れる状態です。できない工事を客に進めるな! 来客も近所も驚きの工事で、悪意を感じます。 |
5127:
通りがかりさん
[2018-01-29 10:41:18]
>>5126 匿名さん
HMの方って自社のプロかもしれませんが、素材においては素人に毛が生えた程度ですよね。 少し勉強をして素材メーカーのショールームに行って打ち合わせにのぞめば、すぐ立場は逆転してしまう。 起こってしまった事は変える事は出来ない。 5126さんが満足いくまで叩いてやったらいいです。 それが現実なんですから。 |
5128:
匿名さん
[2018-01-29 10:45:24]
|
5129:
通りがかりさん
[2018-01-29 11:04:36]
>>5128 匿名さん
無知な素人からしたらそうかもだけど、私にはそうは見えなかったな。 積水の方は積水のプロでしかない。 他HMの方も、そのHMのプロでしかない。 だから5126さんみたいな事が起こってしまう。 それを素材メーカーのプロとの打ち合わせを介してからならまた違う結果になってたんじゃない? 怒りがおさまらないならとことん書けばいい。 個人は弱いの。 そういう時ほど、この掲示板が効力を発揮する。 |
5130:
匿名さん
[2018-01-29 11:09:33]
俺なら積水で建てた家売って他で建て直す。
|
5131:
匿名さん
[2018-01-29 11:10:28]
|
5132:
通りがかりさん
[2018-01-29 11:24:58]
|
5133:
匿名さん
[2018-01-29 11:41:36]
>>5129 通りがかりさん
組織ですからね。能力はばらつきがあるでしょうね。 ただ、無知ではない素人さんも素人ですからね。どの業界もそうですが、アマとプロは違いますからね。少なからず耳は傾けた方がいいですよ(笑) このような掲示板に掲載しても、嫌がらせやストレス解消にはなるとは思いますがね。このスレを見て直してくれるといいですね! |
積水の不具合っていうのは、石壁倒れるとか、建具が曲がってるとかなんですか?
もし可能なら写真をアップしていただくとイメージが。