積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
5094:
通りがかりさん
[2018-01-27 09:56:44]
|
5095:
通りがかりさん
[2018-01-27 10:19:17]
時間かければかけるほど標準ぶち壊し作業ができる。
HMは嫌がるけど、どうせ高い金投資すんだからやれよって思う部分多々あるよな。 |
5096:
匿名さん
[2018-01-27 12:33:22]
予算に余裕ある奴はガンガン要望をゴリ押しすればいい。悪いが大手の標準仕様なんかにしたら建てた後のメンテが大変。基礎の仕様から屋根材、ルーフィング、透湿防水、断熱材など多岐にわたり納得できるよう要望すべき。それが注文住宅。
|
5097:
匿名さん
[2018-01-27 12:41:01]
積み上げて行く過程が楽しいのであって、それが苦痛なら、注文住宅は無理。
|
5098:
検討者さん
[2018-01-27 15:53:30]
私は、積水ハウス買う前は、分譲マンションに13年間住んでいました。それ以前はボットン便所借家に、24年間住んでいました。マンションに住んでその快適さに驚きましたが、隣の部屋に住んでいた人がクレーマーで先ず自分の上の階の人に怒鳴りこんで、その後反対隣の人の子供がうるさいと怒鳴りこんでついにうちにも怒鳴りこんできました。その後そのクレーマーの方が引っ越されましたが、後味が悪く一戸建ての購入を検討しはじめました。予算は、土地と一戸建てと諸経費込みで5000万円でした。私達が探していた土地の相場はつぼ50万円でした。色々ハウスメーカーを回り言われたのが町の工務店や大工さんなどに頼むと安いけど問題も多いよと言うことでした。ダイワハウスか、トヨタホームで悩んでいて丁度積水ハウス限定の土地分譲の話があり、隣との距離や防音や地震などの面やダインコンクリートの外壁にすれば、塗り替えしないでいいですよといわれ、購入しました。現在15年目ですが、壊れたのはIHクッキングヒーターとエコキュートのみで2つ合わせて10万円位の出費でした。太陽光発電とオール電化で殆ど光熱費はかかりません。丈夫で外壁の古さも全くかんじません。シャッターを締めれば中の音は全くといっていいほどきこえません。暖房冷房もよく効きます。不満は全くかんじません。おおよそ5500万円の出費でしたが購入して良かったと思います。風水が好きな妻の望み通りの間取りも気に入ってます。建売や中古では望み通りの間取りになりませんから。
|
5099:
匿名さん
[2018-01-27 16:19:58]
>>5098 検討者さん
作り話のネタだろそれ? 総額5500万。 坪50万の土地、何坪なんだ? 仮に40~50坪で土地2000~2500万。 3000~3500万で太陽光発電載せて諸経費が何だかんだそれなりにかかって消費税等々、積水だと相当ショボイ上物しか建たないだろ!つーか建つのか? |
5100:
匿名さん
[2018-01-27 16:25:56]
そうですか!いろいろ書く人がいるから不安になりましたが…安心しました。もうすぐ地鎮祭です。土地は積水さんの分譲です。不動産を通さないので手数料もかからず、助かりもした。予算はオーバーしたけど、快適なら後悔しないと思います。
|
5101:
匿名さん
[2018-01-27 16:37:59]
>>5100 匿名さん
つーか予算別で細かく教えてって! 相当無理筋な予算だし土地、上物、太陽光を含めたオプションの数々、内装インテリアだって積水なら相当額でしょ?オブラートに包むようなレスだと余計に胡散臭いっすよ! |
5102:
匿名さん
[2018-01-27 17:18:20]
人に質問するときの、言葉使いってあるよね。
ここは、田舎なので土地は安いです。80坪で通常1300万程。でも紹介されたのが1000万しませんでした。総額4500万です。太陽光は一キロあたり36万で4キロにしました。その他、庭にスロープ作ったり生け垣つけたり、お風呂場は暖房付けたり、あとは標準装備にしました。 ここで、失礼な言葉で質問するなら展示場行けば?問題解決するよ。家は大きければ高額になるのは当たり前。坪70万とみれば間違いない。身の丈に合った家を作れば良いだけ。 |
5103:
匿名さん
[2018-01-27 18:55:49]
>>5085 8年目の積水ハウス施主ですさん
同感です。 引き戸なんかにするんじゃなかった。 全く、作りが安っぽい。 だから、石壁にしたら壁が倒れてきた。 今からやり直してもらうけど。 石壁やらタイルやら、無駄な装飾はしたらダメです。 注文住宅なんて言ってるだけで、本当に間取りを自由にオーダーすると、あり得ないことに 平気で寸法を偽り、客の要望を無視するこわい会社だ。 大阪〇〇支店、営業課長のM野さん、現場監督のM藤さんのMMコンビは最悪ですよ。 補修するフリ、設計ミスだらけ、お勧めできる要素は全くなし。 この近所では、もう積水は選ぶ人はいない。 |
|
5104:
通りがかりさん
[2018-01-27 19:05:21]
都内イズロイエ3年目だが、すきま風は感じないな。無暖房で外気温+10~15度くらい。木造よりは寒いのか知らないが、暖房つけるとすぐ暖かいし、快適だぞ。どこの積水なのよ、それ。コンセントに手を当ててみたけど、何も感じない(笑)
|
5105:
匿名さん
[2018-01-27 19:24:47]
イズロイエ入居半年。
快適そのもの。床暖房も最高。 みんなそんなもんでしょ。 |
5106:
匿名さん
[2018-01-27 21:53:00]
|
5107:
名無しさん
[2018-01-27 23:56:41]
そんなに隙間風ばっかりなら、積水で建てれたらよかったのにね。そりゃ後悔するよな。
|
5108:
匿名さん
[2018-01-28 00:03:28]
そんな暖房器具フル稼働させなくても気密、断熱、設計を上手くやれば快適な家は作れるよね。鉄骨だとどうしてもフル稼働させざるを得ない。◯条工務店の工作員ではありません。
|
5109:
通りがかりさん
[2018-01-28 00:32:42]
5104だが、暖房フル稼働ではないよ。暖まると床暖房軽くつけとくだけでよいし、日差しの良い昼は暖房なしでも過ごせたりする。ここのスレの人達は鉄骨は鉄のみでできてるとでも思ってるのかな。でも、5018さんの気密断熱をうまくやれば、ってのはあってると思う。快適な家作りにはしっかり考えないといけない部分だわ。ただ、そこにこだわり過ぎると、窓は小さく少なくなるし、建材も制限がでてくるから、薄暗い家になってしまうよ。その場合は電灯がフル稼働になる。結局は何に重きを置くかだよ。
|
5110:
匿名さん
[2018-01-28 07:23:18]
コンセントから冷風が吹き出すは体験済み。
ちなみに、シャーウッドな。 サービスにクレーム入れたらビニールカバーで対策して帰って行った。 引き戸から風がビュービューは無いけど、有るんならそれは手抜き施工じゃないかな? 暖房も冷房も良く効くし概ね快適。 |
5111:
匿名さん
[2018-01-28 07:51:38]
|
5112:
匿名さん
[2018-01-28 08:06:55]
|
5113:
匿名さん
[2018-01-28 08:10:00]
|
外壁、床材、壁紙、水回り設備、照明にオプション注ぎ込みまくった方がいいよな。