積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
4549:
匿名さん
[2017-12-26 13:42:42]
|
4550:
通りがかりさん
[2017-12-31 08:22:51]
通りすがりが消えたら何もレスが無い
ぇ〜w どんだけあいつ1人に荒らされてたんだよw 何役やってたんだよw |
4551:
匿名さん
[2017-12-31 08:51:16]
平時に戻ったってことで。
つまらない工務店の話に時間を取られる無駄を考えたら、何もないことの方が重要ですね。 |
4552:
評判気になるさん
[2018-01-03 19:43:37]
もうすぐ、本契約です。イズロイエです。38坪思いきって決めました。子供に残してあげれるから、高価でも仕方ないかな…ただ、鉄骨はほんとに寒いのですか?もう、後戻りはできませんが…
でも、素敵ですよね。流石積水です。 |
4553:
匿名さん
[2018-01-03 23:27:01]
>>4552 評判気になるさん
楽しみですね。イズロイエ、素敵ですね。 鉄骨は寒いのかという件ですが、私はビエナですがそんなに感じませんよ。まあ、寒くないかと言われると、エアコンをつけてないともちろん寒いんですけど、木造とかと比べたらどうなんでしょうね? 建て方にもよるでしょうし。でも、仮に少々寒くてもエアコンをつければあまり関係ないですし、何より鉄骨の耐震性は何物にも変えがたい魅了です。 |
4554:
匿名さん
[2018-01-03 23:27:56]
すみません。魅了ではなくて、魅力です。
|
4555:
評判気になるさん
[2018-01-04 07:37:06]
ありがとうございます。そうですね!耐震性が一番ですよね✨今の古い家よりは暖かいはずだし。積水で建てれる事が幸運ですね。
|
4556:
匿名さん
[2018-01-04 10:39:24]
都内在住、イズロイ5年目ですが、朝6時の室温17度、吹抜けが有る部屋などで違いはあるが暖房を付ければ問題なし。地方はまた状況が異なるでしょうけど。
|
4557:
匿名さん
[2018-01-04 12:35:05]
関東都市近郊ビエナオーナーです。
LDKは28畳の吹き抜け10畳。 前日23時まで24度設定で暖房。 翌日朝6時で16度まで下がります。 第1種アメニティ換気です。 第1種以外の換気で朝どれぐらいになるのか知りたいです。 設計段階では間取りが大きく他の部屋も 大きいと他の温めていない部屋と均衡して換気してしまうから利用しない部屋が多いとエアコン効率が下がるので第1種じゃない換気方法も勧められたりもしました。 |
4558:
匿名さん
[2018-01-04 13:31:23]
天井が高く部屋が広かったりリビングから階段があったり吹抜けがあれば暖まりにくいのは当たり前。
|
|
4559:
評判気になるさん
[2018-01-04 13:53:30]
私は、東北地方南部。リビングに階段なしで玄関入って廊下が有りリビングと和室に別れます。出来上がってから対策が必要かもですね。床暖房もあるので何とかなりますね。今の家設定温度12度。節約です。こんな私は、きっと寒くても生きていけるでしょうね(笑)
|
4560:
匿名さん
[2018-01-04 14:23:33]
朝イチにエアコンタイマーを忘れた時はエアコンが稼働するまでガスファンヒーターを付けてます。
|
4561:
匿名さん
[2018-01-04 14:40:14]
>>4552 評判気になるさん
38坪なら耐震2の木造でも倒れないでしょう。我が家は重量鉄骨の二階もあるけれど寒くて耐えられないので、木造二階で新築中。 耐震3で長期優良でさらに制振ダンパー入れてます。耐震目的で鉄骨ならちょっと違うかも。 |
4562:
評判気になるさん
[2018-01-04 14:53:35]
リフォームするときに、鉄骨をそのまま使えると聞きました。間取りも変えられると…長い目で見ると財産価値があると思って決めました。間違っていますかね?もう、決めたので変更できないんですよね~
|
4563:
匿名さん
[2018-01-04 19:09:12]
>>4562 評判気になるさん
連投ですみません。 リフォームは木造の方が断然しやすいと思います。鉄骨の構造材の間取り変更の為には鉄骨切断や溶接があるので、現場工事では強度保障が難しく間取り変更ではなく、内装リフォーム、居酒屋を焼き鳥屋にするように。営業の言う「間取り変更もやればできる。ただし高いけどね。」が正解 新築も工場で溶接してきた柱を現地で組み立てですよね。現地で切断溶接すると手作業の為、熱変形でソリや曲がりが出て精度が出ません。もしも間取り変更する場合でも積水しか工事出来ず、足元を見られた言い値になります。積水から逃がさない為の常套句です。 |
4564:
匿名さん
[2018-01-04 19:18:20]
|
4565:
匿名さん
[2018-01-04 19:20:43]
積水の重量鉄骨だったら、耐震性能が60階建のビルと同等って時点で、採用決定。
|
4566:
匿名さん
[2018-01-04 19:25:12]
|
4567:
匿名さん
[2018-01-05 02:53:25]
>>4564 匿名さん
誤解があるかも。 4552.4562さんはイズロイエの鉄骨は寒いですか?と書かれていたので、耐震だけで選んだなら38坪の小さめの家だし木造でも倒れませんよと書いただけ。 我が家の重鉄の二階は将来4〜5楷に増床して貸す予定があるから重鉄です。 |
4568:
評判気になるさん
[2018-01-06 06:40:38]
|
年内一杯の契約でしたか
長い間お疲れ様でした