積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
3965:
戸建て検討中さん
[2017-12-11 13:42:12]
|
3966:
匿名さん
[2017-12-11 16:27:46]
|
3967:
匿名さん
[2017-12-11 17:25:22]
|
3968:
匿名さん
[2017-12-11 18:23:05]
鉄骨検討者であまり理解が浸透してないことがある。
それは軽量鉄骨は地震に対して揺れて地震力を逃す。木造のしなりみたいなものだ。だから制震ダンパーなるオプションがある。 それに対して重量鉄骨は地震力に対して踏ん張って揺れない構造でいわゆる耐震。 だから軽量鉄骨と重量鉄骨とでは雲泥の差がある。 鉄骨造ってくくりで全般をディスって木造を推すアンチが湧くがそこをしっかりわきまえる必要があるだろう。 木造は軽量鉄骨となら肩を並べて比較対照としては良いだろうが重量鉄骨においては木造などは足元にも及ばず同列にはできない。 積水は3階建以上でしか重量鉄骨は使わないようにしてしまったから個人的には2階建以下でも重量鉄骨を使えるようにした方がいいと思ってる。 |
3969:
戸建て検討中さん
[2017-12-11 18:35:36]
|
3970:
匿名
[2017-12-11 18:57:44]
>>3950 戸建て検討中さん
間違いないのが、オープンハウスで一週間程、貸出すことだと思います。 積水の家なら見学者多そうだし、オープンにすることで欠陥や不備も心配ないからです。 日数によりますが、数百万値引きも可能ですよ。 |
3971:
匿名さん
[2017-12-11 20:32:55]
|
3972:
匿名さん
[2017-12-11 20:54:00]
別に2F建てなら軽量鉄骨で十分でしょ。
|
3973:
匿名さん
[2017-12-11 21:41:38]
みなさん、何を決め手として積水ハウスを選ばれたんでしょうか?
|
3974:
匿名さん
[2017-12-11 22:48:47]
|
|
3975:
匿名さん
[2017-12-12 00:14:49]
|
3976:
通りすがり
[2017-12-12 08:43:16]
3950さんみたいな方は積水ブランドに投資するだけの余力があるなら、信頼出来そうなホームインスペクター入れるのがいいのかもね。
完成前の10回程度の工程別検査に常に立ち会えばもっと安心感出るし、HMにプレッシャーを与えられるから向こうも気が抜けない。 大手でも何処でも50%くらいの確率でミスを発見してくれる。 なんかダンパがついてるから安心感とか変。 そもそも揺れにくい建築物にはダンパなんかつけないからね。 二階で鉄骨使う方とか、もはや地下に大きい核シェルターでも作って住んだ方が安心感得られるんではと個人的に思っちゃうわ。 |
3977:
匿名さん
[2017-12-12 08:57:38]
木造在来や工務店の方向に持っていきたいのだろうが、ここでは無駄な行為。
|
3978:
通りすがり
[2017-12-12 09:30:20]
確かに。
いい意味でも悪い意味でもそうなんだろうね。 このメーカー、うちの親族にビエナしかすすめて来なかった断固たる決意はなんだったんだろ。 |
3979:
匿名さん
[2017-12-12 09:48:28]
>>3968 匿名さん
何か勘違いされてますね…。少なくとも私は鉄骨を一括りで考えてはいません。耐震性について軽鉄を遥かに凌ぐのが重鉄だと思います。①断熱性、②気密性、③健康面は一括りに考えて木造より劣ります(劣ると言っても生活には支障ないので鉄骨検討の方、誤解なきように)。 あなたこそ木造を一括りで考え過ぎです。木造にも工法、構造材材料、その他建材等を厳選すれば重鉄同等それ以上の木造は建築可能だと思います。木造は上記①②③は優秀です。しかし木造で重鉄同等それ以上にしてくれる業者は本当に一握りだと思います。私はその優秀な工務店に無理言って依頼してるに過ぎません。まだ着工はしてないですが(笑) まだ先の話ですが一級建築士に構造計算して頂く時には単刀直入に「大手HM重量鉄骨と私の家どっちが強いですか?」と聞いてみますので。 |
3980:
通りすがり
[2017-12-12 10:03:36]
うちの親族の家も3979さん同様の作り方にする事に80%決めたよ。
今のところ基礎以外は間取りから素材、設備まで全部こっちで指定したの使わせるつもり。 最後に一級建築士のご意見だけ頂く予定。 来年には子育て環境もあるから私んちも建てなきゃ。 その時は嫁の好きなヨーロピアンテイストを輸入建材で加味して建てるわ。 3979さんみたいな方いて本当に助かりました。 |
3981:
匿名さん
[2017-12-12 10:23:41]
>>3980 通りすがりさん
それなら後悔の無い家作り出来ますね。長く住む住まいだから全てに拘りたいですよね。3980さん子供さんいるようでしたら内装には自然素材にも是非、拘って下さい。強い家で家族の命を守り、ふんだんな自然素材で家族の笑顔(健康)を守れます。私も3780さんのような本当の注文住宅を建築する方がいて良かったです。 |
3982:
通りすがり
[2017-12-12 10:51:36]
街を探索して3981さんのいう本当の注文住宅にぶち当たると思わず足が止まっちゃいますよね。
3981さん、それは、内壁、壁紙の素材の事ですね笑 残念なのは、ガキがいると爺婆の家と違い、床材に関しては自然素材から離れて考慮しなきゃいけないのが残念です。 |
3983:
匿名さん
[2017-12-12 11:28:10]
>>3982 通りすがりさん
確かに家族構成などで迷いは出てきますよね…。内装は可能な限り化学物質は使いたくないですからね。 仮に子供さんいて無垢床材にするなら広葉樹なら傷は目立ちにくいかなと。知ってるかもですが床材塗料なども自然塗料を謳い文句にしてる塗料も実は化学物質が入ってたりします(笑)ですので国内だけでなく環境先進国の建材情報などを入手するとより素敵で健康的な住まいになると思います。私は子供はこれからの予定ですので色々と考えてしまいます。 |
3984:
通りすがり
[2017-12-12 12:00:16]
3983さんって…
建築に詳しい歳上の方と思いきや実は同世代なんですか! 3983さんが営業マンだったらと思うと、ワクワク感が止まらないやつですね。 環境先進国の建材情報って… よくもまぁ、そこまでの知識が… 娘2人いてよくお家の絵を描いてるんですが、 レインボーにハートがついてたりしてマジすげーっす。 なるべく似たようなお家作ってやりたいが、あれは宇宙建材くらいじゃないと無理。 んじゃ、バイトの仕事してきます笑 |
間違えました
>>3950と3951が私です
紛らわしくてすみません