積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
3905:
匿名
[2017-12-09 11:46:41]
|
3906:
匿名
[2017-12-09 13:23:09]
|
3907:
匿名さん
[2017-12-09 13:26:33]
|
3908:
匿名さん
[2017-12-09 13:42:13]
積水のスレに戻しましょうか
タフクリアでも緑コケ付くよね? 掃除してますか? |
3909:
匿名さん
[2017-12-09 14:00:51]
>>3908 匿名さん
正面後ろは完全北側になるのですが 私のビエナは2年経ちましたが生えませんね。 北西、北東に北側がふれていれば光触媒が効果発揮されるので生えずらいでしょう。 近くに森などがあればまた違うのでしょうけど。 鳥のフンとかは雨が降ればさっと消えて無くなりますね。 積水の外壁は素晴らしいと思いますよ。 ちなみにジュエルグレインまでGUしました。 |
3910:
匿名さん
[2017-12-09 14:29:39]
>>3905 匿名さん
阪神大震災の時も実家近くの積水ハウスの分譲地の築20年近い積水ハウスの家はどこもなんともなかったが、周りの木造の家は倒壊したり大変だったよ。 そういえば最近でも築1年ちょっとで地震で倒壊した木造メーカーあったね。 |
3911:
匿名
[2017-12-09 19:55:56]
|
3912:
匿名
[2017-12-09 19:58:02]
|
3913:
新居
[2017-12-09 22:33:52]
>>3899 匿名さん
良いと思ってるところに、わざわざ批判しに来る人達ってなんなんだろうね。 人それぞれで選んでるんだからね。 自分が好きな工務店の方には迷惑かかりとか、施主に迷惑とか 積水選んだ人やその施主には悪いとか迷惑になるとか思わないんだろうね。 |
3914:
匿名さん
[2017-12-09 23:31:08]
|
|
3915:
検討者さん
[2017-12-10 00:10:01]
いくつか聞いてまわったんだが、工務店のほうがハウスメーカーを引き合いにして素人を騙してくる印象なんだが、実際どうなのよ。その点、積水は値段高いけど、いろいろ頼もしいとは思ったが。
|
3916:
匿名さん
[2017-12-10 01:12:50]
|
3917:
匿名さん
[2017-12-10 02:05:53]
>>3915 検討者さん
ここに粘着している工務店万歳な方は何と言っても着工前に大満足しちゃってるよようなお花畑さんなのだから工務店のいいように洗脳されちゃったくちなのでしょうね。。。 元積水なんてのも使われて相当必死に洗脳されてしまったのでしょう。。 相当口が達者なのでしょうね。 何と言っても着工前に大満足させてしまったのですから。。。 ある意味すごい工務店だと思います。 |
3918:
匿名さん
[2017-12-10 06:53:16]
工務店の中にも積水同様いい加減なところがあるのも事実です。競合他社の悪口の数々は頼もしいです(苦笑)…。外壁ダインコンクリートは素晴らしい技術ですが重すぎ感が否めません。それに伴う強い構造躯体であれば良いのですが…弱いですよね。営業の方は決して教えてはくれないと思いますが。客観的に比較検討する事は大切です。一級建築士あたりに構造計算をしてもらうことをオススメします。
|
3919:
通りすがり
[2017-12-10 09:16:37]
3918さん、このメーカーで建築されてる殆どの方は、そこまで目が届いてないように見受けられます。
だから、本当の意味でのお花畑を知らない。 個人の価値観は違えど、私からしたら正気かって思うくらいビックリしちゃいます。 |
3920:
匿名さん
[2017-12-10 09:35:07]
>>3919 通りすがりさん
本当に仰る通りなんです。一級建築士であれば構造計算すれば自社の軽鉄や重鉄がどのくらいの木造と同等の強さか知ってるはずなんです。営業というよりは会社の体質の問題なんだと思います…。3919さんのように客観的に比較検討すると簡単に答えは出るんですが。 |
3921:
匿名
[2017-12-10 09:47:59]
|
3922:
匿名さん
[2017-12-10 09:52:46]
私のお世話になった積水ハウスの営業はとても紳士的で他社を持ち出しても全く悪口をいうことはありませんでした。
それとは対照的で他HMや工務店の方々は悪口ばかりで信用が無くなりました。 私は悪口をいう人は嫌いですしそんな人と一緒に家を建てたいとは全く思いません。 悪口なんて言おうと思えばいくらでも言えます。私の担当は他社の良いところも認めつつ自社の良い点を丁寧に説明されてました。 私自身もHMではありませんが建築業に従事するもので、施主との打ち合せでは他社の悪口など絶対に言ってはいけないという教育を受けました。 積水の営業の中でも悪口をいう人はいるとは思いますが、もし私の担当がそんな人であったら積水にお願いすることはなかったでしょう。 ただ紹介制度で優秀な方を紹介してもらったのでとても良い家づくりができました。 積水内部でも出来る営業はそうゆう人としての根本的な芯がしっかりしている人なのだろうなと思いました。 工務店の営業などはおそらく他社叩くことでした客を取り込む術を持ち合わせてはいないのでしょう。それは自社の製品へ自信が無いことの裏返しと思います。 悪口を言う人は平気で嘘も付きます。 そんな悪口ばかりを言う人とは絶対に家づくりはしたくはありません。 家づくりとは信頼関係が大切です。 |
3923:
匿名さん
[2017-12-10 10:04:36]
>>3920 匿名さん
軽量鉄骨と張り合うならまだしも重量鉄骨と同等もしくはそれ以上なんて言ってしまった時点でただのど阿呆確定。 積水のビエナは60階建てのビルだって建てられる構造。 木で60階のビルが建つとあなたは言っているのと同じ。 仮に戸建に置き換えて重鉄同等に引き上げるために窓とか壁、柱だらけにすればなるかもしれませんね。 耐震等級のくくりでいうと木造はなんとか頑張って3を取っているにすぎず重鉄は4とか5があるなら3以上の構造であることは言うまでもない。 木造で重鉄と張り合うのは恥ずかしいからやめてください。 |
3924:
匿名さん
[2017-12-10 11:01:49]
>>3919 通りすがりさん
>このメーカーで建築されてる殆どほとんどの方は 何をもってそういう意見を言ってらっしゃるのかわかりませんが、ご自分の少ない経験だけで、さもわかったような意見を述べるのは恥ずかしいですよw |
40坪で鉄骨?鉄骨の良さがわからない。3階建?
鉄骨だから大開口出来るメリットを書かれていますが、お宅はハイサッシの窓だらけ?どんな作りのお宅なの?