積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
3835:
匿名さん
[2017-12-07 17:10:00]
|
3836:
通りすがり
[2017-12-07 18:43:34]
貴重な人的資源を離してしまうくらいきっつい営業なんだろうな。
売りたくないもの売らされてきっついんだろうな。 売らなきゃ上司に怒鳴られてさ。 だからといって自分の住む家は妥協したくねーわな。 |
3837:
匿名さん
[2017-12-07 18:46:52]
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材 ○ダイワハウス 構造材 唐松集成材 △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材 ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF |
3839:
匿名さん
[2017-12-08 00:51:10]
遅くなってしまいました…。
勘違いしてる方はスルーさせて頂きます。本日は打ち合わせで問題点も完璧に解消しました。本日は雑談も含め色々な話が楽しく勉強になりました。改めて業者選びは慎重に慎重を期すべきだと思いました。材料はまだ見れませんでしたが最高の材料が揃ってるそうです。どの箇所にどの材料を使うか等も細かに決めていけます。元積水の方はだいぶ長くお勤めされた方だそうです。詳しくは明日か明後日にでもレスさせて頂きます。 |
3841:
検討者さん
[2017-12-08 07:57:58]
「積水ハウスってどうですか」のスレに、工務店の話し合い報告はいらないっす。積水ハウスで建てた人の報告や意見を聞きたい。
|
3844:
匿名さん
[2017-12-08 08:54:43]
積水ブランドは素晴らしいですよ。あの営業手法、仕様であれだけの受注を頂けるのですから。偶然、私は色々な業者を比較検討した事で工務店を選択したに過ぎません。昨日は一級建築士2人と構造計算についても拝聴しましたのでそれに関しても夜か明日レスさせて頂きます。家作りする全ての施主様達の参考になるかと。
|
3845:
通りすがり
[2017-12-08 09:32:24]
虚言って…
すべてがパーフェクトというHMはあり得ない。 組織が大きいほどファンとアンチはいるもの。 それを跳ね返さずして企業の成長はあり得ない。 また、営業の世界にて、プロフェッショナルになればなるほど、自社他社の知識は網羅しているものですよ。 その結果、商品は容易に売れるようになりますが、自社の欠点を知り過ぎてしまった故、悩みを 多く抱えたりしますよね。 そこで退職という決断をする方もいるんじゃないんでしょうか。 私個人はアンチですが、今の職業上この会社とは関連性はありますし、実際親族が検討しているHMでもあるんです。 口煩いかもですが、この掲示板をみて評価を見直し、大きな顧客になる可能性だってあるんですよ。 正直、今のとこ評価はあまり変わりません。 ただ昨日の線路沿いのビエナは揺れないは評価致しました。 あと最後に、工務店の掲示があられる方おりますが、大手に投資出来る余裕がある方が力量さえあれば何でも自由設計の工務店に行くのは自然の流れだと思いますよ。 個人的には積水さんVS工務店さん、こんな対戦カード楽しくて仕方ないです。 |
3852:
匿名さん
[2017-12-08 12:25:23]
|
3853:
通りがかりさん
[2017-12-08 12:50:33]
もう放っておいたら良いと思うが。しつこい人は嫌われるよ
|
3854:
匿名さん
[2017-12-08 13:45:20]
素人が片手間で調べて工務店選びしても成功するとは限らない
大きなリスク抱えるより 小さなリスクに金をかけてもいいんじゃない? |
|
3855:
匿名さん
[2017-12-08 14:37:48]
荒らしはスルーが基本です
|
3856:
通りすがり
[2017-12-08 15:04:00]
3854さんの言葉に尽きますね。
あなたみたいに器になれるよう、今後も勉強を重ねていきたいです。 |
3857:
匿名
[2017-12-08 16:52:46]
|
3858:
通りすがり
[2017-12-08 17:13:38]
3857さん
それもその通りでございました笑 |
3859:
匿名さん
[2017-12-08 17:42:59]
JASではスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と規定しております -------------------- 1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。 2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。 3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。 最新の表記ではD1以外となっているが 古いJASではD2も列記されている -------------------- 耐久性区分(JAS規格1084号) 心材の耐久性区分 樹種 D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性 |
3860:
匿名
[2017-12-08 18:43:10]
|
3861:
匿名さん
[2017-12-08 19:42:19]
積水ハウスでオーバーハング勧められたけど
あれって強度的にどうなんですかね? |
3862:
匿名さん
[2017-12-08 19:44:02]
|
3863:
匿名さん
[2017-12-08 19:51:08]
|
3864:
匿名さん
[2017-12-08 20:22:24]
元積水社員の工務店を終の棲家に選んだ理由をお話し致しましょう。その施主様は積水で新築して長年、後悔していたそうです。それで本物の家を探し私と同じ工務店に辿り着いたそうです。捏造と言われそうですが私が誹謗中傷されたからとかではなく事実をありのままにレスしてるまでです。
納得して積水を選んだ施主様はそれでいいのです。最終的には施主様の判断、自己責任となるのですから。何故、自社の家を納得して建てた方が後悔し工務店を選んだのか…比較検討の大切さを物語っていますね。 |
ここでのそんな発言は単なるネガティブキャンペーン。
捏造と思われてお終い。
必死すぎてある意味逆効果。
個人ブログでどうぞ。