積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
3477:
通りがかりさん
[2017-11-27 02:35:06]
|
3478:
匿名さん
[2017-11-27 03:55:34]
>>3473 匿名さん
あなたは、富裕層なんでしょ? 大半の顧客が庶民の積水さんは、展示場見て頂いてないですか? 同じ物しか使ってないですよ、展示場見てもらってたらわかると思いますが、歪みや隙間は許容範囲内ですと、建て付けが悪い事を当然かのように、課長クラスの人間がついこの間私に言いました。 本当に10年しかもちそうにない家だと改めて思いました。 建売と変わらない家です。 建売買ったほうが、安くすみますよ。 |
3479:
名無しさん
[2017-11-27 04:27:49]
引き渡し時、家の中のキズ部分を、タッチペンならまだしも、その辺で売られてる白いマーカーで塗ってありました。
大手ハウスメーカーさんのなさる事ではないですよ。 品格をも失った会社です。 |
3480:
匿名さん
[2017-11-27 04:48:51]
>特に、アフターはすごいですね。すぐ対応してくれます。対応も丁寧です。
この会社は従順にメンテ費用を払い続けてくれるお客様には(表面上は)丁寧に接します。 ただ、どんなにおかしいと思っても、決して積水に逆らってはいけませんよ? 欠陥の指摘なんてしちゃったら、こんな目に遭います。 >積水ハウスに頼んだ配水管が詰まるんで調べてもらったら >「ネズミが石運んで詰めてるんですよ」なんてふざけたこと言われた >調べたら配水管が逆勾配で、水が戻るから詰まるって分かった。 >そこまで分かったら、在日営業マンが差別だ賠償だと騒ぎ出して訴えられた。 >命の危険感じたんで、仕方なく在日に賠償金払った http://hayabusa3.doorblog.jp/archives/40399918.html |
3481:
戸建て検討中さん
[2017-11-27 05:49:07]
積水を第一候補で検討中です。
他社からシャーウッドは ボッタクリ商品と聞かされ 迷い出しました。 実際住まれている方の住み心地 を教えてください。 外観はとても立派ですよね。 |
3482:
匿名さん
[2017-11-27 06:30:16]
|
3483:
匿名さん
[2017-11-27 07:05:44]
>>3476 匿名さん
3446だけどお呼びで? それが捨て台詞ってやつですか(笑 ごときと言いながら気になってしょうがないのですね。 都市近郊駅徒歩5分ビエナ建坪60 建物本体7500 総費用15000 以上です。 |
3484:
匿名さん
[2017-11-27 07:09:37]
お布施自慢は滑稽ですよ。
|
3485:
匿名さん
[2017-11-27 07:32:49]
|
3486:
匿名さん
[2017-11-27 07:39:02]
所詮自己満足、どこでどんな家建てても。
人様に自慢するもんじゃ無い。 |
|
3487:
匿名さん
[2017-11-27 07:50:52]
積水信者さんて凄いね。重鉄の家に坪125万も出せるなんてね。ある意味尊敬しちゃいます。
|
3488:
匿名
[2017-11-27 07:55:06]
どこが良かったか、総費用はいくらだったか
これから建てる人の参考になるから、いいんじゃないの? どんどん積水自慢して欲しい。 金の事でガタガタ外野が言うのは恥ずかしい。 |
3489:
匿名
[2017-11-27 08:03:17]
|
3492:
名無しさん
[2017-11-27 09:05:09]
>>3481 戸建て検討中さん
シャーウッドで建てました。 積水信者達が、貧困層をターゲットにした商品とボラってますが、そうではありません。 地域の高級住宅地と言われる地域に住んでおります。 坪単価120でした。 大阪中部の積水オフィスが担当です。 雑な作りに驚いており、もう二度と関わりたくない会社です。 地域の信用できる工務店が良いと思います。 大きい地震がきたら、どうせみんな潰れます。 |
3493:
通りがかりさん
[2017-11-27 09:09:53]
|
3494:
施主
[2017-11-27 10:34:11]
ダッサイ工務店はご免だ。
外観からして、サヨナラだね。 それにこっちはインテリアに拘ってるんだから、ICもろくに 揃えてない中小の工務店を選ぶ訳ないでしょ? 青山界隈のインテリアショップ行った事ある? 何か知ってるなら答えてみてよ、工務店さん。 |
3495:
通りすがり
[2017-11-27 11:16:42]
|
3496:
匿名さん
[2017-11-27 11:49:47]
>>3494 施主さん
工務店はいかようにも出来る。施主がセンスに自信なければ相性いいICに依頼すればいいだけ。施主支給も自由。設備、建材、国内外問わず何をお願いしても嫌がりません。外観、性能、全てにおいて満足度が違います。ダッサイ工務店と言われても何とも思いません。私は構造躯体、断熱性、気密性、健康面、家作りに関して気になる点を全て大手HMも含め比較検討して工務店にお願いしましたので。 上記内容面でも大手HMを遥かに凌ぎます。しかし1番の決め手は社長及び工務店の方々の家作りに対する熱意、姿勢でした。担当の一級建築士も地震に絶対的に安心な家にしたいという要望の1つに対しても建築の勉強する時の教科書を出して施主の私にも分かるよう丁寧に根拠を示し教えてくれました。毎回6~7時間の打ち合わせを1年以上かけ私の要望・疑問を全てクリアにしてくれたのです。素晴らしい工務店を探せればこんな素敵な楽しい後悔の絶対にない家作りが出来るということです。 |
3497:
匿名さん
[2017-11-27 11:54:00]
>>3496ですが…
決して積水は否定しておりません。時間を節約して家作りをある程度お任せしたい方はいい選択肢だと思いますよ。しかし不具合があっても全て自己責任となります。私は家は1回しか作る余力しかありませんので全幅の信頼をおける方々と家作りをしたいという強い思いからその工務店を選びました。 |
3498:
施主
[2017-11-27 11:55:36]
>>3495
勉強不足だね。 我が家の営業は積水店長だったけど、(現在は支店長) 青山のインテリアショップ、ほとんど熟知してたな。 エルデコ見て参考にしてたらしいし、ショップスタッフと個人的に 繋がりもあった。 そう言えば、新宿のオゾンの中でたまたま営業とバッタリ会った事もあったわ。 まぁ、あなたの知らない世界だろうけどね。 |
同感です。
庶民のメーカーのくせに、ですよね。
富裕層はほんの一部。
庶民は受付不可と言いなさいよ。