積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2728:
匿名さん
[2017-10-24 11:54:43]
今日もI工務店のサイバー部隊頑張ってるね。
|
2729:
匿名さん
[2017-10-24 14:29:27]
2727
進展の状況がなく毎度同じコピペとか言われていても,同じコピペ。全く芸がないやっちゃ。 |
2730:
匿名さん
[2017-10-24 19:00:23]
家の性能も積水ハウスの方が上
光熱費も積水ハウスの方が安くなるから最近はこんな感じの攻撃 |
2731:
今日は水曜日。
[2017-10-25 16:57:46]
ほんとに少しのひねりもない
おんなじ内容の 恨み節がたくさんあり 信憑性も面白味もないクチコミ投稿。 しっかり建設的な批判をしてくださいよ。 あんたらはいまどきはやりの あるるかんなAIかいな? しっかりヒューマンしてごらん。 |
2732:
匿名さん
[2017-10-30 11:32:49]
積水には平屋のプランもあるようですが、平屋は今じわじわ流行してきているのでしょうか。
平屋の魅力として段差がない事でバリアフリーハウスとして年配の方にも暮らしやすいという理由はよく分かりますが、家族の気配を感じる安心感があるという理由はあまり説得力がないかも?(2階建て住宅もリビングを吹き抜けにする事で家族の気配を感じられるようですし)庭と繋がるという理由も平屋だけではないように思います。 |
2733:
e戸建てファンさん
[2017-10-30 12:40:57]
バブル期に家を建てた人達が、築30年ほど経って老後のことも考え、平屋に建て替えてるって話を聞いた事があります。家族の気配がどうとかはよくわかりませんが。
|
2734:
戸建て検討中さん
[2017-10-30 15:16:30]
シャーウッド検討中です。
基礎が布基礎と言われたのですが 他の大手木造メーカーでべた基礎と言われたので どうなのかなぁと。 勿論ハイムさんは鉄骨なのでベタ基礎 ですが木造の場合は布基礎でも大丈夫なんでしょうか? |
2735:
匿名さん
[2017-10-30 15:39:13]
>>2734 戸建て検討中さん
一般には逆だよ 鉄骨は一点集中で力がかかるから布基礎が良い 木造は土台があって面で力がかかるのと白蟻に有利だからベタ基礎 積水は土台レスだから布基礎なのでしょう 力学的には良いとしても白蟻のリスクは高そうですね ハイムは鉄骨と言ってもユニットだから力学的には木造と同じでベタ基礎になるのかと思います |
2736:
戸建て検討中さん
[2017-10-30 16:59:25]
|
2737:
匿名さん
[2017-10-30 22:28:51]
>2735さんではないですが、
土台をなくして柱と基礎を直接つなぐ「基礎ダイレクトジョイント」らしいです。 http://www.sekisuihouse.com/products/shawood/structure/structure_022_s... |
|
2738:
植松 功
[2017-10-31 08:13:38]
36年前に建てた家の外壁塗装を始めてわかった事、外壁塗装の塗膜が剥がれ始めた原因は新築工事の施工方法にあるのではと現在工事を担当している塗装屋さんが話していました、現場調査をお願いした積水ハウスと名乗る方が昨日来て見て貰いましたが何で雨水が侵入して塗膜が剥がれたかはわからないけど手抜き工事はしていないと言って帰った様です、家を建てた責任を持って誠意ある対応をして頂きたいと思います、積水ハウスは最後まで責任を持て!
|
2742:
匿名さん
[2017-10-31 09:09:24]
まあ数年で2回もフィリピンの工場を火災で燃やしちゃうし、家の性能でも積水ハウスより劣ってるからこんな攻撃しか出来ないのでしょうね。
家の性能で勝負すれば良いのにね。 |
2743:
戸建て検討中さん
[2017-10-31 13:33:14]
>>2738 植松 功さん
すみません、全く積水の人間ではない 戸建検討中のものです。 36年も経てば色々出てくるのは 仕方ないかと。。。。 我が家は築23年ですがすでに塗装は3回目です。 常に手入れしています。 |
2744:
匿名さん
[2017-10-31 17:49:23]
36年も保ったの?
積水ハウスはやっぱすげーわ。 逆に36年もほったらかしで最後まで責任持てとは太々しい人ですねー |
2745:
匿名さん
[2017-11-01 03:29:41]
まあHMで築36年は、それだけ無事に住めただけで希少な優良物件ですね
それだけ住んで、まだ文句言いたげなユーザーが存在するくらいですから 新築でもクレームなぞ受け付けず突き放せ、といった閉鎖的企業姿勢になるのも まあ判らない話ではありません。 クレーム対応を重ねるうちに、クレームそのものを減らす企業努力もありますが 大手中小含め、拡販路線を軸とする住宅販売業界には望むべくもないところでしょう。 |
2746:
戸建て検討中さん
[2017-11-02 00:58:39]
うちの家は、中古で購入して6年経過しました。
購入当時で築32年だったので、今年でもう築38年! 売り主の方が、知り合いの工務店で丁寧に建ててもらったと自慢げにおっしゃっていましたが、住んでみて納得。 使いやすい間取りに、どっしりした安定感。 土壁や板壁で雨の日もむしむしせずとても快適です。 キッチンの水回りはオールタイルで収納はホーローだし、掃除も楽ちん。 水漏れもシロアリもないし、床も大丈夫! さすがに地震がこわいので建て替え検討中ですが、有名なHMでも地場の工務店でもいいからちゃんと造ってほしいですね。 どこに頼めばいいかと思って掲示板ウロウロしてますが、見れば見るほどよけいに悩みます。 |
2747:
匿名さん
[2017-11-02 09:39:06]
我が家は築50年超ですよ。きちんと建ててもらえばどこで建てても
その位は住めるものだと思いたいですね。積水でも工務店でも。 |
2748:
戸建て検討中さん
[2017-11-02 10:26:13]
2746です。
築50年はすごいです! きちんとメンテナンスしてよい状態を保ってらっしゃるのですね。 我が家は、前の持ち主さんが15年以上前に外壁塗装されて以来、そのまんまです。 購入当時からところどころガタが来ている部分があったのと、すきま風が寒いのと、あと数年したら間違いなく水回りが傷みだすと思うので、建て替えを選択しました。 ですが、住んでるうちに愛着が出てきたので、いざ取り壊しとなると寂しい気持ちになるんだろうなと思います。 建て替えをするときは、こんな風に愛着を感じられる家にしたいと思っています。 そのために、日々の勉強と情報収集頑張ります。 |
2749:
名無しさん
[2017-11-02 13:07:51]
釣られすぎw
築50年メンテフリーってどこだよw どこで建てたか言えよ 言えないよなw 言ったらその工務店に迷惑かけることになるもんなw |
2750:
名無しさん
[2017-11-02 13:10:11]
今後30年メンテフリーを誇示する場合どこで建てたか記載しろよな
できるもんならなw 記載されたら業界激震だわ |