積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2572:
匿名さん
[2017-09-25 13:11:35]
毎度ながら今日も○○工務店のサイバー部隊頑張ってますね。
|
2573:
匿名さん
[2017-09-25 15:19:24]
|
2574:
匿名さん
[2017-09-25 15:36:17]
>>2573 匿名さん
俺もそう思う。積水の軽鉄の家の解体現場の写真みた事あるけど酷いよ。日曜大工以下かってレベル。あと見た事あるのはミサワの木造の解体現場の写真も同じように日曜大工以下だった。大手と言っても目をかなり光らせてないと何千万かけた欠陥住宅を引き渡されるよ。外見は綺麗、目に見えない部分の構造部が欠陥だらけとか恐ろしい限りだ。 |
2575:
匿名さん
[2017-09-25 20:03:56]
組織防衛というか、横のつながりだけはしっかりしてるから。トラブルやいい加減な施工には気をつけないとね。
消費者対巨大企業の構図にされたらひとたまりもないから。 |
2576:
匿名さん
[2017-09-25 20:56:14]
6年前の311の時はシーカスを付けていたので我が家は助かりましたが、それを参考に最近弟が積水で建てました。今はシーカスが標準装備のようですが我家を建てた頃はオプションだった。
|
2577:
通りがかりさん
[2017-09-25 21:23:31]
レクサス乗ってるとマツダとか他国産メーカーからの妬み激しい
積水オーナーも同様 妬み嫉みは人気のバロメーター おおいにディスってくださいな 積水で建てたかったけど建てられなかったオーナー達よ |
2578:
匿名さん
[2017-09-26 01:24:49]
|
2579:
通りがかりさん
[2017-09-26 06:37:52]
>>2577 通りがかりさん
ブランド戦略に引っかかりやすい人ですかね? どの家も、普通の大工さんがつくっています。 高い理由は、宣伝広告費や、営業経費を賄う為。 大手だから全て完璧良いというわけではないと思いますよ。 ブランド戦略に引っかかりやすい 人がいるおかげで、大手はやりやすいんでしょう。 |
2580:
匿名
[2017-09-26 07:03:45]
2578
2579 んであなたたちはなぜここに? |
2581:
匿名さん
[2017-09-26 11:32:31]
時々宣伝費が云々言う輩がいるが積水/大和などは売り上げの1.3〜1.5%ぐらいしか使って無いぞ
任天堂10%、日産3%、マツダ4%とかソニー5%、コカコーラ5%とか、使わないとどの道、税金で持っていかれる。 |
|
2582:
通りがかりさん
[2017-09-26 12:59:03]
|
2584:
匿名さん
[2017-09-26 13:24:36]
>>2583 「人生最悪の買いモノ」をしたヒトさん
事実を隠さず怯まず公にすること、大切な事ですし素晴らしい事と思います。色々と深くリサーチしない人は大手ブランドに騙されますからね。心中御察しします。 |
2585:
匿名さん
[2017-09-26 13:32:12]
中小も情報少ない分怖いぞ。自己責任でいいとこ探して建ててね。
|
2586:
匿名
[2017-09-26 17:51:42]
>>2582 通りがかりさん
積水で言えば自社開発の外壁材研究費などは明らかに他社にはない武器で費用はかかってるでしょう。 他社と差別化を図るために内外設備にわたって日々研究開発費などはお金をかけている。 外壁なんて日々進化していてシールの耐久性向上、光触媒による自己クリーニング性能の向上などは数年前よりはるかに良くなっている。 あとはアフターなど他のHM以上に人員確保されている。 毎月電話せずとも調子悪いとこはないか訪問しにくる。 何か不具合があればエリアごとに割り振られているアフター専任者が常に巡回しているから即日訪問、即メンテ対応してくれる。 安心をお金でかったと思ってるよ。 |
2587:
匿名さん
[2017-09-26 18:33:00]
|
2588:
匿名さん
[2017-09-26 20:55:10]
>>2582 通りがかりさん
下請け、孫請けと何社も介するからですよ 本体ー>積和ー>工務店ー>大工(個人事業者) 一社が2割の利益のせて 二社かますだけで 1.44倍になりますからね。 自社開発と言っても実質は外壁ぐらい 他は専業メーカに独自仕様を委託してるだけ オリジナル仕様もおかしなサイズの巾木とかはっきり言って迷惑 |
2589:
匿名さん
[2017-09-26 22:30:51]
このメーカーに不満があるなら満足する他社で建てるなり、示すなりしたら?
|
2590:
匿名さん
[2017-09-26 22:34:25]
積水は外壁だけじゃなく、制震ダンパー、重鉄ならラーメンじゃなく柱を動かせるベータ何とかとかじゃないか?
まだあるかも知れないが、、 |
2591:
匿名さん
[2017-09-26 22:45:31]
光触媒機能付きの外壁なんて、既に他でも使ってるだろ。
パナホームとか一条工務店あたりがね。 |
2592:
匿名さん
[2017-09-26 23:18:16]
積水は高いから売れる側面がある。
本物志向の人向けではないし、めんどくさいからなんとなく高級イメージがあるHMの積水でも見てみるかという人向け。 自分も積水で建てたが、建材は別に高級でもなんでもない。 ただ、建具や収まりに関しては研究してるだけあって見栄えが悪くない。 積水の特徴はメーターモジュールに合わせた、窓や建具のバランスというか収まりに特徴があるし、それらが外観を見てこれは積水 だと分かる雰囲気を醸成していると思う。 あと、HMにしては建築士のレベルが高めな印象。 悪くはないが値段高すぎ儲けすぎ、流石の商売上手の印象大。 |