積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2393:
匿名さん
[2017-08-19 16:35:54]
|
2394:
匿名さん
[2017-08-19 21:46:23]
2392さんはもしかして社員さんかな?
積水ハウスはHMとしては割と高価格帯だけどね。 何をもって高品質とするのかは定義が曖昧じゃないかな。 社員割引以上に一般客に対して引くわけないでしょって、ここの社員なら言いそう 笑 |
2395:
匿名さん
[2017-08-19 23:18:00]
建売りとか完成品の値引きと違うからな。
要望入れた後での値引きには限度あるでしょうし、付帯の地盤改良で産廃が出てきたり水道管を本線から引かなく成らなくなったとか等で嵩む場合はよくある。 まさか完成してから根引の話をするならセコ杉。 また、どんな業種でも一番嫌われるタイプの顧客。 |
2396:
匿名さん
[2017-08-19 23:34:30]
何処でも終わってからの値引きは無理。本体値引きがあっても付帯工事は概算だから工事して変わるよ。UPするときは都度、見積もりと説明があるが致し方無い事項だから否と言えない場合が多い。当初見積もり通りにする場合の提案もされるが妥協や我慢しなくちゃならない、どちらにするかの判断は施主。
|
2397:
足長坊主
[2017-08-20 00:01:37]
さすが積水ともなると、顧客を門前払いにする事もあるんじゃなぁ。これにはクレーマーを排除する意味合いがあるが、実際問題、積水なら新規の顧客は次々に来るじゃろうからのぅ。
|
2398:
匿名さん
[2017-08-20 00:30:22]
”新入社員なので提案力”
これねえ、設計も積算も設計士社員さんがするでしょ。ミーティングに同席する担当営業にさしたる提案力はないと感じたけどねえ。 所詮、営業ノルマの中の単なる駒の1案件というか、そりゃ太客ならチーム編成で事にのぞむしそれなりの本気の提案も相手の力量に合わせてするんだろうと思いますがね。 営業の提案力はね、新人だろうがベテランだろうが大多数のその他客にとっては大勢に影響はないと言えるじゃないかな。 だって、繰り返しになるけど設計・積算は建築士、インテリアはICが提案してくれるでしょ。営業が描くお絵かき図面なんて興味ないし話が進めば進むほど邪魔な存在になる事だってありうるわけよ。 営業は最終的に客をコントロールして積水ハウスの利益を一円でも多くする事を目指して日々ノルマを追う。 こんな感じ当たり前 |
2399:
匿名さん
[2017-08-20 07:54:26]
|
2400:
匿名さん
[2017-08-20 08:13:55]
わたしの営業さんは一人でしたが、店長さんで、非常に提案力が高かったですね。
その提案がベースとなり、細かいところだけ設計士さんにお願いした感じでしたよ。 積水ハウスの営業さんは非常にレベルが高いと思いますけどね。 いくつかのハウスメーカーを訪問しましたが、わたしはまず「御社の売りは何ですか」と聞いてたんですけど、ダ***ウスさんの営業さんは、まず一言「そうですねえ、まず企業規模が大きいことですね」。唖然として、ないなと思いました。 住**業さんの営業さんは、木の良さを語りながら鉄骨を貶すという戦法でした。こちらも何か残念でした。 こちらも曖昧なまま行ったので、予算はと聞かれ「よくわからないんですけど、3-4って感じですかね」と返したら、それだけかという感じで積極的ではなかったですし。 へー**さんは、二世帯住宅を売りにしていて、うちには関係ないなと思ったので、行きませんでした。 積水ハウスさんでも同じような言い方をしたんですが、その日の夜にあらためて家まで挨拶に来てくれまして。 親身になって相談に乗ってくれて。その姿勢に嫁さんがいたく感動し、決めたという感じが大きいですね。 結局、7800で決着しました。最初は、値段もよくわからなかったので、適当に言ったんですけど。 この金額を当初から提示していたら、もう少し住**業さんの営業さんもがんばってくれたのでしょうか。 |
2401:
匿名さん
[2017-08-20 08:15:23]
新人さんをフォローする形でベテランさんがサポートするのでしょうけれど、
何を聞いても分かりません、調べます、では客は不安になります。 何か大切なことが抜けているのではないか、思い違いや、連絡ミスはないのか。 更には、説明されたことが明らかに違っている場合、大丈夫かなと不安だらけ。 実際現場見学会で今年入社の新人さんという方に案内されたことがありますが、 自社の建物自体の知識も乏しくて、間違っている点も多くてまだまだと思いました。 家を何軒も建てられたことのある経験豊富な施主さんなら良いですが、初めて家を 建てるような初心者の施主さんは、不安に思ってしまうと思います。 |
2402:
足長坊主
[2017-08-20 09:17:47]
>>2401
「初めて家を建てるような初心者の施主」がほとんどじゃからの。それで担当営業が「今年入社の新人さん」となれば、目もあてられぬ。 ダイワハウスのスレッドでは、担当営業と隠れ温泉の同室で妻として過ごした施主の書き込みがあるが、会社が若い営業に期待するのは、はっきり言ってそういう事じゃからの。「兵を射んとすれば、馬を射よ」。「お客様を射んとすれば、奥さんを射よ」じゃな。 |
|
2403:
匿名さん
[2017-08-20 09:38:55]
2402さん、若くて格好の良いホストやアイドルのような営業さんが魅力的なのかは
疑問です。ちょいと聞いただけで分かりませんと連発されて、格好ばかりつけている輩は むしろアホとしか思えなくて、全く惹かれませんけどね。 その辺に飾って眺めるのには良いのかもとは思いますが。 むしろやり手でバリバリ仕事をこなして、何か質問してもきちんとした答えが出てくる、 引き出しがたくさんあるような方の方が好みです(笑)年代にもよりますかね? |
2404:
足長坊主
[2017-08-20 10:04:22]
|
2405:
匿名さん
[2017-08-20 10:58:32]
>>2400
それは良かったですね、うちの営業は最後のへんは鬱陶しいだけでしたよ。 そのかわり設計士が良かったんで救われましたよ、同席しなくてもいいから営業してきなよ と言っても同席してましたけどね 笑 提案力って確かに大事ですね、営業が提案するか設計が提案するか。誰かがその役割をはたせばそれで良いでしょうね。 7800かければモデルハウスミニみたいな仕様ですかね、少なし世間で言うところのボリュームゾーンからは上振れしてますね。 所謂上客対応ってやつ? |
2407:
匿名さん
[2017-08-21 13:16:12]
何回も同じこと。せいぜい裁判で頑張れ。
|
2408:
匿名さん
[2017-08-21 15:10:18]
まあネズミが石運ぶとか裁判で主張する会社だからねぇ
嫌なら関わらない事だ |
2410:
匿名さん
[2017-08-21 16:34:00]
|
2411:
匿名さん
[2017-08-21 18:20:46]
近所付き合いもダメだろうからマンションがいいのでは?
|
2412:
匿名さん
[2017-08-21 21:04:05]
|
2413:
匿名さん
[2017-08-21 21:34:56]
>>2412 匿名さん
>断ったら今なら約460万(10%弱)値引きするので考え直して欲しいと 積水ハウスの中では、大した契約金額ではないので、それくらいだったら引いてもいいと足元を見られたんじゃないですかw |
2414:
匿名さん
[2017-08-22 01:47:59]
また売れない営業くさい奴が書き込みしてるな。
|
新入社員の1件目はそういうのがあったみたいですね。
ただ新入社員なので提案力がね。