積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
206:
匿名さん
[2016-06-24 11:15:00]
積水に限らず鉄骨で大手の坪単価目安100万位はみておきましょう。これが無理なら語る時間が無駄ですよ。
|
207:
匿名さん
[2016-06-24 11:43:43]
大手ならどこも予算は坪100前後は欲しいところ
建物の坪単価ならハイム等のユニットなら60~、積水ハウスなら70~可能 |
208:
匿名さん
[2016-06-24 12:09:16]
坪単価なんて施主の価値観や好み、何に拘るか
建築条件や競合の有無、契約時のタイミングや担当営業の裁量で変わりますよ http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/6066/ 坪100万~は高過ぎですよ…きっと足下見られてボッタクられてます(ただし軟弱地盤や施主がオプション山盛りにしたなら適正価格かも?) |
209:
匿名さん
[2016-06-24 15:13:13]
|
210:
住宅検討中さん
[2016-07-14 11:44:24]
先日積水ハウスで見積もりを取ってもらいました。
妥当かどうか教えていただきたいです。 建物34坪(Be-Mode二階建)2,550万 太陽光HEMS 200万 地盤改良 200万 カーテン照明 70万 給排水 100万 外構 250万 諸費用 150万 値引 -131万 総額 3,660万 担当者からは、ZEH仕様にしてるのでグレードはかなりいい方です。 すぐ契約すればZEH補助金にぎりぎり間に合うので補助金もおります。 とのことで悩んでいます。 この値段は高いのでしょうか? |
211:
匿名さん
[2016-07-14 14:29:22]
安いとは思いませんが、小さいのでそんな物でしょ
積水で本体価格2500万ぐらいなら 設備をタマ、レオ、ヤマタあたりのローコストと比べたら悲しくなるかも知れません。 積水は何も言わなければキッチンがリシェルの最低グレード(しょぼいパネル)だったりします。 設備を明確にして自分の納得できる物を指定して再見積しないと、後から追加費用が発生します。 |
212:
匿名さん
[2016-07-14 15:16:35]
Be-ModeとISシリーズの違いが判らないから何とも言え無い。
また、ローコストメーカーと比較する意味無いでしょ。 |
213:
匿名さん
[2016-07-14 17:07:59]
ローコストと比べられて困るのは安物つっこんだ積水の営業だけ
|
214:
匿名さん
[2016-07-14 17:15:12]
>>213
別に困んないでしょ。普通、積水とか考えている客は競合にローコスト入れないでしょ。不自然過ぎる。 |
215:
匿名さん
[2016-07-14 19:21:48]
そのあたりと比べたら高いのにスペック低いのがバレる
|
|
216:
匿名さん
[2016-07-14 19:55:46]
完成宅を見に行きましたが
内装はすべて樹脂って感じで味気無さ100パーセントでした ベルバーンや集成材に予算取られて内装に回らないんならやめたほうがいいと思います 高いだけにがっかり感が半端じゃないです |
217:
匿名さん
[2016-07-14 21:24:19]
鉄骨、ダブルシーカスと独自の外壁とか必要性や魅力が無いと思うなら他の鉄骨メーカーHMすれば?! また木造なら沢山メーカーや工務店あるでしょ。
|
218:
匿名さん
[2016-07-15 05:50:16]
ブランド品もつ感覚かな。わかる人にはわかるけど、わからない人にはローコストと何らかわりない。というよりか営業マン曰く家見てもどこのハウスメーカーで建てたかわからないらしい。そんなレベル。要は自己満足の世界。本人が良ければよし
|
219:
匿名さん
[2016-07-15 06:01:07]
さすがにローコストと比べると完成してから悲しくなるよ
だってあっちは構造本体が1000万以上安いから、住設やら間接照明やら建物探訪並にしても相当安く上がる。 何なら地下室やシアタールームや、サウナ室作ってもお釣り来ちゃう。 広さだって積水で32坪ならローコストで50坪は行けます。 |
220:
匿名さん
[2016-07-15 08:14:49]
でも、コマーシャルいっぱいしてるし、土地だってたくさん条件付き持ってるから、知識の無い人は契約してしまうの仕方ないですよ。
旅行とかディズニーランドとか牛肉とか子供の塾とか我慢して、頑張って節約して返すしかない。 家に~ かえれば~ 節や~~く せいか~~つ |
221:
匿名さん
[2016-07-15 09:00:55]
木造在来工法で安心ならローコストで建てればよし。
|
222:
匿名さん
[2016-07-15 09:43:41]
住めればいい、稼ぎの問題で安く手に入れたいと考えているなら、ここを含め大手HMを検討するのは時間の無駄。
|
223:
匿名さん
[2016-07-15 10:30:39]
ローコスト以下の設備では積水ブランドも何もありません。
ブランドで買うならローコスト以上の設備は必須でしょう。 外壁はダインやベルバーン、瓦屋根、木造なら構造材はヒノキに変更、無垢フローリング、トリプルサッシ、無垢建具、水回りは各社トップグレード品、壁面木質パネル、床暖房、太陽光、コージェネなど これぐらいは入れないとローコストに見劣りし積水ブランドに釣り合いません。 積水なら住宅本体40坪で坪単価100万は超えるでしょう。 それを悠々と払える人にこそ積水は相応しいのです。 |
224:
匿名さん
[2016-07-15 11:47:16]
あほくさ、家にどこまで金をかけるか、人それぞれの価値観でしょう。
施主が満足してればそれで良いのでは。 |
225:
匿名さん
[2016-07-15 12:17:35]
住んでいる地域などで家に何を求めるかで変わりますが、四号建築物でも気にしないなら工務店やらでお手頃に建てれば良い。
|