積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2185:
匿名さん
[2017-07-18 08:30:28]
|
2186:
匿名さん
[2017-07-18 11:30:15]
ずいぶん前に盛り上がっていた件だよ、それ。開発した三井とかも絡んでるでしょ!?
元々海岸地帯に住もうと思う自体ちょっとなってな感じ。 |
2187:
匿名さん
[2017-07-18 11:33:59]
千葉県成田市に海岸は無い。
|
2188:
匿名さん
[2017-07-20 16:47:53]
積水のC値、Q値って
どれぐらいの値なのですか? |
2189:
匿名さん
[2017-07-20 17:05:24]
測定しないからC値の記録が無い。
数件しか見つけられない。 努力に努力を重ねたチャンピョンデータでも1.0cm/m2を切れず確か1.4か1.6だった。 施主の落ち込みは相当で可哀想。 Q値は1.6、1.9、2.4と有るらしい、予算次第か地域次第かな? 気密が悪いから北海道はいつも惨敗、3流メーカー、転勤族に間違えて売れているだけ。 |
2190:
匿名さん
[2017-07-20 18:26:51]
災害列島に住んでいて耐震、耐風、耐衝撃とかより断熱が最優先なら公家みたいな名前の工務店にいきなよ。
|
2191:
口コミ知りたいさん
[2017-07-20 18:58:52]
積水ハウスの値引きはどれくらいが目標?
金額、%でも。 見積もりから500くらいは軽くいけるのでしょく? |
2192:
匿名さん
[2017-07-20 19:14:20]
|
2193:
匿名さん
[2017-07-20 19:45:41]
その17000人のデータはすきま風の吹き込む昔の家も何もかも
ごったに入ってるから説得力が無い。 せめて断熱性能や温度差ごとの死亡者数のデータ出さないとね。 |
2194:
匿名さん
[2017-07-20 23:51:24]
|
|
2195:
匿名さん
[2017-07-20 23:54:46]
C値って何の意味あるの?
24時間換気で2時間で空気は入れ替わってるよ。 |
2196:
匿名さん
[2017-07-21 00:09:55]
気密性能が悪い家のデメリット
・換気時に熱交換できない(光熱費が高い) ・予期せぬ場所から隙間風が入り込む(寒い) ・外気がそのまま侵入してくる(空気が汚い) |
2197:
匿名さん
[2017-07-21 00:18:22]
ちなみにPM2.5も除去出来ないロスガードより
うちのエアコンの方が電気代安いよ。 積水ハウスの家に住んでるけど、隙間風が入り込んでるはのは感じた事ないです。 |
2198:
匿名さん
[2017-07-21 00:28:05]
積水は総合住宅研究所性能研究グループの課長が来て気合を入れて測定してもこの程度の気密しか出ないようだね。
>実は、我が家に最大級のショックが!! >『えー。C値は●●』 >2回目はじめる前に、不安な箇所をさらにテープでふさぐ旦那や積和の方々 >みんな一様に『これだけやったんだから0.5はきるはず』と期待していた面々 >その結果、我が家は1.4でした http://doyosekisuihouse.blog109.fc2.com/blog-entry-49.html |
2199:
匿名さん
[2017-07-21 00:34:20]
|
2200:
匿名さん
[2017-07-21 00:38:12]
まあ今の積水ハウスの性能で光熱費も安く快適に暮らせるよ。
|
2201:
匿名さん
[2017-07-21 00:54:06]
>>2199
気密性能が悪い家のデメリット ・換気時に熱交換できない(光熱費が高い) ・予期せぬ場所から隙間風が入り込む(寒い) ・外気がそのまま侵入してくる(空気が汚い) 一条がーって思考停止するんじゃなくて、論理的に気密性能が悪くても問題ない理由を教えて。 高気密なんて一条の専売特許じゃなくて、むしろ一条は高高住宅の中では気密性能は悪いほうなんだし。 |
2202:
匿名さん
[2017-07-21 01:03:25]
>>2201 匿名さん
今の積水ハウスの性能で問題ない。 C値が良くても24時間換気で空気は2時間毎に入れ替わる。 熱交換タイプの換気システムより熱損失分エアコンで補う方が電気代は安い。 あなたの家よりうちの積水ハウスの光熱費の方が安い。 以上。 |
2203:
匿名さん
[2017-07-21 01:10:46]
最近のエアコンはPM2.5も除去してくれるよ。
|
2204:
匿名さん
[2017-07-21 01:27:06]
>C値が良くても24時間換気で空気は2時間毎に入れ替わる。
空気は2時間ごとに入れ替わるが、熱交換しているので熱収支的には1日に1回程度になる。 C値が悪いのと比べれば誤差レベル。 >熱交換タイプの換気システムより熱損失分エアコンで補う方が電気代は安い。 具体的にどういう計算式で? >あなたの家よりうちの積水ハウスの光熱費の方が安い。 エスパーですか? 私の家の光熱費を何で知っているの?? そもそも、光熱費なんてのは家電の使い方や室温設定でいかようにでも変わるから、絶対値だけ見ても何もわからない。 |
「地震で不同沈下」通らず積水ハウス敗訴
東日本大震災で自宅が不同沈下した千葉県成田市に住む建て主が、住宅の設計・施工を手掛けた積水ハウスに損害賠償を求めた裁判の判決が9月29日に下った。東京地方裁判所は、建築前に地盤改良工事をせずに施工したことは、契約の債務不履行と不法行為に当たるとして、積水ハウスに約1460万円の支払いを命じた。
2016年10月27日 日経アーキテクチュア
施主に裁判をさせるのは如何なものか?