積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。
■積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/
[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29
積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2055:
匿名さん
[2017-05-13 18:47:40]
|
2056:
e戸建てファンさん
[2017-05-14 12:58:48]
>>2055 匿名さん
積水は鉄筋はやってない。軽・重鉄骨はやってるけど。 積水はもともと鉄骨から始まったメーカー。シャーウッドは後発。 鉄骨の技術があるから、平家でも鉄骨で作れるようにするのは当然ではないかな。 鉄骨もやった方がシャーウッドだけよりも顧客を捕まえやすいしね。 |
2057:
匿名さん
[2017-05-19 10:52:23]
そういうことだったんですか。
お客さんにとっては選択肢が広がったということになってくるのかなぁなんて思います。 平屋でも鉄筋で、と考えている人は 意外といるのではないでしょうか。耐久性や耐震性など、強い部分が多いということを聞いたことがありますし、 間取り変更自体はリフォームのときにはやりやすければ大丈夫なのでは。 |
2058:
匿名さん
[2017-05-19 11:51:57]
だから、積水は鉄筋コンクリート造は商品にありません。
|
2059:
匿名さん
[2017-05-19 18:26:11]
|
2060:
匿名さん
[2017-05-19 18:48:18]
|
2061:
匿名さん
[2017-05-19 22:24:09]
>>2057
我が家は、平屋ではないですが、2階建てのRCです。 その前は、親が建てた重量鉄骨でした。 40年位前に建てたので、旧耐震基準+アスベスト耐火で、 断熱材も入っておらず、夏暑く、冬寒かったです。 RCにしたのは、RC外断熱に住みたかったからです。 住み心地は最高です。 夏に寝るときにエアコンをつける必要がありません。 前の家では、朝、脱水状態になりましたが、そんなことにはなりません。 冬の朝、起きるときも寒くありません。 トイレや風呂、脱衣所も寒くありません、 RCにつきものの結露も皆無です。 欠点は、ラジオの電波が入りにくいこと、無線LANがつながりにくいこと、固定資産税がなかなか下がらないこと くらいです。 |
2062:
匿名さん
[2017-05-20 09:47:19]
岡○支店のて○だという設計士、アホすぎてバカと打ち合わせしてるかと思った。
そのくらいひどかった。 積水の担当レベルがあまりにも低すぎた |
2063:
匿名さん
[2017-05-20 21:34:40]
積水の営業は紳士だった。
あそこで建てたいと思ったな。 |
2064:
匿名さん
[2017-05-20 23:57:27]
その営業さんが建物に付いてくるのなら検討するかもですけど(笑)
引き渡しが終わったら、もう用もないでしょう? |
|
2065:
匿名
[2017-05-21 12:30:28]
|
2066:
匿名
[2017-05-21 18:30:22]
|
2067:
通りがかりさん
[2017-05-22 21:04:50]
二階建てでも重量鉄骨いけますか?
木造だと外壁が気に入らないので、、 延べ床60坪5000万円で可能ですか?? |
2068:
匿名
[2017-05-22 21:35:58]
|
2069:
2067
[2017-05-22 22:30:57]
坪100万からってことですねー木造だと外壁が重たいのにできないので辛いなー
|
2070:
匿名さん
[2017-05-29 08:41:19]
こちらを読ませていただき、RC外断熱の断熱性能の高さに感心しております。
冷暖房で調節した室内の温度が朝まで継続するのであれば、 冷暖房のコストを大幅に下げることができそうですね。 しかし無線LANがつながりにくいのは何故でしょう? |
2071:
匿名
[2017-05-29 13:36:30]
へーベルも無線LAN繋がりにくい。
何でだろう? |
2072:
匿名さん
[2017-05-29 13:52:55]
ダインもALCも気泡が入っているがコンクリ外壁だからだと思う。ダイン50ミリ、ALC80ミリ
そして両社とも天井というか床ベースはALC100ミリ |
2073:
匿名さん
[2017-05-29 13:58:18]
あとFM放送も場所を選ばないとノイズ入る。
|
2074:
匿名
[2017-05-29 14:44:07]
物騒な話ですが、コンクリートは核兵器の影響も受けにくいのかな。
|
鉄筋だとだいたい普通の住宅で3階建てなのだとばかり思っていました。
ホームページを見たら、鉄筋の1.2階建てとあって、平屋でも鉄筋になるのですね。
平屋だと木造でもけっこう空間の自由度が高いと思っていたのですけど、
あえて鉄筋にする意味って何かあるのでしょうか?
平屋の季(とき)のページが開けなくて、詳しいことが何もわからないのですが。