![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/5804/20791827430_7a2d82e07b_t.jpg)
東急田園都市線沿いの南町田駅より徒歩14分のところにある、「ザ ブルームテラス」に行って参りました。こちらは、すずかけ台より歩い行くと、徒歩10分の道のりです。
この物件は、以前からすっごく気になっていた物件として資料請求をしてからすぐに招待状が届いたので、この物件のマンションギャラリーにて「お披露目会」とやらに参加する事が出来ました~!こちらが南町田駅の改札を出たところになります。↓
実をいいますと、自分は結構方向音痴な方?なので、目的地と反対側の出口に出てしまうことが良くあります!(笑)
でも、そんな私でも、ここにあるモールを隔ててから、目印である「ボルボ」のディーラーらしき建物が見えてきましたので、そちらを目指して、ちょうど、ニトリの方にあるトンネルをくぐって、向かうことにしました。すると、そこに、看板を持って立っている人を見かけましたので、場所を聞こうかと思いましたが、左を見るとすぐのところに、マンションギャラリーがありました。 予定の時間より、少し遅れてしまったものの、何とか目的地に辿り着くことが出来ました。ここでは、アンケート用紙を記入してから、暫くすると若い女性の営業担当の方がやって来ました。若いのに、とてもお仕事熱心な感じの方で、私が色々質問するとそれは、とても丁寧に受け答えてくれました。 |
||
「バスによる現地案内」では、現地に着いてから約5分間ほど、現地の回りを見学してそしてバスに乗って、マンションギャラリーに戻る、といったプランです。ザ ブルームテラスの周辺にあるスーパーや教育施設(環境)などについても、バスの中で説明がありました。まず、通学区の南つくしの小学校は、校庭が広くて児童数が700人以上で23学級もあり、大きな小学校であることや現地から歩いて6分の道のり、つくしの中学校は学力面とスポーツ面に強いことで有名らしく、徒歩5分の道のりだということです。
こちらのマンションギャラリーを訪れた際に、私の担当の営業さんが、「教育環境を重視して、こちらの物件を見に来る」お客さんがいるというお話も聞きました。また、こちらの物件の周辺には、保育園や幼稚園が数多くあります。 実際に、今回のバス案内でも、いくつかの保育園や幼稚園をバスの中で紹介して貰いました。そして、何といっても、現地かた徒歩1分で行かれるOKストアやミニストップが近いというのも、非常に便利だと思いました。後は、南町田にクランベリーモールがあるというのは、この物件の最大の魅力ではないかと思いました。 |
||
B6タイプの間取り
その後は、B6タイプの間取りを案内して貰いました。実は、B6タイプとA10タイプ(西南角住戸プラン)2つの間取りを紹介して頂けるようなのですが、時間的な都合もあり、B6のみの間取りを案内して頂くことになりました。B6タイプの間取りは、収納充実プランといって、ウォークインクロゼットや布団クロゼット、マルチクロゼットなど、とにかく収納を充実させている間取りとなります。 こちらは、3LDK+MC(マイクロクロゼット)+WICで73.8㎡(22.32坪)です。 まず、玄関に入って驚いたのは、下駄箱の一番右側に、「ホームストッカー」といって、ここに防災備品が入っているところです!素直に、「私も、こういう風に防災備品を入れてみよう!」と思った次第です。(笑) 5畳と6.7畳の洋室には、引き戸みたいに開けるタイプのクロゼットがありました。キッチンは、というと「ピピッとコンロ」やディスポーザー、食洗器が標準で付くみたいですね。 それから、こちらの物件は、どうやら女性が企画したマンションのようですので、例えばキッチンが使いやすいようにはどうしたらいいのか、とか本当に「主婦の目線」で、間取りのみならず、マンションのお庭になる植栽から全て考え出したマンションですので、こういったマンションは、今回、初めてのタイプのマンションです。 それと、こちらの物件の間取りには、リビング・ダイニングのところに「スリッパを抜いでご体感下さい。」と書いてあって、スリッパを脱ぐと、心地の良い温かさが足元から伝わってきました・・・・・。バルコニーは、奥行2m×幅6mの広さです。 こちらの物件を価格表で調べたところ、B6タイプの価格は、1F~10Fまで、3,700万台~4,100万台となります。と、ざっくりこんな感じですが、どんな間取りだったのか、私の説明であまりピンとこない人のために、間取り図を載せておきますね?↓ |
||
ザ ブルームテラスの物件早見表作成をしてみました~↓
所在地 東京都町田市小川字十号1564番2外 交通 東急田園都市線 すずかけ台徒歩10分・南町田駅徒歩14分 敷地面積 14,383.44㎡ 総戸数 373戸 売主 名鉄不動産 施工 長谷工コーポレーション 予定販売価格帯 2,900万台~5,500万台 ※予定価格なので100万台となっているようです。 規模・構造 A・B・C・D・Eの5棟構成で10F建ての耐震構造です。 完成時期 2016年8月下旬 引き渡し時期 2016年10月下旬 駐車場 291台 (自走式274台・平置き17台)で、78%の設置率です。 駐輪場 こちらは、ラック式ではなく、1世帯につき、約2㎡分の広さ(奥行1.1m×幅2m)の区画が与えられ、 サイクルポートといって、無料で駐輪場が使用出来るようです。その為、だいたい大人2名、子供2名分と使用出来る広さです。 共用部 1.キッズルーム 2.パーティールーム 3ゲストルーム といった感じで、「共用部は、シンプルにかつ必要最低限にとどめている」といった名鉄さん独自のコンセプトがあるようです。 その為か、毎月の管理費+修繕積立金は、毎月16,000~20,000円位はかかるそうです。 |
||
「ザ ブルームテラス」の予定販売価格表について↓
こちらの物件は、条件の良さが整ったA棟・B棟から第一期に販売されるようです。 とりあえず、売り出されているフロアの目ぼしい物件を挙げておきます。ちなみに販売方法は、抽選式になるようです。 ・レジデンスA棟(81棟) 102号室 A2g 71.37㎡ 3LDK 3,300万円台 308号室 A8 70.49㎡ 3LDK 3,500万円台 510号室 A10 89.05㎡ 4LDK 4,700万円台 601号室 A2r 71.37㎡ 3LDK 3,800万円台 701号室 A11r 88.31㎡ 4LDK 4,800万円台 805号室 A8 70.49㎡ 3LDK 3,600万円台 901号室 A13r 88㎡ 4LDK 4,800万円台 1004号室 A9 70.57㎡ 3LDK 3,700万円台 ・レジデンスB棟(150棟) 110号室 B4g 71.4㎡ 3LDK 3,600万円台 325号室 B15 75.64㎡ 3LDK 3,900万円台 516号室 B6 73.8㎡ 3LDK 4,000万円台 809号室 B2 71.4㎡ 3LDK 3,900万円台 1020号室 B15 75.64㎡ 3LDK 4,200万円台 あと、私が上記で作成したマンション早見表に、予定販売価格のところで、2,900万円台と記載がしてあるのに気が付いたでしょうか。実は、2,900万円台の物件は、まだ、この第一期一次の段階では、売りに出さないようなのです。こういうことは、営業さんに直接聞いてみない分には分からないものだと思いました。 |
||
ザ ブルームテラスの第一期販売スケジュールについて
8月29日、30日 モデルルーム予約制お披露目会 9月5日、6日 モデルルーム予約制お披露目会 9月12日、13日 モデルルーム予約制お披露目会 9月19日~23日 モデルルームグランドオープン 9月26日、27日 資金計画相談会 10月3日、4日 登録事前説明会 10月10日~12日 登録事前説明会 10月16日~19日 登録受付開始 10月19日 登録締め切り・抽選日・契約金の振込 10月23日 契約会(重要事項説明会・駐車場使用区画説明会) などが記載されておりました~。 |
||
ザ ブルームテラスの「予約制お披露目会」に参加して・・・・
こちらの物件は、最寄駅が南町田駅とすずかけ台駅のいずれかになります。営業さんが話していたのは、フラットアプローチで夜道も明るい道のりで帰れるのは、南町田駅からで、高級住宅地が多いすずかけ台は、徒歩10分ですので急ぐ時には便利ですが、坂道があるというお話やこの物件は、防災備品を入居者にプレゼントしたり、防災理事がこの373世帯のうち、年に1回だけ回ってくるというお話がとっても印象的でした。 最後に、南町田が再開発のエリアであるという理由について、営業さんは詳しく説明してくれました。まず、「北口駅前の広場の整備」や「クランベリーモールの拡充」や駅の前に「自転車置き場・地下通り」などが新たに作られるというお話を伺いました。 まあ、買うか買わないかは別として、今までに見たことのないような居住空間を見せて貰ったような心境です。 おせじ抜きで本当に良い勉強になりました。気になる方は、「予約・見学を~!!」といいたいところですが、マンションの正式な価格を知りたいという方は、10月3日・4日の正式価格発表会に行かれることをおすすめします!詳しくは、ザ ブルームテラスの第一期販売スケジュールについてを良くお読み頂ければと思います。では、この辺で。 |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
大手のショッピングモールがあるという事になるからだと思います!
それから、これは、後で知ることになるのですが、南町田って「再開発エリアの地域」だそうなんですよ。じゃあ、どんな風に
再開発エリアになるのか、最後のスレでお知らせしますね~。