エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
当地ならではの耳寄りな話しも聞きたいです。
よろしくお願いします。
公式URL
http://shinura222.jp/
前スレ:エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559899/
【注意事項】
心ない投稿が散見されますが、有益な情報も中にはあるようです。
事実であれば情報としてありがたく受け入れ、間違いであれば情報を以って正していきましょう。
感情的に反論すると心無い投稿をする方の情熱に火をつけて、荒れる可能性が高くなります。
ここはひとつ、大人になって淡々と対応しましょう。
なお、エアーズガーデンとかけ離れた浦安市、電車、中古の雑談やウンチク話しはこちらでお願いします。
浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/
京葉線の将来 Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541162/
新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70212/
では、パート3もよろしくお願い致します!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
東京メトロ東西線 「浦安」駅 バス15分 「弁天第二」バス停から 徒歩9分 (「浦安駅入口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK
面積:63.20平米~75.40平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
エアーズガーデン新浦安 2022年7月の相場 ~TAYA CRYSTAL WORLD イクスピアリ店で髪を切ってみた!~
https://www.sumu-log.com/archives/43227/
[スレ作成日時]2015-08-29 20:17:42
エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート3
21:
匿名さん
[2015-09-02 23:22:59]
|
22:
匿名さん
[2015-09-03 05:58:37]
エアーズが売れないのは値付けを間違えたから、なんでしょうね。あの場所、あの狭さであの値段はない。
値下げしそうな兆候ですが、すでに契約してしまった人が気の毒。いまからでも契約者も含めて全員一律500万円値下げしたらどうだろう。 |
23:
匿名さん
[2015-09-03 10:02:22]
どんなマンションも適正な価格でなければ、売れ残る。
この辺の中古が80m2で3000~3500万なのに 70m2に4500~5500万で売ろうという方が間違い。 |
24:
匿名さん
[2015-09-03 18:53:48]
>>22
売れ行き悪いながらも少しずつは売れるだろうから、竣工前まではそんなに大幅な値引きはないでしょう。500万も引いたら、皆殺到するだろうけど、全体で10億以上の損失になる。販売員を5年は雇えるよ。リーマンショックみたいな突発的な世界大恐慌が起こり、売主が当座の運転資金捻出のため在庫の現金化を進めれば別だけど。 各種悪条件はあるけど、敷地内駐車場100%とディズニービューと大規模にどれだけ価値を見いだすかですね。 |
25:
匿名さん
[2015-09-03 19:02:24]
販売のネックは資産価値で、全然ダメという人もいればキープできるという人もいる。激安価格なら、または余裕で今の駅近買える人があえてここを買うなら、最悪ローン残債割れしても手持ち資金に余裕あるから問題ない。
でも今はちょっと前の駅近並みの坪単価になっちゃってるから、高額ローンを組むには手持ち資金に余裕ない家庭にはリスキーかなあ。駅近で便利というわけでもないから、あえてこのマンションで狭くて安い部屋を何とか買うメリットも見当たらないし。個人的には駅遠なら広々した静かな環境のいいとこに住みたい。 やっぱり地縁狙いでこのエリア、大きく見て浦安にマイホーム持ちたいという人向けなんだよなあ。地縁は資産価値無視で買ってくれる人多いから、デベには有難い客なんだよなあ。 いっそのこと、デベの提灯記事で有名な櫻井先生に大金払って記事書いてもらえば少しは上向くんじゃないかなあ。 |
26:
匿名さん
[2015-09-03 20:17:01]
>21
すみません。誤解を招く書き方でした。 「1割引」というのは>18で挙げた湾岸道路沿いの物件の立地しているアドレスが、 ここのアドレスに較べて「1割引」というつもりでした。 ここらへんは東西線エリアや海側と違って近辺に物件が少なく(築浅は皆無ですね)、 いまいち相場が掴みづらいので参考となる情報を拾ってみた感じです。 但し湾岸線を越えたエリアにはまた別にいくつか中古がありますね。 ① https://t23m-navi.jp/indexes/d/168773 築15年 エアーズより南東に350m アドレスはエアーズと同じ弁天(2015年度公示地価266千円、震災前公示地価335千円) 湾岸線沿いではない(京葉線沿いではある) ② https://t23m-navi.jp/indexes/d/169909 築13年 エアーズより北東に700m アドレスは弁天の隣の富岡(2015年度公示地価243千円、震災前公示地価281千円) 湾岸線沿いである(小中学校とも隣接) これ以外だと築30~40年になってしまうようですね。 どうなんでしょ。 |
27:
匿名さん
[2015-09-03 23:46:27]
|
28:
匿名さん
[2015-09-03 23:53:23]
この値段のままだとかなり売れ残ると思うけど、そしたらデベは毎年1億以上金利負担または機会損失があるよね。
それなら5年で5億の損失➗100世帯、で一世帯あたり500万円くらい値下げするのは合理性あるから、今後の販売分のかなりの値引きはけっこうあり得るんじゃないかな。ここまで売れない、人気ないとはデベロッパーも想定してなかったのでは? |
29:
匿名さん
[2015-09-04 00:55:42]
>27
ええそうですね。で、ここの立地だと地価は幾らなんですか? 「あんな立地」とか「こんな値付け」とか、そんな要領を得ない話ばかりなので、多少なりともファクトを参考にしたいと思いました。 まあ「こんな」レスにマジレスするのも大人気ないかもしれませんね 笑 |
30:
匿名
[2015-09-04 06:32:49]
中古相場と比較すれば適性価格と思える。新浦安エリアは新築がない分中古高値で取引されてるし。新築が高いのは当然でしょ。
|
|
31:
匿名さん
[2015-09-04 07:52:52]
100平米で4000万が日の出地区以外の新浦安の相場じゃん。新築だからって70平米でこの値段はいくらなんでもって感じ。広さが30%狭いなら値段も相応に下げてくれないと。
検討者なのに、なんで高い値段を肯定したがる人がいるのかほんとに不思議。お金余ってるなら、あと少し出せば5000万円台で新築のアイルズ買えるよ。 |
32:
匿名さん
[2015-09-04 08:00:28]
|
33:
匿名さん
[2015-09-04 09:30:43]
>31
それは、買う側の立場。 資材、労務単価の高騰で、その価格ではもう作れない。 首都圏では5年前まで、2500万で採算が取れたマンションが、 今では4000万で売らないと採算が取れない。 だから、都心以外のマンション販売は激変しているし、 採算が取れる値段のマンションは売れない。 デベにとっても、消費者にとっても苦難の時代。 どうしても新築じゃなきゃいやだという人以外、 郊外新築マンションを買うべき時ではない。(ここだけでなく) 新築がほしいなら、あと5年待つべき。 |
34:
匿名さん
[2015-09-04 09:53:40]
>>33
仰る通り。ここは買うことを検討する人の掲示板であり、そのニーズというか実勢価格と、売主の目線が大きく乖離してるから、全然売れないんだよね。 エアーズの販売数が全てを語ってるよね。エアーズのせいで販売デベの経営傾かないか心配。 ホテルにでもすればバクガイ中国人がたくさん泊まってくれたんだろうね。 スカイ側はラグジュアリーなホテルに転換したほうがいいんじゃないかな。 |
35:
匿名さん
[2015-09-04 10:54:29]
買う方は売る方の事情なんて関係ないからね。
今の価格、広さでなんとか新築買える人、妥協する人を待つ相場。 マンション価格にあわせてターゲット層の所得が上がるわけではないから、やはり親の援助期待だね。今の相場は親の援助無しには成り立たない。 あとは長期金利が何かの弾みで爆上げにならないことを祈るのみ。 |
36:
匿名さん
[2015-09-04 16:01:22]
親の援助がなきゃ買えないなら、
身分不相応な買い物という事です。 買った後が大変ですよ。 親に全額出して買ってもらうなら別だけれど。 |
38:
匿名
[2015-09-04 20:30:20]
賃貸マンションの家賃相場から見てどう?
そんなに高いか? |
39:
匿名さん
[2015-09-04 22:07:25]
>>38
まあ想定NOI年間150万、キャップレートひくめに5%としても、3000万円くらいがフェアバリューじゃないのかな。 |
40:
匿名さん
[2015-09-04 22:20:48]
|
41:
匿名さん
[2015-09-04 22:30:14]
>>40
この値段前提なら3000万から良くて3500万じゃないとペイしないね。 |
42:
匿名さん
[2015-09-05 08:52:18]
>40
その価格は貸し手の希望。 借り手がいないからこんなに広告が出ています。 この立地で70㎡なら12万円/月がいいところです。 表面利回り5%で2880万になります。 中古になれば、このくらいが適正価格です。 |
43:
匿名さん
[2015-09-05 10:09:45]
>>42
実際は費用を引いて差し引かないといけないから、もう少し値段は下がるね。 家賃は新築だからも少し取れるかもしれないけど、住環境が悪いならオフセットか。 何れにしても3000万円くらいの本源価値なんだろうね。 |
44:
匿名さん
[2015-09-05 11:20:52]
言いたい放題だけど、もしそんな値段なら即日完売だな。駅距離も中途半端の元町物件が坪単価250万位の時代なのにね。
オリンピック後に安くなることを期待し、5年家賃払い続け、歳を重ねるのもね… |
45:
匿名さん
[2015-09-05 11:55:33]
>42
「空き状況:ご成約」となっていますけどね。 あと「この立地」という抽象論を具体的に解明するために実例を挙げているわけですから、その反証でまた「この立地」というのは無しにしましょうよ(笑) 月15万でグロス5%なら3600万ですよね。 このUR賃貸は築16年ですが、ちょうど上の方で例に出した築14、5年の物件も同じような単価(50万/m2前後)で中古取引されていますね。つまりちょうどこれくらいなんじゃないですかね。築15年程度の騰落とすれば郊外では平均的な数字だと思いますが。 いやそもそも今の郊外の新築相場全体が不動産投資に向かない、というお話ならその通りだと思いますけど。 |
46:
匿名さん
[2015-09-05 12:16:25]
>44
元町はそうなっていますね。同時期の新築として比較対象としては貴重であるはずなのに何故かここでは元町の話が出ませんけど(笑)。 しかし元町はまたエリアが少し異なるので単純比較ができないのも確かなんですよね。海側も然り。 一方このエリアには新築が出ないから相場が見えづらいと。海側ですら2010年を最後に新築は出ていない訳ですから。 この先中町や海側にも幾つか中小規模物件の計画があるようなので、その話が出てくればもうちょっと分かりやすくなるんですけどね。 |
47:
匿名さん
[2015-09-05 21:57:00]
エアーズは待望の新築。期待大きい分ネガ意見も多いのはしょうがない。
|
49:
匿名さん
[2015-09-06 00:58:45]
>45
>いやそもそも今の郊外の新築相場全体が不動産投資に向かない そんなのは駅前でない限り、今も昔も真実だよ。 郊外の新築は資産価値を無視して、生活に重点を置くファミリー層が買うもの。 10年たてば、買値の7掛け位で売れれば御の字。 数少ない例外が、新浦海沿いの築15年以下の中古だね。 なぜあそこが、今でも買値で売れれのか不思議だけれど。 |
50:
匿名さん
[2015-09-07 11:59:46]
共用施設がいくつかありますが、スカイテラスとは屋上の公共公園のようなものですか?
写真(完成予想CG)を拝見するとディズニーランドの花火を見学できるようですが、住人であればいつでも出入り自由な施設になるのでしょうか。 |
51:
匿名さん
[2015-09-07 15:37:31]
公園というか屋上テラスですね。飽くまで共用施設で公共施設ではないので、区分所有者=住民の利用に限られるでしょう。利用規定は原則的に管理組合の決裁になるはずなので詳細は分かりませんが、大抵は自由利用じゃないですか。
ただ花火は低層階のベランダからでも見られると思いますよ。飽きるとは思いますが(笑) |
52:
匿名さん
[2015-09-08 19:09:17]
お父さんが毎日の通勤さえ頑張れば家族はハッピーなマンションと思うよ
|
53:
匿名さん
[2015-09-08 20:19:07]
|
54:
匿名さん
[2015-09-08 20:42:58]
>>52
それが何より問題なんじゃないの〜 |
55:
マンション投資家さん
[2015-09-09 11:28:49]
このエリアに地縁があるとか、
エリア在住で子供の関係で動けないとか、 ディズニーファンとか、 予算が6,000万円に届かないなら真剣に考えた方が良いですよ。 発売予定の新築は高いし、それに乗じて条件の良い中古取引値も強気になると予測される。 |
56:
購入検討中さん
[2015-09-09 12:12:10]
新浦安明海地区のマンション計画って頓挫したままなのでしょうか?このマンションと価格帯は違うでしょうが気になっています。
|
57:
匿名さん
[2015-09-09 23:20:04]
|
58:
マンション投資家さん
[2015-09-10 08:03:22]
明海計画について
低層マンションと戸建の複合計画。 戸数制限があり、平均面積は100平米。 平均価格は7000万円。 デベは市況含め様子見ですね。 逆に言うと上記のスペックが売れる時期まで凍結と言うことでは!? |
59:
匿名さん
[2015-09-10 18:34:49]
これが新浦安の現実なんだよね…
|
60:
匿名
[2015-09-10 20:24:16]
震災前の相場に戻るだけの事。このエリアは慢性的な供給不足、驚くような話ではないのでは。
|
61:
匿名さん
[2015-09-10 23:19:34]
低層7棟、全120戸100m2以上、7000~10000万(@230~300くらい?)というやつですね。
新浦安駅徒歩15分弱、大学と小学校に隣接した立地ですね。 昨今の相場からすれば確かに驚く程ではないですが、周辺の中古取引相場からするとまだ割高かも知れません。 ここが出せるようになったら浦安は完全復活ということなんでしょう。 |
62:
匿名さん
[2015-09-11 23:36:00]
新築比の築15年以内中古の価格差は平均75%。このエリアはどうだろうね
|
63:
匿名さん
[2015-09-12 13:41:28]
先着順の戸数がいつの間にか増えてますね。
2期までに売り出して売れてない部屋を小出しにしてるんでしょうね。 販売価格 前 7戸 4,188万円 (1戸) ~ 4,798万円 (1戸) 今 8戸 4,188万円 (1戸) ~ 5,898万円 (1戸) 物件概要からの積算 パーク2期1次まで 契約済54戸/112戸、売り出し中8戸 スカイ 契約済0戸/110戸、売り出し中0戸 10月下旬の第3期までにどれだけ動くでしょうか。 |
64:
匿名さん
[2015-09-13 20:32:59]
4000万台からになっていますが、
ここの間取りはどうなっているんでしょう。 まさか2LDKなんでしょうか。 出来れば3LDKぐらいであってほしい。 でも3LDKは5000万台なんだろうなぁ。 マンションやビルが間近に無ければ良いけど。 |
65:
匿名さん
[2015-09-15 06:28:48]
No.64
ホームページ見れば大概わかりますよ 3Lタイプ5000万円以内で買えるし |
66:
匿名さん
[2015-09-15 08:28:23]
>>65
その分一部屋があまりにも狭いのが辛い |
67:
匿名さん
[2015-09-15 09:40:45]
70平米程度の3LDKは首都圏エリアとして見れば普通の広さですが、新浦安エリアとしては小振りなのでしょう。
しかし、昨今の相場を考えれば、広さを求めると総額が高くなりすぎる。我が家のような予算5000万円程度の庶民は無いものねだりしても仕方がない |
68:
匿名さん
[2015-09-15 14:29:46]
|
69:
匿名さん
[2015-09-15 19:28:50]
優先順位はエリアです。エリア内で新築が買えれば理想です。
|
70:
匿名さん
[2015-09-15 21:46:09]
新築へのこだわりがないのであれば、一般的には築浅の中古の方が「お買い得」であるのは間違いないと思いますよ。
ただ、新築か中古か?は個人の好みに深く根ざした永遠のテーマですから、ここでアンケートを採っても得るものがないようにも思えます。 ところで「新浦安海側 100平米 4000万」と唐突に出てきましたけど、築浅だとすれば相場に比べてかなりお手頃な単価(40万/平米)の物件ですね。どんな条件の物件なんでしょう? 築年数、駅からの距離、アドレス、周辺環境等諸々知りたいですね。いや、一層のこと具体的な物件名を出して比較された方が話が早いかも知れませんね(笑) |
71:
匿名さん
[2015-09-16 01:01:33]
>>70
もう売れちゃいましたけど、プラウドの残り物件がその値段でしたね。 |
72:
匿名
[2015-09-16 07:36:05]
4000万円と言う表現は誤解を招く
4880万円とか4000万円台後半でしたよ。 条件的に良くなかった記憶が… 階数や日当たりでね。 |
73:
匿名さん
[2015-09-16 08:56:13]
>>72
いまは100平米で4800万くらいしか残ってないけど、前は確かに低層階で100平米4000万で未入居物件が売りに出てましたね。 話は変わりますが豊洲など湾岸のマンションは中国人が買っているのは有名な話ですが、彼らは賃貸かエアビーにして利益をあげています。しかしエアビー利用の方が禁止になりそうなためにそれなりに売りが出るという予想が強くなってきたみたいですね。 景気も危険な香プンプンの昨今ですし。 浦安不動産はよくも悪くもそんなに影響は受けないと思いますが、販売側はこれらの時勢を考えると値下げも検討するかもしれませんね。 |
74:
マンション投資家さん
[2015-09-16 18:15:04]
確かにエアビーアンドビーの問題は影響が出るだろうね。住みやすさから資産価値まで…賃料相場から算定した収益還元法で高値の説明出来ない物件、特に都心タワーマンションは恐い。エアーズ含め単価200万程度の実需向け物件には影響無いと思う。
|
75:
匿名さん
[2015-09-17 22:46:41]
エアビーアンドビーって民泊っていうやつですっけ?
そういうものに対する規約は必要になってくると思います、必ず。 どういうふうに規約を変えていくのか、というのがあるかとは思いますが。 これからはどこのマンションも民泊に対する対策をしていかないとなりませんね。 ほんとに…。 国はオリンピックに向けて進めていきたいみたいですが。 |
76:
匿名さん
[2015-09-18 06:53:23]
プライバシーとセキュリティが売りのマンションで民泊商売やられたら堪らない。
ゲストルームを独占されてるとか、トラブルの噂は良く聞く。 都心タワーのニーズの何割かはそれかもね。 |
77:
匿名さん
[2015-09-19 11:27:00]
>>76
どこもちゃんと規約はあるけれど、それを守らないアジア外国人投資家がいる。 おかげで購入価格はバブルし、施設はあらされるし、いざとなったら投げ売りするから資産価値は暴落するし、最悪だ。 エアーズも売れなすぎてるこの現状だからといって、投機目的の外国人に営業かけるのだけはやめて欲しい |
78:
匿名さん
[2015-09-21 09:50:17]
9月下旬にほんとに3期1次売り出すんだろうか。
10月下旬にまた延びそうな気がするのは私だけ? |
79:
匿名さん
[2015-09-21 15:23:50]
ここの売り方はよく分かりませんよね。
先日MRを見学した時には「赤い花」が約70/103戸付いていました。それ以外に「ピンク」がちらほら。 先着順を時々入れ替えてるからそのタイミングで動いているんだとは思うんですが、じゃあ「3期1次」はどういう位置付けなんだろうと。 |
80:
匿名
[2015-09-22 12:07:41]
70も売れた?中国人のまとめ買い?
|
81:
匿名さん
[2015-09-22 15:55:52]
中国本土人が少しでも買ってるマンションには住みたくない。本人は住まないし転売前提だから資産が荒れる。エアーズでも売れなくて外人にも営業してるというのは本当?
|
82:
匿名
[2015-09-22 16:27:33]
先日テレビ番組で、マンションオーナーが外国人に民泊をさせている実情の特集をやっていた。入れ替わり立ち替わり毎日沢山の外国人達がキャリーバック引っ張ってマンションに入りこみ、合鍵で部屋に入る様子を映していた。いくら規約を作っても、賃貸マンションの又貸しとは違うから、民泊させるのは止めさせられないようだ。普通に住居として住んでいる住民にとっては安心出来ないと思う。
オリンピックやディズニー観光の旅行客がエアーズに民泊するのも有り得なくない話だ。 中国人団体客が観光バスでマンションに横付けする時代がくるかもしれない。 マンションって戸建てと違ってそういうリスクはある。 |
83:
匿名さん
[2015-09-22 16:48:08]
大阪のマンションは、中国人が現金でまとめ買いするそうです。テレビ朝日でやってました。
|
84:
匿名さん
[2015-09-22 18:12:53]
>>82
まあ確かに、ディズニーに来る層をairbnbなどで泊めるためにこのマンションを買うのはあり得るかもしれん。 駐車場も100%完備で、レンタカー停めるのも問題ないし、駐車場代は安いから、客が使わなくて遊ばせても懐は痛くない。 中国経済が破綻して客がつかなくなるまでには通常の賃貸なんかよりずっと儲けてるだろうから、あとは普通の賃貸にするなり売却するなりすればトータルで結構な儲けになりそう。 民拍は税務署に捕捉されにくいから、税逃れしほうだいだろうし。 ディズニー近くという立地を最大限に活かせるナイスアイディアかもね。地元民に人気のないこのマンションの営業には救世主かも。 そんなやついるわけねえだろ、儲かるわけがねえ、と皆が思ってるうちに実行する人がいれば、もしかしたらお宝を掘り当てることができるかも。。。 |
85:
マンション投資家さん
[2015-09-22 18:19:40]
人種差別は良くない。
日本人にも非常識な人は沢山いる。 ここで議論になっている心配で言えば、舞浜新浦安は心配ない。 彼らはアジアに通用するエリア、駅をセグメントしており、それに外れているから。 あくまでも今日現在ですが |
86:
匿名さん
[2015-09-22 18:30:39]
花火が見える、なんて住民からすれば3日で飽きるけど、エアビーアンドビーするなら、結構最適な物件なるかも。広さも住むには狭すぎるけど、ホテルならかなり広いよね。
賃貸出してもこの狭さと立地だと10万ちょっとが関の山。四人泊まれるエアビーアンドビーにして一泊25000くらいなら利回りかなり高いよね。 これが現実に起きたら、共有スペースは外国人が大声で夜な夜な宴会するクソスペースになってしまう。 |
87:
匿名さん
[2015-09-22 18:32:47]
エアビービー目的ならここを投資として買っても良いかもと思えて来た。舞浜も歩いて行けるし花火も見れるんだもんね。
|
88:
匿名さん
[2015-09-22 20:50:02]
中国国内の不動産投機から手を引いた中国人が日本国内の不動産を買いまくっているのは衆知の話です。
マンションオーナーの過半数が中国人になったら、管理組合運営は彼等の思いのままになる可能性はあります。 別に人種差別とかじゃなく、事実、色々大変な感じになる気はします。 |
89:
匿名さん
[2015-09-22 21:52:21]
ゲストルームに外国人客を宿泊させ、宿泊代を取る人が出てくるんじゃない?
外国人の知人を泊めただけと言い訳されたら確かめる術も無い。 |
90:
匿名さん
[2015-09-22 22:27:13]
これからの日本、そんな需要もある不動産じゃないと資産性保てないと思うが…
|
91:
匿名さん [男性]
[2015-09-22 22:30:35]
airbnbは何も外国人だけが相手じゃないから、そのうち日本人も普通に利用するようになるおそれはある。
でも、リゾートに来る人は花火は現地で見ればいいんだから、部屋から見えることはあまり売りにならないという気がする。 話しは変わるけど、久しぶりに現地の前を通ったら、前の住宅がまた反対の看板を立てていた。モデルルームオープン前に1回引っ込めたんだけど、また何かもめているのかね。 |
92:
匿名さん
[2015-09-22 22:34:41]
スレが一気に伸びてるから何か動きがあったのかと思ったら、いつもの人がまた暴れてるだけで、ちょっと肩透かし(笑)
|
93:
匿名さん
[2015-09-22 23:05:03]
エアーズの前の住宅って、今年売りに出してから1000万近く値下げしたんじゃないかな。目の前に大型マンションなんか出来たら戸建ての住環境は保てないし、なかなか買い手がつかないだろう。お気の毒です。デベロッパーが買って上げたらいいのに。
|
94:
匿名さん
[2015-09-22 23:13:01]
エントランス側だからねえ。
車の往来も打ちっ放しの時に比べて増えるだろうし。 |
95:
匿名
[2015-09-22 23:26:04]
そのうちairbnbの客達が出入りするようになったら落ち着いて暮らせない地域になりますね。
|
96:
匿名さん
[2015-09-22 23:38:59]
>>いつもの人がまた暴れてるだけで、ちょっと肩透かし(笑)
それって誰だよ? |
98:
匿名さん
[2015-09-23 00:17:06]
スカイは全部短期貸しコンドミニアム化になるのかな?
まるで今川のマンション型ビジネスホテルと同じくなるだろう。 弁天地域は一気に様変わりしてしまうな。 |
99:
匿名さん
[2015-09-23 01:58:11]
だからスカイはこんな時期になっても販売をしないわけね。つじつまがあってきた。
|
100:
匿名さん
[2015-09-23 06:48:49]
先に購入した人にとって騙された感があるんじゃない?
何が、一種低層地域の邸宅を眺める弁天の地よ!? もし外国人出入りのビジネスホテル化したらセキュリティもプライベート空間も保てない。わざわざ弁天の戸建てから移り住む人たちにとっては予期せぬ出来事。 |
101:
匿名さん
[2015-09-23 07:24:17]
分譲マンションが途中からコンドミニアム等に用途変更できるわけない。
|
102:
周辺住民さん
[2015-09-23 08:35:17]
工事の騒音には困っているが、エアーズガーデンは地域活性化に貢献する計画。200世帯以上のファミリーが増えることで(戸建計画ではせいぜい半分の100世帯もつくれない)周辺商業施設の移転や廃業のリスクも大きく軽減されたし、バスの便数の増加とか、更に便利になる可能性もあるし。
弁天はそもそも予算7000万円以上の方々のエリアだったので寂寥の思いではありますが。 |
103:
匿名さん
[2015-09-23 09:47:21]
ホテルにするなら管理が行き届くから大丈夫と思ったんだけど。
エアビーアンドビーだとマンション内が荒らされるのは他事例から見て当然として、周辺もモラルハザードで喧騒地帯と化すから、用途変更してでもホテルにして欲しいものだ。 駐車料500円なんて、軽自動車置いといてレンタカーもどきもできちゃうよね。外人向けだけでなく日本人向けにもホテル化しそう。 そんなになってしまったら地域コミュニティーなんてあったもんじゃないね。 販売側は売れれば良いのだから、むしろ高く買ってくれそうなそういう目的の人達に売るのかもね。 |
104:
匿名
[2015-09-23 10:38:38]
用途変更しないとコンドミニアムに出来ないだなんて暢気な考えは時代遅れ。
草津、苗場、伊豆、ハワイ、インドネシア、たいてい最初は移住用だったが、結局はコンドミニアム型賃貸として運用しているのが現状。 住民票を置いているオーナーはほとんどいない。住民税も所得税も払っていない。 コンドミニアムならまだしも、エアービーアンドビーなら旅行客の層がバラバラで、とても居住性としては好ましくない環境になる。 |
105:
匿名さん
[2015-09-23 12:04:42]
日本のマンションを購入している中心は台湾の人々。彼らは、新宿とか銀座とか六本木、秋葉原、東京等の東京を代表する駅周辺と晴海周辺のオリンピックエリアに絞っている。
物件の必要なスペックはホテルライクのラグジュアリーなタワーマンション。エアーズが買い占められる心配は無いと思いますよ。 |
106:
マンション投資家さん
[2015-09-23 12:29:36]
用途変更などと、いい加減な意見があるが。
エアーズの都市計画上の用途地域は第1種低層住居専用地域が大部分。ホテル用途なら床面積の合計は3000平米(約900坪)迄となってしまう。あり得ない。 |
107:
匿名さん
[2015-09-23 13:24:06]
日の出地区の方は都市計画で用途決まっててきちりと管理されてるけど、ここはもともとゴルフ場。建ぺい率容積率守ってればどう使っても良かったりしないのかな?本当のルールはなんなんだろう?
でもそれがどうであれ「投資家」と自称する奴らが買ってしまったら、投資目的の利益確保のために住民以外が入り放題、車止め放題でマンションは荒れるよね。自称マンション投資家なる人が掲示板にいる時点でこの物件は危険な香りがする。 |
108:
匿名さん
[2015-09-23 13:57:16]
マンション投資家なんていう如何わしい人たちにとっては用途変更なんかどっちでも良いわけ。
むしろ居住用のまま賃貸貸しにせず、民泊させたらボロ儲け。民泊の実態は分かりにくいから、脱税の温床になりそうだ。 |
109:
匿名さん
[2015-09-23 14:02:46]
いやあ、東京から12分のリゾートと謳って販売してるから、タワーマンションとはまた違う付加価値がある。
それが投資家のお眼鏡にかなえば、買占めまではいかなくてもエアビーアンドビー目的の部屋が増えることはありえるよね。 こういうことは、だれも手をつけてない所にいち早く参入する目利きと行動力のある人が先行者利益を得ることができる。 駅から遠くて、普通のファミリーには敬遠されても、ディズニー近くというポテンシャルに魅力を感じる投資家が、もしかしたら出てくるかもしれない。 だって、京葉線沿線の海浜幕張あたりのホテルや、江戸川区の葛西西葛西などのホテルにも、ディズニー客は泊まってるから、中国人に限らず、ディズニー客向けにエアビーアンドビーの需要はないとはいえないねえ。 販売側からしても、最大のメリットであるディズニー近くかつ駐車場充実を生かせる買い手だし、ファミリー層が買ってくれなければ、新しいマーケットを生み出すそういう客にも目を向けざるを得ないでしょう。 ま、仮定の話だから、営業が頑張って普通の客向けに早期に完売すれば済む話だけどね。 |
110:
匿名さん
[2015-09-23 14:03:09]
第一種低層住居専用地域にエアーズみたいなマンション建てるのが間違っている。
|
111:
匿名さん
[2015-09-23 15:21:56]
>>110
本当に低層専用区域なら10数階建てのマンションは建てれないとおもうんだけど。 |
112:
匿名さん
[2015-09-23 15:25:09]
>>108
自分で投資家です、という人はビビって大きな投資はできないか設けられない人。 まあタチの悪い悪徳評論家みたいなもんですね。 本当の投資家は人知れずこっそり活動するものです。超大物になれば相場が動くからフロントでるけどね。 |
113:
匿名さん
[2015-09-23 20:52:07]
No.90の意見に賛成します。これからの日本を考えれば鎖国的発想の行政、地域、マンションも発展は無いのでは?大事なのは他人任せにしないルール作りでしょう。
|
114:
匿名さん
[2015-09-24 05:43:11]
シルバーウィーク前に50戸(実は40そこそこらしい)位の成約だったのが、いきなり70戸になっているのはどうなんでしょう?
サミットの店内で、わざわざエアーズのチラシを客に手配りしていたのをみると、全然売れてない様子だったけどね。 やはり中国人のまとめ買いでもあったか、投資家にまとめ買いしてもらったか?それとも、見せかけだけなのか? スカイ売り出し開始はいつからか? なんか府に落ちない売り方だ。 |
115:
匿名さん
[2015-09-24 07:40:22]
この物件は焦らなくてもいつでも買えるでしょうから、実際完成して周りの住人、住環境見てから考えても良さそうですね。
「投資家」なる人が妙な書き込みをたくさんされてるのを見ても心配になってしまいます。 |
116:
匿名さん
[2015-09-24 08:00:53]
スカイ待ちの需要がパークの初期需要と同じ50戸程度あれば、条件の割には健闘してるかなという感じだけど、どうかね。
スカイの初っぱながパークの2期以降みたいに細かい売り出しになったら、大きな需要は尽きたということで厳しいかなあ。 スカイは幹線道路沿いということで、一段値下げした価格にすれば食いつく層もいるかもシレナイ。 |
117:
匿名さん
[2015-09-24 08:08:22]
スカイは値下げの幅を検討しているのかもしれませんね。当初計画ではパークは即日完売、その後スカイも夏までに売り切る予定だったはずなのにね。
|
118:
匿名さん
[2015-09-24 08:09:00]
スカイの方は、計画変更で広い部屋も設定するとの噂があったけど本当だった?
建築はだいぶ進んでるので、外から見れば部屋の大きさは分かると思うんだけど、どうなんでしょ? |
119:
匿名さん
[2015-09-24 09:52:59]
変更はないと思いますよ。
そういえばありましたね、「売れないから広い部屋に変更するらしい」という書き込みが。 もう既に4階か5階ぐらい建ち上がってるタイミングだったので、いい加減なことを言うものだなあと覚えています。 そういう思い付きのデマゴギーを熱心に流布している方がいるのだなあと。 |
120:
匿名さん
[2015-09-24 10:06:05]
|
公示地価が1割も安いのですか。
マンション価格に反映がされるということになってくるのか。
されないと割高感を感じてしまいますよね。