新日本建設株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 弁天
  6. エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-31 22:09:46
 削除依頼 投稿する

エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
当地ならではの耳寄りな話しも聞きたいです。
よろしくお願いします。

公式URL
http://shinura222.jp/

前スレ:エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559899/

【注意事項】
心ない投稿が散見されますが、有益な情報も中にはあるようです。
事実であれば情報としてありがたく受け入れ、間違いであれば情報を以って正していきましょう。
感情的に反論すると心無い投稿をする方の情熱に火をつけて、荒れる可能性が高くなります。
ここはひとつ、大人になって淡々と対応しましょう。

なお、エアーズガーデンとかけ離れた浦安市、電車、中古の雑談やウンチク話しはこちらでお願いします。

浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/

京葉線の将来 Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541162/

新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70212/

では、パート3もよろしくお願い致します!

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
東京メトロ東西線 「浦安」駅 バス15分 「弁天第二」バス停から 徒歩9分 (「浦安駅入口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK
面積:63.20平米~75.40平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
エアーズガーデン新浦安 2022年7月の相場 ~TAYA CRYSTAL WORLD イクスピアリ店で髪を切ってみた!~
https://www.sumu-log.com/archives/43227/

[スレ作成日時]2015-08-29 20:17:42

現在の物件
エアーズガーデン新浦安
エアーズガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)、千葉県浦安市弁天一丁目23-1(住居表示)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
総戸数: 222戸

エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート3

846: 匿名さん 
[2016-05-21 06:39:50]
弁天は唯一液状化対策工事の敷地内工事の合意が取れた場所です。住民の意識と民力が高いエリアです。
847: 匿名さん 
[2016-05-21 07:52:58]
不動産に少しでも仕事で関わる人には常識ですが、即完売は怒られます。値段設定間違えたんだろ、安すぎたんじゃないか、と。なので業界的にはこれくらいの売れ行きであることが、適切に利益を確保できるよい値段、売り方と言えます。
だって半額にしたら即完売するでしょ。
単に完売までの時間だけでは測れないものです。
848: 匿名さん 
[2016-05-21 09:50:48]
>>847
いや、だから希少価値や資産性はポジが言うほどそんなに高くないでしょって話だよね?

それらは売り出し価格とのバランスで相対的に決まるものだから。

不人気というとはなく、普通に売れる程度の希少価値や資産性ですと言っとけば、そんなにつっこまれないでしょ。
普通の売れ行きなのは事実なんだから。

浦安の他のマンションに比べ、売れ行きのペースがどうかはわからんけど。

売れ行きという面で言えば、可能なら竣工までに売り切るかそれ近くまでいくのがベター。建築費の回収が遅くなり金利がかさむから。人件費や空室の維持費だけじゃないからね。

すみふやゴクレみたいに、何年も販売を続ける前提で利益をごっそりのせて値引きしないなら別だが、他の会社はそんなことなかなかできないでしょう。

結構残って値引きすると、それはそれでトラブルのもとだからなあ。
860: 匿名さん 
[2016-05-21 23:26:17]
弁天は高級住宅街でお金持ちが多い。となると子供夫婦に近くのマンションを買ってあげたり、逆に年配の方がマンションに移って戸建を譲るケースもある。
エアーズには毎年少数ながらそういう需要があると思う。
あとは近くの京成サンコーポなどが今は築30年程度だけど築40年に近づいてくるとその辺りの需要も流れてくると予想。
そんなわけで資産価値は比較的下がりにくいのではないかなあ。上がるとは言わないけど。
861: 匿名さん 
[2016-05-22 01:59:39]
>>860
弁天に限らず、舞浜、東野、海楽、美浜の中町の第2世代が浦安で家を買ってるしね。
ぼちぼち新町の第2世代も世の中に出てくるし、「浦安の人が買ってる」状況は続くかな。

都下では第2世代が流出してゴーストタウン化してる団地の話もあるけど、浦安は上手く世代を繋げてると思う。
862: 匿名さん 
[2016-05-22 09:22:10]
>>861
都下でゴーストタウン化しているところってどこですか?
863: 匿名さん 
[2016-05-22 10:14:27]
固有名詞はは書かない方が良いと思うので
都下、ゴーストダウン、空き家率、などで検索してみて。

浦安も震災直後人口流出が話題になったけど、2013年には転出数が震災前水準になり、減少してた転入数も増加に転じた。
浦安市人口ビジョン、で検索するとデータが載った資料がヒットする。
864: 匿名さん 
[2016-05-22 10:57:52]
>>863
ありがとうございます!

ところで浦安も空き家率高いんですね。意外で驚きました(*_*)
865: 匿名さん 
[2016-05-22 12:53:41]
浦安の空き家率が高いのは、今に始まったことではなくて転入超過だった震災以前からそう。

人口16~17万人のうち毎年転入転出それぞれ1万人前後いて、震災後に一時的に転出超過が発生した状況。
空き家もそれなりの数が恒常的に出てるんだと思う。



866: 匿名さん 
[2016-05-22 13:05:15]
駅から離れた環境の良い高級住宅地や郊外の戸建てから、都心の駅近マンションに、利便性やメンテナンスの楽さを求めて移り住む年配の方が最近多いのは知ってましたが、浦安だと駅から遠いマンションにも同じような戸建てからの住み替え需要があるんですか。

子供が近くにいて足がわりになるから、交通機関は度外視でも問題ないってことかな?

また、実家が戸建てだと、子供も持ち家は戸建てを好むみたいだけど、浦安はそうでもないのかな?
戸建てだとお子さんのびのびで育てて、騒音に気を使わないな習慣があると思うので、共同住宅の騒音には気を使うと思うのですが、まあ慣れですかね。

親子で二部屋買って、親が下で子供が上なら、上が煩くても許容してくれるだろうからベストですけとね。
867: 匿名さん 
[2016-05-22 17:00:10]
戸建から駅近マンションへの引っ越しは滅多に聞かない。※実際聞いたことはある。
第1世代も70代でまだ若いから、これからじゃないかな。
今後は在宅看護介護を前提に考えるべきだけど、第1世代の戸建はユニバーサルデザインになってない時代のものだし、リフォームと移住は第1世代の頭にはあると思う。

第1世代の戸建は狭くても土地50坪。これと同等の新築戸建を手に入れようとすると、マンションだと結構良いのが買える額になる。
人によると思うけど、戸建とはいえ実家より条件悪くなる位なら、戸建に拘らずマンションでも良いかなと考える人は少なからずいるんじゃないかな。
戸建には芝生の庭があって当たり前。庭も無い戸建を買うぐらいなら専用庭付のマンションでもいいや、とかね。

同じマンションの別フロアパターンはたまに聞くよ。
第2世代の出戻りだったり、親を呼んだり、事情は様々。
868: 匿名さん 
[2016-05-22 17:13:27]
あ、ごめん。
初めの部分答えになってなかったね。

戸建から駅遠マンションに移住、これは今の所聞いたことない。
ただ、上に書いたように第1世代の戸建はユニバーサルじゃないからリフォームや移住を検討するだろうし、
ユニバーサルなマンションに移住を考えるなら、駅に近いかより日常の買い物や病院が近いかを優先するだろうね。

これって即ち第2世代の将来も同じこと。

人それぞれの考え方だけど。
869: 匿名さん 
[2016-05-22 20:05:00]
駅遠でも年配の方が戸建のメンテナンスに疲れて近くのマンションを買うケースはあるみたいだよ。普段電車を使わない人にとっては駅関係ないもんね。バスもあるし。
エアーズでも年配の方が買ってるみたいだね。事情は分からないけど。
870: 匿名さん 
[2016-05-22 20:35:30]
確かに戸建てだとメンテナンスも大変そうです。
それを考えたらマンションの方が楽なのは確かかなぁ。
庭の草むしりも中々大変なもので、外壁や屋根やその他もろもろも全てのメンテナンスが必要。
それに戸建ては直ぐに価値も無くなる。
ただ、自由度は大きい。
871: 匿名さん 
[2016-05-30 19:36:03]
19万の賃貸募集、なかなか埋まらないっすね。
872: 匿名さん 
[2016-05-30 23:12:18]
パークレジデンスはMタイプ除き残り3戸なのかな
873: マンション検討中さん 
[2016-06-03 09:17:23]
眺望のみいいですよね。
874: 匿名さん 
[2016-06-05 11:47:11]
>>873 マンション検討中さん

またそういうことを。。

個人的にはここは車好きの人向けだと思ってる。
道路問題だって車好きにはメリットになるし。空気は気になるだろうけど、自分も車にのるならお互い様だしね。

隣にガソリンスタンドがあるのも実は結構助かるよ。
875: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-05 12:34:05]
>>873 マンション検討中さん

こういうのはスルーするのが一番ですよー

突っ込んでほしくて書いているんですから

877: マンション検討中さん 
[2016-06-05 17:16:08]
駅がもう少し近ければとほんと思いますね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる