東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)MTC計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)MTC計画
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-24 16:44:56
 削除依頼 投稿する

港区白金台2丁目に総延べ9800平方メートル超の共同住宅を建設する計画です。
ビックプロジェクトになりそうなので、今から情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2009-11-26 18:08:25

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)MTC計画

121: 匿名さん 
[2010-04-28 09:32:13]
でもあの細い道を通る工事車両って大成建設の現場以外考えられないと思うんですけど・・。
今朝も通勤で通りましたけどこの雨の中、傘をさして小学校に通う子供達がかわいそう。
やっぱり危ないものは危ない。
車両規制の時間を遵守していますか?
122: 匿名さん 
[2010-05-01 07:34:27]
隣接住民のみなさま、ならびにダンプ街道(ただし道幅4.5メートル)沿道のみなさまへ
大成建設による異常な建設工事に対するそれぞれの反対意見を、のぼり幡や垂れ幕あるいはポスターなどに書いて、ご自宅の外壁や塀に掲げれば、反対運動の気勢は大いにあがると思います。のぼり幡や垂れ幕を業者に発注するとかなりの出費になりますが、それは戦費というものです。建設反対運動は結局は戦いですから。
123: ご近所です 
[2010-05-02 00:15:47]
細い道路を工事車両が通って危険だというのなら

建築基準法違反かもしれない道幅いっぱいに建っている家を壊して道路幅を広げればすむ事です

あの建物の建設を期に周辺一体も再開発される事を願ってます。
124: 匿名さん 
[2010-05-02 14:33:13]
やたらに強いゼネコンを表現すると、「泣く子とゼネコンには勝てぬ」、もうひとつ「やりたいほうだいやる連中、昔は皇軍、今はゼネコン」。そこで、ゼネコン相手の反対運動心得の定を提案します。
その1、だめもとの精神でやる(ゼネコンに住民の要求を飲ませるのはとても困難だから)。
その2、傷み分け覚悟でやる(ゼネコンが住民の利益を侵害するなら、住民もゼネコンが儲からないように仕掛ける以外にないから)。
その3、住民どうし仲良く、お祭り気分で反対運動を盛り上げる(ゼネコンから何がしの補償金をもぎ取ってもどうせ雀の涙だから、反対運動で遊んでしまうと良い。反対運動をすると知り合いや友達がどんどん増えますよ)。
その4、反対運動の分裂はかまわないが、住民どうし喧嘩別れしないこと。できれば仲良しのまま分派する(工事が終わればゼネコンはいなくなるが、反対運動をした住民は残るので、住民どうし喧嘩するぐらいなら、反対運度は中止すべきだ。逆に反ゼネコンをきっかけにして地域の連帯感が強まれば、それこそ反対運動の最大の成果となる)。

125: ご近所さん 
[2010-05-02 22:32:06]
のぼりや横断幕はその地域の民度の低さを表すから好きではありませんし、そんなことでゼネコンが折れるとは思えません。
126: 匿名さん 
[2010-05-03 15:07:07]

民度の高い反対運動のしかた教えてください。ついでにゼネコンを折る方法も教えてください。
127: 匿名さん 
[2010-05-04 07:49:11]
グループ企業として丸紅やみずほ銀行や明治安田生命がバックについているから勝ち目は無いし潤沢な内部留保がある大企業に抵抗するだけ無駄。反対運動は趣味か暇つぶしくらいに考えましょう。
128: 匿名 
[2010-05-04 08:11:48]
ここに書いてる地元住民はどこが持ち主か知ってるの?それとも知らないの。
工事始まってる以上、先手打って相手方に直接申し入れを始めた方が有効と思うけど
(最初は白を切るかも知れないが『来るのは諦める、これは守って欲しい』、と部分譲歩の形で)。
信者も長い付き合いになる地元とは折り合いつけたいだろうし、法人格なら穏便に済ませたいはず。
129: 匿名さん 
[2010-05-04 09:01:30]
東五反田にある総本部に近いことがあげられた。
代表を退くというニュースも流れたくらいだから地下施設で大好きなゴルフ、庭ではプロ級の腕前でもある盆栽を堪能するのでしょうね。
130: 匿名 
[2010-05-04 09:15:00]
三光町じゃなくてそっちか。
永田ハウス出るってこと?すごいね、どこまでも強欲。
131: ご近所さん 
[2010-05-04 10:17:17]
>>126さん
相手が法に則って計画を進めている以上反対してもムダです。住民の意思を統一して着地点を探るべきです。のぼりが上がっている間は私は反対運動に参加しません。
132: 匿名 
[2010-05-04 10:33:14]
残念ながらそれが賢明だと私も思います。
相手が宗教団体ならある種トラブルは慣れっ子のはず。当然、お抱え弁護士にも決して負けない筋書を作成させているでしょう。

本気で環境破壊を少しでも食い止めたい、とお考えで法律や役所頼みで完成後に泣きを見るのがお嫌なら
住民が一致団結して、譲るべきは譲り残すべきは残す、優先順位つけられた方が得策と思います。

その際『工事の車で子供が危ない』的な感情論は役に立ちません。『登下校時の何時何時は遠慮してくれ』『(丸ごとでなく)あの樹は残してくれ』
取捨選択しなければ相手も飲まないでしょう。そして要望を一切聞かない、となった時こそは、マスコミを巻き込んで争うことになっても仕方ないのではないでしょうか。
133: ご近所です 
[2010-05-07 11:48:35]
どんなに反対しても各種法令を遵守していればいずれ建物は立つのです。
何の根拠もない掘削深度に対する反対や、公道の通行阻止の幟の方が住民のエゴ丸出しで醜くて見ていられません、緑豊かな生活を望むならご自宅の庭に樹を沢山植えてくださいませ。
134: 匿名さん 
[2010-05-08 05:00:52]
このスレは、大成建設かそのシンパの投稿でないと投稿拒否されるようだ。
135: 周辺住民さん 
[2010-05-08 05:10:59]
このスレは、大成建設かそのシンパの投稿でないと投稿拒否されるようだ。

そういうことではないんじゃない。
まっとうなこと言っていると思います。
譲るところと譲れないところをきちんと決めて交渉したらって話。じゃない。

感情的にならず、周りの住人を集めて、意見をまとめて落としどころをある程度
心にもって  レッツゴー
137: 匿名 
[2010-05-08 10:20:42]
番号載せて電話しろ、ってこと?そんなことしたって振り回されて疲れるだけだと思うけど。
不平不満は分かったから、顔を潰された詫び入れして欲しい、が本音なのか景観を守りたい、を優先させるのか決めたほうがいい。
相手を話し合いのテーブルに着かせる方策を考えないと、計画通りに建っちゃうよ。
138: 匿名さん 
[2010-05-08 12:55:00]
136さん
嘆願書というのは事業主さんが港区へ提出したという意味ですか?
だとしたら隠蔽を促しているので大問題だと思います。
住人は正規の審査請求人として、港区の建築審査会が所持する図面の閲覧を自由にできる権利を有しています。
それが地下施設であってもプライベート空間であっても請求は法律上関係ありませんよ。
141: ご近所さん131 
[2010-05-09 08:57:17]
>>136さん
こういうことを書くと大成シンパなどと言われそうですが、一歩引いた立ち位置でみると。

・合法的に手に入れた土地で合法的に事業を進めるのであればゴルフ練習場が異常かどうかは主観の問題であり、議論の焦点になり得ないと思います。
・どういう経緯で土地が動いたかわかりませんが事業主に人種は関係ないと思います。
・建築基準法上の共同住宅は一般に貸す、貸さないと言うことについて言及されていないので全て身内で居住しても共同住宅の扱いになるはずであり、これも議論の焦点になりにくいと思います。
・行政には秘密保持の義務があります。区役所関係者が知り合いの親族にこの案件の裏話をしているとしたら重大な問題であり、事業主が区役所に対して法的な訴えを起こしたら区役所は圧倒的不利な立場になります。反対運動の支援を得られなくなるリスクもあるのではないでしょうか。

抽象的な感情論を前面に出すのではなくて「地下にゴルフ練習場ができると近隣に対して10の影響があるから5まで減らす努力をして欲しい。」、「共同住宅の居住者は必ず町会に加入して地域に貢献することを担保して欲しい。」、といった相手が具体的にYes、Noと言えることをぶつけて反応を見るべきではないでしょうか。
142: 匿名さん 
[2010-05-09 10:58:15]
↑この人のスタンスがいまいちよくわからないですよね
・説明会でプールだと説明を受けました
・説明会でアングロサクソンの複数オーナーだと偽った罪は重いと存じます
・説明会で不特定の外部から家賃収入を得ると説明を受けました
・情報というものは必ず漏れるものですし噂というものは遠からずなんですよ 火の無いところに煙はたたないですから

あなた本当に近所の人ですか?
内容が支離滅裂です
少なくともあなたが説明会に出席していない人であることがよくわかりました
143: 住まいに詳しい人 
[2010-05-09 11:27:41]
>>142みたいな人がいるから、住民がどんどん不利になってしまうわけだ

>>141が言ってるのは
「解決へ向けて考え、そして良い策を選択しなければ、解決はしない」
という当たり前のことですよ
144: 匿名 
[2010-05-09 13:19:24]
142の↑は141に対してではないんでない?

環境保全に際して、外野のフラットな意見は方向性が定まってるように見える。
近隣住民さんにはぜひ団結して、総意のとりまとめを始められることを期待。
145: 匿名さん 
[2010-05-10 09:56:01]
まあ 噂ならいろいろあるよね

池○大作の私邸だとか…

まあオーナーが誰であれ、
誰もが知っているあっ!!っと驚くようなビックリする大物には間違いなさそう

なにせ50億とも60億とも言われているからねえ…

まあ楽しみながら待ってればいいんじゃない?いづれわかることなんだからさっ
146: 住まいに詳しい人 
[2010-05-10 10:02:52]
>>144
ははーん、そーいうことね

>>144さんもそーだけど、何故アンカーを使わないんだろ?
すごく紛らわしいよね
147: 匿名 
[2010-05-10 10:34:11]
こんなとこで(主に外野が)内輪揉めしてても始まらないと思うからかな。
浅草もそうだけど、大きく言えば東京の今後全体にも関わってくる話だからね。簡単に片づける話じゃない。
148: 匿名さん 
[2010-05-10 11:07:19]
>>147浅草が何を意味してるかよくわからんが、環境破壊を争点に闘うには、ここはまだまだ弱すぎ。法のもとで行われる開発には我々のような小市民は手も足も出ない。
小市民のリーダーというものはもっと人望に厚く、博学で、弁が立たなくてはならない。
無知な人間は他人から都合のいいように操られる。ましてや個人の感情を剥き出しにするような人間はリーダーとしての素質が無いし、頼りがいが皆無。一般論として。つまり事業主やゼネコンと闘う前から負けている。がっかりだ。

ゼネコンは舌を出して笑っているよ。
うまくいきそうだとね。
149: 周辺住民さん 
[2010-05-10 12:46:34]
そんな煽りみたいな分析が誰の何のために役立つ?断罪して気持ち良がってるのは君だけだ。

浅草の件に興味があれば下記参照されたし

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/
150: ご近所さん131 
[2010-05-10 15:35:37]
>>148さん
たしかに代表らしくないとみんな言っていますよ。気持ちだけが空回りしてしまうような人のようで感情論も大切ですが、もっと論理的にしっかり民意を伝えていただければありがたいのですが・・・と。
今のままでは大変心配なのです。相手が相手だけにきちんと理論武装をしなければなりません。少なくとも住民の意思統一を十分に計ってから上申なりしなければなりません。
152: 地元不動産業者の関係者 
[2010-05-10 22:41:34]
事業主が建築審査会に次から次へと嘆願書を提出しているのが気に入らない。つつぬけ状態は否めないにしろ、嘆願されるほうもいい迷惑なんですよ、なんて言ったり言わなかったり。
審査請求の図面配布は審査人の権利だと正面から言っていた。
154: 匿名 
[2010-05-12 12:27:26]
近所づきあいというものは、常に打算的で建前を弁えなければならず辟易している。
頼りない人物は誰からも支持されない。
155: 物件比較中さん 
[2010-05-13 00:38:05]
MTCって、ミッション、トレーニング、センターの略じゃないでしょうか?
このご時勢にこれだけの規模の施設を作れるのは、宗教関係だとかなり断定的に思います。
白金に本拠をおく団体が有力な気がしますけど・・・
156: 知りたいことがある者 
[2010-05-14 03:43:47]
ゼネコンにとって計画どおりに竣工できないことがどの程度深刻な問題なのか(例えば会社の看板に疵がつくほどの大問題、あるいはよくあることで大した問題でないなど)お分かりの方がいれば教えてください。理論武装してからできれば住民サイドの投稿をしたいと思ってます。
157: 匿名さん 
[2010-05-14 09:23:52]
>>156

大成建設が一人勝ち
毎日新聞ニュース2010年5月14日

ゼネコン大手4社が13日に発表した2010年3月期連結決算は、国内景気の悪化と海外工事の計画変更などによる損失の影響で、鹿島建設、清水建設、大林組が最終営業赤字に転落した。
356億の営業黒字を確保した大成建設は、海外の損失処理は一巡する見通しでやみくもに契約を取りにいかず、得意な地域や事業形態に軸足を置く…などリスクヘッジを意識した考えを示し、国内民間工事の復調見通しが立ったことと合わせて2011年度連結で増収増益に自信を見せた。

どうやら大成建設だけには追い風が吹いているみたいね。
ちなみに3月期決算売上高は1兆4419億円
ボーナスUP確定だね
158: 匿名 
[2010-05-14 10:02:14]
私見ですがこの物件の場合、予定が滞ってもほとんどデベにダメージないんじゃないでしょうか?
商業施設と違って遺失利益みたいな話にもならないでしょうし、そもそも遅れや変更も揉めるのを勘案して織り込み済という気がする。

デベを攻めてもあまり影響ないんでは。
160: 周辺住民さん 
[2010-05-14 11:56:58]
>159さん

158です。すいません、ゼネコンと書くべきでした。
実情、やはりそうなのですね・・・攻略するべきは事業者と。
161: 匿名さん 
[2010-05-14 13:09:53]
事業主はオーナーをひた隠しにしています。誰しもが知っている人物だということだけはそれとなく漏らして(濁して)います。実際にその人物が住みはじめた際の予防線を張っています。それ以外は頑なに閉口したままです。また世間一般にみても、とても怪しい事業主なのです。実績が皆無のペーパーカンパニーです。事業を興すためだけの会社なのは言うまでもありません。
162: 周辺住民さん 
[2010-05-14 13:28:18]
そこを切り崩すしかないように思われます。

NYの高級マンションは組合が強くて、政治家や芸能人が入居しようとすると財産があっても断ったりするけど
(好悪両面で人が集まることにより住環境に影響がある、というのが理由)
誰もが知ってる有名人が近隣住民との話し合いにも応じず、既成事実として物件建てて素知らぬ顔で入居することの社会的道義を問う、というか。

法的に問題のない計画なら、訴えられるポイントは限られているように見えます。
163: ご近所さん 
[2010-05-14 14:29:55]
少なくとも、町内会に属して地元に貢献することを担保していただきたい。

例えば、年一回はご自慢の庭園に近隣住人を招いてバーベキュー大会をするとか、近所付き合いとして仲良くしてほしい。

仮にそういう姿勢を見せていただければ誰も反対はしないし、むしろ新しい住人さんを快く受け入れます。
みんなとても優しくて良い人なんです。
昔ながらの近所付き合いを大切にする普通の住人さんばかりなんです。

要は気持ちなんです。
心の通い路なんです。
164: 匿名 
[2010-05-14 14:49:55]
そのご意志を、事業者を通じて訴えかける以外にないのではないでしょうか。
耳ある相手なら聞く筈です。
165: 156の者 
[2010-05-15 04:17:05]
私は156の者です。158の方、ならびに159の方へ
ご見識ありがたく拝読しました。正直言って私の住民サイドの投稿意欲は減退しました。しかし住民サイドの過激な提案をあきらめてはいません。
166: 知りたいことがある者 
[2010-05-15 14:21:19]
MTC計画の無謀性は2点に集約されます。第1点は細く曲がりくねった生活道路のどん詰まりで、工事車両15万台を通行させる工事を行い、地域の生活環境を破壊すること。第2点は台地の頂上で深さ22メートル、容積7万立方メートルの穴を掘り、地域の地盤の安定を破壊すること。なおこの穴は台地の南側と西側で急斜面に接近しています。そこでどなたか識者の方に2点お尋ねします。

 第1はこのような無謀な工事を差し止める根拠として使える法令があるのかどうかです?

 第2は本格的な工事がまだ始まっていない現状で裁判所に工事差し止めの訴えをして勝てる見込みがあるかどうかです?
 
167: 不動産関係者さん 
[2010-05-18 22:25:40]
区役所勤めのあの内通者、告訴されればいいのに…。
そいつを昔から知ってるけど、よくもまあペラペラと極秘情報を第三者にリークし過ぎ。
168: 匿名 
[2010-05-18 22:35:42]
告訴とはどちらに?
職業上の守秘義務、という道義的な問題はあるにせよ、
このケースみたく先住民に明らかに不利益な(しかも新入り挨拶なしと道義上の問題あり)ケースの場合、
リークも世のため人のためって感じするけど。法的に問題ない、を放っておいたら建っちゃうんだから。
169: ご近所です 
[2010-05-19 14:54:32]
>166

識者では有りませんが、業界人です。

第1:工事車両15万台を通行の根拠は?
着工から竣工まで44ヶ月、月25日稼動として1,100日、一日当り平均130台超となります。
杭工事や根切工事中はたしかに多数の車両が通行しますが、躯体工事や仕上げ工事に一日当り130台超の資材搬出入は物理的に無理と思われます、数字の根拠が見えません、まして貴重な動植物の生態系や特別な景観を著しく侵害せず、各種法令を遵守して設計されていれば無理と思います。

第2:深さ22メートル、容積7万立方メートルの穴が地域の地盤の安定を破壊することを立証できますか?
現代の建設技術をもってすれば容易な工事の範疇です、事前に家屋調査を充分に行ってもらった方が賢明でしょう。

過去に建設会社が営業妨害で近隣住民を訴えて勝った事例があります、訴訟を起こせば訴訟されることもあります、
大企業の弁護士軍団相手に勝つことは生易しいことではないと思いますよ。
170: 匿名さん 
[2010-05-19 20:28:52]
業務妨害に該当する行為が顕著に見受けらたと判断されれば、そのような行為が断続的に行われるのであれば恐らく事業者側は住人を相手取り損害賠償を請求する裁判も辞さない覚悟でしょうね。身分を弁えましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:(仮称)MTC計画

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる