2007年12月に2年固定1.45%で2270万ローン(35年元利均等返済)を組みました。
月々返済 ¥52,851 ボーナス ¥96,349
2年固定終了時の繰上げ返済手数料が、無料ですので、170万繰上げ返済しようと
思っているのですが、どのタイプの繰り上げ返済がお得なのか、ご教授下さい。
次は、変動金利にします。0.975%
1.170万を月々・ボーナスと自動振り分けして、返済期間短縮で繰り上げ返済
2.170万を月々・ボーナスと自動振り分けして、返済額の軽減で繰上げ返済
3.170万を全額ボーナスに振り分けし、返済期間短縮で繰り上げ返済
4.170万を全額ボーナスに振り分けし、返済額の軽減で繰上げ返済
このご時世、ボーナスがいつなくなるか分からない状況なので、4番にしてボーナス時の、
返済額を減らそうかと思っているのですが、総体的にみるといかがなものなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2009-11-26 16:02:05
繰上げ返済について
1:
匿名さん
[2009-11-26 16:24:19]
4番に1票
|
2:
匿名さん
[2009-11-26 16:30:11]
>次は、変動金利にします。0.975%
なら、 ・住宅ローン減税で満額受け取れるなら、繰り上げしないに1票。 ・住宅ローン減税を満額受けられないなら、4番に1票。 |
3:
匿名さん
[2009-11-26 16:34:50]
私なら4番かな
|
4:
匿名さん
[2009-11-26 17:06:14]
>・住宅ローン減税で満額受け取れるなら、繰り上げしないに1票。
ローン減税1%だから、差額 1-0.975=0.025%ですよ! 繰上げして保証金返してもらう方が得じゃないでしょうか? 170万の0.025%って425円ですよ。 残り8年分としても425x8=3400円。 繰上げ手数料、保証金還付無料であれば、繰上げした方がよくない? |
5:
入居済み住民さん
[2009-11-26 21:30:09]
スレ主です。
皆さんコメントありがとうございます。 4番の方が多いようですね、参考にさせていただきます。 ちあみに、変動・固定とどちらにしようかも迷っていますので、 ご意見等よろしくお願いいたします。 |
6:
匿名さん
[2009-11-27 08:33:17]
>変動・固定とどちらにしようかも迷っています
お金の管理がしっかりできる、リスクについてちゃんと認識する という事ができるなら、変動が良いと言われています。 ただし、万が一という事も有り得るという事だけは認識しておいて下さい。 お金の管理がルーズなのであれば、固定の方が良いかも…。 今回の様に、次回からも、繰上げ返済ができるなら、変動の方が「有利」? と私は思います。 ただ、他スレでもかなり議論されているのでお判りだと思いますが、好みなんですよ。こればかりは。 多数決で決めるのであれば、 この様なスレを立てるぐらいなので、「スレ主さんはお金の管理がきっちりできる」とみて 変動に1票。 |
7:
入居済み住民さん
[2009-11-27 11:05:05]
No.6 へ
スレ主です。 早速の返答ありがとうございます。 やはり好みに分かれますよね。 ご意見参考にさせていただき、もう少し考えてみます。 |
8:
匿名さん
[2009-11-27 11:22:30]
|
9:
匿名さん
[2009-11-27 12:00:24]
>8
170万×O.5%(オリックス信託)×8=6.8万→OK 1.7万の減税×8=13.6万→OK 但し、170万の利率0.975%8年複利→利息13.72万(実は利息の方が若干多い) これ注意ね。 |
10:
匿名さん
[2009-11-27 12:16:17]
|
|
11:
匿名さん
[2009-11-27 12:20:01]
NO.10です。間違えました。
136000円-20313円=11万5687円でした。 これに保障料2万として 差額9万5687円。 |
12:
匿名さん
[2009-11-27 13:05:57]
スレ主様
>2年固定終了時の繰上げ返済手数料が、無料ですので とありますが、このタイミング以外だと手数料がかかるって事でしょうか? もし住宅ローン減税を受ける為に繰り上げ返済をしないとして、 半年後に金利が1%を超えたので、繰上げ返済をしようと思ったら、手数料とられた… なんて事にならなければ良いのですが。 そこも含めてご検討下さいね。 |
13:
匿名さん
[2009-11-27 14:20:51]
|
14:
入居済み住民さん
[2009-11-28 16:16:48]
スレ主です。
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。 定期預金という手もあるのですね、勉強不足で参考になります。 ありがとうございます。 NO12さんへ 2年固定終了後の繰上げ返済は、手数料5250円かかります。 今後は、頻繁に繰り上げ返済できないかと思いますが。 |
15:
匿名さん
[2009-11-29 12:59:16]
170万を定期に入れたほうが、繰上げ返済するよりお得という事なんですか?
すれ主さんと、同じように繰り上げ返済しようかなと思っているのですが。 もう少し詳しく教えてくれませんか、よろしくお願い致します。 |
16:
ビギナーさん
[2009-11-29 13:27:26]
低金利≒景気の悪化
景気が悪いときはイザという事態に備えて、手持ち金としておいておく。 金利が上がれば、繰上げ返済する。 |
17:
匿名さん
[2009-11-29 22:58:19]
|
18:
匿名さん
[2009-11-29 23:06:42]
|