パークホームズ夙川松下町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県西宮市松下町48番1(地番)
交通:JR東海道本線(神戸線)「さくら夙川」駅徒歩9分
阪神本線「香櫨園」駅徒歩2分
阪急神戸線「夙川」駅徒歩13分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.04m2~119.13m2
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-27 19:52:14
パークホームズ夙川松下町ってどうでしょうか?
51:
匿名
[2016-03-09 20:06:33]
|
52:
匿名さん
[2016-03-09 23:22:39]
マンションのキッチンは何処も収納が多くないから
収納の多い開きにしたのには好感が持てます |
53:
物件比較中さん
[2016-03-10 16:40:34]
申込みが終わってましたね~。
間取が先着順で掲載数が減ってたけど、誰か契約したのかな? 抽選する程集まったのかしら? 中規模マンションなので、入居する方の家族構成や雰囲気が気になります。 |
54:
ご近所さん
[2016-03-10 19:57:43]
こういう高級物件は警察官など高所得者の方が買われるんじゃないですかね
|
55:
匿名
[2016-03-10 20:10:12]
低所得者ですが…。何か?
|
56:
ご近所さん
[2016-03-10 20:51:10]
またまたご謙遜を
現金一括購入でお願いします |
57:
匿名さん
[2016-03-10 20:51:43]
警察官が買えるって、警察官はそんなにお給料が高いの?
いいなぁ~。 でも羨ましいなぁ~。 4000~5000万もの物件だから、それなりの高所得者でないと買えませんよね。 固定資産税はどのくらいになるんだろうか。 |
58:
ご近所さん
[2016-03-10 23:24:07]
買えます買えます1億でも
|
59:
匿名さん
[2016-03-11 14:01:08]
|
60:
匿名さん
[2016-03-14 08:08:09]
ここで坪230越えですか。
数年前の夙川南側の価格ですな。 しかし、香櫨園は高速より北はほんと何もないところですね。 駅も特急止まらないし、駅近なのに駅近に何もない。 静かなのはいいところ。 閑静というより活気がない感じですがが。 エルグレースの方が場所は好みですが、どちらが高いかな。 |
|
61:
匿名さん
[2016-03-15 09:47:19]
>59さん
設備の説明にはキッチンはデッドスペースの少ないスライド収納を アピールしていますが、シンク下の収納を除くと書かれてます。 今時のキッチンはシンク下もスライド式だと思い込んでいましたが どうしてこのタイプを採用しちゃったんでしょう? |
62:
匿名さん
[2016-03-28 12:03:20]
100平米いじょの間取りもあり、ゆったりとした暮らしができそうな広さはよさそうです
設備仕様はまあまあかなといった印象。 トイレがタンクレストイレになっているのは利点でしょう |
63:
匿名
[2016-03-29 23:55:15]
タンクレスということは、流さないトイレか?どうしたらええんや?
|
64:
匿名さん
[2016-03-30 12:54:14]
|
65:
匿名さん
[2016-04-15 21:12:49]
タンクレスというのは
タンスがなくてお掃除しやすいのです。 でも、ちゃんと流れますよ(笑) |
66:
匿名さん
[2016-04-16 22:33:11]
タンクレスはいいよね
ということは手洗いカウンターもありですよね? ただ阪神線香露園でこの価格には驚きです あと建物外観の安そうな感じが…外廊下縦格子、バルコニー側も普通のマンションが価格とのバランスが悪い…9000万台ありえないです |
67:
匿名
[2016-04-16 23:29:41]
>>66
要するに資金不足ですか? |
68:
匿名さん
[2016-04-17 12:27:37]
グンゼ社宅跡地やった?
日常の利便性を求める人には向かない。 香櫨園駅近だけど坂道上がるし。 この値段、ビミョーだね。 |
69:
匿名さん
[2016-05-01 12:51:38]
アルコープもしっかりとした広さがあり、
収納スペースが多いのがとても良いと感じました。 駅までの距離が少し遠いかなと思わなくもありませんが 家の間取りや設備は文句なしかなと思います。 |
70:
匿名さん
[2016-05-01 23:17:45]
間取りはちゃんとしてますね。
玄関はアルコープをとってクランクインにしてるし、南北ともにアウトポールになっている。 ただ、駅距離は2分なので全く遠くないです。 で、問題は設備がいまいちなことでしょう。 ディスポーザーなし、安っぽい人工大理石、スロップシンクなし、浄水器もビルトインでないなど、突っ込みどころ多数。 廊下が柵格子なども残念です。 管理費・修繕積立金もたいした共有設備もないのに高いです。 これで坪220はないですね。 |
71:
匿名さん
[2016-08-20 21:29:53]
>>駅距離は2分なので全く遠くないです。
そうですよね。 「香櫨園」駅徒歩2分と書いてありました。でも、「さくら夙川」の方を利用する人が多いのかな。阪神本線なら徒歩2分、JRなら徒歩9分。9分が遠いように思いますが、女性でも15分ほど見ておけば行けそうですし、JRなら大阪駅まで直通で30分以内で行けますよね。 神戸方面にも行けるでしょうし、かなり便利な立地でしょう。 ディスポーザーは使い勝手がいいのかわからないので、私はなくてもいいです。浄水器もブリタなので問題なし。管理費が高いのはちょっと気になりました。価格は高いですか?もうちょっと安くなったりするんでしょうか。 |
72:
匿名さん
[2016-08-31 22:25:49]
ディスポーザーは後々の修繕費がとてもかかるという話を聞きます。マンション全体のゴミが混じっている排水を集めて、そのゴミを処理する装置を作らないとならないそうなんですが、そこの修繕が大変らしいです。水を使う共用設備っていうのはあまりないほうが良いらしいですので…。そのあたりのことも考えつつ、だとこれでいいんじゃないでしょうか。
|
73:
匿名さん
[2016-09-09 13:11:52]
建物の地下に水槽を設けて処理するようなことを聞いたことがありますので、
衛生面でもちょっと心配があり、便利な設備には何かとリスクが付きものなのだろう と思っていました。 マメにゴミ捨てができれば、ディスポーザー無しでも問題は無いと思います。 こちらの場合、ごみ捨てはどんなシステムになっているのでしょうか? ランドプランを見てもゴミ捨て場の記載は無いのですが、たぶん外になるのでは と思われます。 このタイプのマンションだと、自分でゴミ捨て場に捨てに行く感じでしょうか。 |
74:
匿名
[2016-09-11 00:35:07]
ゴミは外に捨てんと回収出来んよ。
|
75:
通りがかりさん
[2016-09-17 23:34:16]
近所に住んでいますが、ここの現地にいる三井の社章つけてる20代の男性のマナーが悪く、ゴミのポイ捨てや、ガラが悪い口調で電話していたりを何度か見かけてとても不愉快です。
あんな人から営業されるなら買いたくないと思いますし、大手なのにとびっくりしました。 |
76:
匿名
[2016-09-17 23:41:53]
友人が見に行きましたが、買えないでしょという扱いの対応をされたと憤慨してました。
奥の部屋から無理でしょ?など偉そうに話してるのを聞いてしまったそうです。 値引きしてる話も近所で聞くのに、そんなに偉そうな態度はちょっとないですね。 |
77:
マンション検討中さん
[2016-09-18 15:59:34]
>ディスポーザーなし、安っぽい人工大理石、スロップシンクなし、浄水器もビルトインでないなど、突っ込みどころ多数。 廊下が柵格子など
ま、あきれるぐらい デザインや仕様が低すぎるよね ザ団地 その上 香櫨園南の生活便利さもなく 夙川界隈の高級感もなく 阪神西宮の賑やかさもない 単に地味なデッドスポット たいした立地でもないのに 気分の上がらない仕様にしたら 値段目的の人しかやってこない それで坪230でこれって 近年の高騰を考慮しても 利益載せすぎ 近くで築10年の中古が坪150で売っている つまり10年後には坪80暴落するということ 仕様は10年前以前のレベルだが 必死こかないと売れないのに 営業がドヤってる時点でオワコンだろう |
78:
匿名さん
[2016-09-21 21:06:53]
>ディスポーザーなし、安っぽい人工大理石、スロップシンクなし、浄水器もビルトインでないなど、突っ>込みどころ多数。 廊下が柵格子など
ディスポーザーがないほうが良いという人も割と聞きます。 私もあったほうが良いなと思っていたのですが メンテ代も結構かかると聞くと、必要ないかなと思います。 好みはそれぞれにあると思いますが、交通便も良いので魅力を感じます。 |
79:
匿名さん
[2016-09-21 21:42:08]
魅力に感じるけど見送る人ですね
大半が売れ残りで選び放題なのに なんなんでしょう |
80:
匿名さん
[2016-10-04 10:25:13]
ディスポーザーの浄化槽は粉砕された生ゴミを微生物によって処理し、
定期的に汚泥の引き抜き作業が必要なんだそうです。 そのメンテナンス費用がどの程度かかるのか、故障時の費用は どれくらいで個別負担となるのか否かが大きなポイントとなりそうです。 |
81:
匿名さん
[2016-10-20 14:02:53]
ディスポーザーはコストがかかるって聞いたことがあるのですが、そういう処理施設があるからなのですか。汚泥の引き抜きとかにおいとかどうなんでしょう。
普段から処理槽の辺りがにおったりということは…さすがに配慮はされているのかしら。 水を使う施設はお金がかかるからそういう面で修繕は多めに積み立てておいたほうが良いですよね。 |
82:
匿名さん
[2016-10-21 22:55:44]
何か勘違いしてるみたいだが、ディスポーザーがないから売れないのではなく、値段に対して全てがしょぼいから売れないのだよ。ディスポーザーつけてうれるなら誰でもやるよ。2000万円ほど高すぎるよ。
|
83:
匿名さん
[2016-10-22 03:47:41]
|
84:
匿名さん
[2016-10-22 07:41:03]
|
85:
匿名さん
[2016-10-22 20:38:36]
|
86:
匿名さん
[2016-10-22 20:50:06]
|
87:
匿名さん
[2016-10-22 22:42:05]
|
88:
匿名さん
[2016-11-11 09:52:46]
低仕様でデザインがよろしくないという話が出ていましたが、
それで価格が高いので売れ行きが不調となっているのでしょうか。 仕様を高スペックに引き上げればさらに高くなってしまうことを 考えたのでしょうが、駅からの距離を考えれば何か1つ セールスポイントを作った方が良かったのかも? |
89:
匿名さん
[2016-11-29 14:33:49]
阪神本線「香櫨園」駅徒歩2分とありますから、駅までの距離というのが一番のセールスポイントということになるんじゃないかなと思います。
神戸線利用者だとあまりメリットと考えない可能性もあるのかもしれないですが。 ただ価格などを見るにつけ普通に駅チカ物件としての値付けをしているんだなというふうに感じられます。 |
90:
マンション検討中さん
[2016-12-14 21:16:15]
営業がフォローの書込ばっかしてるけど、どんどん近隣でマンション販売されてるぞ。
コンビニや駅前でタバコ吸ってないで頑張れよ。しょっちゅう業者みかけるけど不具合多いんか? モデルルームも作らずに売れるのは○○だけ。 半分売れてるのかな?? 1年くらい経つよね |
91:
匿名さん
[2016-12-16 07:50:23]
夙川のエリアが便利そうだな~と思っていて、他物件とも比較しています。
ディスポーザーはなくていいんですけど、外観が賃貸マンションみたいで分譲マンションっぽい高級感が欲しかったなと思います。価格はそこまで高くないと思います。でも、メインエントランスが豪華とか、コンシェルジュがいるとかメリットが多くないとなと厳しい目線で見てしまいます。 宅配ボックスは面白いですよね。食材も受け取れるそうで。阪急キッチンエール、サービスを利用したことがないのですが、生協みたいなシステムでしょうか。「食品が宅配ロッカーで」なのが便利そうです。阪急の野菜って高くないか、その点だけ心配です。 |
92:
匿名さん
[2016-12-26 17:29:31]
高いと言われれば高いなと思うけれど、駅が近くて眺望も良くて、広さもあるとなると、こんな価格になってしまうのかなとも思います。
サイトのトップページに六人掛けのダイニングテーブルが出てきたので、いったいどれほど広い間取りがあるのかと思いました。119.13㎡?の4LDK?でしょうか? サイトで見られるのは118.06㎡の間取りなので、そこから想像していますが、二世帯で子供が二人みたいな感じで住めなくはないですかね。 外観やエントランス、わからなくもないです。特に惹かれる部分というのがないかもな~と。でも普通っぽいところが良かったりもするのかな。 |
93:
匿名さん
[2016-12-27 18:47:43]
高速道路とラブホテルの眺めでしたが・・・
|
94:
匿名さん
[2017-01-11 09:49:54]
1月中の成約を限定で100万円相当の家具家電プレゼントキャンペーンが開催されていますが、オプションとして選ぶ形になりますか?
そうだとすれば家電量販店や家具店で購入するよりも割高になってしまうように思いますが、如何でしょう。また進呈は引き渡し後だそうですが入居と同時に設置していただけるのでしょうか。 |
95:
匿名さん
[2017-01-14 15:33:11]
間違いなく割高になりますね。購入されるから同時設置はできると思います。
|
96:
匿名さん
[2017-01-16 21:26:53]
新サービスとされているネットスーパーの受取サービス。
これはとても便利だと思います。 仕事帰りに買い物をすれば、疲れるのと無駄な時間がかかってしまいます。 仕事をしている主婦ににとってはありがたいサービスだと思います。 是非使ってみたいです。 |
97:
匿名
[2017-01-16 22:05:49]
そうかな。会社帰りに寄るとめちゃくちゃ安いけど。
|
98:
匿名さん
[2017-01-17 23:09:15]
食配サービスもあると便利なサービスですよね。
お米やお水など重たい食材は、買いに行くよりは 食配サービスを利用したいなって思ってしまいます。 スーパーと食配、うまく使い分けるといいのかなって思いますね。 |
99:
匿名さん
[2017-02-06 12:13:51]
仕事から帰ってくるときって、子供の保育園のお迎えもあるから、スーパーに寄っていく時間もないし…というのがあります。
週末に近づいてくると買い忘れとかあったりして、スーパー寄らないと!というふうになってきたりするので、そういう時はネットスーパー使えると本当に便利。 週末にまとめ買いしても、鮮度が悪くなってしまったりするものもありますから。 |
100:
口コミ知りたいさん
[2017-02-11 20:19:56]
このあたりは風あたりが強そうですが、風の音等いかがですか。
|
贅沢言うたらきりありまへん。
入ったらええんですわ。