パークホームズ夙川松下町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県西宮市松下町48番1(地番)
交通:JR東海道本線(神戸線)「さくら夙川」駅徒歩9分
阪神本線「香櫨園」駅徒歩2分
阪急神戸線「夙川」駅徒歩13分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.04m2~119.13m2
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-27 19:52:14
パークホームズ夙川松下町ってどうでしょうか?
141:
匿名さん
[2017-03-08 13:15:00]
|
142:
匿名さん
[2017-03-08 15:42:38]
141さんの言うように西宮民から言わせると阪神沿線でも香櫨園は別の扱い
甲陽園や苦楽園も環境は良いけどアクセスが厳しい分、香櫨園のほうが便利 そもそも今の西宮で環境良くて駅近物件はもう出てこない |
143:
匿名さん
[2017-03-08 18:10:31]
今は何を買っても高値掴みよん。
地域の問題じゃないよん。 |
144:
匿名さん
[2017-03-08 18:26:08]
香櫨園が便利って、、
普通しか止まらず南にいかないと買い物もできなちいのに、、2国と阪神の間は空白地帯、、 大阪三ノ宮への時間は苦楽園口香櫨園は同じ、、 苦楽園口は商業施設たくさん、、 無理にageなくても、、 |
145:
匿名さん
[2017-03-08 18:40:05]
西宮で地価がダントツで高い一部の限られたエリアは別だが、坪単100超えエリアも限られている。ここはそういうところ。買える人も限られている。
西宮七園もそういうところだが、山側から人が離れてるのは周知の事実。ただ駅から離れて海に近づきすぎるとそりゃ価値下がる。開発予定なんて他の駅でも無いしどこも一緒。駅近なんてこれから出てこない。 |
146:
匿名さん
[2017-03-08 18:49:08]
現実として
苦楽園や甲陽園の山の上の戸建の 裕福な壮年世代が 苦楽園口のフラットな場所や 西北や大阪市内の便利なところに 来ている でも香櫨園の駅近にくることは少ない 阪神沿線の不便な駅近に移る意味がない [一部テキストを削除しました。管理担当] |
147:
匿名さん
[2017-03-08 19:36:34]
香櫨園の変なプライドは興味深い
阪神沿線なのに南側は見下し 北の阪急JR夙川グループに入りたがる 生活基盤は阪神南なのに ホームページには載せない 最寄駅もさくら夙川だけ書く この辺りの住民意識をくすぐってて よくできてると思う 二号線南から阪神北は どっちつかずの微妙な地域 何もない 松下、屋敷、宮西、産所、弓場、、 これが一本あがると街が一気に変わる 御茶屋所・郷免→霞・羽衣・松園→雲井・菊谷・松ヶ丘もはや別格 逆に南に下っても 堀切、中浜、川東、川添、、 ここと同等の街並み 過度に見下ろす理由が謎 関電と和田を見て ここと差をを感じる人はまずいない 尼崎で塚口一丁目や武庫之荘が別格 という人と似てる どうでもいい違い |
148:
匿名さん
[2017-03-08 19:41:49]
けっこうスレ荒れてますね
建設的にいきましょー |
149:
匿名
[2017-03-08 21:21:28]
ここ夙川ちゃうって。
|
150:
マンション掲示板さん
[2017-03-08 21:31:21]
西宮7園の中では下かもしれませんが阪神間では上のほうですよ。 上を見ればキリがない。
|
|
151:
匿名さん
[2017-03-08 22:31:18]
どのマンションスレでも荒らしにくる人はいる。買わないのではなく買えない人達。 興味のないエリアなのになぜ入ってくるのか不思議。
|
152:
匿名さん
[2017-03-08 22:44:07]
北とか南とかよくわからんが、普通に考えれば1線より2線、2線より3線利用できた方が便利。あと車利用する人は利便性よさそう。
|
153:
匿名さん
[2017-03-08 22:56:18]
さすがに西北とか夙川とかの一部の高級エリアと比べたらあかんわ。そんなんしたらどこも見劣りするに決まってるやん。
門戸厄神周辺マンションも西北ネームでよくスレ荒れてるけど名前くらい別にええやん。あの辺りも十分人気あるエリアや。やのに西北と比較して叩いてくる始末。 ここも同じような事が起こってる。香櫨園をわざわざ夙川と比べる必要はない。名前に夙川入っててもみんな香櫨園って理解してるやろ。気にしてるのは一部のプライドの高い人達だけ。 |
154:
匿名さん
[2017-03-08 22:58:11]
おいおい、三線使うなら阪神メインじゃなく、JR阪急メインの場所が便利だろ?
阪神は三ノ宮大阪にいくのもトロい。下車するにも甲子園で野球見るときだけ。難波いくのも梅田経由が早い。 大阪三ノ宮は当然、新幹線や京都ならJR、西北や私立中高や大学なら阪急か便利。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
155:
匿名さん
[2017-03-08 23:13:09]
おいおいじゃねーよ。だからこの物件は阪神メインだからそれを前提にしてるの。阪神メインで2線、さらには3線利用できた方が便利だよねって話。
上には上がいるから比較してもキリがないっていう話の流れの文面から理解できるでしょ。 |
156:
匿名さん
[2017-03-08 23:17:43]
理解力がない人ってキツイね。笑
どの線が便利かはライフスタイルによって違うでしょ。阪急JR阪神のスレにいってらっしゃい。 |
157:
匿名さん
[2017-03-08 23:21:56]
さくら夙川まで2国渡って実質12分、
阪急夙川まで山手幹線も渡って実質17分 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
158:
匿名さん
[2017-03-08 23:34:38]
実質って何?笑
じゃあ他のマンションにも実質でプラスしといてね。つまらない荒らしはやめましょう。 さぞかし裕福なんでしょうね。品はないけど。本当に裕福な人はこんなスレに来ないでしょ |
160:
匿名さん
[2017-03-08 23:37:42]
|
まず否定派の人は業者さん?かな、多少の土地勘はあるが少ない資料とフィーリングだけで書き込んでる感じ、
実際の地価や路線価は43南<阪神<2号線<JR<<<阪急夙川で136の書き込みとは違う。
また駅前開発も開発が進んだ時点ではもう手遅れ、価格はしっかリ盛り込まれ過剰評価な物件も少なくはなくリスクは高い。
そんな中で西北は開発後にも人気が上昇しやっと最近頭打ちしたがあそこまでの成功例は極めて稀、高度経済成長時の開発とは違い最近の多くの開発は出来て10年もすれば色あせてくる。
まあゴチャゴチャ書いたがこの辺りは住みやすい、
でも阪神が近にも関わらずわざわざ徒歩9分のさくら夙川を全面に出さなければいけないのが弱点、芦屋や西宮は阪神沿線でも住み易い良質な地域はいくつも存在するが地域感に乏しい他地域住民にとっては阪神沿線ではイメージが悪くその辺がネックですね。