イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?
581:
周辺住民さん
[2007-11-13 19:11:00]
|
||
582:
匿名さん
[2007-11-13 19:24:00]
格子の密度が高いので、少し斜めでは見えません。見えるのは真正面のみです。高級感があるものなので変なもので目隠ししないほうがいいですよ
|
||
583:
購入経験者さん
[2007-11-13 21:48:00]
ここを今パスしている理由のひとつに既出ですが、下がり天井の多さです。以前、購入したマンションも下がり天井があるのは購入前に図面等で頭では理解していましたが、実際に入居してみると、圧迫感がかなりあります。買い替えを現在検討中の方は、実際にお部屋で確認することをオススメします。
|
||
584:
匿名さん
[2007-11-13 22:20:00]
内覧会ではじめて実際の部屋がわかるのにどうやって確認するの?京都は高さ規制でどうしても階高が限られるから仕方ないのでは。ここも20メートル規制なので。6階建にすれば、十分な階高が確保できるけど、2割程度価格アップするとおもうけど、売れるかな。価格を気にしなければどんなものでもできますよ。
|
||
585:
匿名さん
[2007-11-13 22:58:00]
以前住宅性能評価がないというスレがありましたが、マンションの耐震設計や構造計算はちゃんとクリアしてるんでしょうか??
証明書か、何か見た人いますか? |
||
587:
匿名さん
[2007-11-14 00:13:00]
前向きに検討してるので知ってたら教えて下さい。
|
||
588:
入居予定さん
[2007-11-14 01:09:00]
以前営業の人がMRに置いてありますので自由に見ていただけますよ。と、言っていたような・・・。模型の置いてあるトコです。
違ったかな? |
||
593:
匿名さん
[2007-11-14 23:18:00]
588さん
ありがとうございます。MRで確認してみます。 |
||
594:
匿名さん
[2007-11-14 23:42:00]
585さん
専門家でもない限り耐震設計や構造計算書見てもさっぱりだと思いますが・・・。ご自身が専門家なら業界の横の繋がりからある程度この物件を査定することはできるでしょう。素人は所詮自分で確認することができないのです。第三者機関の証明書とてその内容が正しいかどうか自分で判断できない限り同じことです。何らかの証明書を見せられてそれだけで安心するような消費者がいるから各種の偽装が蔓延るのです。要は販社の信用だけです。 |
||
595:
購入経験者さん
[2007-11-14 23:53:00]
583です
584さんへ 他のMRも見てみましたが、やはり実際のお部屋で確認するしかないですね。ここは幸いにも売れ残りが結構ありそうなので、竣工後の棟内MRでじっくり確認したいと思います。でも希望の部屋はなさそう。話は変わりますが、ここは子育てにはイマイチですね。道も悪くて狭い割りにクルマはよく通るし。やっぱり、昼間部屋にいない共働き夫婦か時間に余裕がある熟年夫婦向けかな? 【一部テキストを削除いたしました 副管理人】 |
||
|
||
596:
匿名さん
[2007-11-15 00:41:00]
↑584ですが、営業ではありません。昼間部屋にいない共稼ぎ用は、烏丸とか堀川とか五条とかの幹線道路に面したビジネス街のマンションです。便利ですが、窓をあけられませんよ。このマンションのような住宅地のど真ん中にあるマンションは生活に便利なので、永住用です。それでいて利便性があるから高価格になるのですよ。マンションの価格はうまくできていて、完成時に概ね売れるように価格設定しています。でも、日本全国で供給がおおくて多くのマンションが売れ残っています。・・・どうか予算にあったいいマンションをみつけてください。
|
||
597:
匿名さん
[2007-11-15 01:06:00]
マンションの価格って本当にうまく考えてつけられていると思います。前に別のMRの営業さんから聞いたのですが、最低価格の2倍までの範囲で全戸が価格設定してあるマンションが理想的だと言われていました。購入層がある程度同じレベルで保たれるということです。ここのマンションの価格もそのような設定になっていましたね。
|
||
598:
入居予定さん
[2007-11-15 01:44:00]
588さんが書かれているように構造計算書みたいなもの置いてありました。私は見ましたが、何がなんだか??って感じです。あれを見て思ったことは一般人には全然わからないものでも見る人が見ればわかるものを公のモデルルームに置いていることをもってこのマンションを信用するしかないのだなということです。あれは見ることにではなく置いてあることに意味があるものだと思いました。
|
||
599:
入居予定さん
[2007-11-15 08:23:00]
588です。
私もパラっと見たけどさっぱりわかりませんでした。わからなくてあたりまえなんですけどね。 ちゃんとありますよ、ウチはオープンにしてますよ、というアピールの為にあの場に置かれているのでしょう。 |
||
600:
購入検討中さん
[2007-11-16 21:11:00]
結局ここはあとどれくらい売れ残っているのだろう???
内覧会はまだですか?どなたか、報告お願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確かに上の階のベランダは洗濯物が見えそうです。
やはり皆様、目隠しに何か張るようになるんでしょうね?
ま、それも致し方無い事ですか。生活が大事ですし。