イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?
484:
入居予定さん
[2007-10-27 19:07:00]
|
||
485:
購入経験者さん
[2007-10-27 20:42:00]
コスモイニシアは伏見区、梅小路と次々とプロジェクトを立ち上げるけど、強気です。売れ残ると売れるまで、宣伝し続けるのはあまり気持ちのいいものではないですね。
|
||
486:
匿名さん
[2007-10-27 21:11:00]
↑
売れるまで宣伝するのは別に当たり前と思うのですが。入居から半年1年たっているならいざしらずどの物件のことでしょう? |
||
487:
購入検討中さん
[2007-10-27 23:25:00]
モデルルーム行って来ましたが、40戸ちょい残っていたように思います。(確実な数字でなくすみません)
南側を検討中なのですが、南側のキンシさんが移転してマンションが建つ・・・なんてことになる可能性はあるんでしょうか?? |
||
488:
匿名さん
[2007-10-27 23:55:00]
キンシさんの移転または工場閉鎖は考えられることだと思います。その後はどうなるかわかりませんがマンション等建ったとしても5階までの建物しかたたないということです。当方も6階以上で検討いたしましたが、間取りに気に入ったものがなかったので見送りました。
|
||
489:
匿名さん
[2007-10-28 00:14:00]
清酒メーカの工場は、水の関係で、簡単には移動できません。工場を建てるときもお隣との関係を大事にするから、日当たりは大丈夫と思いますよ。お隣に騒音とかにおいで、訴訟されたら製造できませんからね。イメージダウンも大きいし。それにしても40戸も残っているのか。。。確かに、高価格とは思うけど・・・イニシア伏見はもう少し安いのだろうか。。
|
||
490:
購入検討中さん
[2007-10-28 00:28:00]
487です。
489さんのコメントで少しホッとしました。将来的にどうなるかは、分かりませんが日当たりは確保したいものです。 ちなみに、このマンションの土地はキンシさんから購入したと聞いたと主人が言ってたのですが、どうなんでしょう? あと、キンシさんのフォークリフトの音なのですが、そんなに気にする必要は無いですかね!? イニシア伏見はここよりは全体的に狭いみたいですが、価格はやはり抑えめみたいでしたよ。駅からの距離も違いますしね。 |
||
491:
入居予定さん
[2007-10-28 08:32:00]
ふうむ、40戸以上も残っているのかぁ。
やはり価格がネックなんだろうか?最近完売物件が多いだけにちょっと意外でした。 それと、この土地はもともと鋳物工場があったところで、その工場が閉鎖されて工場主がこのマンションに売ったのです。その元工場主の家が東側のお屋敷です。 キンシは直接は関係ありません。 |
||
492:
匿名さん
[2007-10-28 10:57:00]
鋳造所が2005年に会社更生法適用して、そのときにリクルートさんが購入したということだろうか。一旦、その時キンシさんが入札購入されたかもしれませんね。登記簿をみたらわかりますが、そんなことよりも500年続いた工場が閉鎖されるとは、残念ですね。東側の邸宅、だれが所有者でもいいですが、残して欲しいです。
|
||
493:
契約済みさん
[2007-10-28 18:20:00]
488さん
私は、西側なんであまり心配はしていないんですが、関西で灘に次ぐ有数の酒どころで隣が蔵元というのが購入のポイントでしたので(お酒に興味のない方には信じられないでしょうけど)、お隣のキンシ正宗さんの恐らく役員と思しき方に道でお会いした時、そのへんのことをお伺いしました。 何十年先のことは企業ですから分らないですが、単に酒水へのこだわりではなく(以上は私の推測)「私達は伏見の酒蔵ですからこの地を出て行くということはありえません」とはっきり仰いました。当分はマンションが建つなんていうことはないと思います。思いたいですね(笑) |
||
|
||
494:
488
[2007-10-28 19:25:00]
493様
そうなんですか。ありがとうございます。 日本酒ってあまり飲まないので、隣は単なる工場という感覚でしたが493様のように考えられている方もいらっしゃるんですね。6階以上の部屋は見送りましたが、この場所にひかれておりましたので、他の部屋を契約いたしました。飲めないくちではないのでこの際日本酒にも興味を持ってみます。 |
||
495:
匿名さん
[2007-10-28 20:29:00]
伏見区の酒造メーカは伏見区から出て行きません。伏見がブランドですから。キンシさんの本社はここではないですが、工場を移すことは非常に考えにくいです。一番心配なのは、キンシさんの経営が行き詰まることです。そうならないように祈っていますし、また応援のためキンシさんの製品を贔屓にしたいと思っています。
|
||
496:
入居予定さん
[2007-10-28 20:33:00]
40戸とはちょっと多いですね。入居までどこまで売れるだろう?
もしキンシさんが敷地を売ったとしてもあの敷地の形ではマンションは辛いと思いますけどね。 |
||
497:
匿名はん
[2007-10-28 20:59:00]
5000万円台の物件は確かに高い感じがしますが、4000万円前後の物件であれば、京都市内の他の物件と比較しても、高い感じはしません。4000万円前後というと、平均的なサラリーマンですと、けっこう無理をしますので、よっぽど満足しなければ決断がつきにくいと思います。この利便性であれば、京都市内の同じくらいの価格のマンションより中古価格は維持されると思いますよ。マンションは利便性だとどの不動産屋さんも言っていました。
|
||
498:
物件比較中さん
[2007-10-28 22:46:00]
残っている物件はどれぐらいの金額設定の部屋が多いのでしょうか?
沢山残っていたら賃貸にしたりしませんか? 他社の物件がそうしていると聞いたので少々不安です。 最近の京都市新築マンションの価格事情を考えると、それ程高い物件ではないと思っていたのですが。 |
||
499:
入居予定さん
[2007-10-28 23:08:00]
イニシア伏見を見てから考えようと思っている人も結構いるかもしれませんね。
|
||
500:
匿名さん
[2007-10-29 00:14:00]
ここの物件の平均坪単価は160万程度と聞いたことがあります。だとしたらこの立地であれば高いとは思いません。ただ伏見という土地と専有面積の平均も80㎡を超えているため販売価格がどうしても4000万近くになってしまっていることで高め、強気の設定と見られているのでしょう。40戸残っているというよりも残っている物件の価格帯や部屋タイプが気になります。ここがもし賃貸に出されたとしてもこの広さだと家賃が相当になるのではないでしょうか。この辺の賃貸は新築だと伏見駅近辺でワンルームで6万はしていると思います。
|
||
501:
マンコミュファンさん
[2007-10-29 00:47:00]
坪単価が160万円でしたら普通です。最上階とか角家はかなり坪単価が高いので、市内のマンションとしては、高いクラスになります。賃貸であれば、月額20万円から25万円ぐらいでしょう
|
||
502:
購入検討中さん
[2007-10-29 14:12:00]
鋳造所跡地とのことですが、土壌汚染や水質汚染は大丈夫なのでしょうか??
その辺り営業さんに聞かれた方いらっしゃいませんか? |
||
503:
匿名さん
[2007-10-29 23:02:00]
ここのスレッドも500件を超えました。もうすぐ内覧会で、いよいよこのスレッドも投稿がなくなると思います。WEB上、頻繁にバナー広告が表示されますので、広告にちからをいれていることが伺えます。ブランドイメージのアップに力をいれてほしいと思います。
|
||
504:
入居予定さん
[2007-10-29 23:37:00]
>502様
営業の方がおっしゃるには土壌汚染は多少なりともあったようです、そのため土を掘りおこしてその土をクリーニングした。と、いう説明を受けました。クリーニング自体がどういった内容なのかまでは聞きませんでしたが・・・。 水質汚染はあまり気にしなくてもよいかなと私は思ってます、元々地下水を飲み水に使ってませんし隣のキンシさんでは地下水の水質検査をおこなっているみたいですから。 |
||
505:
匿名さん
[2007-10-30 00:16:00]
土壌汚染が万一、販売後に判明したら、イメージダウンと全戸全額買戻しの義務が生じ、そんなことは十分調査済みですよ。万一の場合の訴訟事件になります。その点相手が大手さんなので安心です。会社が倒産したらおわりですからね。
|
||
506:
契約済みさん
[2007-10-30 19:42:00]
|
||
507:
購入検討中さん
[2007-10-30 20:15:00]
>504、506様
ありがとうございます。 土を入れ替えたり、クリーニングされているんですね。安心しました。 子供もいるので汚染などは心配なのですが、会社を信頼するしかないですね。 次回、モデルルームに行く時は営業さんに詳しく聞いてきます。 |
||
508:
入居予定さん
[2007-10-30 21:35:00]
まぁ、酒処ですからねぇ、地下水にはうるさいはずだし、土壌汚染なんかにはシビアになっているはずですよ。
近くの御香宮の水は名水100選の一つですし。 |
||
509:
匿名さん
[2007-10-30 21:41:00]
東側のお屋敷にかかる低層階のあたりは圧迫感はどうでしょう?北側から見てるのですがもうひとつよくわからなくて…購入された方で内覧会行かれた方どうでしたか?木々があり良さそうに思うのですが、反対に日当たりはどうかと?
|
||
510:
入居予定さん
[2007-10-30 22:04:00]
内覧会は11月になってからなのでまだできたかたはいないと思います。
もしかしたら1階あたりでは日当たりに影響あるかもしれませんね。 |
||
511:
匿名さん
[2007-10-30 23:17:00]
ここは一般的に一番高い東南角部屋の1階、2階がとても安く設定されていたように思います。それが隣接するお屋敷との圧迫感とか日当たりを物語っているのではないでしょうか。
|
||
512:
入居予定さん
[2007-10-31 00:12:00]
東南角はお屋敷とは隣接されてませんよ・・・。
|
||
513:
匿名さん
[2007-10-31 00:13:00]
確かに、7階と1階で1000万円の差があるタイプがあるかと思ったら、400万円以下の差のタイプもありますね。需給関係でこんなに差がつけられるものなのですね。何を重視するかによって人それぞれです。東の邸宅は自分の庭園と考え、借景を楽しめば、こんな価値があるものはありませんよ。
|
||
514:
契約済みさん
[2007-10-31 18:14:00]
完売するのでしょうか?
心配になってきました。 |
||
515:
契約済みさん
[2007-10-31 18:47:00]
本当に心配です。
売れ残った物件ってあまり聞かないんですけど、 売れ残った場合はどうなるのでしょう? 大幅値引きとかもありえるのかな? |
||
516:
入居予定さん
[2007-10-31 19:24:00]
>東の邸宅は自分の庭園と考え、借景を楽しめば、こんな価値があるものはありませんよ。
いくらなんでもそれは無理ってもんです。 やはりあの部分はマイナス要因でしかないです。日当たりも悪いし、景色もないし。 いくら大きい屋敷の庭だからってそれを自分の庭園と考えるようなめでたい人はいないと思います。 |
||
517:
契約済みさん
[2007-10-31 20:36:00]
516さん
借景の意味を間違っていますね。 この日本で大庭園つきの自分の家を持てる人が(強いて言えば交通の便利なところで)何人いますか? ちっぽけな庭付き一戸建てをめざして(私もその一人でしたが)、全てに耐えてやっと手に入れた家の庭。そんなもの、醍醐寺や桃山御陵に比べて何の意味があります? やはり借景ですよ、借景。 |
||
518:
入居予定さん
[2007-10-31 21:09:00]
東側のお屋敷に対する捉え方は人それぞれでいいのでは。
個人的には、木がかなり生い茂っていてマンション敷地まで かぶっているように見えるので、もう少しすっきり木の手入れを して欲しいなと思っています。(あくまでも個人的な意見です) 内覧会まで後3週間弱ですね。 まだたくさん売れ残っていると聞いて、ちょっと気になります。 表面上は、値引きしなくても○○万円相当の家電プレゼントや 購入費用補助しますっていうのよくありますよね。 そういうのってあるのかも? 何か複雑ですよね。 |
||
519:
入居予定さん
[2007-10-31 22:01:00]
最近は入居までに完売しないマンションも珍しくはないですけどね・・・。
売れ残った場合は最悪賃貸でしょうしねぇ、ただ気分的に複雑ではありますが。 私は東側購入者ですが個人的には邸宅は壁だと思ってます。道路に面するのがイヤでしたので・・・。しかもこの邸宅は普段は住んでらっしゃらないようですので静かでなおヨシと思っとります。 |
||
520:
悩んだ結果他のマンション購入
[2007-10-31 22:03:00]
えー!!売れ残ってるんですか?私がモデルルームのぞいた時は
もう完売してるって言われましたよ!キャンセルが出たからこの部屋 なら空いてますよといわれましたが・・・ なんか営業さんって怖いですね。 結局ほかのマンションを購入することになりましたが マンションの部屋の構造はダントツでイニシアがよかったです。 あんな素敵なマンションに住めるみなさんは幸せですね。 羨ましいです。わたしは結局うるさい街中に住むことになりましたが。 |
||
521:
購入検討中さん
[2007-10-31 22:14:00]
売り出しが始まってから入居まで短期間ということや、イニシア伏見の状況などでまだ空きがあるということだと思います。
40戸ほど空きがあると言っても、そのうち数件は次期分譲という形で今は買えないようです。次期分譲は、先着順では無く抽選になるようですよ。 私的意見ですが、イニシア伏見のこともありますし、焦ってすぐに値引きというのは無いのかなぁと考えています。 私的には値引きがあれば嬉しいのですけどね。。 |
||
522:
購入検討中さん
[2007-10-31 22:29:00]
このスレを最初から読み返してみましょう!結構荒れてましたよ。本音トーク炸裂です。それだけ注目されてますが、なせ、売れ残る理由がなんとなく分かりました。キーワードはポジは駅近、ネガは伏見区、割高、東と南の囲まれ感に絞られます。最近、キンシやお屋敷の話題ばかりなので、広告の効果なのか、冷やかしの方の書き込みが増えたのかなと思ってます。
|
||
523:
契約済みさん
[2007-10-31 22:32:00]
伏見区でも大手筋に近いこの辺りなら、ネガとはならないと思いますよ
|
||
524:
入居予定さん
[2007-10-31 22:52:00]
伏見でマンション探している人にとってはネガではないと思うんですけどね、むしろ良い方だと思う。下京や中京等と比べればまた違った比較のしかたもでてくるでしょうがね。
近隣の環境の話題が出るのはむしろ良いと私は思ってました、購入者と購入を真剣に考えている人に絞られてきていると歓迎していました。 値段のつけかたは確かに???ですねぇ(笑) |
||
525:
匿名さん
[2007-11-01 00:04:00]
売れ残っているのは値段が高いからです。このレベルの価格のマンションが即売になるほど、景気はよくないですよ。モデルルーム600人来店とチラシにありましたが、値段で諦めている人がほとんどでしょう。他地区のマンションでここのマンションの価格をだせばそこそこのものが買えますが、どちらが魅力かは人ぞれぞれです。丹波橋の利便性、地域イメージを考えれば、十分に価値のある物件です。2年ほど前の市役所の近くの大規模マンションはここより安かったと思いますが即売状態でしたね。ここに住みたい人で買える人がどれだけいるかですね。
|
||
526:
マンコミュファンさん
[2007-11-01 00:48:00]
No522さん「ネガは伏見区、割高、東と南の囲まれ感に絞られます」これすべてネガではありません。伏見区のこの地区は十分に高級感があり、イメージもいいです。区でのひとくくりイメージは他の投稿にもありますが間違いです。桃山の一戸建ては1億円は必要ですね。割高:価値相応であり、また、限られた所得者層が入るのでよい。囲まれ感:高級マンションといわれるところは樹木等の囲まれ感があるイメージがあります。あえてネガといえば、低層住宅規制区ではないので、長期的には回りに5階建ての建物が建つ可能性があることと、道が狭いのと一方通行が不便です。
|
||
527:
匿名さん
[2007-11-01 01:00:00]
入居が近くなってくると売れ残りの話題がでてきました。
とてもお**な疑問かもしれませんが、40戸売れ残っていることで何がどうなるのでしょうか?156戸のうち40戸しか売れてなかったらどうなるのかしらと思いますが、7割強は売れてるとしたら入居しても最初は共有部分がゆったり使える(朝のエレベーターとか駐車場とか)くらいに思っているのですが・・・。 売れ残っている分の積み立て修繕金がどうなるのかなとは思います。たぶん事業主負担なのだろうと考えますが、違いますか? 売れ残った物件は当然値引きがあると思います。いい気はしませんが、自分は希望の部屋を買えたわけですから、それは仕方ないと思っています。 今契約されている方で相当部屋を妥協して買われた方にとって値引きは嫌なことでしょうね。 |
||
528:
入居予定さん
[2007-11-01 20:43:00]
いよいよ11月ですなぁ。内覧会は順次やっていくという形なんでしょうか。うちは11月半ばですからね。
|
||
529:
入居予定さん
[2007-11-01 21:44:00]
ウチも11月半ばからです。明後日の土曜日内覧会って方はいらしゃるのでしょうか?
|
||
530:
物件比較中さん
[2007-11-01 22:26:00]
高級感のある土地柄を目玉にし、価格帯も高めに設定されていて、売れ残った物件が近くにあります。
いまだに売れてないみたいで、週末のチラシに入りますね。 今なら家具付きだそうで・・・ そのようなことにならないといいですね。 |
||
531:
匿名さん
[2007-11-02 00:19:00]
これだけ、頻繁に宣伝しているので、売れのこることはないと思います。現物見たら欲しくなります。平均的なサラリーマンでは3000万円台の後半からの価格はかなりしんどいです。年収の5倍程度OKといいますが、700万円から800万円の人がターゲットですので、けっこう絞られています。このマンションは高いイメージがあるので、そのイメージを大事にして欲しいです。
|
||
532:
物件比較中さん
[2007-11-02 09:07:00]
売れ残ってもいいじゃないですか。正直、一時期のようなマンションブームも陰りをさしていますし、イニシアさんだけでなく、どこも、売残りが目立ってきています。売り手も今後、長期戦を睨んでいる所が多いようです。
|
||
533:
匿名はん
[2007-11-03 10:46:00]
売れ残ると、いつまでも宣伝が続くし、あまり気分のよいものではないです。某マンションは家具、AV等をつけて売り出していますが、これだけしても売れないとなると、すでに購入した人は、相場以上の高い価格のものを買ったような気分になります。テレビショッピングのようなおまけ付きで安売りするのだけはやめて欲しい。資産価値が下がります。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
さぁ、どんどん時間が迫ってきますね。最近暇がなくて近くまで見に行っていませんが、玄関口とかできてきました?