イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?
451:
匿名さん
[2007-09-22 18:46:00]
12月13日からですね、入居始まるの。
|
||
452:
匿名さん
[2007-09-22 20:33:00]
フロアコーティングですが、廉価な業者もあるみたいですが、部屋内に工事するものだけにシックハウスとかが非常に心配になります。インタネットで注文できる業者はその点大丈夫か心配になります。オプションで選んだほうが安心かもしれません。まよいますね。
|
||
453:
匿名さん
[2007-09-23 15:55:00]
アレルギーが心配な人は何もしないのが一番です
|
||
454:
匿名さん
[2007-09-24 10:55:00]
やはり皆様、一斉に入居、引っ越しされるのかなぁ。
|
||
455:
入居予定さん
[2007-09-27 22:00:00]
そろそろ東側のシートもとれかかってきましたね。
週末の入居手続き会が楽しみです。 |
||
456:
匿名さん(´・ω・)
[2007-09-27 23:22:00]
あとどれ位残っているのでしょうね?入居日までに完売するかな?どうしようか迷っています。写真のUPも待ってまーす。
|
||
457:
匿名さん
[2007-09-27 23:52:00]
最近、すでに完成したマンションをよく見るようになりましたが、エントランス(入り口)の雰囲気は非常に大事です。安っぽいところは、まったく重厚感がありません。来客のとき、毎日家に着いたとき、家を出るとき、ただの出口では、満足感が得られません。このマンション、パンフレットをみるかぎり豪華なんですが、実物はどうでしょうか。
|
||
458:
契約済み
[2007-10-01 21:47:00]
東南角を除いてすべてシートがとれて、いよいよエントランスの工事開始っぽいですね!
今週末ぐらいにエントランス覗きに行くとだいぶ工事が進んでるかもしれませんね!楽しみです♪ 昨日は手続き会2.5時間ぐらいかかりました。。駐車場は階数は希望どおりでしたが場所が・・・しょがないですね。。 みなさんはいかがでしたか?次の予定はいよいよ内覧会ですねー! |
||
459:
購入さん
[2007-10-01 22:18:00]
昨日、手続会が終わりましたね。
これで契約関係は一段落です。 後はインテリアや家電探しが忙しくなります。皆様は家電の安いお店はご存知ありませんか? |
||
460:
契約済みさん
[2007-10-02 01:00:00]
入居説明会たくさん来られていましたね。
駐車場の抽選がありましたが希望階でおさまってほっとしています。 他のマンションスレで家電のこと書かれてました。赤池のケーズデンキが一番安かったと書かれていたと思います。私もこれからミドリ電化、山田電機、コジマあたりをまわろうかと思っています。まとめていろいろ買うと結構勉強してくれるみたいですね。 |
||
|
||
461:
入居予定さん
[2007-10-02 22:27:00]
後のメインな行事は内覧会ですね。
どんなところを一番気をつけてみるべきなんでしょう? |
||
462:
匿名さん
[2007-10-06 22:26:00]
来月から入居予定者どうしが顔を合わせる機会も多くなると思います。気持ちよく挨拶できるような雰囲気のいいマンションになればと思います
|
||
463:
契約済みさん
[2007-10-06 23:29:00]
462様
そうですねえ。 実家の両親が移り住んだマンションでは小さい子から大人まで、たまに行く私のような来客者に対しても「こんにちは」「こんばんは」の挨拶があります。母も初めてこのマンションに移ったときに皆さんがきちっと挨拶されるのには大変驚いていました。とても気持のいいものです。 みなさんでそういう雰囲気作れることを期待します。 |
||
464:
匿名はん
[2007-10-07 20:58:00]
良い事おっしゃるなぁ。
まさにその通りだと思いますねぇ。 |
||
465:
匿名さん
[2007-10-08 15:01:00]
東側の邸宅は、すばらしい和風建築で、庭園もよく、借景としてマンションの価値を高めています。このまま残してほしい家です。このお家がずーと残るように、キンシさんがんばってくださいね。
|
||
466:
契約済みさん
[2007-10-09 07:31:00]
そうかな?
それほどのものかな? 少なくともマンションの価値を高めているとは到底思えないな。邪魔にはなっているが。 それと、あれはこの地にあった元工場のオーナーの家でしょ?土地売ってガッポリ儲けたはず。 |
||
467:
購入検討中さん
[2007-10-09 18:37:00]
はじめて投稿します。
マンション価値を高めているかどうかはわかりませんが、その景色が気に入っているかどうかは好みの問題なのでよろしいのではないでしょうか。 かく言う私もこの邸宅があるので、東向きを購入しようかと考えています。 |
||
468:
匿名はん
[2007-10-09 23:07:00]
東側に、ごちゃごちゃした一般家屋や、倉庫が建っていたら、ずいぶんちがいますよ。緑が多いから、道路側から見てもいい景色ですよ。
|
||
469:
契約済み
[2007-10-14 00:57:00]
今日現地を見てきたらマンション周りに植樹がされてきていよいよ完成間近って感じになってましたよ!
現地に行ってみてやっぱここは立地が最高だなぁーって実感しました。外観もいい感じに仕上がってますしホント完成が楽しみです♪ 内覧会まで約1ヶ月ですし、そろそろ家電品や装飾品とかに本腰入れてかからないとって思いました。 |
||
470:
マンコミュファンさん
[2007-10-14 10:03:00]
パンフレットで見るより実物は高級感があります。くすんだ色が落ち着いた感じで、飽きない色調でいいと思います。販売活動を続けていることからまだ売れ残っているようです。確かに若干高い感じはするけど、設備、立地など考えたら、価格相応だとおもいます。管理面、利便性のメリットからマンション需要はかなりあるのですが、ここ1年で価格が相当あがったので、諦めた人が多いかもしれません。京都は高さ規定でこれからも安くはならないでしょうね。
|
||
471:
購入検討中さん
[2007-10-14 15:23:00]
南側の1Fってまだ空いているところはあるでしょうか?北側のマンションから丸見えといううのが気がかりで…迷っています。
|
||
472:
入居予定さん
[2007-10-14 22:13:00]
南側全てが丸見えではないので一度確認されてみてはいかがでしょう?
|
||
473:
入居予定さん
[2007-10-15 08:04:00]
今日の早朝に撮影してきました。
北側の植樹が始まってます。 |
||
474:
入居予定さん
[2007-10-15 08:06:00]
東側もシートがはずれてました。6・7階の雰囲気が良いですね。
|
||
475:
匿名さん
[2007-10-17 00:25:00]
屋上に大きな避雷針が何本も立てられていました。けっこう、設備面にはお金をかけているんだなと感心しました。これからエントランス仕上げとなると思いますが、重厚な雰囲気で最後の仕上げをしてほしいと思います
|
||
476:
契約済みさん
[2007-10-17 16:00:00]
写真ありがとうございます。
ここに住めるっていう実感が湧いてきますよね! 11/10、11/11の内覧会が愉しみです。 皆さん、まず最初はどこから見ますか? 私は、取り敢えず、壁と床のチェックからかなぁ。 |
||
477:
匿名はん
[2007-10-20 09:53:00]
リクルートコスモスからコスモスイニシアに名前がかわったけど、このブランドイメージは、どんなイメージになっているのですか。最近テレビでも宣伝していて、かなり浸透してきているけど、一般的なイメージはどのレベルなんでしょうね。住所にマンション名が入るとけっこう気になりますね。
|
||
478:
匿名さん
[2007-10-20 13:40:00]
伏見区第2弾のイニシア伏見がスタートしました。
|
||
479:
購入検討中さん
[2007-10-23 11:30:00]
丹波橋周辺は、環境も良く治安も良いとの情報がよく載っていますが、
色々調べてみてるのですが、京都は地域によって色々あるようで、 伏見区竹田のあたりは?な情報がありました。 当方、この周辺に土地勘はないのですが、どうなんでしょうか? 子供もいるので、周辺環境が気になります。 |
||
480:
物件比較中さん
[2007-10-23 17:05:00]
京都は、伏見区に限らず点在してるんですね。
中京区や上京区などでも、色々あるので本当に奥が深いです。 区だけでは、読めませんね。 因みに丹波橋周辺は良い筈です。しかし、竹田まで行かずとも 近くにありますよ。 |
||
481:
購入経験者さん
[2007-10-23 22:57:00]
マンションは、至便性、建物の品質、地域イメージだと思います。そのうち重要なのは至便性だと思います。マンションの名前は安いマンションでもびっくりするような高級な名前がついていますし、イメージのよい地域の名前がついても、その地域から遠く離れていたりしますから、むつかしいです。丹波橋周辺は桃山町の高級住宅街イメージにひっぱられてけっこうイメージはよいですよ。
|
||
482:
契約済みさん
[2007-10-23 23:17:00]
当物件の契約状況はどうなのでしょうか?誰かご存知の方情報をお願いします。
|
||
483:
匿名さん
[2007-10-25 00:12:00]
イニシア伏見2と同時に売っていくだろうな。大手で資金困らないからゆっくりしている感じです。モデルルームを伏見2に建て直すのだろうか。それにしても契約状況を見せませんね。余裕ですね。
|
||
484:
入居予定さん
[2007-10-27 19:07:00]
そうですね。契約状況はどうなんだろ?まだ空きが数件あるのかな?
さぁ、どんどん時間が迫ってきますね。最近暇がなくて近くまで見に行っていませんが、玄関口とかできてきました? |
||
485:
購入経験者さん
[2007-10-27 20:42:00]
コスモイニシアは伏見区、梅小路と次々とプロジェクトを立ち上げるけど、強気です。売れ残ると売れるまで、宣伝し続けるのはあまり気持ちのいいものではないですね。
|
||
486:
匿名さん
[2007-10-27 21:11:00]
↑
売れるまで宣伝するのは別に当たり前と思うのですが。入居から半年1年たっているならいざしらずどの物件のことでしょう? |
||
487:
購入検討中さん
[2007-10-27 23:25:00]
モデルルーム行って来ましたが、40戸ちょい残っていたように思います。(確実な数字でなくすみません)
南側を検討中なのですが、南側のキンシさんが移転してマンションが建つ・・・なんてことになる可能性はあるんでしょうか?? |
||
488:
匿名さん
[2007-10-27 23:55:00]
キンシさんの移転または工場閉鎖は考えられることだと思います。その後はどうなるかわかりませんがマンション等建ったとしても5階までの建物しかたたないということです。当方も6階以上で検討いたしましたが、間取りに気に入ったものがなかったので見送りました。
|
||
489:
匿名さん
[2007-10-28 00:14:00]
清酒メーカの工場は、水の関係で、簡単には移動できません。工場を建てるときもお隣との関係を大事にするから、日当たりは大丈夫と思いますよ。お隣に騒音とかにおいで、訴訟されたら製造できませんからね。イメージダウンも大きいし。それにしても40戸も残っているのか。。。確かに、高価格とは思うけど・・・イニシア伏見はもう少し安いのだろうか。。
|
||
490:
購入検討中さん
[2007-10-28 00:28:00]
487です。
489さんのコメントで少しホッとしました。将来的にどうなるかは、分かりませんが日当たりは確保したいものです。 ちなみに、このマンションの土地はキンシさんから購入したと聞いたと主人が言ってたのですが、どうなんでしょう? あと、キンシさんのフォークリフトの音なのですが、そんなに気にする必要は無いですかね!? イニシア伏見はここよりは全体的に狭いみたいですが、価格はやはり抑えめみたいでしたよ。駅からの距離も違いますしね。 |
||
491:
入居予定さん
[2007-10-28 08:32:00]
ふうむ、40戸以上も残っているのかぁ。
やはり価格がネックなんだろうか?最近完売物件が多いだけにちょっと意外でした。 それと、この土地はもともと鋳物工場があったところで、その工場が閉鎖されて工場主がこのマンションに売ったのです。その元工場主の家が東側のお屋敷です。 キンシは直接は関係ありません。 |
||
492:
匿名さん
[2007-10-28 10:57:00]
鋳造所が2005年に会社更生法適用して、そのときにリクルートさんが購入したということだろうか。一旦、その時キンシさんが入札購入されたかもしれませんね。登記簿をみたらわかりますが、そんなことよりも500年続いた工場が閉鎖されるとは、残念ですね。東側の邸宅、だれが所有者でもいいですが、残して欲しいです。
|
||
493:
契約済みさん
[2007-10-28 18:20:00]
488さん
私は、西側なんであまり心配はしていないんですが、関西で灘に次ぐ有数の酒どころで隣が蔵元というのが購入のポイントでしたので(お酒に興味のない方には信じられないでしょうけど)、お隣のキンシ正宗さんの恐らく役員と思しき方に道でお会いした時、そのへんのことをお伺いしました。 何十年先のことは企業ですから分らないですが、単に酒水へのこだわりではなく(以上は私の推測)「私達は伏見の酒蔵ですからこの地を出て行くということはありえません」とはっきり仰いました。当分はマンションが建つなんていうことはないと思います。思いたいですね(笑) |
||
494:
488
[2007-10-28 19:25:00]
493様
そうなんですか。ありがとうございます。 日本酒ってあまり飲まないので、隣は単なる工場という感覚でしたが493様のように考えられている方もいらっしゃるんですね。6階以上の部屋は見送りましたが、この場所にひかれておりましたので、他の部屋を契約いたしました。飲めないくちではないのでこの際日本酒にも興味を持ってみます。 |
||
495:
匿名さん
[2007-10-28 20:29:00]
伏見区の酒造メーカは伏見区から出て行きません。伏見がブランドですから。キンシさんの本社はここではないですが、工場を移すことは非常に考えにくいです。一番心配なのは、キンシさんの経営が行き詰まることです。そうならないように祈っていますし、また応援のためキンシさんの製品を贔屓にしたいと思っています。
|
||
496:
入居予定さん
[2007-10-28 20:33:00]
40戸とはちょっと多いですね。入居までどこまで売れるだろう?
もしキンシさんが敷地を売ったとしてもあの敷地の形ではマンションは辛いと思いますけどね。 |
||
497:
匿名はん
[2007-10-28 20:59:00]
5000万円台の物件は確かに高い感じがしますが、4000万円前後の物件であれば、京都市内の他の物件と比較しても、高い感じはしません。4000万円前後というと、平均的なサラリーマンですと、けっこう無理をしますので、よっぽど満足しなければ決断がつきにくいと思います。この利便性であれば、京都市内の同じくらいの価格のマンションより中古価格は維持されると思いますよ。マンションは利便性だとどの不動産屋さんも言っていました。
|
||
498:
物件比較中さん
[2007-10-28 22:46:00]
残っている物件はどれぐらいの金額設定の部屋が多いのでしょうか?
沢山残っていたら賃貸にしたりしませんか? 他社の物件がそうしていると聞いたので少々不安です。 最近の京都市新築マンションの価格事情を考えると、それ程高い物件ではないと思っていたのですが。 |
||
499:
入居予定さん
[2007-10-28 23:08:00]
イニシア伏見を見てから考えようと思っている人も結構いるかもしれませんね。
|
||
500:
匿名さん
[2007-10-29 00:14:00]
ここの物件の平均坪単価は160万程度と聞いたことがあります。だとしたらこの立地であれば高いとは思いません。ただ伏見という土地と専有面積の平均も80㎡を超えているため販売価格がどうしても4000万近くになってしまっていることで高め、強気の設定と見られているのでしょう。40戸残っているというよりも残っている物件の価格帯や部屋タイプが気になります。ここがもし賃貸に出されたとしてもこの広さだと家賃が相当になるのではないでしょうか。この辺の賃貸は新築だと伏見駅近辺でワンルームで6万はしていると思います。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報