京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-06-15 00:23:00
 

もうすぐ販売始まるみたいですが、このマンションは買いなんでしょうか?購入を考えている人で情報交換しませんか?近鉄・京阪丹波橋に近いのは気に入ってます。また名神南インターまでもそんなに遠くないので車の移動も気に入ってます。

[スレ作成日時]2007-05-04 20:22:00

現在の物件
イニシア伏見丹波橋
イニシア伏見丹波橋
 
所在地:京都府京都市 伏見区紙子屋町554番の12他(地番)
交通:京阪本線丹波橋駅から徒歩5分
総戸数: 153戸

イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?

421: 匿名さん 
[2007-09-15 17:57:00]
この規模で、エレベータが2台なので、少ない感じがします。どこのメーカ製かわかりませんが、高速型だったらいいと思います。乗っている間のせまい空間は結構、いやなものですね。なにかいい方法はないですかね
422: いつか買いたいさん 
[2007-09-15 18:42:00]
健康のために階段を歩く。
423: 入居予定さん 
[2007-09-15 22:30:00]
いまさらエレベーターに関してはどうにもならないでしょう。

確かに150戸に対して2基しかないのは少ないかもしれませんね、まずは入居時の引越しで戦争状態になるかもしれませんね。
424: 匿名さん 
[2007-09-15 23:12:00]
皆様は入居予定時期は何時ごろなのですか?
425: 入居予定さん 
[2007-09-16 00:22:00]
このクラスのマンションでの防音対策はどの程度なのでしょうか。ピアノとかオーディオとか利用しても、お隣さんとかに聞こえないのでしょうか?
426: 匿名さん 
[2007-09-16 02:18:00]
普通に考えてピアノは音抜けるでしょ。オーディオも常識の
範囲内で。時間帯も気をつけて下さいね。
427: 匿名さん 
[2007-09-16 08:25:00]
防音工事がいろいろとありますが、オプション工事にはありませんでした。サッシは二重だからいいとしても、壁、床、天井に遮音材をつけることによって、可能です。シアタールームは、個人が時間予約で使用できると思うけど、利用率はかなり低い感じがします。
428: 入居予定さん 
[2007-09-16 08:41:00]
早朝ウォーキングをしてきましたのでまた写真アップしてみます。正直前回とたいして進行した感じしませんので違うトコを撮ってきました。

南側です、まだまだシートが半分以上かかってます。
早朝ウォーキングをしてきましたのでまた写...
429: 入居予定さん 
[2007-09-16 08:44:00]
2枚目、常盤通り(たしか)の橋の上からです。
2枚目、常盤通り(たしか)の橋の上からで...
430: 入居予定さん 
[2007-09-16 08:47:00]
3枚目、前回なかった東側です。

こちらから見ると完成はまだ先だなと思います。
3枚目、前回なかった東側です。こちらから...
431: 入居予定さん 
[2007-09-16 08:48:00]
ラスト、定番です。
ラスト、定番です。
432: 匿名さん 
[2007-09-16 11:00:00]
さすがに概観の変化は停滞してきましたね…
というか、ほぼ完成されてる、って事だな。
あとは玄関と中身か。
やっぱりまだ数ヶ月かかっちゃうんだね。
433: 匿名はん 
[2007-09-16 22:38:00]
最近、南側からの写真をUPしてる人はどこから撮ってるのかな?前に突っ込まれても、結局教えなかったし、ちょっと変。私有地じゃなければ、誰でも入れるっていう事だし、そうすると南側は外から丸見えじゃないですか?
434: 匿名さん 
[2007-09-17 00:06:00]
なんで、そんなに気になるのかな。親切にせっかく写真を載せてくれているのに。どこでもマンションが近くにあればお互いに丸見えですよ。写真を載せてくれる人、また写真を載せてくださいね
435: 入居予定さん 
[2007-09-17 00:10:00]
私有地ですよ、だからはっきりここでは教えれないのです。
まぁ住み始めればすぐわかちゃうでしょうけど、だからといってここに書くのは間違ってる気がしますので。

ヒント   キンシ正宗の敷地の形は四角ではない!南側の一部の部屋はは丸見えっちゃあ丸見えですね。
436: 匿名はん 
[2007-09-17 13:59:00]
↑私有地であれば、当然、許可を取ってますよね?無許可で早朝から他人の土地に入って写真撮影なんて無神経甚だしい!もし、自分が逆の立場ならどう思いますか?自己中心的で幼稚な方は共同住宅には一定割合でいますが、やっぱりガッカリします。
437: 入居予定さん 
[2007-09-17 16:39:00]
いちいち雰囲気の盛り上がる人だね。
悪意的な物の見方しかできないのかね、落し物拾ってあげたら盗んだなとか言われそう。
438: 匿名さん 
[2007-09-17 16:47:00]
南側は丸見えなんですね<・_・>/
驚きました。
びっくり仰天
439: 入居予定さん 
[2007-09-17 16:59:00]
特に夜カーテン開けてると丸見えでしょうね、お互い様ですが・・・。

南側の全ての部屋が見えるわけではないですけどね。
440: 購入検討中さん 
[2007-09-17 17:35:00]
このマンションの付近は昔からの住宅地で道が狭い感じがしますが、朝夕の混雑具合はどうなんですか?24号線とか一号線にでるのにすごく時間がかかるとか?
441: 匿名さん 
[2007-09-17 22:19:00]
京阪、近鉄の踏切がネックとなり時間がかかりますね。
大渋滞となります。
442: 入居予定さん 
[2007-09-17 23:19:00]
440さん

個人的にはたいした事ないと思いますけど感じ方は人それぞれだと思います…。どうしても今現在のお住まいとの比較になるでしょうし。

踏切りがネックになるのは24号線で宇治・奈良方面に向かう人くらいでしょ。1号線や24号線でも京都駅方面に向かうのであれば踏切りは関係ありませんね。
443: 購入検討中さん 
[2007-09-17 23:57:00]
北向きの高架道路が完成すると便利かもしれませんですね。幹線道路(24号線など)に接しているマンションは騒音、排気ガスで困りますので、その点はこのマンションはよいと思うのですが、歴史のある住宅街に建つと、道路の狭いのが、気にかかります。
444: 近所をよく知る人 
[2007-09-18 02:41:00]
440さん

道は狭いですが、体感的には、ほとんど渋滞はありません。
毎朝この付近から、24号に出て、奈良方面へ向かいますが、
思いのほかスムーズです。
445: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-18 12:25:00]
駅近ゆえに割高のこのマンションの購入検討されている方に車通勤の方がそんなに多いとも思えないのですが。
生活で車をフルに使われるのなら、もっと郊外の空気の良いところが割安で、良いのでは?
446: 匿名さん 
[2007-09-18 16:52:00]
第二期販売はいつ頃でしょうね?価格は下がるのでしょうか?
447: マンコミュファンさん 
[2007-09-18 21:27:00]
価格は下がらないでしょうが、オプションとかで、実質値下げは可能性あるでしょうね。でも、このマンションなら、利便性がいいので、たぶん売れてしまいますよ。
448: 入居予定さん 
[2007-09-19 08:17:00]
そういや第二期ってやってないんですかね?まだ完売じゃないでしょうし。


入居まで3ヶ月切ってきましたし引越しが楽しみになってきましたね。
449: 匿名さん(´・ω・) 
[2007-09-19 22:28:00]
建物の幕はもう外れてますか?
450: 匿名さん 
[2007-09-19 22:36:00]
ホームページには第二期販売予告として掲載がありましたね。販売開始時期9月下旬、16戸となっています。でもトップページには先着順申込み受付中となってますので、実質はいつでも申込みOK状態なのでしょう。
451: 匿名さん 
[2007-09-22 18:46:00]
12月13日からですね、入居始まるの。
452: 匿名さん 
[2007-09-22 20:33:00]
フロアコーティングですが、廉価な業者もあるみたいですが、部屋内に工事するものだけにシックハウスとかが非常に心配になります。インタネットで注文できる業者はその点大丈夫か心配になります。オプションで選んだほうが安心かもしれません。まよいますね。
453: 匿名さん 
[2007-09-23 15:55:00]
アレルギーが心配な人は何もしないのが一番です
454: 匿名さん 
[2007-09-24 10:55:00]
やはり皆様、一斉に入居、引っ越しされるのかなぁ。
455: 入居予定さん 
[2007-09-27 22:00:00]
そろそろ東側のシートもとれかかってきましたね。

週末の入居手続き会が楽しみです。
456: 匿名さん(´・ω・) 
[2007-09-27 23:22:00]
あとどれ位残っているのでしょうね?入居日までに完売するかな?どうしようか迷っています。写真のUPも待ってまーす。
457: 匿名さん 
[2007-09-27 23:52:00]
最近、すでに完成したマンションをよく見るようになりましたが、エントランス(入り口)の雰囲気は非常に大事です。安っぽいところは、まったく重厚感がありません。来客のとき、毎日家に着いたとき、家を出るとき、ただの出口では、満足感が得られません。このマンション、パンフレットをみるかぎり豪華なんですが、実物はどうでしょうか。
458: 契約済み 
[2007-10-01 21:47:00]
東南角を除いてすべてシートがとれて、いよいよエントランスの工事開始っぽいですね!
今週末ぐらいにエントランス覗きに行くとだいぶ工事が進んでるかもしれませんね!楽しみです♪
昨日は手続き会2.5時間ぐらいかかりました。。駐車場は階数は希望どおりでしたが場所が・・・しょがないですね。。
みなさんはいかがでしたか?次の予定はいよいよ内覧会ですねー!
459: 購入さん 
[2007-10-01 22:18:00]
昨日、手続会が終わりましたね。
これで契約関係は一段落です。
後はインテリアや家電探しが忙しくなります。皆様は家電の安いお店はご存知ありませんか?
460: 契約済みさん 
[2007-10-02 01:00:00]
入居説明会たくさん来られていましたね。
駐車場の抽選がありましたが希望階でおさまってほっとしています。

他のマンションスレで家電のこと書かれてました。赤池のケーズデンキが一番安かったと書かれていたと思います。私もこれからミドリ電化、山田電機、コジマあたりをまわろうかと思っています。まとめていろいろ買うと結構勉強してくれるみたいですね。
461: 入居予定さん 
[2007-10-02 22:27:00]
後のメインな行事は内覧会ですね。

どんなところを一番気をつけてみるべきなんでしょう?
462: 匿名さん 
[2007-10-06 22:26:00]
来月から入居予定者どうしが顔を合わせる機会も多くなると思います。気持ちよく挨拶できるような雰囲気のいいマンションになればと思います
463: 契約済みさん 
[2007-10-06 23:29:00]
462様
そうですねえ。
実家の両親が移り住んだマンションでは小さい子から大人まで、たまに行く私のような来客者に対しても「こんにちは」「こんばんは」の挨拶があります。母も初めてこのマンションに移ったときに皆さんがきちっと挨拶されるのには大変驚いていました。とても気持のいいものです。
みなさんでそういう雰囲気作れることを期待します。
464: 匿名はん 
[2007-10-07 20:58:00]
良い事おっしゃるなぁ。
まさにその通りだと思いますねぇ。
465: 匿名さん 
[2007-10-08 15:01:00]
東側の邸宅は、すばらしい和風建築で、庭園もよく、借景としてマンションの価値を高めています。このまま残してほしい家です。このお家がずーと残るように、キンシさんがんばってくださいね。
466: 契約済みさん 
[2007-10-09 07:31:00]
そうかな?
それほどのものかな?
少なくともマンションの価値を高めているとは到底思えないな。邪魔にはなっているが。

それと、あれはこの地にあった元工場のオーナーの家でしょ?土地売ってガッポリ儲けたはず。
467: 購入検討中さん 
[2007-10-09 18:37:00]
はじめて投稿します。
マンション価値を高めているかどうかはわかりませんが、その景色が気に入っているかどうかは好みの問題なのでよろしいのではないでしょうか。
かく言う私もこの邸宅があるので、東向きを購入しようかと考えています。
468: 匿名はん 
[2007-10-09 23:07:00]
東側に、ごちゃごちゃした一般家屋や、倉庫が建っていたら、ずいぶんちがいますよ。緑が多いから、道路側から見てもいい景色ですよ。
469: 契約済み 
[2007-10-14 00:57:00]
今日現地を見てきたらマンション周りに植樹がされてきていよいよ完成間近って感じになってましたよ!
現地に行ってみてやっぱここは立地が最高だなぁーって実感しました。外観もいい感じに仕上がってますしホント完成が楽しみです♪
内覧会まで約1ヶ月ですし、そろそろ家電品や装飾品とかに本腰入れてかからないとって思いました。
470: マンコミュファンさん 
[2007-10-14 10:03:00]
パンフレットで見るより実物は高級感があります。くすんだ色が落ち着いた感じで、飽きない色調でいいと思います。販売活動を続けていることからまだ売れ残っているようです。確かに若干高い感じはするけど、設備、立地など考えたら、価格相応だとおもいます。管理面、利便性のメリットからマンション需要はかなりあるのですが、ここ1年で価格が相当あがったので、諦めた人が多いかもしれません。京都は高さ規定でこれからも安くはならないでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる